庭のバラが咲き始めました~パレットハウスのモッコウバラ二年目ですモッコウバラはポピュラーですが 生育旺盛なので大変かな?と植えていませんでした ある日パレットハウスを 包んでみようかなと小さな苗を買ってきました来年あたり包めそうかな? 内側にはブラ
庭のバラが咲き始めました~パレットハウスのモッコウバラ二年目ですモッコウバラはポピュラーですが 生育旺盛なので大変かな?と植えていませんでした ある日パレットハウスを 包んでみようかなと小さな苗を買ってきました来年あたり包めそうかな? 内側にはブラ
明日のお薬師さんの手作り市は~人気商品のロールカラーブラウスを持参します前回の商品より丈(3㎝)長く袖ぐりと身幅は少しゆったり目にしましたロールカラーは4枚あります着心地が良いとのお客様のお声をさらに反映させていただきました¥4300
筍頂きました~今回は二回目です前回は筍の煮物と混ぜご飯を作りました今回は昨日は筍の天ぷらを~今日の献立は~中華風炒め物にしました豚肉 ネギ 青梗菜 サヤエンドウ(自家栽培)生姜の千切り入り~その他は、、、新じゃが小芋のみそ炒めにチーズのトッピン
雨上がりの庭~←ライム色のシモツケが爽やかです↑同じシモツケでもこちらは銅葉色花色もピンクと白だったと思いますアヤメは昨日の雨で数本倒れてました日差しは暑かったですが少し風があったせいか外の作業をしていて汗ばむことは無かったですツ
今年のツツジは当たり年かな・・・・とにかく蕾が沢山ついていて満開になったら見事だと思います庭全体がモリモリし始めてますねここ数日陽気も良いので余計に感じるのかもしれませんねモッコウバラが咲き始めましたが他のバラはまだ数日かかりそう~だか
明日の新寺こみち市は~和柄の夏帽子を作りましたベレー チューリップハット つば付きのリバーシブル帽子など持参します新デザインのコクーンパンツも数点あります とても履きやすくやみつき商品です明日のアトリエnon野の場所は14番正楽寺の裏になります明日
庭の花が続々~毎日 蕾が膨らんでいる花が増えてきました←アマドコロは爽やかな見た目が好きな花です食用にもなるようです うちにあるのはアマドコロですが アマドコロにとっても似ているナルコユリは毒性があるので 食べたことはありません右のカルフ
今日の夕日~自宅は木々に囲まれていて 普段は夕焼けや夕日は半分しか見ることができませんが表の道路に出ると 広々とした田園の中から鮮やかな景色が見ることができます一日の終わりに夕焼けを見ると なんだかほっとしますよねある日の月ちゃん~頂いたお土産の袋
フキノトウの季節も終わり、、、、今度は蕗の季節に~葉がもりもりに出ています茎を見ると丁度食べごろ今日は蕗のきんぴらに庭で茎の筋を取り食べやすい大きさに切り 水につけてあく抜き風味が逃げないように優しい味付けにしましたフキノトウ、つくし、ヨモ
友人とちょこっと、、、宮城県丸森町へドライブ~桜、、観られるところあるかなぁ~と検索山間の場所にひっそりと佇む巨木優しく吹く風に花吹雪が舞ってました私たちの他に誰もいなく人ごみの中のお花見より落ち着いて観ることができました近くで見るとかなりの老
毎日、、、、何かしらの花が咲いている季節になりました←ジューンベリーも満開です毎年花数が増えているので嬉しくなります目立つ花ではありませんが満開になるとやはり華やかです毎年庭の様子を見ながら植え替えや株分けをします今年はジューンベリーの傍にブ
午後になり、、、昨日からの雨が上がりました雨が降ったらやること、、、観葉植物を外に出したっぷり水分補給をします葉水もかかるので一石二鳥~地面にそのまま置くと泥はねするので 石のテーブルの上に置きます鉢物だけじゃなく 庭の植物も雨のおかげで 瑞々
曇り空ですが、、、、ニットのシャツにカーデガンを羽織るくらいの暖かさです桜も咲いてきましたが 桃の花も開いてます種類の違う桃がいつの間にか増えました脇芽から育った物もあります一本、二本と幼木が出てくるのでその都度植えてました かけ合わせの木
明日のお薬師さんの手作り市は~境内の桜は5分咲きくらいですが 暖かくお花見日和のようです お団子片手にのんびり散策も良いと思います明日は春の帽子と 前掛けバックも数点持参いたします春色のブラウスやジャケットなども取り揃えてありますのでよろし
娘が頂いたお饅頭~可愛すぎて食べられない~にゃんこの焼き印が押されて粒あん 白あん 胡麻あんの種類肉球のお饅頭も入ってましたお取り寄せだったようです可愛いけれど、、結局美味しくいただきました袋のパッケージも可愛いですねうちのにゃんたち今日
春になると~桜が咲くのでピンクのイメージが強いですが黄色い花も多いです3日ばかり雨が続きたっぷり水を吸い込んだ植物たち新芽が生き生きと動いてます久しぶりに庭にでると水仙がずいぶん咲きました 水仙は球根に毒があるので モグラ除けにあぜ道に植えたり
