chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徒然写真帳 https://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou

?人によるお気に入り写真のブログでしたが気がついたら管理人のみに....

自然以外の情報もあります。旅に出かけたときのものや民俗的な内容など気ままに更新しています。知り合いからはマニアックと言われているサイトです。

徒然写真帳管理人
フォロー
住所
美濃市
出身
愛知県
ブログ村参加

2009/05/07

arrow_drop_down
  • 白山のライチョウ

    岳人の2023年6月号の岳人の特集が「ライチョウの棲む山」でした。学生時代に北アルプスのライチョウ調査に参加した経験がある私はライチョウには以前ほどではありませんが関心があります。ですから面白いな~と思い記事を読んでいたところ白山のライチョウのことが書かれていました。白山信仰の関係で修験者が白山に登っていたことからライチョウの記述が多いが今は生息していないことが書かれていました。若いころの私は高山帯に行ったらライチョウを見たい!という思いが強くライチョウのいない白山には関心がありませんでした。ですがブログを始めて間もない頃、白山にライチョウが70年ぶりに観察されたという記事を目にし、えっ白山にライチョウ?これは見に行かなければ!ということで白山に行ってから、白山の魅力を知り定期的に行くようになりライチョウ...白山のライチョウ

  • 白山お花見登山

    高山帯へ出かけお花畑を満喫したい。先週は夕立の関係で水位変動した郡上長良川。何だか釣れそうだけど、高山帯のお花畑に行きたいという気持ちが勝り、平瀬道をたどり白山の御池巡りをして帰ってきました。雪が少ないのと、このところ高温続きで期待薄かな~という心配は杞憂で白山のお花畑を楽しむことができました。そして、下山後は好日山荘へ出かけトレッキングポールを購入しましたルート図昨年は道路工事のため行けなかった平瀬道からの白山でした。既に多くの人が登りだし駐車場は一杯でした。何度も登っているルートですが、最初のブナ林の中の急登はきつい・・・気温は町に比べれば低いですが森の中は湿度が高いの汗だくになりながら登りました。ペースはとのんびりと白山は豪雪の影響で亜高山帯針葉樹林が成立しないのでブナ林を越えるとダケカンバ帯と流れ...白山お花見登山

  • トレッキングポールが壊れた・・・

    明日、白山に登ろうと思いトレッキングポールを取り出したら固着して伸縮しない・・・色々と試したが固着したまま。ペンチを取り出して無理やしまわしたら壊れた・・・20年以上使ったので寿命と思い諦めます。軽くは無いですがグリセードまでできたトレッキングポール随分使いました。でも明日の登山どうしよう・・・・下りや雪渓歩行で威力を発揮するんだよな~先週はアユ釣りの竿が折れるし、今日はトレッキングポールが。なんかついていないな~(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村トレッキングポールが壊れた・・・

  • オミナエシ

    7月にはいり、オミナエシの花を見かけるようになりました。秋の七草の一つであることから過去に何度もブログに書いてきます。その内容は根茎を乾燥させたものを敗醤根という生薬となること、飛騨地方では盆の時に仏前に供える盆花であることを書いています。敗醤根の敗醤は醤油が腐ったような匂いがすることが名の由来であるとのことですが、そもそも醤油って腐るの?と思ってしまうのですが独特のにおいがして、お世辞にも良い匂いがするとはいえません・・・そのためか、飛騨の方々がオミナエシが盆花であることを話している時に、供える時の匂いがね~と付け加えられます。そんな、花を何故、盆花にするのだろう?という素朴な疑問を今でももっています。色々と話題の多い植物であるため、興味を持って見続けていたところ花を見ると盆が近いな~と思うようになり、...オミナエシ

  • 家庭菜園

    みたくれの悪い野菜は実家の庭で採れた野菜です。今から4年前、実家の小屋の建て替えをした時に庭をリニューアルをしました。その直前から庭の管理は私の仕事となり週末ごとに帰り手入れをしていました。ですから庭のリニューアルは私にとっての一大事というより私が里帰りするための準備作業の一環です。庭木の大半が無くなってしまった状態から復活作業を始めたのです。ひとまず庭木を植えたのですが木は小さく広いスペースがある。庭木を健全に育てるには土壌改良をしなければならないということで庭いじりが週末の仕事となっています。庭木だけを管理すればよいといえば良かったのですが、除草範囲が広いので母が仏壇に供える花と野菜を育てる場所の確保に乗り出しました。問題となるのは庭の造成のために行った土がやせているので土づくりから。まずはバークたい...家庭菜園

