やっと叶ったお銀の泉北運用。深井にて。入線は寸前ババ曇りの刑でした😠まぁなんせ充当確率はかなり低いはずなので撮れただけ良しですね。
阪神電車を中心に日々活動する玉野電鉄のブログです。
各乗り場ごとに玉野電鉄が撮影した写真などを掲載しています。メインは1番乗り場で阪神電車の撮影記録を紹介し、また自分はタイガ―スファンですので試合終了後に印象に残った場面があったら勝手に個人で戦評したりしてます。時にはしょうもない選手への愚痴も飛び出しますがご笑覧頂ければ幸いです。
せっかくここまで来たのにそれはないやろ。昨夜は体調不良で全く試合は見れてなかったんですが、決して今年の阪神は弱すぎる訳ではない。広島があまりにもしつこすぎる。んで、いつも勝負の時期になるとズルズル落ちていく阪神。今日の試合も絶対打たれたらいけない場面でア
��新高岡民の反発が予想されますwwwww
ちょっとダウン気味かなぁ😅皆さんも熱中症にはお気をつけくださいまし。さて8/27(日)、18きっぷ5回目を使用すべく京都タンゴ鉄道撮影で福知山へ。あれ!?まぁた谷川に珍客がいましたよ。調べた所によると、日本のへそ西脇夏まつりというイベントが開催される関係で代走して
昨日ですが、岡山のD27が旅行会社の団臨で姫路ー京都間を1往復しました。光線の関係で加古川くらいしかまともな所なさそうなので着陣。しかし後からノコノコ現れた関東キッズが糞偉そうに雛壇の形成指示。みんな言ってましたがガキのくせに態度デカすぎ。なんか似たような奴
今朝はピカピカ二代目ホワイトエンジェルを狙うべく山陽へ。本線初対決は文句無しのバリ晴れエエデ😃手柄-亀山にて。車の直乱にキレそうになりましたがなんとか。飾磨-妻鹿にて。俺の知ってる山陽3000じゃない。そしてトドメにメインの江井ケ島へ🎵��ありがとうございました
一体何事!?
今週の話ですが、相次ぐ踏切トラブルと他諸々の責任を取ってことでんの真鍋社長が辞任しました。四国運輸局から改善指示が出てもトラブルが相次いでいる事から責任を取るという事です。以前、ラストレトロのイベント参加費を巡って払って無いのに参加する奴に対しての"罰金制
さようなら神戸市営地下鉄1000形&7000形EX2【名谷車両基地見学ツアー参加記念号🎵】
本日9連休最終日。兵庫デスティネーションキャンペーン"名谷車両基地見学ツアー"に参加して来ました。メインはあくまでも車庫公開。1000形は一応イベントの一環として登場はしましたが、参加するまではどこまで期待して良いものかずっと考えてました。イベント内容は以下の
8/19(土)に開催された東二見ツアー。不参加でしたが色々と収穫はありましたのでまずはそのご報告から。100円の3000号さよならシール!これはウチが参加した時にはなかった商品で、参加の知人から売ってもらいました。使い道としては吊り革に貼り放題(笑)今回は3072号がお披露
【予告】さようなら神戸市営地下鉄1000形&7000形EX2【名谷車両基地見学ツアー参加記念号🎵】
とりあえず家から酒買ってくる。続きは今夜。
こないだの貼り忘れ(笑)大音量推奨。バカトークをご覧下さい。
本日8/19は表題の記念日に当たります。早速今日から姫路の山陽百貨店の写真展を見に行って来ました。明石もプチイベントやってるとの事でさっき見て来たがこれしか見当たらなかった( ;´・ω・`)姫路で降ります。5000が3つ。懐かしの地上西代など力作が多数展示されてます。入
名谷で18号車を見送り、落ち着く間もないまますぐ名谷から三宮へ。予定より4時間遅れの出発。滞在時間思いっきり削られましたが前から予定していた名古屋へ。新幹線遅れの影響🌀か知らんけど米原発大垣ダラ超満員!18キッパーと思われる民族もようさん乗っており、移動中に
さようなら神戸市営地下鉄1000形&7000形EX1【運行最終日レポート】