久しぶりに車で5分くらいで海ですが 昨日久々に行ってみました震災後は「きれいな海」とだけ思えなくまだ 少しぞくっとします震災後にできた風力発電も真下にくると中々の迫力ですあのてっぺんで作業する人がいると思うと驚きです今回は小石を探しに来ました流
明日の新寺こみち市は~久しぶりにエプロンを作ってみましたロングエプロンですパッチワークブラウスも数点持参いたします今回のこみち市は骨董市も含まれていますので楽しいですよお天気は朝のうちは雨マークですが昼頃には回復しそうです今回のアトリエnon野の場
天気の良い日に 少しずつですがcafeのメンテナンスをしています 外側の戸や窓枠のペンキの塗り替えです前回は入り口の扉を塗り替えました今日はデッキに面した南側の戸です戸を外して剥がれかかった部分を紙やすりで擦り 窓ガラス側にマスキングテープを張ります
悲しいお知らせは・・・・・私がブログを始めたのは2008年9月からでした沢山の方々からコメントを頂きいろんな面でとても力になり心豊かに過ごすことができましたその中のお一人の方が空へ。。。年末のことだったようですご家族の方からお知らせの葉書が届き寂し
色々と、、、午前中cafeで使うイチゴの仕入れに行き(相馬へ~)帰宅後すぐにタイヤの交換へ(原町区へ~)その足でスーパーへ買い物帰宅したのはお昼過ぎてました💦午後は苺販売所で頂いたやよい姫の苗を植えました草取りをしながら確実に春が近づ
河津桜が咲きました~今のところ3輪開いています後はまだ蕾が固い感じ・・・去年は、、確か、、、コブシの方が先に開きましたが今年は河津桜が春告げ木になりました昨日まで雨が降り今日は風が強くても太陽が出ているせいか バラの葉っぱもふっくりしてきました先
先日の雪の日に、、、、朝cafeの屋根に山から松の木が倒れこんでいました 前から斜めになっていて気になっていましたただ、、うちの山ではないので勝手に伐るわけにもいかず、、難しい問題ですよね。。。。でも、、さすがに状態を説明して見ていただきました
田んぼのあぜ道の・・・・ 自宅前の田んぼ 今は休耕田です そのあぜ道に梅の木があります この頃は遠くからでも花が咲いているのが判るくらい 白く霞んで見えます今日は ぼんやりとした暖か
肌寒かったけれど、、、お薬師さんの手作り市無事終了~土曜日とあって人出も多かったです3月になったので出展数も少し増えました月は替わりましたが まだまだ冬物商品は外せません それと同時に 明るい色の春物もぼちぼち増やしています来月はバックとか帽子春物
免許の書き換えへ~違反はしてないので講習も30分(ビデオ映像と補足の説明)5年に一回というのもうれしいですもちろんゴールド免許です運転も気を付けていますが 後は運が良いのでしょうねあと何年運転できるのか、、、事故がありませんように、、しみじみ考える年
昨日までの暖かさは、、、、今年は雪の降るひな祭り気温も低く寒い寒い一日でした夕飯は雛ちらしにしました茶碗蒸し澄まし汁煮魚(大根付き)五目まめなど食後に お抹茶を点てましただいぶ慣れてきましたよ泡もほどよくたつようになりました午前中は雪が
春情報・・・ 花開くのはまだ先ですが、、、、 我が家の河津桜~蕾が少し膨らんだかな~?チューリップとクロッカスも芽が出ています成長伸び悩みのバラの植え替えも先日終了樹木の枝の
特に習ったことはないのですが、、、、お抹茶が飲みたくて、、、、淹れてみました先日茶筅と抹茶は用意してました今はユーチューブがなんでも教えてくれるので助かりますまだへたっぴーで泡の立ち方が今一つですが、、なんとか形にはなりましたお味は?、、うん。
今日は宮城県名取へ~用事があり出かけました 連休のこともあり何処も賑わっていましたイオンにも用事があったのですが駐車場がいっぱいで断念やはり出かけるのは平日だなと実感しました 帰り道 角田にあるお気に入りのパン屋さんへ寄り道 (hori pan ホ
苺の仕入れに相馬市へ~仕入れに行った日はいつも実家に寄りますうちのシクラメンはまだ咲きませんが兄が実生から育てたシクラメンは随分前から咲いていましたこのシクラメン親は一緒なんですが白、ピンク、濃いピンクと三種類咲いています 私も実生挑戦してみよう
朝一で~歯医者さんへ~大きな虫歯は無く後は5月の受診です 時々のメンテナンスは長持ちさせるには必要ですね この頃週一で何かしらの病院へ行ってる気がします出がけのついでに 息子にお米を送りました何でも値上がりで 厳しい暮らしになってます 食
午前中はリハビリでした今日はマッサージが主でした 始まりは顔が歪むくらいものすごく痛かったのですが時間が経つにつれ気持ち良さに変りました 帰り道は春が来たみたいに体が軽くなりました病院のドクターも 看護師さんも若い方ばかり、、私の担当者も多
