ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
子どもを早く泣き止ませる裏技!感情を言葉にしてあげよう
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 共感してもらった子どもは安心して気持ちを立て直します 子どもが泣くのは当たり前。頭では分かっていてもイ…
2022/09/30 05:00
「どうして?」という口癖をやめて、「どうすれば?」に変えてみよう
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 泣く原因を探してもわからない?!だったらどんな時機嫌がいいかを考えてみる “泣き続ける”“寝ない”こ…
2022/09/29 05:00
お手伝いのできる子になって欲しい。でも子どもの手伝いって結構やっかい!
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 お母さんはかじ取り役。サポートに徹するとやる気が育つ お手伝いをした子は、将来働き者になるらしい お手…
2022/09/28 05:00
叱る前にワンクッション!「どうしたの?」でイライラママを卒業しよう
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 叱っても聞いてない?まずは子どもの気持ちを理解しよう 「なるべく叱らずに育てたい!」でもここだけは叱っ…
2022/09/27 05:00
いつからキレママキャラ定着?マイルールで理想のママになろう
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 頑張り屋で一生懸命な証拠。お母さんだって感情的になります 頑張っている自分を認めましょう。怒ることは悪…
2022/09/26 05:00
「やめて!」と叱っても繰り返すなら、思い切って放っておく!
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 わざとらしい行動は気を引きたいから。いい行動だけ関心を示そう 子どもは、お母さんが「やめて!」というこ…
2022/09/25 05:00
おしゃれ大好き!どこまでこだわるの?そんな娘をうまくかわす方法って?
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 子どもの好みを受け入れると朝の時間に余裕ができます おしゃれの始まりは身支度のしつけどき。好みを受け入…
2022/09/24 05:00
スポーツ万能の子どものお母さんに共通すること。それは応援上手
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 白熱しすぎに注意!リラックスして子どもを認める言葉を掛けよう 子どもがスポーツで得た経験は強い自信にな…
2022/09/23 05:00
お友達との関わりが苦手な我が子が、ごっこ遊びや読み聞かせで優しくなった!?
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 人との関わりを学ぶ時期です。絵本の読み聞かせを活用してみて! 3歳になって遊び方が変わってきた?社会性…
2022/09/22 05:00
お母さん本位の接し方では子どものわがままも大切に育ててしまう
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 子どもはお母さんの心情を敏感に察知する。一貫性をもち線引きを明確に! 「反抗期」「イヤイヤ期」という便…
2022/09/21 05:00
お母さんも自分自身を褒めてあげてご褒美をあげていいのです
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 子どもが成功体験を積み上げるようにお母さんも体験してください 子どもを自立へとリードするには何事も“続…
2022/09/20 05:00
子どもへの注意に「脅し」は逆効果。夢を抱ける声かけをしよう
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 「○○しないと○○になる」は悪い暗示に。ポジティブな声かけをしよう 子どもへの注意を「脅し」で行うと悪…
2022/09/19 05:00
「イヤ!」ばかり言う子に「ハイ」と返事することを教える方法
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 会話には法則があります。問いかけ法と導き法で「ハイ」を教える 「イヤ!」を放置してもいい結果には繋がり…
2022/09/18 05:00
子どもの欠点はお母さんの「リフレーミング」で長所に変えよう
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 子どもの欠点を前向きにとらえなおすことで親子の自己肯定力が高まります 子どもの「欠点」は、それを言葉に…
2022/09/17 05:00
「いい加減にしなさい!」という叱り方は言ってもムダです
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 子どもに気づいてもらうには具体的に伝える必要があります 何度言っても聞かないのは、正すべき行動が曖昧だ…
2022/09/16 05:00
保育園に入れる?専業主婦?「自分がどうしたいか」を大切にして
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 子育てに何が正しくて何が間違っているというものはありません お母さんの最大の選択肢「子どもを家庭で育て…
2022/09/15 05:00
自分で食べられるのに、どうして途中から食べなくなるの?
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 食べなくなるのは単なる甘えだけではない。体力面も考慮しよう 「ママ、手伝って」と言える子どものお願いに…
2022/09/14 05:00
挨拶させたい ならまず自分から!お母さんが元気な挨拶をしよう
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 挨拶を子どもに伝えるには「挨拶しなさい」より行動で示す 様々な理由で「挨拶するのは難しい」と感じる子が…
2022/09/13 05:00
馴染みのあるおもちゃや昔ながらの遊びが子どもの集中力を高める
話題のおもちゃも良いけれど、身近なおもちゃを見直してみよう 才能を開花するために良いといわれるものは自分の育児に取り入れたい 現在日本では10代の若き有名ス…
2022/09/12 05:00
子どものダメなところを一瞬でプラスへと変えてしまう子育て術
子育ては子どもへの見方や捉え方を変えるだけで楽しくなる ついつい口から出るのは欠点ばかり、子どもの良いところはどこ? 子どももお母さんも笑顔で過ごせる毎日。…
2022/09/11 05:00
ただの意地悪だと決めつけないで!子どもなりの理由があるのです
注意の前に子どもの気持ちに寄り添うと、自然と行動が変わります。 子どもの行動には理由があります。やめさせる前に受け止めましょう 児童館で遊んでいると、近くに…
2022/09/10 05:00
スキンシップは抱っこだけじゃない!自分にあった方法を選ぼう
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 大事なのは幸せな気持ちで触れ合うこと。自分たちの形を見つけて 抱きしめることで安心を与えられる。スキン…
2022/09/09 05:00
【新刊発売】絵本作家のぶみ✖️竹内エリカ 『ぼくのトリセツ』zoom対談
こんにちは。竹内エリカです。 3年越しで進めている北海道の施設は10月で完成予定。11月からプレオープンできそうです。 そんな中新刊絵本が出版されました! ぼ…
2022/09/08 16:56
1日30分!本気で子どもと向き合って反抗期を乗り越えよう
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 2歳は学びの力が完成する大切な時期。学ぶことへの意欲を養おう 0歳は強い心、1歳はたくましい体、2歳…
2022/09/08 05:00
賢い子を育てるためには“かきくけこ”を駆使した質問をしよう
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 指示よりも質問を出して子どもが賢くなる機会を作りましょう 本当に賢い子は、単にお母さんの指示を聞き入…
2022/09/07 05:00
幼少期にからだを使い遊ばせると感情のコントロールができる子に
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 身体をコントロールできる子は心のコントロールもできる子になる 大人にとって「手がかかる」と感じる子ど…
2022/09/06 05:00
おもちゃは本来の遊び方でなくてもOK!創意工夫を見守って
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 色々与えすぎなくても大丈夫。かえって想像力の源になる 子どものことを思うからこそ、いろんなおもちゃが…
2022/09/02 05:00
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、竹内エリカさんをフォローしませんか?