ついにこの日が来てしまいました。昨日夕方に乗車した運番61。今夜出撃しない限り、最後の北神乗車になる見込みです。いよいよこの茶色い運転台を見るのも最後。神戸市交通局1000形引退記念グッズ第一弾として1000形ナンバープレートアクキー(1101~1118の各ナンバーとシーク
昨日のクモヤ出場試運転。現着目前に下ってしまったり夏休み宿題放棄キッズが大量に溢れたりと散々でしたがなんとか捕獲できました。今や事業用車の本線走行も貴重になってきてますね。お盆休みで良かったです。誰かが言ってたんですがこれが最後の出場とか?🤔知らんけど。
突然ですがクイズです。仲間外れを探せ!?この中に阪急以外の車両が混ざってます。簡単ですよね。8/16(水)、正雀工場に入場していた能勢電の5142Fが検査を終えて平野車庫まで回送されました。同編成は尼崎で改造されて出場した時からティラミス塗装になってましたが、今回の
今回の個人的目玉はやはり5702F。おとといは台風の影響で東須磨以西になかなか来なかったみたいですが、昨日も日中は須磨特の運用に入っていました。1000系直特とE車。ダブルヘッドマークの須磨特並びは位置最悪で大失敗😨J回の蓬莱。あとこっちも抑えておきたかった5008F。
https://www.j-cast.com/2020/05/27386707.html?p=all↑3年前の大事件。北神急行としての営業が最終日となる2020年5月31日。新型コロナ対策として撮影目的での谷上駅来訪を控えるとの告知が出た時の話です。当時この時は緊急事態宣言もあってまさに不要不急の外出は控えると
8/14(月)、455系(413系)がツアー列車で初めて富山駅まで営業運転をするとの事で(過去に検査目的で回送で来た実績はあるらしい)、18きっぷ2回目は富山へ。しかしこれだけで日帰りは流石に無理なので、行きも帰りも一部区間はサンダルの力を借りる事に。チケットレス、便利やね
名谷車庫に保存されている1号車。結局保存庫の話はどうなったのでしょうか。ホームドアや駅のリニューアルにばっかり予算がいってしまって計画ダダ遅れとか?せっかく綺麗に塗装したのにこのままでは可哀想な気が否めません。ホンマに神戸市交通局って、車両を大切にしてい
直特は当初梅田から高速神戸まで走るはずでしたが、風速規制で取りやめになってます。昔はよくこの場で細々と運行情報を更新してましたが、自分はそんな暇ではないので🤚とりあえず友の会のレポートでも作成しようかね。
担当者がデネブに変わったあの頃から急にヘッドマーク祭りを始めた北神急行。北神弓子を主にデザインの主軸とし、四季だけでなく正月やクリスマス、さらには交通安全運動週間も毎年掲出するなど黄金時代があったのです。しかしその後の市営化で掲出されたメインマークは市営
コロナリベンジ!!今年で最後?ヨンマル•ヨンナナの阿波踊り増結祭り inマルチメディア吉成
既報のように、このお盆は日帰り遠征こそありますがお泊まりの予定はありません。変則的に行動します。18きっぷを購入し、8/12(土)は岡山経由で徳島へ。中庄ギリ間に合わないので北長瀬で捕獲したスーパーやくも復刻塗装。6連フルで晴れカットは実は今回が初めて。曇りで負
もうウハウハ連勝街道が止まらないタイガース。いつしか相棒に「おまえがタイガース取り上げると負けるwww」と言われてたので、連勝中は黙ってましたが、もうちょっと痺れ切らしましたので。昨日の試合で近本と梅野がヤクルトからデッドボール。チカは大丈夫でしたが梅野につ
早速デビュー後も撮って来ました。もちろんマークもあります。が、デザインが今回はちょっと地味に感じてしまいました。初乗車です。最近の南海グループで流行ってるフローリング仕様。8連はここカツカツw 深井にて。デビューヘッドマーク。ラピートの泉北ライナーまだ走っ
2017年の市交100周年の際に限定で発行された記念切手です。今でもヤフオクやメルカリでもチョロチョロ見ます。1号車デザインは分かりますが上のおまえは一体誰やねんと。1000形&7000形引退まで、残り5日。つづく