ときどきお菓子のお取り寄せをします他所のお店のお味を食べてみるのも参考になります真似をするのではなく あくまで舌と脳の活性化どんなものでも作品は 真似ばかりしていたらいつかは行き止まりになる それ以上にはならない 自分で考え 生み出す これは揺る
チョコほしい人がいるので、、、いつもはバレンタインだからといって特別やらないのですが(夫に、、)2,3日前ほしいような事を言っていたので娘のcafeに買いに行きました今年はどんな感じの作ったのかな?と気にもなったし 私も食べたいなぁ~とラッピングしても
家族に風邪気味さんがいるので、、、、たまご酒を作りました子供のころ親が作ってくれたのを思い出しました日本酒を温めて砂糖を適量加え 最後に溶き卵をゆっくり回し入れます最後はお酒に火をつけてアルコール分を飛ばして出来上がり お好みでしょうが汁も入れる
温泉に行きたくて、、、まず 目指したのは宮城県青根温泉じゃっぽの湯遠刈田温泉の奥だけあって ものすごい雪でした途中 このまま行けるかな?と思いましたが引き返す場所もなく、、行くしかない状態遠刈田温泉までは雪は路肩にあるくらいでしたが進むにつれ 雪深
朝 庭を散策そろそろ出てるかなぁ~といつもの場所に目を凝らします 「あったぁ~」出てました~フキノトウ!全部で14個収穫で、、夕食はフキノトウのてんぷらと蕗味噌を作りました口の中に一足先に春の香りが広がりました
急遽更新です今朝4時半 いつものように市へ出かける準備まだ外は真っ暗の中すりガラスの窓越しに外が白く見えますあれ!?鍵を開けそっと覗いてみると前回より雪が多く積もってますこれは、、、テンション下がるわぁ~↑7時の状態 で、、残念でしたが
ふぅ~何年かぶりに七段飾りました今はお内裏様とお雛様二体のお飾りが多いですが、、昔々は七段もありまして後々大変かなぁ~と私は思ったのですが七段が良いという人がいてね結局 最初は飾ってましたが、、 毎年飾る回数が減ってましたお内裏様とお雛様は出しま
雪が~大寒波の影響は、、、朝 7時半の状態は左側 薄っすらですがこの冬一番の積雪ですお昼には 雪はほとんど消えました うちの中は日差しが入り温度計は18度を指してましたおかげ様で午前中は暖房要らずでした朝 cafeで使うイチゴの仕入れに相馬へ~
最強の寒波が、、、、明日から強力な寒波が来るとか、、、、嵐の前の、、、なのか今日は暖かい日です なので、、、、いつもの場所に行ってみると 福寿草が咲いてました春色の桃色と黄色を見つけるとほっこりしますね他の場所も土がこんもりして 準備は整ってい
お昼近くに、、、、どこかでお昼を、、、、と 出かけました近場を一周しようと🚙を走らせ 結局宮城県丸森から新地町をぐるっとしました丸森でお蕎麦をと思ったのですが 目指したところは冬季休業で通りすがりのcafe?でカレーを頂きました 新地町では行きつけのcaf
寒くなってから、、、腰の痛みが酷く憂鬱な日々が続いていました整形外科を予約してましたが10日後くらいでやっとその日が来て受診 やはり3年前に痛めた箇所がつぶれているみたい 他の箇所も検査を、、、とのことで 今日はMRI検査でした他の骨折は見られなかったの
根を詰める仕事をしていると、、、気晴らしに外に出たくなります家の中でもリセットはできますが外の空気を吸いたくなる、、そんな感じ今日は海沿いに車を走らせました🚙海苔棚が並ぶ相馬の海キラキラと午後の海を照らしていました風も少ないせいかそんなに寒くはあ
友人と竹駒神社へ~宮城県岩沼市にある神社です敷地内にcafeができたので友人とお出かけ~🚙スッキリとしたスタイリッシュな一粒万倍cafeでしたメニューも豊富で 私はセリ蕎麦を~友人はボリューミィな唐揚げを~美味しくいただきました食後 近くの金蛇水神社
今日は孫ちゃんがお泊り~いつも遊びには来るけれどお泊りは久しぶり~何を作ろうか色々考えて、、、そうだ!少し早いけれど、、恵方巻き作ろう~生野菜サラダを添えて 恵方巻きプレートにしましたサラダは数種類のお野菜と生ハム&チーズ 生ハムとチーズには塩味
庭を見渡す~何か咲いてないかなぁ~山茶花が咲いていました後はバラが干しバラになってます福寿草は?と いつもの場所を見たけれど土はこんもりもしていませんところどころに水仙が寒そうに咲いてます昨日、今日と気温が低いです野鳥の姿も見かけない感じこんな
週一回営業のcafeへ~腰の痛みがあるため温泉へ~身体全体が温まるからなのか温泉に入ると痛みが和らぎます今日もゆっくり半身浴してきました(霊山 紅彩館へ~)土曜日なので混んでるかと思いましたがお昼近かったので行った時には皆さん入り終わって着替えをして