  • アユ釣り前の散歩

    7月22日の土曜日、予定より早く目覚めてしまいました・・・そもそも、寝るのが遅く二度寝とも考えたのですが寝たら寝過ごすと思い起き上がる。身支度をしてアユ釣りへ行こうと思ったのですが少々早いと思い、夜が明けきる前にカメラを片手に散歩に出発しました。歩き出すと次第に外が白みだし、まさに早朝散歩でした。折角出かけたので今咲いているノカンゾウとオニユリの写真を撮ろうと咲いているところを目指しました。まずはノカンゾウです。到着して花の写真を撮ろうと思ったら蕾の状態・・・あれ、確か咲いていたと思ったけど・・・そうです、ノカンゾウは明るくならないと花弁を開かないのです。今まで知らなかったな~と思い蕾の状態の写真を撮ります。次に向かったのはオニユリ。花は咲いていましたが花のピークは過ぎていました。やはり毎日カメラ片手に歩...アユ釣り前の散歩

  • 今年のアユ釣りはついていない・・・

    昨日は白山へ行こうと思っていたのですが金曜日は帰宅が遅くなってしまったので白山へ行くのを止め、いつものように長良川へアユ釣りに行ってきました。現地に到着したら引舟を忘れてきたことに気づきますが、行きつけのオトリ屋さんに予備の引舟があることを知っていたのでお願いをして借りることができことなきを得ます。常連でなければ貸してもらえないだろうからラッキーでした。オトリを購入し川に降り立つと前回より随分水位が下がり渇水気味の状態でした。といってもアカ腐れとはなっていないので釣れるだろうと思い竿を出しましたが全然掛からない・・・こりゃ渋いな~と思っていたところ対岸に釣り人がはいり立て続けに2匹釣ります。これは・・・と思っていたら私にも待望の1匹が掛かり、その後調子よくかかり4匹となりホッとします。これで調子に乗れると...今年のアユ釣りはついていない・・・

  • 超音波内視鏡検査

    今日、超音波内視鏡による検査を受けてきました。私が住んでいる下呂市ではできない検査ということで美濃加茂市まで行ってきたのですが、検査をするにあたり鎮静剤を投与する関係で車で来ないよう指示があったので高山線に乗り行ってきました。検査は午後、欠食と水分も控えた状態で公共交通機関で行かなければなりませんでした。暑い中、熱中症対策で、やってはいけないことをした状態での行動です。普段だったら早めに行き、目的地周辺を散歩するなんてことは危険ですので、いかに歩かないようにして出かけました。病院について受付する時に、「今日は一人ですか?」「一人です」「何で来ましたか?」「公共交通機関です」「終わったあと誰か迎えに来ますか?」「いません」「今からでも迎えを頼める人はいますか?」「一人暮らしですからいません」。「強い薬を使う...超音波内視鏡検査

  • ガイド

    明治村に行って随分時間が経ちましたが鉄道寮新橋工場(機械館)と坐漁荘でボランティアガイドの案内を受けました。特に西園寺公房別添の坐漁荘は国の重要文化財ということもありガイドと一緒でないと建物内に立ち入れませんので、しっかり見学しようと思ったら必須です。明治村は維持管理の経費のこともあると思うのですが観光的な側面が目立ちます。実際は明治から大正時代の建築物を保存や研究を目的とした生涯学習施設であるので博物館法で規定により学芸員が在籍とした博物館です。ですから、展示物は学芸員に解説してもらうと、とても良いのですが学芸員には調査研究業務もあるので毎日案内するなんてことは無理だと思います。学芸員が来館者に説明をを補完するためにボランティアガイドを施設に配置して時間制で案内をしてもら体制を整えています。来園される機...ガイド

  • 梅雨明けを思わせる暑さ

    3連休はとても暑い日が続きました。初日は東海地方でも雨が降ったところがあったようですので雲の多い一日でした。2日目は郡上の長良川でアユ釣りをしたのですが、郡上に到着した時、路面がぬれていて夜の内に雨が降ったようで川には霧が立ち込めていました。釣りをしている最中に晴れ間が広がりました。川の中で過ごしていたので暑さは気になりませんでしたが釣りを終え川から上がったら夏空が広がり梅雨が明けたかな?と思いましたが梅雨明けについての報道はありませんでした。そして3日目の今日は朝から青空が広がり午前中からとても暑い・・・朝から実家の庭の草取りをしたのですが、暑くて汗が噴き出してきます。これは熱中症の心配をしないといけないと思い、定期的に氷水を飲みながら草取りとなりました。こりゃ梅雨明けだ!と思い昼の天気予報を見ても危険...梅雨明けを思わせる暑さ

