chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネリマーケティング研究所 http://aoyamanerima.blog.jp/

運を育てる、夢を叶えるための方法を探し出します。

潜在意識、目標設定、右脳の使い方、縁、ポジティブ思考、コミュニケーション、マーケティング、成功、生き残るための方法

青山ネリマ
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2009/04/19

arrow_drop_down
  • 未来に希望が持てない人への言葉

    しばらくぶりにオフィス近くを歩いたらお気に入りのレストランがなくなっていた。いつも行列の出来ていたお気に入りの台湾料理のお店。本店なのに諸事情により休業と貼り紙。夜になるときらびやかな高級乗用車が止まり、正装した人が集まっていたフレンチレストラン。今はも

  • できる人の文章術

    文部科学省のサイトを覗いてみると、各界著名人が集まった委員により構成された文化審議会*というものがあった。そこで見つけたのが「これからの時代に求められる国語力について」というもの。(4)「書く力」について1)自分の考えや意見などを正確に伝える論理的な文章を

  • お金の科学 - 仕事がなくなった、不景気だ、と嘆いているあなたへ

    enjoying my time here, it feels luxurious / Torley不景気だからといってビジネスの機会がなくなるのではなく、ビジネスの機会が変わるということだ。今までと異なる商品であれば需要が見込めるということである。と言うのは、あの「7つの習慣」の訳者であり、「成功の9ステ

  • 変わらない価値がある「思考の整理学」

    Thinking of you / viZZZual.com何をするにも、なるべく少ない労力でなるべく多くの成果を目指す ”Do more with less” や ”レバレッジ” という、いわゆる知的生産術という言葉が語られてから久しい。しかし、そういうテクニックを身につけるにも、物事をあれこれと

  • 室伏広治選手、世界一! 「志は、気の帥なり」

    男子ハンマー投げの室伏広治選手が世界陸上で初制覇した。2006ワールドアスレチックファイナル の金メダル以来だ。ここ数年、不調が続き、周囲からは引退の噂が広がっていたとも報じられていた。しかし、本人には強い目的意識と精神の強さがあった。まさに室伏にはこの言葉

  • 地震予知能力をもった犬と肝のすわった猫、そして芥川龍之介

    動物には地震の到来を予知する能力があるという話しはよく聞くが、地震前と地震直後の犬と猫の反応が示された映像があった。犬の場合ネコの場合追記:芥川龍之介は関東大震災を植物の異常から予知していたそうだ。『中央公論』1923年10月号に「大震雑記」と題して寄稿

  • 富士覚醒を読んで

    富士覚醒を読んだ。富士覚醒 (講談社文庫)クチコミを見る富士山を舞台に、火山や国造りにまつわる神話と歴史、そして防災計画にない現象から大噴火に至るというリアリティ溢れるサイエンスシミュレーション小説。今の日本社会へのメッセージかのように、政治やメディアが災害

  • 夏の夜、今と昔

    電力不足で7月は節電を余儀なくされると身構えていたら、寝室のクーラーが急に効かなくなった。リモコンで最低温度の18度に設定しても一向に冷たくならない。室温は30度を超え、窓を開けても風がない。仕方がないので、クーラーの効く別の部屋に移ったら、今度は、隣の家の犬

  • Ronnie Shakes

    I was going to buy a copy of The Power of Positive Thinking, and then I thought: What the hell good would that do?「ポジティブシンキングの力」という本を買いに行く途中でふと思った。それで何かできるんだ?和訳お願いします。

  • マヨネーズやケチャップも型くずれなしで移動

    台の上で混ぜたケチャップやマヨネーズを形を変えずにすくい上げて移動させる。完全オーダーメイドの製品を設計・製作・販売している新潟にある零細企業の古川機工株式会社が、ゾルゲル状のものをすくいあげ移載する「SWITL」を開発した。製品 営業部部長の椿氏は 「我