夕焼雲がきれいでした夕方 外を見たら、、、、雲の色に誘われて思わずパチリ📷ミシンの前から窓越しに~とてもきれいで優しい色に癒されました雲の色合いは時間が経つとすぐに変わってしまう今、その一瞬が大切です今日は肌寒い日で暖房は欠かせませんでした
午後3時くらいまで~室温は20度でした 仕事部屋に入ると一瞬暖房をつけていたかな?と錯覚するくらいでした にゃんたちもいつもよりのびのびと寝ていましたこの頃背中の痛みがひどく 仕事もさほど進みませんきっと、、、仕事部屋の模様替えなどを ちょっとだけや
初孫ちゃん成人式を迎えて~(左から~夫、娘、孫ちゃん、私)お披露目に来てくれました時が経つのは早いです 可愛く、奇麗になってくれました素直に育ってくれてすべての人に感謝ですこれからも可能性が沢山あります 自分の夢に向かって進んでくれるでし
またまたランチへ~年が明けて年末年始の慰労会も兼ねてのランチが続きます友達の数だけパターンがあります数人で会ったり 二人だけで会ったり以前の職場の友人だったり学生時代からの友人、、幼馴染、、、または新しい友人とか、、、どれもみんな楽しいから元気
友人と~年末年始お疲れ様ランチ会作ってばかりじゃ、、、要するに慰労会ですね海の見えるお店で~お値段もリーズナブル¥2000以内でした 今日は穏やかな日で海の青さが際立ちました
庭のウメモドキが、、、、一粒残らず 食べられました~お正月前には無かったようです野鳥が毎年のように食べていきます今年はそれでも無くなるのが遅かったような?せめて あいさつでもしてくれれば良いのだけれど、、、、何も言わず いつの間にかです万両無
お正月も、、、5日も過ぎれば もう日常に戻ります年末から御馳走を食べていると2,3日もすれば普通の食事が恋しくなりますうちでは数日前からですがすでに日常食になってます納豆なんか最高です朝はパン食なので納豆は夜食べることにしています身体にも夜の方が良
胸椎を痛めてからは、、、、年末の大掃除はしません寒い時期なので余計背中が痛みますお掃除は~ 毎日しているのでそんなに汚れてもいないと思います障子貼りは~ 暖かい時期に済ませてますお正月の御馳走は~家族も減ってますし そんな
明日の新寺こみち市は~正楽寺の裏 8番になります明日も暖かいアイテムを沢山ご用意いたしました年末でお忙しいと思いますが気分転換にお越しくださいませ掘り出し物がみつかるかも・・・です寒波で気温も下がるようですお気をつけてお出かけくださいお待ちしてい
夕飯時届いたプレゼント~仕事の合間を縫って作ってくれたクリスマスケーキ娘がcafeから持ってきてくれました今年も三日間ものすごい数の注文のケーキを一人で作ってました毎年cafeのクリスマスケーキは忙しいので食べたことがありませんでしたが今年はドーンと目
クリスマスイブ~今年はクリスマスプレートにしました沢山作っても食べられる量は決まっているし長時間の立ち作業は以前痛めた背中と腰にくるので無理はしないようにしていますコーンスープは市販品のもので クルトンは自分で作りました今回のプレートは肉は使
外はビュービューな一日でした家の中はいたる所に陽だまりができて午前中温度計は20度まで行きました自宅のある場所は風の当たらないところで表の通りに出ていかないと風の強さが判りません昼前に自宅から出ることがあり海側の道路を走ったら🚙ものすごい風で怖
今日は布地の仕入れに出かけましたあれこれ選んで両手いっぱいの布地を車へ~最初に沢山の生地を一通り見定め買うときはポンポンとかごに入れていきます今使わなくても気に入った柄や生地があったら一応get「あの時買っておけば、、、、」的なことが多いので今回
苺を買いに~相馬市の和田いちご園へ15日に直売所がopenしましたこれから6か月間毎週1~2回cafeで使う苺を仕入れに行くのが私の仕事9時の整理券を求めて8時半くらいから並び 実際の販売は10時から冬場並ぶのはちょっときついですね整理券get後の約一時間の待ち時
友人と久しぶりにお出かけしました~前から行きたいと思っていたcafeへ~今日は宮城県の白石と蔵王町へ一件目は白石にあるcafe洋燈lampさんへ古民家をリノベーションしたアンティークなcafeでした私たちが注文したのは鶏肉のカレーとミルクティーほろほろに煮込ん
ここ数日風邪ぎみでした。。。熱はありませんが(めったに熱は出ません)喉が少しイラつき頭が重く気だるさがあり、、、てな感じでミシンをかけたり、、休んだり、、でしたなぁ~んにもしないと余計治らないからだらだらしてました寒気とのどの痛みが少し残って
12月お薬師さんの手作り市無事終了~昨日の市は朝のうちは日差しが暖かくこれはイイ感じの一日かと思われましたが、、徐々にお日様が雲に隠れて寒々とした一日になりましたおまけに終わりごろは雨もパラパラ降り出し、、少しだけ早いお片付けになりました 常連の