  • やっと釣れた

    郡上漁協のアユ解禁日の翌週に長良川で私のアユ釣りを解禁させました。ですが坊主という大撃沈・・・流石にショックで翌週は天生越えサイクリングをして気分転換をした後、私がアユ釣りに行ける日は悪天候が多く、ようやく先日行ってきました。結果は9匹と釣果は芳しくありませんでしたが、ようやくアユが釣れたのでホッと一安心です。行きつけのオトリ屋さんで聞くと今年の6月は本当に悪かったようで、来なくて正解だよと、オトリ屋さんとは思えない発言が・・・ということで今年の郡上長良川は不漁のようです・・・ネット上では冷水病の影響だという情報が流れていましたが公式発表されたもので無いとので何ともいえないのですが、天然遡上の多い年は梅雨明けぐらいから、よく掛かるようになるので今後に期待です。さて、今回の釣行ですが、先週の大水の影響で水位...やっと釣れた

  • 憂鬱な日々・・・

    月曜日に人間ドックの事後指導を受けました。生まれてはじめて胃カメラ検査を受けた結果がかんばしくありませんでした・・・・十二指腸内にあった嚢胞の病理検査をしたら炎症反応があったそうで、その原因を突き止めるには超音波内視鏡検査が必要と説明を受けました。人間ドックを受けた病院では行えない検査なので紹介状をしたため他の病院へ行ったのが13日。超音波内視鏡の他にCTを撮るということで産まれて初めて造影剤の投与を受けたら吐き気をもよおしてしまいました・・・・まさか造影剤の副作用があるとは・・・私にとってはつらかった副作用も医療的には大したことがなく検査を中断することなく実行されました。そして来週、本番の超音波内視鏡検査です。鎮静剤投与があるとのことで、こちらも副作用が心配です・・・検査結果と副作用の不安が頭の中をよぎ...憂鬱な日々・・・

  • 7月の夜の楽しみ

    自らはレースをすることは無いし、サイクリングにレース的な速さは求めていませんが自転車レースには関心があります。ですから世界最大の自転車レースであるツール・ド・フランスが開催される7月は気になります。といってもスポーツチャンネルと契約ししてレース全部を見るなんてことまではしません。幸いなことにハイライトは無料でネット視聴ができるので帰宅後見ています。自ら自転車に乗っていることもあり見ていてすごさは分かります。その印象とは人間とは思えない・・・です。そのおかげといっては何ですが自転車レースについて少しだけ詳しくなりました。岐阜県内では美濃市でツアーオブジャパンが開催されるので来年はレース観戦でもしようかな?と思っています。と書いてみたものの、行きたいと思って何年もたっています。恐らく思っているだけで行かないの...7月の夜の楽しみ

  • 聖ザビエル天主堂

    聖ザビエル天主堂です。先日、明治村に出かけ小学生の頃、社会見学で出かけた時のことが思い出されました。ステンドグラスをその時に覚えたんですね。色々と書こうと思ったのですが、まぁ写真載せるだけでいいかなと思った天主堂でした。(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村聖ザビエル天主堂

  • 扶桑緑地と犬山緑地を往復

    7月8日の土曜日に明治村を後にしてからも雨は降らず。スマホで確認すると下呂市では雨が降っているので間もなく降るだろうと思っていたのですが実際は降りませんでした。まだ歩けるな~と思い扶桑緑地公園と犬山緑地公園を往復してきました。今にも雨が降りそうな蒸し暑い中、ユルユルとカメラ片手に歩きました。散策を終え万歩計をみると3万歩に迫る歩数。南のほうでは雨が降らなかったおかげで随分歩けました。(管理人)いつもより人が少なかったです犬山城を見て折り返し東へ向かって流れる木曽川。先週のブラタモリで放送していた木曽三川で濃尾平野は西側が低いということは木曽川の流れを見ると分かりますここからは見かけた目立つ花アオギリヤブカンゾウナンテンハギサンカクヅルクズにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村扶桑緑地と犬山緑地を往復

  • リョウブの花を見て

    先日出かけた明治村の北口付近で咲き出したリョウブの花を見かけました。リョウブが咲くということは間もなく梅雨が明けるな~と思い写真を撮りながらリョウブのことについて今まで学んだことを忘れないようにブログに書いておこうと思いました。リョウブについては、よく知られているのは新葉を採取し茹でたものを乾燥させものを飢饉食としたということです。飛騨地方で江戸時代に編纂された飛州志においても「法令」(リョウブ)と書かれ利用に飢饉に供えについて書かれています。私も読んでみたのですが、今一詳細について読み取ることはできませんでした・・・・今でこそ山菜で新葉を天ぷらにして楽しんだりしますが、戦後の食糧難のころにリョウブを使ったようで、山菜の天ぷらにリョウブがはいっているのを見て、「こんな貧乏くさいものは食べたくない」と言われ...リョウブの花を見て