シリーズ13にちなみ、去年12月に行われたさよなら13号車未公開カット。まだ2000形も登場していない1000形大勢力時代の名谷車庫です。車内にこっそり飾ってました。当時の快速が本当に懐かしく思えます。1000形&7000形引退まで、残り6日。つづくなお当方、8/20のXデーに伴い
もう何度も口説く言うようですが2021年の幻のサイクルトレイン。俺が言った回だけマーク付けないという大事件。撮れた人もいれば撮れなかった人もいる。こんな酷い矛盾は無い。谷上6番→引き上げ線の運用に入る13号車。素材は揃っていたのでちゃんと作りました。本来のあるべ
今日信じられないニュースを目にした。夏の甲子園でチアガールの盗撮が相次いでるらしい。しょうもない人がおるんやね。というかそれって最近導入された撮影罪に当たらないの?そんなに人撮るの好きなら明るい安村でも撮っとけや。6/22に実施された北神初の搬出陸送。7051号
2007年3月18日、神戸市営地下鉄の開業30周年を記念して開業式典時の姿を再現したタイムトレインのイベントが行われました。当時フィルムで撮っているのだが、コマが僅かしか見つからない。探し出して改めてスキャンしたいところだが、生憎スキャナーを購入できてい
先日には神鉄でメモリアルトレインが走り出したばかりですが、兼ねてより噂のあった南海で来月から無塗装のシルバー6000が走ります。引退までその姿で走るのかは分かりませんが。夏休みを避けたのはやはりパニるから?とりあえず是非とも追っかけたい被写体が出てきそうなの
鉄道友の会撮影会。本部と阪神支部、どこ主催やったかな?とりあえず今はなきトップナンバーでの撮影会でした。この谷上車庫ももうまもなく一旦休止となります。改正後、残される北神車はどうなるのでしょうか?やはりまた西神に疎開か?1000形&7000形引退まで、残り10日。
泉北9300系デビュー!側面がどう見てもあの車両に似ている件
プレスリリースでデザイン見た時からこれは間違いなくカッコいいと思ってた新車。ようやくこの目で見る事が出来ました。小田急2代目5000形か?小田急8000形か?おいおい似過ぎだろ。踏切が開くのにヤキモキして開いた頃にはもう動き出してました•••••••全て中百舌鳥
平日毎朝見られた北神並び。もうここに来る事は多分無いだろうが、朝の某所を上る7053F。続いて14号車。こちらも解体済。曇ったらここで腐ってるか?そんな覚悟で危険を顧みず一発勝負で晴れさせた思い出の13号車。ドア不良で名谷に臨時回送された時の場面。たまったま
人が悩んでる真っ最中やと言うのにどいつもこいつもリスペクトが足りないと言うか、ホンマに毎日ムカつく日々を送っております。いちいちしょうもない事でイキってんじゃねえよ豚ども。ラミレスみたいに大暴れしてやろうか。撮影日不明ですが8号車出場試運転。西神南にて。
最近こうやって入道雲を一緒に入れるアングルにハマっております。昨日の夕方のビッグストーンで知人と撮影。天気が良かったですがもう酷い被り祭でした。しかも夕方に阪神車が集中してくるので、山陽のダブル看板は1枚も撮影できず。来たと思ったら姫路なんちゃらやったし。
神戸市交通局開業100周年で行われた衝撃のイベント。左の17号車も今朝の搬出を持って全車解体となりました。画像の説明ですが当日の午前0時に名谷駅に集合し、午前1時に見学列車が出発し。板宿駅で1000形同士の連結の様子を見学したその後、救援列車に乗って県庁前駅に移動し
今はタダタダ、怒りと悲しみに暮れております。市交の件ももちろんですが、ラストもマークないやと?ちょっと今週は身内で色々ありすぎて疲労困憊しております。どこまでシリーズ続ける気力ありますかね。なお8月中旬にもしかしたら再び公開停止にするかもしれません。オリッ