日差しは暖かいですが、、、外は風が吹いてます明日はどうでしょう、、、、、お薬師さんの市 場所番号は今回は27番です直接風は当たらないと思いますが気温は低いみたいですね今回の新商品は「暖かく~」がテーマですフリース素材を多く使い軽く、
久しぶりに、、、、中学からの友人と近くでランチを~彼女はポークソテー私はカジキマグロのフライランチを~キッシュとスープも付いたプレートですドリンクはセルフで自由でした今日も人生の喜怒哀楽話と特別議題は痴漢の話(深刻ではありません)で大笑い二人と
日中の暖かさには驚きです~ さすがに朝夕は寒いですが、、、今日の9時半23度超えました(自宅の中南側)ミシンのある場所も南側なのでレースのカーテンをしないと眩しくて汗が出てきますぽかぽか超えて熱々状態にゃんたちもちょっと日陰で寝ています
イチョウの葉が散ってしまいました~下の方にわずかに残ってますが明日の朝には無くなってるかも・・・家の中は午前中は20度(暖房なしで)近くにはなりますが朝晩の冷え込み木枯らしの冷たさは違いますね身体の乾燥も感じます明日から12月ですものね一年の速さ
明日のこみち市は~アトリエnon野は 44番で林香院の裏になります天気も悪くないみたいなのでほっとしてます新商品はこんな感じです~帽子はフリース生地を使用しているので軽くて暖かいですバックはジャガード生地でレトロチックに仕上がりました生地の硬さに苦
ちょっと早いかもしれないけれど、、、玄関にクリスマスの飾りつけをしましたここ数年このサンタさんが定番になってます可愛いので気に入ってますサンタさんはこみち市でツリーはお薬師さんで見つけました中央の花瓶の中に電飾を入れてあるので夜はキラキラします
cafe横のイチョウそろそろ終わりに近づいてます一晩過ぎるごとに葉っぱが散ってきましたライトアップしてみようかなぁ~早速準備に取り掛かり点灯してみたら中々良いんじゃない~これもやってみて解りましたがライトの位置って意外に難しい道路の方を照らしては
ある骨董屋さんをのぞいたら、、、、 骨董、アンティーク大好きです 時々覗いてはお宝探しをしています まめに通うことが素敵な出会いにつながります 今日も何となく目の奥を輝かせながら観ていました 気になるコップを発見! どうしようかな? と
午前中から~ 歯医者さんに行って(今日で終了~でした)次は内科に行っていつものお薬を頂き ついでにインフルエンザの予防接種もしてきました 先月はコロナの予防注射を済ませてます 病院のはしご状態でした やれるものは早めにやっちゃおう~!って感
今夜は羽釜で炊いたご飯でした~娘がお取り寄せした羽釜ガスで炊けました意外と簡単に短時間で仕上がりましたお味は~~お米がつやつやでとっても美味しかったです蓋の木の香りがしました今日の一品は 寒かったのと 昨日 立派な大根を頂いたのでおでんにしま
県立美術館で開催されています時代を変えた4人展作家の名前を知らない人も作品を見れば一度は目にしてると思いますゆっくりゆっくり堪能しました美術館の外ではコーヒーフェスティバルをやっていて チケット購入してテイスティング(4杯分)できましたそれも楽しみ
直売所の帰り道~海沿いを帰ってきました 画像は浦側です 今日は穏やかな海でした野菜は直売所で買います 安くて新鮮で美味しい数種類の野菜の中にワサビ菜があり 帰宅後さっと湯通しして軽く塩漬け夕飯に水で洗いたっぷりの鰹節をかけて食卓へ~ ツンとした辛さが
小雨交じりだったけれど、、、、紅葉を見に車で5分くらいの所にある寳蔵寺に行ってきました早朝だったので誰もいませんでした春は桜や新緑 秋はモミジと緋寒桜が有名なお寺です数本の木は紅葉してましたが全体には後一週間くらいかな~? な 感じでした
雨が降らない限り、、、、 毎朝にゃんたちの散歩をしています 正確に言うと ぬかるんでいる日と私の腰の具合が悪い日はお休みです にゃんたちは散歩を楽しみにしていて 私の行動を把握しています 麦わら帽子を被ると「それ~っ」とばかりに 玄関に走
この言葉がぴったりの日です~ 風もなく穏やかで暖かい日です~ 朝早く新地町にリンゴを買いに行ってきましたいつも何かしら 季節の果物を食べるようにしています生産者さんから直接買うのが一番美味しい🍎今の時期は王林とシナノゴールドでした(前回は紅玉を購入
今年の菊は~遅咲きでした半月は遅れましたねやはり温暖化のせいでしょうねこの頃やっと「秋」らしさを感じます庭に出るとトンボの群れに何度もぶつかります蝶も少ないですがまだ飛んでますそういえば蜂はいつもの年より少しだけ少なかったような気がしますバラ