  • 明治村

    昨日は天気も悪かったので明治村に出かけてきました。サイクリングや尾張富士を登ったりする時に前を通ることは多々あったのですが、訪ねるのは小学6年生の時以来で、実に40年以上ぶりでした。その当時の記憶が断片的にあり楽しかったということだけは覚えていますが、具体的に何が楽しかったのかというのは実は具体的に思い出せない・・・ということで初めて訪ねるのと変わりない状態でした。話は少し逸れますが、学生時代に学芸員の資格を得るために講義を受けていた一環で各地の博物館を視察する実習があったのですが、その中に明治村が含まれていました。実習に行く時に、私は左ひざの靭帯を損傷しており松葉づえでしたが、小学生の時に楽しかったところに仲間と行ける!と思いで出かけました。実習の集合場所に松葉杖姿で現れた私を見た先生が一言。「実習はい...明治村

  • 観光と集落

    今日、NHKの「東海ドまんなか!」を見ていたら、【変わる東海の観光地域の宝をどう生かす?】というタイトルで新たな観光のありかたを紹介していました。一つは伊勢志摩の海女さんの仕事を知ってもらうツアー、もう一つが下呂市金山町の筋骨巡りについて紹介していて興味深く視聴しました。見ているさなか、ふと頭に浮かんだ出来たのが、先月出かけた天生峠越えのサイクリングで立ち寄った白川郷の荻町のこと。世界遺産にもなっている合掌造りの集落は人気の観光地で多くの人が訪れていました。私も合掌造りの集落は美しく見たいと思い出かけたのですが人が多いし、集落のメインストリートはお土産物屋と飲食店が軒を並べ集落というより商店街といったほうが、しっくりくる状況でした。訪れる人も外国人が多く、ここは日本だろうかと思えるほどでした。美しい集落が...観光と集落

  • ハンゲショウとカラスビシャク

    先日、138タワー公園でハンゲショウの花を見ていて、ふと頭の中に浮かんできたのがカラスビシャク。ハンゲショウはドクダミ科、カラスビシャクはサトイモ科であり似ていません。何故、気になるかというとカラスビシャクは根茎を乾燥させたものを半夏(はんげ)という生薬になるからです。かつて、薬草に関わっていたので半夏といえばカラスビシャクであった影響でハンゲショウと聞くとカラスビシャクが頭に浮かんでしまうのです。そんなことから、ちょいと「ハンゲショウカラスビシャク」でググってみたらトップにハンゲショウのWikipediaの記事が出てきました。ちょいと中身を読んでいたら名の由来のところに、こんなことが書かれていました「ハンゲショウ」の名の由来は、七十二候の1つである「半夏生」(太陽の黄経が100°になる日であり、毎年7月...ハンゲショウとカラスビシャク

  • 2023年上期の累積歩数

    私はスマホの万歩計で歩いた時と自転車で足を回した回数を記録しています。一応、1週間の歩数の平均が1万歩を越えることを目標に行動をしていて今年は今のところ毎週平均1万歩を越えています。といっても、これからの季節、悪天候のため歩かない日が出現するのと、夏の週末はアユ釣りをするため歩数が伸びないので、そろそろ連続記録は途絶えると思っています。そんな行動を客観的に分析してやろうと思い、今年はエクセルに毎日の歩数を入力しています。もう一点、数値分析をするには比較数値も必要と思い昨年の歩数データもエクセルに入力をしました。ここまで書くと格好いいのですが、どう分析したらよいか実は分かっていません・・・ひとまず先週末で上半期を終えたので累積歩数をグラフ化して見てみました。昨年は仕事の関係で5月6月の歩数が少なかったこと。...2023年上期の累積歩数

  • 雨の影響

    7月1日は五色ヶ原で研修の予定であったのですが大雨のため中止。予定がぽっかりと空いたのですが大雨警報のなか川は増水でアユもダメ。山も当然行くのは遭難のリスクあり。そもそも行けるなら研修は中止とならない・・・朝ごはんを食べなrがら何をしようか悩む。ひとまず雨雲レーダーをみると危険は激しい雨は降りそうに無いので雨の中散歩に出かけました。散歩を終えかえってきてからは自転車のメンテナンスをしました。自転車のメンテを終え時計を見ると午前10時。夕方までに実家に戻る予定であったので雨による通行規制について調べたら雨.量規制による通行止めはあるにはあったのですが私の行動には影響は無い。幸い、雨も小康状態だったので早々に実家に向け車を走らせ行った先は内藤記念くすりの博物館。6年半ぶりの来訪となった博物館の展示を見てから付...雨の影響

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徒然写真帳管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
徒然写真帳管理人さん
ブログタイトル
徒然写真帳
フォロー
徒然写真帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用