chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Felice music school 主宰 たか田 麻見の仕事術 https://ameblo.jp/musicsalon/

コード、ジャズの裏ワザ、脳科学活用型レッスン、教室運営法等を同業の先生方へ向けご紹介します。

子供から大人まで、クラシック、ポピュラー、ジャズなど幅広いジャンル、幅広い用途で対応しております。 宜しければ教室HPをご覧下さい。 http://www.musicsalon.biz/

ma-min
フォロー
住所
多摩区
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/04

arrow_drop_down
  • コードと和声の違い

    クラシックを主として勉強してきた人は、和声的にコードを解釈しがちです。和声とコードは別物ということを以前書きましたが具体的にどういうところが違うのかを書いてい…

  • サビ前フィルの作り方

    サビ前(2〜4小節程度)この箇所はバンドでいうところのドラム、ベース、ギター、ピアノ全てが一斉にアクションを起こすところです。実際に曲を聴くと、この部分の感じ…

  • サビ前セクション(8小節)の構築法

    サビの前にくるセクションは中サビ、裏サビなどと呼ばれます。このセクションは一番盛り上がるサビの前ですので他のセクションとは違ったアプローチがあります。フィルや…

  • セクション(8小節)の構築法3

    Aセクションのキメポイントが作れたら次はデッドスポットです。デッドスポットというのは曲の中で長く伸びた音(例えば2分音符や全音符)または休符になっているなど、…

  • セクション(8小節)の構築法2

    1セクション(8小節)の作り方ですがまずは、キメポイントにアクションを入れる。次は8小節の中の全体構成です。基本8小節メロディーは前半、後半の冒頭部分は同じメ…

  • セクション(8小節)の構築法

    Aメロ、Bメロと曲にはいくつかのセクションがあります。ひとつのセクションが大体8小節。この8小節の作り方ですがこの中にも細かくメリハリをつけていきます。私が講…

  • 各セクションの組み立て方

    曲をアレンジする場合、1 セクション毎にテイストを決める2 全てが繋がっているか見極める3 全体を通して大まかなアウトラインが出来上がるこの先がアレンジの本番…

  • 骨組みが立った次にすること

    Aメロ、Bメロ、Cメロと最初のアウトラインが決まりました。次は、各セクションを見ていきます。Jポップなどのサイズから見るとAメロ、A’メロ、Bメロ、Cメロ、C…

  • オススメ出来ないアレンジとは?

    アレンジには正解、不正解はありません。が、やはりオススメ出来ない作り方というものもあります。Aメロ、Bメロ、Cメロのテイストを作る場合、全てのテイストを違うも…

  • アレンジは構成力がモノを言う

    良いアレンジとは、バランスが取れたものだということを言ってきました。では、アレンジでバランスとはどういったことを言うのでしょうか?曲というものは、いくつかのセ…

  • アレンジはバランスで決まる

    アレンジには、正解不正解はありませんが聴き心地の良いものはあります。それは、全体バランスが取れていること。言い方を変えると「構成力」がしっかりしているアレンジ…

  • 良いアレンジってどういうもの?

    アレンジは、オリジナルな個々の創作物です。ですので本来正解、不正解はありません。しかし良いアレンジというのはあります。よく超絶技巧で高い演奏力を必要とするアレ…

  • オシャレなアレンジにならない原因のひとつに「コレ」がある2

    オシャレなアレンジにならない?そのひとつとして前回は「右単音、左和音のアレンジ」というものを書きました。これを「右和音、左ビート」これに変えるとオシャレに変わ…

  • 右手にハーモニーを持ってくるためには、訓練が必要

    右手にハーモニーを持ってくる、右手ポジションをコードで重音にするそうすると、グッとオシャレになりアレンジのレベルが上がります。しかし、これは簡単には出来ません…

  • オシャレなアレンジにならない原因のひとつに「コレ」がある

    これまでクラシックピアノ主体でやってきた人が、ピアノアレンジをする。その際、「どうしてもオシャレにならない」「クラシックっぽい」「堅苦しくなってしまう」という…

  • アレンジには確立された理論は無い

    残念ながらアレンジには確立された理論はありません。前回も書きましたが、アレンジ習得者は先人のアレンジを聴いて、真似て、実践するという作業を必死で繰り返すうちに…

  • これまで主流だったアレンジレッスンのやり方

    アレンジ習得者は、先人のアレンジを耳コピし、真似て、実践を繰り返し必死で自分のモノにしていったという人が大半です。なぜならば、アレンジの理論というものは確立さ…

  • アレンジはどうやったら出来るようになるの?

    前回、コード理論を知っているだけではアレンジは出来ない!ということを書かせて頂きました。しかし世の中にはアレンジが出来る人も当然存在します。どうやって出来るよ…

  • コード理論を知っているだけではアレンジは出来ない

    コード理論をよく勉強され、コード知識が豊富な方は沢山いるかと思います。しかし、コード知識だけではアレンジには結びつきません。まず、車の運転の同じで、実践という…

  • オシャレにならないのはハーモニーばかりが理由ではない。

    オシャレなコードで弾きたいというのは、コードやアレンジを勉強している人の目標だと思います。しかし、私が感じるのは「オシャレなコード弾き」というのはコード(和音…

  • 3コードから抜け出せない意外な原因

    クラシックを主にやってきた人で、オシャレなコード進行に憧れるけれど、どうしても3コード中心にしか作れない!という悩みを持っている人は案外多いものです。それこそ…

  • ピアノアレンジ(コード奏法)はピアノ初心者でも出来るの?

    当教室には全くのピアノ初心者の方でも、ポピュラーピアノ(コード奏法)を希望して入会する方も多々おりました。ただ、コード弾きとは言えどピアノを弾くことには変わり…

  • コード習得に役に立つクラシック要素

    クラシック和声(和声1)の知識はコード習得には特に必要ではありません。むしろ古典派クラシック和声にこだわっているとコード習得が遅くなります。しかしポピュラーピ…

  • コードと和声は別物

    よく和声的にコードを勉強している人がいますが、実はそれは遠回りの勉強法になります。大元は一緒ですが、和声とコードは別物の理論です。特に和声を学んだ事のある方は…

  • ポピュラー音楽って理論はあるの?

    よく勘違いされていることなのですがポピュラー音楽は軽音楽という名称がある理由からか軽い音楽?自由な音楽?ということで理論が無く、自由に音楽を作っている今までの…

  • ピアノコード奏法とは?

    ピアノコード奏法とは一体どういうものなのでしょうか?  これまで、メロディーにコードネーム(C、D、Am・・・など)が振ってある楽譜は見たことがあるかと思いま…

  • ポピュラーピアノはコードで弾く時代へ・・・

    こんにちは。お久しぶりでございます。 年々、ポピュラーピアノの需要は高くなってきています。そしてこれからは「コードで弾く」ということが主になってきます。 私は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ma-minさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ma-minさん
ブログタイトル
Felice music school 主宰 たか田 麻見の仕事術
フォロー
Felice music school 主宰 たか田 麻見の仕事術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用