馬の背から次の目指したのは、、、、東松島月浜にある稲ヶ崎公園~そんなに知られてないかもしれませんがとても見晴らしが良い所です 私も初めてですが、、リサーチしていて気に入ったところ 上り口が中々見つからず ちょっと苦労しました かなりの急階段
以前から行ってみたかった馬の背へ 宮城県利府町(表松島)にある景勝地で 「天然の桟橋」とも言われています 長い年月の波の浸食により今の形になり 約250m海に突き出た姿からその名が付いたそうです 天気も良く気温も高い予報だったので行く
雨のため、、、、 お薬師さんお休みしたので 二年前に痛めた腰のために三春の温泉を目指しました が、、、、、、 そこは午後二時から開くということで 二本松の名目津温泉へ~ ずいぶん前に行ったところで こじんまりとした静かな温泉です
陸奥国分寺開山1280年記念行事落慶の行事は、、、 雨天開催です 延期、中止にはなりません ただ、、アトリエnon野の出展は90%雨天の予報なので キャンセルさせていただきました 残念です 8日の手作り市には出展予定ですのでよろしくお願いしま
新寺こみち市出展いたします~ 明日のアトリエnon野の場所は18番 正楽寺の裏になります~ロング丈シャツ パッチワークブラウス ベスト レトロデザインジャケット‥など他にもメンズシャツやベストなどお持ちしますのでお立ち寄りくださいませ
ある日LINEに送られてきた写真~ 小学校の友人からでした お母様の遺品の整理中「一枚の写真を見つけたよ~」と、、、、 左端が私です で、、 じゃあ今現在をまた撮ってみよう~ってな話に、、、、、 たまたまLINEやInstagram
今朝の、、、、 朝焼けがきれいでしたカーテンを開けたら真っ赤な空が目に飛び込んできました久しぶりに見た鮮やかな空家から見える朝焼けは木々の間から~今日一日夏日でした 午後からお客様がみえたのでエアコンをつけました明日は急降下に寒くなると
紅葉には、、、、 まだ早いですね朝から天気も良く暖かい日でした姉を連れて霊山へ~木々の色はまだ緑色でした幼稚園の遠足のようで大型バスが4台も到着しました近くの人気アイスクリーム屋さんに立ち寄りましたいつもは行列になっていますが朝早
秋は企画展が楽しい~ 大きな美術館や博物館の展示も良いですが 近くのイベントにも「おやっ」と思うものも沢山あります 今日は相馬市で12日~14日まで開かれているアート展へ~(1ドリンク付き(¥500))今日も天気が良く 海が光って絶好のロケー
福島県二本松へ~ 二本松出身の画家大山忠作美術館へ行ってきました 今回 成田山新勝寺に奉納されている 襖絵の里帰り展です ぜひ観たいと思っていて、、 今日は久しぶりぶりの晴れ間だったので出かけてみました
今日の疲れた話、、、、 八日市も無事に終わり今日はoffの日でした 買い物があり夫と名取のイオンモールへ~ 用事を殆ど済ませて ランチを食べにイオンを後に・・・ 近くの「魚べい」へ到着 車を止めて外へ出
庭に出ると、、、、 金木犀の香り~ あ~ 秋だなぁ~ 昨日から雨が続いています 今年こそは金木犀のフレグランスを作ろう~ いつも気が付いた時には散ってしまい、、、また来年の繰り返しでした💦桜の木の下に
先月は台風で中止でしたが、、 今月は雨も風もなく無事に終わりましたこみち市の魅力は、、、骨董屋さんの出店があることもともと骨董市を散策するのが好きな私は出展+お宝発見ができることもちろん古布やアンティーク着物も購入しますがその他
調子が悪かった星ちゃん、、、二日間点滴に通いましたおかげ様で昨日の朝からカリカリを少し食べるようになり今朝も八割ほど食べました具合が悪いと人気のないところにじっとしています動きも殆どありませんでした昨日あたりから私の傍に来て甘えるようになり今
今夜は十五夜さんこちら福島県浜通り地方はきれいにお月様を見ることができました庭のススキや萩など飾りお団子と梨も供えました後から見たら、、月ちゃんがお饅頭をちょっとだけ齧った跡がありました 月ちゃんらしい~ 星ちゃんが、、、
庭の数か所に木を植えてます 庭作業の時にちょっとした木陰があるとオアシスになるから~ ポイントはあまり高木にしないこと 大木は手に負えなくなりますユーカリは見た目も涼しく風の通りも良いので涼しく作業ができます葉っぱの香りも良いです
蓋つき帯バックを作りました~ バック後ろにはファスナー付きポケット 内側にも大きめポケットが付いてます 中はマグネットボタン そして蓋が付いてます材質が帯なのでしっかりしています32×26 まち幅10 持ち手幅3
今日は涼しいです 午後3時の気温は27° 昨日と今日は朝から庭の草刈りをしました(機械で) スッキリした庭は気持ちが好いです 秋の花が目につくようになりましたシュウメイギク
「ブログリーダー」を活用して、れんげ畑さんをフォローしませんか?
