chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
だいぢのEasyBassing https://blog.goo.ne.jp/daidi

初めはバス釣行記のブログだったんですけど・・・。 関東を中心に色々と釣りや散策に出掛けています。

旅行ブログ / 関東お出かけスポット

※ランキングに参加していません

だいぢ
フォロー
住所
八代市
出身
戸塚区
ブログ村参加

2009/04/07

arrow_drop_down
  • 熊本博物館 「世界の大翼竜展」 (熊本県熊本市)

    今回は、子供達の夏休みに合わせて熊本博物館で開催されている「世界の大翼竜展」に行ってみた。熊本博物館は2度目の見学である。翼竜は三畳紀に現れ、白亜紀末に絶滅した地球史上初めて空に飛んだ脊椎動物で、プテラノドンやケツァルコアトルスなどが知られている。その翼竜たちがなぜ誕生しどのような進化を遂げたのか。また、飛行方法や食性など、最新の研究によって明らかになりつつある生態が化石などと共に展示解説されている。翼竜はコウモリのように小さなものから小型飛行機のような巨大なものまで様々いたようだ。館内にあるプラネタリウムでは、特別展に合わせて翼竜に関する番組「フライングモンスター」が放映されていたので鑑賞してみた。迫力ある映像で翼竜たちの生態を分かりやすく説明している。翼開長が10mを超えるケツァルコアトルスの原寸大模...熊本博物館「世界の大翼竜展」(熊本県熊本市)

  • 国指定特別史跡 「吉野ヶ里遺跡」 (佐賀県吉野ヶ里町・神埼市)

    今回は、佐賀県にある国指定特別史跡「吉野ヶ里遺跡」に行ってみた。現在は吉野ヶ里歴史公園として整備されている南内郭は高階層の人々の居住区と考えられている。吉野ヶ里遺跡は、佐賀県神埼郡吉野ヶ里町と神埼市にまたがる丘陵地帯に位置する弥生時代最大規模の環壕集落跡である。1989年(平成元年)に発見された大規模な環濠集落や墳丘墓が「魏志倭人伝」に記された邪馬台国の様子と似ていることから一躍全国的に注目を集めた。吉野ヶ里遺跡展示室出土品などが展示されている弥生時代から古墳時代の初めにかけての集落跡や墓地が発掘されており、ムラからクニの中心集落へと発展していく過程が理解できる遺跡である。南内郭の物見櫓からの眺め北内郭は司祭者の居住や祭祀の場と考えられている現在遺跡は吉野ヶ里歴史公園として、国土交通省と佐賀県とで整備が進...国指定特別史跡「吉野ヶ里遺跡」(佐賀県吉野ヶ里町・神埼市)

  • 2022.07.02 芦北 堤防釣行

    今回は、熊本県芦北町にある堤防に、久々の釣りに行ってみた。住んでいる所からは40分位の距離にある堤防。綺麗な海である。最初は車が釣り場まで乗りつけられる港でサビキ釣りをしてみた。豆アジを目当てにしてきたが、隣の常連さんに聞くと、昨日は結構釣れたが今日は3匹しか釣れてないと言う。確かに、コノシロ、サッパ、ヒイラギが多少釣れているだけのようだった。せっかくコマセを用意してきたので2時間程サビいてみたが、カタクチイワシとヒイラギが少し釣れただけであった。昼食を食べた後は、サビキを諦めて、港に突き出している堤防でシロギス狙いのちょい投げ釣りをしてみた。ちょっと投げてゆっくりリールを巻いてくると1投1匹のペースで小ぶりのシロギスが釣れてきた。魚影は濃いようだ。気が済んだので2時間程で終了した。結局、カタクチイワシ1...2022.07.02芦北堤防釣行

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、だいぢさんをフォローしませんか?

ハンドル名
だいぢさん
ブログタイトル
だいぢのEasyBassing
フォロー
だいぢのEasyBassing

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用