ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自己肯定感とは愛を受け取り、愛を与える力です
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 自信とは自分の善いところも悪いところも全てを受け入れる事「ママはあなたのこと好きだと思う?」と聞いてみよ…
2022/04/28 05:00
叱れば叱るほどエスカレートするのが兄弟げんかです
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 兄弟げんかが笑顔に変わる「クエスチョン&リクエスト法」 叱れば叱るほどエスカレートするのが兄弟げんか…
2022/04/27 05:00
言いつけ好きな子が欲しいのは安心感!認められると優しくなります
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 “どんな自分でも愛される”その安心感が共感と優しさを育てます 家庭のルールと集団のルール。慣れるまでの…
2022/04/26 05:00
「とにかく頑張れ!」と言うよりも子どもの「好き」を見つけよう
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 全てのことに努力はできない!夢中になることが努力の鍵 “頑張ることはいいことだ”かえって子どものやる…
2022/04/25 05:00
「だってだって」は聞き飽きた!どうして言い訳ばっかりするの?
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 失敗を責めずに解決法を伝えると、言い訳が減って素直になる 失敗への対処は子どもによって違う。言い訳する…
2022/04/22 05:00
「寝ない」「大泣き」は、「お母さん一緒にいて!」というメッセージ
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 泣くことはいい運動です。泣いてエネルギーを発散させています 育児書はあくまでも目安。泣き声に慌てるお母…
2022/04/21 05:00
あなたの子どもは知能犯?泣く行為を武器にして注意をひく子ども
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 泣かないで要求した時がチャンス!コミュニケーションの基礎が築き上げられる時です 泣き叫ぶ子は泣くとお母…
2022/04/20 05:00
どろんこ遊びは頭のいい子を育てる!遊びの中で賢くなる!
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 遊びに正解はありません。めちゃくちゃな遊びで賢く成長します 頭がいい子は勉強がで着るだけではない。集中…
2022/04/19 05:00
避けてあげたくなるような試練こそが、優しい子になる近道
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 優しい男の子になるには、5歳までに色んな気持ちを体験させて! 男の子が優しさを知るのは経験したことだけ…
2022/04/18 05:00
お行儀よく食べられる子どもに育てたい!が叶うベストタイミング
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 生活からさまざまな学びを得る子ども。教える時はひとつが効果的 おいしいと感じながら食べると五感が刺激さ…
2022/04/17 05:00
お喋り下手でも大丈夫!自由な表現活動が心を安定させます
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 表現活動は心を安定させるため。技術の向上は求めなくていい お喋りで人とコミュニケーションをとると心が安…
2022/04/16 05:00
歩き出すのが早いか遅いかは、運動能力の違いではなく刺激の違い
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 活発な子にしたければ、興味の惹かれる刺激と豊富な体験が必要 歩き出すのが早いか遅いかは、運動能力の違い…
2022/04/15 05:00
好きな人と一緒にいたいのは大人も赤ちゃんも一緒
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 充分なアタッチメントで親子の絆を深めよう 親子の絆を深めるアタッチメント この歳に最も重要でそして大人…
2022/04/14 05:00
「感じる力」を育てたければ、形容詞で語り掛けよう
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 0歳児の「泣く」「笑う」が将来的に「好き」「嫌い」を感じる力の元になる 赤ちゃんは1年かけてお母さんと…
2022/04/13 10:26
2022/04/13 05:00
「ダメ!」というお母さんに育てられた「イヤ!」という子ども
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 6歳までに習得する言語数は約3万6千語。たくさんの言葉を教えよう 0歳は話せないからこそ話しかけるチャ…
2022/04/12 05:00
親子の豊かな会話は、子どもに関心を示すことから始まる
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 家にいない時間が多いお父さん、子どもと会話をしようと質問ぜめは逆効果 家にいない時間が多いお父さん、子…
2022/04/11 05:00
突拍子もない子どもからの難問には質問返しで対応する
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 子どもにとって必要なのは正しい答えではなく、楽しい会話です 親は先生ではありません。すべてを教えてあげ…
2022/04/10 05:00
「失敗しても大丈夫」は禁句です。「出来なくて悔しいね」と共感しよう
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 普段の力を発揮させたければ「頑張ってね!」を「楽しんでね」に変えてみよう 本番で練習結果が発揮できない…
2022/04/09 05:00
結果より過程に目をむけると子育ては何倍も楽しめる!
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 出来たか出来ないかではなく、楽しんでいるかどうかを意識しよう お母さんが何気なくかける応援メッセージ「…
2022/04/08 05:00
「いい加減にして!」と言いたくなる子もいい加減にしないところこそが才能
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 わがままな子は感情コントロールが苦手。まずは気持ちを受け止めて 「いい加減にして!」と言いたくなる子ど…
2022/04/07 05:00
なんでも楽しんでほしいのにどうしてそんなに自分を追い込むの?
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 頑固さは頑張り屋さんの裏返し。頑張りを認めてあげると楽になる 頑張りすぎる我が子の癇癪にうんざり。もっ…
2022/04/06 05:00
おじいちゃん、おばあちゃんは上手に甘えさせてくれる貴重な存在
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 甘えさせ叱ってくれる人は子どもの成長を助けてくれる存在です 優しい子に育てたいなら祖父母の親切を素直に…
2022/04/05 05:00
優しくてよく気がつくお母さんだからこそ身に付けたい、失敗させる勇気
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 “ふくろうの法則”で子どもの考える力を育てようお母さんは心配性?手の出しすぎ、口の出し過ぎに要注意!先回…
2022/04/04 05:00
いたずらばかりの1歳は、やる気と行動力を育てる絶好のチャンス
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 「やめて」「だめ」と言いたくなるようないたずら全てが学び 可愛いけど大変な1歳の時期。迷惑ないたずらに…
2022/04/02 05:00
挨拶の大切さは言葉では伝わらない。笑顔の挨拶で安心を示し続けよう
にほんブログ村 おはようございます!竹内エリカです。 挨拶は気持ちいいとお母さんの行動で見本を見せて伝えよう 基本の挨拶。自然に気持ちよくできるようにするに…
2022/04/01 05:00
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、竹内エリカさんをフォローしませんか?