  • 縁起とバタフライ効果

    世の中で単独で存在しているものは一つもなく、すべての者がすべての物に影響を与えているという考えが仏教でいう「縁起」の本来の意味だそうだ。カオス理論という科学の世界にも、比喩的表現としてバタフライ効果とよばれるものがある。よく言われるのが「ブラジルの蝶の羽

  • 夏目漱石が職業について語ったこと

    人のためにするという意味を間違えてはいけませんよ。人を教育するとか導くとか精神的にまた道義的に働きかけてその人のためになるという事だと解釈されるとちょっと困るのです。人のためにというのは、人の言うがままにとか、欲するままにといういわゆる卑俗の意味で、もっ

  • 三日坊主になりかけたら思い出したい言葉

    何をやっても三日坊主。 なかなか続けようとしても続かない。そんなときはこの言葉を紙に書いて机の前に貼っておこう。今日は昨日の自分に勝ち、明日は今日の自分に勝とうと努力し、千里の道を一歩ずつ歩んでゆくのである。千日の稽古を鍛といい、万日の稽古を錬という。宮本

  • エルガー エニグマ

    エルガー - 創作主題による変奏曲「エニグマ」Op.36 ~第9変奏(Nimrod)エルガー:序奏とアレグロOp.47/創作主題による変奏曲「エニグマ」Op.36/ブリテン:狩りをする私たちの祖先(交響的連作)Op.8クチコミを見る

  • カメとネコとトラウマ

    油断大敵わたしはカメに腕を噛まれた経験がある。これが半端な痛みじゃない。透明度の高いリゾートの海を潜っているときに大型の海カメに遭遇。これが可愛くて、気分は浦島太郎。10分ほどずっと横並びで一緒に泳いでいた。すると突然、半袖ウェットスーツから出た二の腕

  • 記憶の裏側

    今日は、広告で生まれる「ニセの記憶」 (Wired Visionから) という記事から興味深い話があったので紹介する。鮮烈なイメージを与える広告は、それを見る人の海馬(長期記憶の形成に関わる脳の部分)をだまし、「テレビで見た場面」を「実際に起きたこと」と勘違いさせる上

  • 社会人なら押さえておきたい県民性

    芸能人が出身地、その土地だけで行われている行事・習慣を紹介するケンミンSHOWというバラエティ番組があるが、県民性について面白い新聞記事があったので紹介します。人の気質は、素質に加え、生まれ育った環境や風土によるという。ならば、いわゆる県民性が存在するのかも

  • ブログを再開

    久々のブログです。ブログはマラソンと同じで一度ストップしてしまうと本当に復活するのが大変。誰も見てないと思ったら、意外にも先日「見てますよ」と声をかけていただいた。そんな励ましの言葉で再開することにしました。ちょっと前の本ですが、まさにタイトルの通りでしょ

  • 学校では教えてくれなかった10個の情報の読み方:part 2

    ニュースも色々あります。前回の続きで、残りの5つの情報の読み方です。 6.情報をいったんは悲観的にとらえる。そうすることで、解決のプロセスが始まる。優れたリーダーは、悲観論者。「活力ある悲観主義」は、リスクヘッジ力を高める。7.大筋の枠組みをつかむ。歴史を年号

  • 学校では教えてくれなかった10個の情報の読み方:part 1

    どんな情報でも簡単に入手できる時代だからこそ、本物とニセモノの区別が難しくなってきた時代。正しい情報の見分け方、読み方を知っていると知らないでは、人生は大きく変わってくる。例えば、株価情報。信頼していた人物から、この会社の株は大儲けするよと言われて、企業

  • これから家を買う人へのアドバイス

    日本では家は余っている。700万件以上空家、子供の数は減少し、環境の悪い場所の家は廃屋になっていく。人々は建物よりも住みたい街を選ぶようになる。家は直せばいくらでも変わるが、ロケーションは変わらない。だから、家はローケーションとアドバイスするのは、作家で編集

