ベストセラー「0歳から6歳までの一生を決める男の子の育て方」の著者の子育て応援ブログです
私のお仕事は一言でいうと子どもとママと応援すること。 私のいつも思うこと、それは日本が元気であってほしいということ。 未来の元気を創造する存在、子どもたちが 元気な笑顔で毎日を過ごせるよう 365日 ママたちの子育てと 自分の子育てを応援する日記です。
子どもの要求聞き流していませんか?ねばり強い子に育てる質問法
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 「いつものわがまま」は子どもの自己主張。あしらわず耳を傾ける お母さんの言うこと子どもは聞いて当然?…
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 授業中に座れる子になる鍵は、楽しく座る時間と外遊び 「授業の邪魔をしてやろう」という意識はなくても立…
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 嫌がることは受け入れ、楽しいことに情熱を注がせよう 子どもの好きは何ですか?思いっきり楽しみ満足する…
ベビーサインでコミュニケーションをとる喜びを体験させてあげよう
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 不機嫌そうに「キャーー!!」と叫ぶのは伝えたいことがあるから 育てやすかった赤ちゃんが1歳頃になると…
0歳から3歳までが重要!幼稚園前の習い事には体幹トレーニング
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 習い事の前の習い事。子どものからだと心にまず土台を作ろう 姿勢が悪い、同じ姿勢が保てない。集中力の無…
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 子どもの片づけはイメージの共有が鍵!見本を示して伝えよう 何度言っても片づけないのはなぜ?結局お母さ…
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。“転ばぬ先の杖”を与えず子どもを見守ってあげましょう目先の出来事にとらわれず、子育ての最終目標を念頭に入れ…
自立させるとは子どもを肯定し失敗を歓迎し責任を教えることです
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。失敗は責任感を育てるチャンス!長い目で見て付き合おう「やりたい!」と言い出したタイミングを逃さないで!もっ…
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 見守られている安心感があれば、善悪の基準は育ちます生きる上で大切な善悪の判断。押し付けると親子で疲れてし…
「トイレ行きなさい!」もじもじおしっこのサインに焦らない方法
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 押してダメなら引いてみるのが、自分で「行く!」と言える近道 行かせようとすればする程「出ない、行かない」…
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 オープンクエスチョンで子どものやる気と行動力がアップします「宿題やったの?」「早くやりなさい!」毎日日課…
嘘を正そうとするよりも、嘘をつかない時はどんな時かを考えよう
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 子どもの問題行動は原因を追究することよりも解決法を考える 子どもが嘘をついた時「なぜそんな嘘をつくの?」…
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 “遊び”とひとくくりでも外遊びは別格の要素を持っている 本物体験は五感に触れるものが脳に強烈な記憶とな…
夏休み講演会【入園までに知ってほしい! 0歳から3歳までの子どもの才能が開花する親】
こんにちは。竹内エリカです。 夏休みに入りましたね。 自由にすごす子どもたちを見ると40日間も休みがあるなんてほんと羨ましい^^ 子どもたちにとっては待ちに待…
「ブログリーダー」を活用して、竹内エリカさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。