日枝神社の山王祭に自分で縫ったしじら織の着物を着て参加しました。

日枝神社の山王祭に自分で縫ったしじら織の着物を着て参加しました。

ドイツからワーキングホリデーで来日した彼女は先日、日枝神社の山王祭に自分で縫ったしじら織の着物を着て参加しました。結構タイトなスケジュールで和裁教室にてほぼ一ケ月で着物を仕上げて袖無しの半襦袢を三回のお稽古で縫い上げ、着付け教室で二回ほど着付けを習い山王祭に行きました。インバウンド(Inbound)にお勧めの着物道楽だと思います。縫製は運針の練習から始めて全て手縫いです。着物のサイズは身丈は肩から5尺(189cm)裄は2尺5分(77.49cm)です。会話は殆ど翻訳ソフトに頼りました。(英語でしました)なせばなる、なさねば成らぬ何事も、を体験しました。彼女をサポートした会社はWorldUnite!です。今後も御縁でどなたかに着物制作と着付をお教えする事になるかもしれませんね。岩佐和裁日枝神社の山王祭に自分で縫ったしじら織の着物を着て参加しました。