まだ当時現役でB-FREEで展示された時の1号車。3000との連結は毎年の茶番でしたね。そして忘れてはいけない1号車ラストラン!!マーク期間が短すぎて貴重な時間をなんとか使い倒して追っかけました。コスモスカーブで撮れなかった事が凄く悔やまれる。去年も言いましたがホ
100周年ヘッドマークの16号車と駅メモヘッドマークの7055F。西神南人身事故に伴い学園都市で折り返す7053F。平日限定名物だった西神中央並びと谷上車庫に佇む北神車。やはり幕車の時代が1番良かったでしょう。残りもう3編成しかいませんが、最後まで無事走り抜いてほしいも
2010年の山陽電車開業100周年でロゴマークを変えてしまったと思ったら、別の100周年と言う形でこの度復活した太陽マーク。やはり山陽電車はこれなんです。ずっとこれじゃないとダメなんです。運用は公開してしまってますが、初日から所定と違う行路で走らせてしまうあるある
今から6年前の話です。2017年は市営交通100周年で1番盛り上がった年。6000以外の全形式が並んだのもこの時が最初で最後。絶対忘れられない並びになりました。しかし何でここまでしてくれたのにパン下げでしかも回送なん•••••😨1000形&7000形引退まで、残り17日。つづ
「ブログリーダー」を活用して、玉野電鉄さんをフォローしませんか?
やっと叶ったお銀の泉北運用。深井にて。入線は寸前ババ曇りの刑でした😠まぁなんせ充当確率はかなり低いはずなので撮れただけ良しですね。
かなり前ですが、スレッズは健全な垢が多いのに大してXは知能の低いお猿さんみたいなキッズが多いような話をしたことがあると思いますが、Xを決定的に目の敵にする事案が先日ありました。ちょっとこれは本物か迷惑メールか分からないのですが、都合により内容はお見せできま
万博ダイヤで運転される臨時快速急行中之島行き。京阪大好き○○周年シリーズ。今年で京阪特急が75周年。10年前の時は赤板でダブルマークが凄く良かったのですが、今年は1枚のみ。まぁ洛楽マークの関係もあるからやらないんでしょうね。
運704。多分現状2号ダイヤで1番ガッカリする行路w(まともに撮れるの朝の上りだけ)やっとピカピカな状態で特撮れました。青胴車で日本一マーク見れたらもうこれ以上阪神電車で欲する被写体無いと思ってたけど、まさかの今度は【赤胴車でまた優勝副表が見れる可能性】が復活し
今年の海水浴マークです。ご査収ください。
に当選しましたので土曜日は万博記念公園の車両基地へ(車庫の正式名称なんて言うのかな)既に駅構内から見える位置に標的が止まっていました。受付して乗車です。この編成、さよならヘッドマーク付いたのが確か2週間くらい前だったかと思うのですが、休日に定期運用が一切!あ
土曜日の大物。ようやくシーズンインしてきました。土曜日は酒、8219、1209がE車に充当。初撮影は1209のみでしたがババ曇り。なんか15Bくらいガキが集まってたけど立ち位置おかしいやろ?明らかに。2軍球場新しくなって背景も新鮮ですね。
この日ラストの一宮行き。 一宮で臨時車両交換、仏生山へ臨時回送。仏生山到着後、すぐ車両解放。でた!ことでんお得意の撮影禁止打法。この後、すぐ600形のブロック車両が配置される。受付へℹ️今回参加したイベントの参加契約書。これを書く事で初めて参加が確約されます
綾川へ移動。もう綾川ストレートは撮影地死んで訪問することは2度もない。さらに残念な事に、香川屋で二杯目のうどんにしようとしたらなんと改装中でやっていない‼️🤯これはショック。いつもの駐輪場からでもやれたんですが、1071で面縦なかなかしてないなぁと思い。このま
今日は言わずもがな、七夕です🥹今年の願いはただ一つ。今の部署から元の配置に戻されない事です。今日は長期離脱してた中国人が社内に戻ってきたため、これまで応援として来ていた訳ですが戻るのかと思いきやところがどっこい。絶対に元の配置に戻されるのかと思いきや、も