庭のバラが咲き始めました~パレットハウスのモッコウバラ二年目ですモッコウバラはポピュラーですが 生育旺盛なので大変かな?と植えていませんでした ある日パレットハウスを 包んでみようかなと小さな苗を買ってきました来年あたり包めそうかな? 内側にはブラ
明日のお薬師さんの手作り市は~人気商品のロールカラーブラウスを持参します前回の商品より丈(3㎝)長く袖ぐりと身幅は少しゆったり目にしましたロールカラーは4枚あります着心地が良いとのお客様のお声をさらに反映させていただきました¥4300
筍頂きました~今回は二回目です前回は筍の煮物と混ぜご飯を作りました今回は昨日は筍の天ぷらを~今日の献立は~中華風炒め物にしました豚肉 ネギ 青梗菜 サヤエンドウ(自家栽培)生姜の千切り入り~その他は、、、新じゃが小芋のみそ炒めにチーズのトッピン
雨上がりの庭~←ライム色のシモツケが爽やかです↑同じシモツケでもこちらは銅葉色花色もピンクと白だったと思いますアヤメは昨日の雨で数本倒れてました日差しは暑かったですが少し風があったせいか外の作業をしていて汗ばむことは無かったですツ
今年のツツジは当たり年かな・・・・とにかく蕾が沢山ついていて満開になったら見事だと思います庭全体がモリモリし始めてますねここ数日陽気も良いので余計に感じるのかもしれませんねモッコウバラが咲き始めましたが他のバラはまだ数日かかりそう~だか
明日の新寺こみち市は~和柄の夏帽子を作りましたベレー チューリップハット つば付きのリバーシブル帽子など持参します新デザインのコクーンパンツも数点あります とても履きやすくやみつき商品です明日のアトリエnon野の場所は14番正楽寺の裏になります明日
庭の花が続々~毎日 蕾が膨らんでいる花が増えてきました←アマドコロは爽やかな見た目が好きな花です食用にもなるようです うちにあるのはアマドコロですが アマドコロにとっても似ているナルコユリは毒性があるので 食べたことはありません右のカルフ
今日の夕日~自宅は木々に囲まれていて 普段は夕焼けや夕日は半分しか見ることができませんが表の道路に出ると 広々とした田園の中から鮮やかな景色が見ることができます一日の終わりに夕焼けを見ると なんだかほっとしますよねある日の月ちゃん~頂いたお土産の袋
フキノトウの季節も終わり、、、、今度は蕗の季節に~葉がもりもりに出ています茎を見ると丁度食べごろ今日は蕗のきんぴらに庭で茎の筋を取り食べやすい大きさに切り 水につけてあく抜き風味が逃げないように優しい味付けにしましたフキノトウ、つくし、ヨモ
友人とちょこっと、、、宮城県丸森町へドライブ~桜、、観られるところあるかなぁ~と検索山間の場所にひっそりと佇む巨木優しく吹く風に花吹雪が舞ってました私たちの他に誰もいなく人ごみの中のお花見より落ち着いて観ることができました近くで見るとかなりの老
毎日、、、、何かしらの花が咲いている季節になりました←ジューンベリーも満開です毎年花数が増えているので嬉しくなります目立つ花ではありませんが満開になるとやはり華やかです毎年庭の様子を見ながら植え替えや株分けをします今年はジューンベリーの傍にブ
午後になり、、、昨日からの雨が上がりました雨が降ったらやること、、、観葉植物を外に出したっぷり水分補給をします葉水もかかるので一石二鳥~地面にそのまま置くと泥はねするので 石のテーブルの上に置きます鉢物だけじゃなく 庭の植物も雨のおかげで 瑞々
曇り空ですが、、、、ニットのシャツにカーデガンを羽織るくらいの暖かさです桜も咲いてきましたが 桃の花も開いてます種類の違う桃がいつの間にか増えました脇芽から育った物もあります一本、二本と幼木が出てくるのでその都度植えてました かけ合わせの木
明日のお薬師さんの手作り市は~境内の桜は5分咲きくらいですが 暖かくお花見日和のようです お団子片手にのんびり散策も良いと思います明日は春の帽子と 前掛けバックも数点持参いたします春色のブラウスやジャケットなども取り揃えてありますのでよろし
娘が頂いたお饅頭~可愛すぎて食べられない~にゃんこの焼き印が押されて粒あん 白あん 胡麻あんの種類肉球のお饅頭も入ってましたお取り寄せだったようです可愛いけれど、、結局美味しくいただきました袋のパッケージも可愛いですねうちのにゃんたち今日
春になると~桜が咲くのでピンクのイメージが強いですが黄色い花も多いです3日ばかり雨が続きたっぷり水を吸い込んだ植物たち新芽が生き生きと動いてます久しぶりに庭にでると水仙がずいぶん咲きました 水仙は球根に毒があるので モグラ除けにあぜ道に植えたり
久しぶりに車で5分くらいで海ですが 昨日久々に行ってみました震災後は「きれいな海」とだけ思えなくまだ 少しぞくっとします震災後にできた風力発電も真下にくると中々の迫力ですあのてっぺんで作業する人がいると思うと驚きです今回は小石を探しに来ました流
明日の新寺こみち市は~久しぶりにエプロンを作ってみましたロングエプロンですパッチワークブラウスも数点持参いたします今回のこみち市は骨董市も含まれていますので楽しいですよお天気は朝のうちは雨マークですが昼頃には回復しそうです今回のアトリエnon野の場