  • サッカー観戦のため

    本日はお休みさせていただきます。またのご訪問をお待ちしております。

  • 成功する起業家を目指す方へ

    今日もらったメールの一文をシェアします。( )内は解釈です。<成功する起業家の特徴>1. Megalomania (誇大妄想狂、権力欲などという意味であるが、想像力豊かで、親分肌と解釈した。)2. 心配性 (競合他社のことを常に警戒しているとあったが、思うに、常にリス

  • 食卓は学校であるのススメ

    「食卓は学校である」、「人生に必要なことは、みんな食卓から学んできた」というイタリア人の言葉をヒントに書かれた、『里山ビジネス』の著者、玉村豊男さんの新刊。食卓は学校である (集英社新書)著者:玉村 豊男集英社(2010-10-15)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る■目次

  • 「3週間でどんな変化が生まれるか」実施中

    わが友マキアヴェッリ―フィレンツェ存亡〈3〉 (新潮文庫)著者:塩野 七生新潮社(2010-04-24)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る「君主論」を読まずに、読み始めたこの本。真面目で優秀なノンキャリア官僚が、ある日突然仕事を奪われる。不遇の時代を迎え、君主論を書き上げる

  • 大寒

    What a big moon and the coldest day in winter google 翻訳より オリジナルは 「大寒の 大々とした 月夜かな」 確かに今晩は寒くて、空の月は大きかった。暦の上では、今日は1年で最も寒さの厳しい時。それでいて、春の季節が少しずつ迫ってくる時期でもある。梅が咲き始め

  • 頭が働かないのは、足に原因があった。

    自分が自分の能力に納得したとき、人は「自分の力に満足している」という。その反対に、能力に納得していないときには、「能力不足を嘆く」という。足と能力の関係についての豆知識です。 持続力、持久力が出てこない場合 <原因>アキレス腱が縮んでいる。<解決法>そん

  • 43歳にして仕事を失う

    若者の友である運命の女神をためすことは、女神の気分しだいで運も変わるということを許容することです。・・・・・幸運が離れたとき、破滅がはじまります。それは、家庭でも都市でも個人でも同じこと、幸運が離れれば、それをそれぞれ自分にあった別の手段で、再びとりもど

  • マキアヴェッリ Niccolo Machiavelli - 運命(Fortuna) と 技量(Virtu)

    普通、人間は、隣人の聞きを見て賢くなるものである。それなのにあなた方は、自ら直面している危機からも学ばず、あなた方自身に対する信ももたず、失った、または現に失いつつある時間さえも認識しようとはしない。あなた方の考えを変えないかぎり、いたずらに涙を流すこと

  • 留学はスルナ

    留学したのに就職できない!?よそ様にお見せできない!?「先生、相談に乗ってください。娘が別人になってしまったのです。」と親が泣きついてきた。留学して戻ってきた良家のお嬢様の大変貌ぶりなどが書かれた今日の一冊。留学で人生を棒に振る日本人―“英語コンプレックス

  • 留学ノススメ

    最近、日本人の海外留学が激減しているという話をよく耳にする。そんな中、一人の学生の記事があった。 「東大に居ては、世界で戦える人材になれない」とアメリカ、エール大学に入学した1年生、古賀健太君。灘高をトップで卒業し、東大理三(医学部)合格が保証されていた俊

  • ホラー映画を一人で見ていると

    ・怒りを感じると、血液は両手に集まる。武器を握ったり敵に殴りかかったりするための準備である。・恐怖を感じると、血液は両足などの大きな骨格筋に流れて逃げる準備し、顔面蒼白になる。・幸福に感じていると、脳の中で否定的な感情を抑制したり有益なエネルギーの増加を

  • ロレンツォ・デ・メディチのEQ(こころの知能指数)

