chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
藤原・室建築設計事務所BLOG(大阪の建築家) https://aplan.jp/

大阪・関西を拠点とする建築家、藤原・室建築設計事務所。旅行の写真や土地探し、狭小住宅のコツなど。

建築家|大阪の建築設計事務所です。関西(奈良、兵庫、滋賀、和歌山、三重)から全国まで注文住宅や店舗をお考えの方に。

fujimuro
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2009/04/29

arrow_drop_down
  • 東京:武蔵野の家 上棟後の打合せ

    上棟後現地にて、クライアントとの打合せを行いました。 まずは、コンセントやスイッチの位置などなど、設備関係の打合せを現地で行うのですが、なかなかの暑さで、大変でしたが一通り周ることはできました。 家のボリュームも実感することができ、広々とした空間になりそうです。

  • 大阪:阿倍野の家2 敷地の様子

    大阪:阿倍野の家2 敷地の様子 角地の古家を解体して、新しい建物を建設します。 昔の家で、外部に対しても木製建具であったりしますが、 なかなか持つものですね。 水風呂など、お風呂を充実させたいという希望があったりします。

  • 大阪:柏原の平屋 上棟

    大阪:柏原の平屋の棟上げがありました。 猛暑の中大工さんが工場でプレカットされてきた部材を一つ一つ組み合わせていきます。 上棟の際にはたくさんの大工さんが来られてあっという間に建ててしまいます。 今回は奥行がある形状なので手前から順番に梁をかけていきました。 上棟後はすぐにブルーシートなどで覆ってしまうので外から軸組を見られるのはこのタイミングのみになります。

  • 大阪:お寺と幼稚園 竣工写真撮影

    お引渡しに先立ち、竣工写真撮影を行いました。 まだ、園庭や、お寺の内部は完全に完成ではありませんが、工事側の完成としての撮影となりました。 まだ見れなかった、夜景の風景を見ることができました。 また、もう一度すべてが完成したら撮影する予定です。

  • 建築知識2023年8月号に掲載されました

    弊社の3事例、福津の平屋(福岡県)、堺の家(大阪府)、市川の平屋(千葉県)が、"建築知識2023年8月号"(出版社:エクスナレッジ)に掲載されました。 "世界一美しい平屋の作り方"とのことで、平屋特集の中で3事例を掲載いただきました。 建築設計事務所の方々が読むような、専門書ですので、大きな書店の専門書の建築コーナーなどに置いてある雑誌になります。

  • 大阪:光明池のコートハウス

    キッチンの仕様を検討しています。 今回は製作のキッチンになるので、 どのように家電を配置するか、収納はどんな形式にするか、 水栓はどんなものを入れるか、など細かく決めていきます。

  • 大阪:吹田のリノベーション 着工

    大阪:吹田のリノベーション 見積調整が終わり、着工間近となったので 先立ち現地で確認と打合せを行いました。 解体して初めて分かることもあり、既存建物をどう生かすことができるか楽しみです。 また報告していきます。

  • 大阪:鶴見の家 内装の色

    大阪:鶴見の家 内装の色を検討しています。 仕上げを一部検討し直しています。 何種類か候補は出たものの、微妙に合うものがなく、再度検討となりました。

  • 大阪:平野の家 1年

    竣工して1年が経過しました。 にぎやかなお子さん3人なので、いろいろと床や壁などのキズや汚れなど気になられている感じでしたが、だんだん家の雰囲気になっていくのではないかなあという感じでした。 ワンルーム的な空間にトップライトがあることもあり、上下階で温度差があるなどお伺いしましたが、家の空間を楽しんで生活されている様子でした。1年過ごされて、いろいろとお話ができて良かったです。 竣工後1年の記念に

  • 大阪:阪南の社屋改修 工場にて確認

    大阪:阪南の社屋改修 工場にて原寸大の試作品を特別に制作してもらいました。 今回は特殊な検討をしているので、不明な点が多く、原寸大でモデルを試作。 長さが違うことでの揺れが大きく違ったり、横からの見た目の違いなど、いろいろな発見がありました。 鉄骨の職人さんとも直接話しができて、より良いものになりそうです。

  • 神奈川:葉山の家 実施設計

    葉山で住宅の計画が進んでいます。 ゆったりとした開放的な雰囲気を目指しながらも、周りの隣家が並ぶ環境に対して、まわりからの視線を交わしながらということもあり、中庭のある計画となりました。 またすこしづつ報告してゆきます。

  • アーキテクチャフォトに掲載されました

    日本の最も著名な建築メディアの一つであるアーキテクチャーフォトに市川の平屋が掲載されています。 よろしければご覧ください。 掲載ページ

  • 大阪:光明池のコートハウス

    先日伺った照明ショールームに、今回造園を依頼しようと思っている造園家さんがされた植栽がありました。 室内に本物の植物を植えていました。 植栽には、日照と空気の流れがとても重要だそうで、 ここではショールームを閉めたあとに、植栽用の照明(かなり明るい)を点け、 サーキュレーターで空気を循環させているそうです。

  • 東京:町田の家 配筋工事

    平面形状が、なんとなくホームベースのような形状になっています。 配筋工事は、平面形状が変形すると、複雑になってきます。 こういった難しい工事は、技術的に対応していただける工務店さんがいないと進みません。 これから配筋検査、そしてコンクリート工事へと進んでいきます。

  • 大阪:天王寺区の家 再調整

    大阪:天王寺区の家 植栽デザインの方と打合せをしました。 リビングから続く窓の外のバルコニーの植栽。 当初の提案を建築主さんと植栽の方と話をしていると、いろいろなアイデアが。 ということで、さらに良いイメージになりそうです。