7/5(土)、1070形1071-1072号がファンタゴレッドに復刻する前の記念運行が琴平線で実施されました。いつもの1070形4連です。2回目の桑島製麺所。安いし大でもそこそこ量多い!😋岡本発車アングルでまず1発目。おぉヤドンや。緑赤世代なんで懐かしい。なぜ変にシェルダーが混
ヒント一切無し。寧ろ絶対はこれは参加しないといけない案件でした。"あの並び"を最後の最後に頂きに💣続きは後日🌊
東須磨ローカルに入る8239F。🟦普通運用は初撮影。日曜日は赤胴車メインで撮影。だいぶ汚れてきましたね。そろそろ3本目となる🟥8235Fが出場しそうです。東須磨①→⑥→③入替。これに赤胴車入るのずっと待ってるんですが(笑)
6/28(土)、京福西院車庫でモボ1型(京トラム)撮影会が開催されました午後に三脚支部が先に、その後に夕方に阪神支部が同じ形で開催しました。三脚支部(糞京都)撮影会様子。別車両に掲示されていた車内ポスター。行き先表示もまさかの特別仕様で京トラム! 営業時に使用してい
土曜日は京阪石坂線へ。JR大津京ホームから。ビール電車って広告やらなくなったのか。定番浜大津へ徒歩で移動。あじさいヘッドマーク。またコレクション増えました。残るは13000のみ。ここまで来たらもう揃えるしかないか!? 京阪800系。今更ながら路面電車として走るため
やっと1100形55周年、三田側のマークを順光で頂きました。長かった(笑)
6/28(土)からですが、3074号が部品事情の関係で行き先表示器をLEDに変更して運転しています。行き先表示は変更されましたが、リフレッシュ工事は施工されていません。だいぶ見慣れたこの外観。最終的にはこいつも正式リニューアルになるのでしょうか?3000系、何歳になっても
昨日も南海漬け(笑)今回は新規撮影地で。キッズはみんな松ノ浜なんか知りませんけどこっちの方が絶対良い!ケツも撮れるし。お目当ては編成変更された10004F🟢+7153F。前回曇られた3000がまた急行に‼️そして今回のメイン、また7169F🟢にはなるのですが、なんと7100系重連!
3018号が夕方の1640Hに充当されました。これで旧シンボルマークのS特急はコンプ。ただ自分の目的はこれではなく3074号だったのですが、差し代わったんでしょうか。夕方出庫も出てきませんでした。
ここのところSNSを見てるにあたり(Xやスレッズ問わず)、明らかにこいつは年齢が低いはずなのにも関わらず態度がよろしくないのが散見されます。昔で言えば、タチの悪い関東鉄が関西にもウジャウジャ発生してる形です。むろんこれは山陽阪神にも当てはまる話で、最近治安の悪
もうこれで充分かな🤣
先日お話ししましたが、もう一年会員を続けることになりました。と言うか一度退会されたはずの阪急OB会員の方がまさかのこちらも1年限定で復活されていてビックリしました。阪急行事でお会いして知りました。今年は会費の支払いが遅れましたが、ようやく友の会会員として新
7/14(日)、阪神なんば線15周年を記念し表題列車が1210Fで運転されました。阪神車の運転区間は超短いと言うのにちゃんと専用の副表が用意されました。近鉄デザインの部分がAFに変わって色も金色です。甲子園4番→5番入替。たった一度限りの1205Fとの並び。こうして見ると副表
甲子園でのTUBEライブが9年ぶりに復活!しかも異例の7月開催でした。1211F(石屋川便)8243F(石屋川便)8235F(尼崎便)往路はなく、充当した車も全くの見所無し。そしてもっと残念な話。TUBEでは必ずお約束だった臨急も無しでした。下り、結構人いたんですけど???コロナ後は初
今年も来てしまった鵯越俯瞰。シーズンインになりましたね。まだここで未撮影の3015だけ撮ってササッと撤退。最近ここ、ネタが来なくてもマニアが散見されますがいつからこんなメジャーになってしまったのか?ちなみにメロンは未だにここで未撮影です。新たな撮影地開拓!本