    昨日の続きになるが、民衆を魅了したロレンツォ・デ・メディチのリーダーシップに関係する一節があったので紹介する。気分の協調性は人間関係の核心であり、赤ちゃんの情動に波長を会わせる母親の行動を成人の人間関係に移しかえたのと同じことだ。対人能力を決定するひとつ

  • ロレンツォ・デ・メディチ Lorenzo de' Medici - 花の都フィレンツェ

    人間は、運に恵まれない人に対して同情するが、幸運に恵まれつづける者のほうを好むものである。それはなにも、寄らば大樹の陰、などという安易な気持ちからではない。個人個人は諸々の「神のくだされる試練」と闘う毎日を送っている彼らにしてみれば、それをしないですんでい

  • 味気のない社会

    アメリカで顧客サービスは、「お客様は王様」という言葉があるぐらい顧客を大切にしていると誇らしげに言われたことがあった。それに対して、日本では「お客様は神様」と言うんだと言い返したら、それには参ったと言われ、日本のサービス先進国ぶりを自負した記憶がある。しかし

  • これを知らずして、スターバックスのコーヒーが飲めるか!

    先日アメリカから来た友人とスターバックスに行ってわかったのが、日本のスタバで飲むコーヒーの焙煎(ロースト)にバリエーションがないこと。豆は色々売ってるけど、店頭で飲めるのは一種類のみ。他はキャラメルマキアートとか“何とか”ラテとかばかり。ストレートなコーヒ

  • 2011年もよろしくお願いします。

    あっという間に正月休みも終わり、5日から仕事初め。カレンダーにも書かれているが、1月5日と言えば、小寒(しょうかん)。この日から節分までを「寒(かん)」と言い、この日を「寒の入り」とも言う。そういえば、菅首相は1月4日に年頭会見したが今年の政治はどうなるのでし

  • 今日の言葉 #51:クリスマスの笑顔: (曲:中島美嘉 - 雪の華)

    元手がいらない。しかも、利益は莫大。与えても減らず、与えられたものは豊かになる。一瞬のあいだ見せれば、その記憶を永久につづく。どんな金持ちもこれなしでは暮らせない。どんな貧乏人もこれによって豊かになる。家庭に幸福を、商売に善意をもたらす。友情の合言葉。疲

  • 今日の言葉 #50:一番怖いのは: (曲:BUMP OF CHICKEN - 天体観測)

    現代は、高度なアテンションエコノミーの時代だ。「好き」の反対は「嫌い」じゃなく、「無関心」「スルー」なのである。「無視」は意識して「無視」されているのでまだマシだ。一番怖いのは、「無意識」に「スルー」なのである。池田紀行、「キズナのマーケティング」より「

  • 今日の言葉 #49:ゴルゴ13は、決して握手をしない: (曲:ASPARAGUS - Approach Me)

    ゴルゴ13は、決して握手をしない。他人を後ろに立たせない。身を守るために一分の隙も見せない、スナイパーのプロだ。八方に気を配って仕事に依頼主を絶対に裏切らない。できるビジネスマンは、笑顔を絶やさない。相手の心を100%読み切る。余裕を持って接するが、気持

  • 今日の言葉 #48:マネジメントに必要なこと: (曲:BoA - I SEE ME)

    どんなにマネジメントスキルを磨こうが、頭がよかろうが悪かろうが、人に好かれることがマネジメントのもっとも重要なことである。 経営は意思、イメージしたデザイン以上にはならない。 高島郁夫*、「仕事の成果は、楽しんだ時間で決まる 遊ばない社員はいらない」より 

  • 感情データを記録するカメラ: NEC dew

    感情変化やジェスッチャーの変わるタイミングでシャッターが切られる仕組みのカメラ。データはクラウドでためていき、感情のデータをインデックスすることで、思い出を振り返ることができるという。試作品ということで今後の反響次第でどう発展していくかというところらしが

  • 今日の言葉 #47:市川海老蔵さんに捧ぐ: (曲:Stuff - Sun Song)