天気の良い日に 少しずつですがcafeのメンテナンスをしています 外側の戸や窓枠のペンキの塗り替えです前回は入り口の扉を塗り替えました今日はデッキに面した南側の戸です戸を外して剥がれかかった部分を紙やすりで擦り 窓ガラス側にマスキングテープを張ります
悲しいお知らせは・・・・・私がブログを始めたのは2008年9月からでした沢山の方々からコメントを頂きいろんな面でとても力になり心豊かに過ごすことができましたその中のお一人の方が空へ。。。年末のことだったようですご家族の方からお知らせの葉書が届き寂し
たっぷりの雨の後は~ 新しい顔が庭に増えています バラも満開ではありませんが続々咲いてきました手鞠シモツケ~ライムグリーンの葉色が爽やかです オステオスペルマム~ 毎日花数を増やしています(花がら摘みもせっせ
昨日友人とランチへ~ ランチは海辺のレストランで私は松川浦パスタ(海鮮)友人はオムライスを~ 潮は引いてましたが 天気が良く 海の眺めは良かったです そのあと友人のお勧めで 新地町の萱cafeへ~ プリ
まとまった雨の後は、、、 植物たちが生き生きしてきました もちろん雑草も~ バラも一番花が続々と・・・・ピエールドロンサール ピース カクテル等々つゆ草 アヤメ コデマリ猫たちも雨上がりの散歩は興味津々いつもより動きが素
陽気に誘われて 昨日 家の中にいるのがもったいなくて、、、 お昼にお弁当持参で近くのお山へ~(桜田山) 新緑の中で食べました 汗ばむくらいの気温でしたが、木々の中は程よい風があり 長くいる
畑~ 初収穫ホウレンソウの収穫をしましたバラまきにしていたので間引き菜を~まだ小さいのでえぐみもなく生で頂きましたプラスしたのはセロリ 紫玉ねぎ カニカマ自家製ゴマドレで~やはり間引き菜は最高!!もひとつ、、ワイン(赤)をお供に
毎日 何かが咲いて 何かが満開になってます 玄関のデンドロ今年は特に花つきが良いです 白い方はスプリングソングだったかな 今日は曇り空なので外仕事がしやすいですが それでも動い
毎日開花中~ ナニワイバラ今年第一号が咲きました こちらは去年植えたモッコウバラ一号アナベル アマドコロアヤメ アジュガ毎日第一号が増えてます こぼれ種のカ
毎日新たな芽吹きが~ 庭桜が咲いてます 桜が散るとともにツツジが開花しています 毎日何かしらの花が開花して庭の彩も変わります 今年は庭の手入れの時間が増えたので 今までより手がかけられ 消毒や追肥などできるので病害
自宅周辺の森の様子~ 山桜が咲き新緑が目立ってきました 河津桜はすっかり散って 庭の花桃もそろそろ終わりそうです↑ジューンベリーの花が満開になりました風に揺れる枝垂れ桜は 風情を感じますね~また
隣町に桜を観に~散り加減でしたもう 今週で終わりですね歩いていると じんわり汗ばむくらいですこんな日は冷たいものが欲しくなります屋台が数件出ていました久しぶりにこんなの食べますね昨日のアイスコーヒーは石の上でしたが今日は切り株の上で~
手仕事市 手ん店へ~前々から行ってみたいと思ってました私も出てみたいのもあり 見学に~車を走らせること二時間弱秋保(あきう)は何度も行ってるので遠くは感じません出展数も人出も予想通り多かったです天気にも左右されますねのんびり ゆっくり観てきまし
庭のソメイヨシノが満開になりました~ 桜は青空に映えますね 西側エリア チューリップが満開 チューリップの球根は 年末年始頃とてもお安くなります いつもお安くなってから買いに行きます だから他
4月の八日市無事終了~ 昨日は大風もなく 暖かいい一日でした 桜の花も満開に近く 月曜日でしたが 人出も結構ありました 冬場は冬眠に入る店舗もありますが 久しぶりにお会いするおなじみさん 嬉しくなりますね 昨
ようやく、、、 冬眠から目覚めたようです~三匹刈っている亀のうちニオイカブト亀とハコ亀は温度を取っていますハコ亀は二週間前くらいに目覚めましたがミドリ亀はずっと冬眠中で時々「生きてるのかな?」と心配でしたがやっと今日目覚めました暑いく
去年位から、、、 庭のこみち造りをしていました 庭のリフォームは終わりがないから これで完成はないけれど 今日やっと一段落かな? 震災で使わなくなった瓦を利用してみち造りをしていました これで家の瓦は全部使い切り
渡邊渡氏の人形展へ~河北町までは高速を使って2時間半くらいでした昨日は風が強く大分車が揺れました💦丁寧で素晴らしい作品が展示されていました時間と手間がかかるのが判りますご自身の作品のほかに時代物の雛人形が飾られていましたお昼は
3月こみち市無事終了~ 3月のこみち市は蚤の市も兼ねています 私もちょっとだけ出品しました(箸置き、お皿、徳利など) 一点10円なりにしたのでまずまずの売れ行きだったかな?
春が近づいてきたようです~ いつもはコブシが先に春を告げますが 今年は木蓮が先に開きそうです コブシの蕾の方がまだ固い感じです庭の彩が少しずつ広がっています今年は庭の方に少
椿が咲いています~ピンクの八重の椿が今年はイイ感じに咲いてます昨年末 こみいった枝を数本間引いたのが良かったかなやぶ椿の方も枝を間引きましたやはり光を中に入れてやらないとノビノビできませんものね 馬酔木もいつの間にか満
河津桜が満開になりました~ もう一本ある河津桜は咲き始め~ ソメイヨシノはまだ蕾が固いですね 今年はコブシの花が遅く、木蓮の蕾は膨らんできました昨日友達とcafe巡りをしてき