アストラムライン乗車中、東海道新幹線が停電で運転見合わせのお知らせ(最近東海止まり過ぎやがな)このため帰る時間帯に折り返し遅れが発生して帰宅が遅れ•••いや帰れなくなる恐れが出てきました(元々深夜に帰るプランを組んでたので)しかも日中チャリフル回転で、まさか
アストラムラインに乗るのは2回目です。駅メモの穴埋めに来たのと、ちょっと行きたい所が。サンフレッチェラッピング。カープトレインもあるようですがそちらは見れず。何気に新車は初撮影です。長楽寺下車。 ヌマジ交通ミュージアムへ。広島市交通科学館時代に撮影経験の
1903号が出てくるまで時間ありますので少し寄り道。 ドラフラ優勝記念ラッピング。※ドラフラとは広島ドラゴンフライズ(ひろしまドラゴンフライズ、英: Hiroshima Dragonflies)は、広島県広島市をホームタウンとするプロバスケットボールチーム🏀過去に撮影済のお花ラッピ
ここからは炎天下の中でのデッドヒートな戦いがスタートします。↑最初の片道だけでザッと10発。電動チャリフル回転で気づいたら終点の横川駅(爆笑)とても夜行バスで睡眠時間1時間しか寝なかった奴がする事じゃありませんね。横川駅前で有名な新幹線バックも予定外に頂け
7/7(日)、吉川八幡神社にて「七夕祭 祭典」が開催されました。巫女神楽の奉納→雅楽奉納→トークショー西川諒 (Xハンドルネーム普ぅ)are you!→境外参道に保存の550形•1552形の撮影会と見学会→復刻2050形お披露目会&撮影会が開催されました。暑かったですが少しだけ参加。
一応タイトルの方ですが、今後もラストランのイベントがある度に遠征する可能性も無いとは言い切れないので↑このようにしてます。シリーズで使い回すかもしれないので。もう溜め息しかないね。臨急の常連みたいです。西宮で臨急なんて何年ぶりに見ましたかね(元臨急の常連)
今日は七夕。質素倹約な日々を送ってるつもりですが、最近モバイルICOCAデビューしましてポイ活を始める事になりました。毎月6日にポイント付与されるとの事で、今朝アプリから初めてどれだけ貯まったか確認してみたんです。するとあろうことか、ちゃんとjwestカードと紐付
フラグ 先日の梅小路公園の記事に関連して近くで保存されている京都市電達。知ってました?昔はドアの色違うかったんですよ。続きは後日🍁さて今日は七夕( ;´・ω・`)
日曜日は京都鉄博で開催された12系展示イベントへ。SL北びわこや網干訓練で見慣れてきたブルートレイン。いよいよ終焉を迎えます。223系5500番台。先々週に腐るほど見たがな(笑)昔では考えられなかった元日根野車の嵯峨嵐山行き。梅小路公園にチンチン電車•••••••今ま
けいはんな線が止まるなんてあるんですね。新石切行きなんて多分史上初ではないでしょうか。それはともかく、土曜日の報告をば。五位堂に到着する快速急行。現在はもう10両は見れませんね、休日は•••••。現在はロングも混ざって当たり外れが混在する2600系。まもなく引
本記事をご覧になるにはパスワードが必要です。
7/7(日)と7/15(月)、吉川八幡神社にて阪急2050形が公開されます。その2050形が千舟の某工場で復刻再現され、6/23(日)に吉川八幡神社まで陸送されました。今回、吉川八幡神社の公式Xが宣伝PRと言う目的で堂々と陸送の通過時間と通行ルートを公開するというサプライズ。こうい
普段は阪神競馬で開催のはずが改修工事のため、京都で開催された宝塚記念。ヘッドマークデザインも過去に掲出された阪急のと似ている?京阪では珍しい(?)あじさいヘッドマーク。B線を通過する淀屋橋発宇治行き臨時特急。後続の洛楽と並走するはずが並ばず。とりあえず3つと
海舞鶴線廃線跡。確か少し離れた所に旧中舞鶴駅があって、SLが保存されているんだとか。やはり日曜日は予報通りの天気になってしまいましたが☁️遅れなどもあって待避中に予定以上のカットは稼げました。綾部行きでしたので綾部で福知山行きに乗り換え。山陰線で倒木があっ