    連日、市川海老蔵氏の話題で日本のマスコミは騒ぎたてている。誰にでも失敗はある。若気の至りもある。芸能人、一般人には分からないいろんな付き合いがある。芸能人であるがゆえに、ヒーロー役にもなり、ヒール役にもなる。見せしめにもなり、ある意味反面教師にもなる。で

  • 今日の言葉 #46:牛飲水成乳、蛇飲水成毒: (曲:Erik Satie- Gymnopedie #1)

    牛飲水成乳、蛇飲水成毒 宗鏡録より同じ水でも牛が飲めばこれを乳とし、毒蛇が飲めばこれを毒に変えるという意味。同じ学校に通った仲間や同期入社の同僚が、何十年かたつと、一方は重役や社長になり、一方は係長や課長。一冊の本を読んでも、自分にとってつごうのよいとこ

  • 今日の言葉 #45:オーラーの色 (曲:Foreigner - Feels Like The First Time)

    自分という言葉の「自分」は、「自然の一部分」であるという。地球は太陽の光を受けて青く光る惑星、火星は赤く光る星、月は黄色に光る星。地球が宇宙の一部ならば、われわれも宇宙の一部の小宇宙だといえる。人間を含めてすべての生物は、生体エネルギーを放射されていると

  • 今日の言葉 #44:国民をダメにする省エネ・エコ活動 (曲:Rush - Limelight)

    国民一人当たりのGDPは、国民一人当たりのエネルギーに使用量に比例することがわかっています。国民が多くのエネルギーを使用すると、その国の知識や教育度が促進され、その国の経済成長を促進することになるのです。 上原春男、「成長するものだけが生き残る」よりこのメッ

  • 今日の言葉 #43:魔法使いの弟子 (曲:Preservation Hall Jazz Band - Tailgate Ramble)

    「我々科学者は、実験室で地味な研究をこつこつ続けていて、確かに職人みたいだけれども、魔法使いの弟子みたいに不思議な好奇心とときめきを持ちながら、未知の世界に挑戦している」キュリー夫人が2度目のノーベル賞を受賞したときの記念講演で話したとされる。2008年

  • 今日の言葉 #42:行わざる志は、空砲である。(曲:MISIA - 逢いたくていま)

    志すことは必ず行われねばならない。行わざる志は、空砲である。無駄花である。 渋沢栄一閲 ; 矢野由次郎編、「青淵先生訓言集」より「夢」でなく、「志」が人生が人生の道筋を決するという言葉。参考:渋沢栄一MISIA - 逢いたくていま

  • 今日の言葉 #41:ビジネスの金縛り (曲:Fourplay feat. Chaka Khan - Between The Sheets)

    成長出来る人は、間違った階段を上らなかった人ではなく、間違えたと気づいた瞬間に、躊躇せずに今いる階段から飛び降りることができる人なのだ。安田桂生、「千円冊を拾うな」より人は往々にして与えられたルールに縛られてしまう。ビジネスは、頑張って努力して100メー

  • 今日の言葉 #40:読まずにはいられない成功者の習慣 (曲:SHANADOO - World's End Supernova)

    習慣とは「余計なことを考える時間と労力」を排除するため、つまり日常からムダを省いていくためのツールである。だから、成功者たちはたくさんの習慣をもっている。作業的な仕事はすべて習慣としてルーティンワーク化させ、そこで得られて時間をクリエイティブワークに注ぎ

  • 今日の言葉 #39:もっと上を目指さないと (曲:Norah Jones - The Long Day is Over )

    人に魚を与えれば一日は食べさせることができる。 しかし魚の釣り方を教えれば一生食べさせることができる。 孔子財を残すは下、業を残すは中、人を残すは上 後藤新平Norah Jones - The Long Day is Over

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青山ネリマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
青山ネリマさん
ブログタイトル
ネリマーケティング研究所
フォロー
ネリマーケティング研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用