  • 大阪:お寺と幼稚園 キッチン

    キッチンが設置されました。家具製作のキッチンとなります。 幅が3メートル、奥行きが1.2メートル。 キッチンカウンターがテーブルとの兼用となり、カウンター周りを囲むように椅子が並ぶ予定です。 この場合は椅子の座面が通常より10センチほど高くなり、なかなか思うような椅子が既製品では見当たらず、現在製作中です。

  • 大阪:阿倍野の家2 提案

    大阪:阿倍野の家2 大阪阿倍野区の土地に家を建てたいという依頼 一度敷地を見に行き、時間を頂いてから、提案をしました。 その後案を見ながら、少し調整に入っています。 街に少し開いた部分もある住まいになりそうです。

  • 大阪:吹田の事務所 最終配筋検査

    2階壁、屋上の鉄筋が完成し、配筋検査が行われました。残るは屋上へ上がる階段部分のペントハウスのみとなり、配筋検査は、やっとですが今回で最終となりました。 外観が現れてきました。

  • 木のインテリアの京都の小さなカフェ【大阪建築家 藤原・室建築設計事務所】

    建築家 藤原・室建築設計事務所のYouTubeサイトを作成しました。京都で木のインテリアの小さなカフェを計画する方向けにスライドを作成していきます。 豊かな味わいを持つスペシャリティーコーヒーが楽しめる京都の小さなカフェ。 住宅の計画で敷地を探すように、今回は店舗を探すことから始まった。オーナーの希望は、主要な客層を周辺の職場に勤める人とし、通勤時に持ち帰りしやすく、またお店でも朝食が取れる比較

  • 大阪:光明池のコートハウス 照明ショールーム

    建築主の方と照明のショールームへ行ってきました。 暗めが好みということで、照明計画では意外と「暗め」という要望が難しいので、 今回は照明デザイナーの方に入ってもらうことにしました。 照度計を使いながら、これぐらいの明るさが良いというのを、 実際に体感してもらうことができました。

  • 奈良:生駒北の家 1年

    早いもので、竣工から1年が経過しました。 南向きの大開口の窓と1年を過ごした感想をいただきました。 日中は晴れ曇り問わず照明なしで過ごせるとのこと。また冬場は日差しが入り、あまりエアコンを使わず暖かく過ごせているとのことです。 楽しく住まわれているようでなによりでした。

  • 大阪:千里中央の家 外の部屋

    大阪:千里中央の家 この住まいの特徴は、外の部屋があることです。 アウトドア好きの建築主さんのために、外部にデッキを作るだけでなく、壁や屋根で覆うことで過ごせる屋外を提案しました。 見積もりもなんとか乗り切り、工事に向けて進んでいきます。

  • 大阪:お寺と幼稚園 お寺部分

    お寺部分がほぼ完成に近づいています。 畳を敷いたり、格天井に金箔を貼るなどは、本体工事が終了したのちの工事となります。 完全にお寺が完成するのは、まだ先となります。 建物本体は、今月末に完成する予定です。

  • 兵庫:猪名川町の家 地鎮祭

    兵庫:猪名川町の家 先日、地鎮祭が行われました。 地縄も出来上がり、面白い配置になりそうです。 当日予報は雨でしたが、意外にも晴れていました。 終了して場所を変えて打ち合わせしていると、雷雨になっていました。 知り合いの犬の散歩コースになっているそうで、逐一建築主の方に報告が入るそうです。

  • 豊中のガレージハウス:車路検討

    ガレージハウスの車庫の検討のため 門扉を解体し車が入るかの検証をしました 何とかぶつからずに済みそうです。 ご主人の運転技術でスムーズに検証することが出来ました。

  • 大阪府:藤井寺の家 ホームページに掲載しました

    大阪府:藤井寺の家をホームページに掲載しました。 敷地は、大きな建物が建っていたところを分割した分譲地で、細長い形状をしています。この敷地の特徴を活かすために、建物をジグザグに配置することで、敷地内での距離感をつくり出しました。その結果、家族のそれぞれが集中したりくつろいだりできるスペースが生まれるようにしいています。 家で家族と交流したり、一人の時間を楽しんだり、時には仕事をしたりと、それぞれの

  • 大阪:高槻の家3 引き渡し

    高槻の家が、先日無事お引渡しとなりました。 地鎮祭があったのがちょうど1年ほど前で、 工事途中では「お母さんのサンタさんのプレゼントはお家が早くできることだね」と、 お子さんに言われていたそうです。 この夏に、外構の植栽を建築主さんがされるということで、 また訪問できるときを楽しみにしています。

  • 大阪:豊中のガレージハウス CG

    豊中市にて、ガレージハウスの計画が始まりました。 車を1台を収納し、主に2階に住居をレイアウトしてゆきます。 旗竿地で、密集地でもあり、斜めの壁の上部から光を取り込むプランとなっています。 検討はまだまだこれからです。

  • 大阪:光明池のコートハウス 実施設計進行

    大阪:光明池のコートハウス 実施設計が進行しています。 窓が多く、微妙な調整を繰り返しています。 構造的にはここに壁や柱が必要 造園的にはここに窓があったほうがいい などなど 色々な意見を踏まえながら、調整が続きます。

  • 東京:武蔵野の家 基礎工事

    基礎立ち上がり部のコンクリート打設工事の様子です。 打設後は養生期間に入り、プレカット工場で木材加工が始まります。 予定では今月下旬に上棟となります。 だんだんとかたちが見えてきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fujimuroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fujimuroさん
ブログタイトル
藤原・室建築設計事務所BLOG(大阪の建築家)
フォロー
藤原・室建築設計事務所BLOG(大阪の建築家)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用