ひのきの故郷,岐阜県中津川市加子母。生まれも育ちも「かしも」の「加子母っ子」創造が日常を綴ります。
国産材をふんだんに使用した木造住宅・木造建築や、田舎での生活、故郷の特産物も紹介します。 「加子母(かしも)」・・・岐阜県の東濃地方に位置し、地区の95%が山林で囲まれる里山。林業が主産業の一つで「東濃ひのき」や式年遷宮に使用される「神宮美林」の産地。 「加子母トマト」「朴葉(ほうば)寿司」「鶏(けい)ちゃん」「よもぎ大福」「飛騨牛」等の特産物が楽しめます。
12月も残すところ数日となりました。暖冬といわれる今年。暖かい東京でも外気温が5℃を下回る日も出てきました。少し前に薪ストーブで火のある暮らしリスタートし...
「曳舟のいえ」 からスタートし「成増の平屋」を廻り、ラストは10月末にフルリノベを終えて以来の砧マンションへ。ユリ(写真:左下)・カレンダーに加え、工期の...
住まい手さんを巡る1日。午前中に「曳舟のいえ」にお邪魔して、数件を廻り午後は「成増の平屋」へ。お引き渡しから約3.5ヶ月ぶりの再訪。94歳の住まい手さんは...
師走はカレンダー&ユリお届けイベント月間。この1年で家づくりをされた住まい手さんや、お世話になった方々を廻り、住まい心地についての感想もお伺いして...
12月9日に岐阜で進行中の付知(つけち)のいえ打ち合わせへ。早朝に東京でいくつか仕事を片付けて中津川へ。午後からは今年一番の寒波で冷え込む中、住まい手さん...
少し前になりますが、この夏・秋ににお引渡しを終えた『成増の平屋』『砧マンション』の完了ミーティングを行いました。設計&現場監督の担当が集まって、工程・原価...
朝7時30分から業務が始まるTOKYOSTYLE。平日に比べ少しだけのんびりと出来る週末の朝。新木場の堤防沿いで海を眺めながら朝さんぽをして、8時30分前...
横須賀美術館&どぶ板通りを楽しんだ後は、同じく横須賀にて家づくりに取り組んでいる北村建築工房さんへ。私にとっては念願のKINARI:BASE。100坪の敷...
11月26.27日に研修旅行へ行って来ました。昨年は新緑の南会津で山を楽しんだので、今年は海がある横須賀・鎌倉へ(本当は関係ありません笑)旅のスタートは横...
「ブログリーダー」を活用して、創造さんをフォローしませんか?