chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • SW後半備忘録 4

    明日から、もう10月。今年も、3/4が終わってしまった。年取ると、本当に、時間が過ぎるの早いよなぁ。時間を長く感じるには、新しい刺激や良い意味でのストレスが有ると、そうなるらしい。要は、刺激無く、ダラダラ生活してちゃ駄目だって事?今、自分にとって、一番刺激になるのは、○○○○○○って事かなぁ。。。さて、あっという間に時間が過ぎるから、備忘録をさっさと書いてしまおう。(^-^;土曜日は、友人が釣った巨大ヒラメ...

  • SW後半備忘録 3

    川渡温泉近くを通る国道108号線が、江合川を渡る所の河川敷に、大量の伐採木が積まれている。伐木中のノボリも有る。これって、もしかして、無償提供用のストックだろうか。だとしたら、県のホームページを時々チェックしておこう。雪が降り始めてからの提供は無いだろうから、年末までか、春先に提供か?さて、なにか物足りないなぁと思いながら写真を撮っていると、そう言えば、去年は、アゲハチョウも一緒に写したなと思いだ...

  • SW後半備忘録 2

    先日、ログハウス周りで雑作業をしていると、1台の車がやって来た。元々来る予定だった友人にしては、時間が早い。また、迷って入ってきた車だろうと思ったが、出てきた人と話をしたら、この地域を開発した方で、隣の区画の手入れをしに来たとの事。ここに来て、2年半以上になるが、会ったのは初めてだ。その方の話では、この区画だけが売れ残っていて、処分する前提で来てみたが、北斜面の傾斜地では難しいだろうって感じらしい...

  • SW後半備忘録 1

    前に鳥見したのは、青森遠征の時だから、7月後半。それから、一度だけ、荒沢湿原を歩いたけど、ただの散策で終わった気がする。と言う事は、もう、2ヶ月以上、まともな鳥見していないって訳だ。まあ、例年の事だからね。蕪栗沼のツイッターでは、気の早いマガンが到着したと呟いてたし、今は、ノビタキが通過する時期だ。そろそろ、鳥見も復活しないとなぁっ!?さて、その前に、毎年恒例?の羽黒山詣でだ。ネット情報では、SW...

  • SW前半備忘録 4

    SW連休後半は、またしても、天気がイマイチ。まっ、天気が悪いなら、それなりにやる事有るから良いけどね。それにしても、もう、2ヶ月以上デジスコして無いな。ノビタキは、もう来てるのかな。うかうかしてると、マガン達も渡ってきてしまうぞっ!?さて、秋と言えば、実りの季節。ログハウス前の栗の木から、いが栗が落ち始めた。友人たちは、某所にデッカイ栗を採りに行ってるらしいが、目の前に落ちてる栗が有るのに、採りに行...

  • SW前半備忘録 3

    ベース周りで確認した鳥は、20種類以上。4足は、近所で目撃したのも含めて、イノシシ、二ホンリス、モグラ(穴のみ)、タヌキ。先日、クマらしき黒いのも見かけたな。そして、多いのが、虫関連。まあ、居るのが当然なんだが、どうも、足長い系が、どうも生理的に苦手だ。蜘蛛も、足の短くてコロットシタ奴は可愛いとも思うんだが、やたら足の長くて、意外と動きが速いのが・・・。カマドウマは、胴体が1cm位だったら、まだか...

  • SW前半備忘録 2

    久しぶりに薪割したら、筋肉痛だ。軽トラ一台分もやってないのに・・・。もしかして、その前の日の草刈の所為?考えてみたら、薪割する時に、腰を落とすようにしてるから、スクワットしてる様なもんだな。足腰鍛えるのには最適化も。落葉したら、伐木して、薪割だ!!さて、連休3日目は、台風の影響で朝から雨かと思ってたら、意外と悪くない。しかし、オニコウベに行っても、昨日以上に良いとは思えない。と言って、何をしようと...

  • SW前半備忘録 1

    かなり前からだけど、時々不意に、心臓がドキドキする事が有って、携帯型心電測定器?を1週間着けたりしたけど、結果は異常無し?偶々その時に対応した医師が、消化器専門の方で、どっちかって言うと、逆流性食道炎の疑いの方が強いとの指摘。思い起こせば、胃から食べ物がせり上がってくる様な間隔が常に有り、ほぼ間違いない感じがする。最近、ふと思い出して、太田漢方胃腸薬を買ってみた。これで、改善するか様子見。と、言う...

  • CLUB MAZDA 会員様限定プレゼントキャンペーン2022

    去年のFBを見ると、そろそろ、金木犀の香りがしてくる時期だ。先日のは、やはり気のせいの模様。そして、羽黒山の彼岸花もそろそろだな。情報が無いから分からんけど、今週末位には、咲き始めてるのかな。そう言えば、今週末辺りから、渡り途中のノビタキも見られるかも。鳥見も、そろそろ再開しないと。。。。。あっ、薪活もしないと。。。。。その前に、ペンキ塗り。。。。。。。今年の栗拾いは。。。。。。。。。。。さて、やる...

  • 20220911花立物語?

    先週の土日は、久しぶりに良い天気だった。そして、雰囲気は、既に秋・・・・。さて、天気も良く、風向きも良さそうって事で、オニコウベへ、久しぶりに飛ぶ気満々で行ってきた。10時過ぎに現地到着すると、既に第1陣は、テイクオフに登ってるらしい。乗り合いで、登っている途中、パラグライダーが飛び出した。出てしまえば、楽ちんの様子?しかし、テイクオフに到着すると、風強め。腕に自信がある人、体重重めな人?は、少し...

  • 3年振りに 『大曲の花火』へ行ってきたよ エピローグ

    今週末は、4尺玉で有名な片貝花火(9/9-9/10)だ。でも、色々予定が既に入っていて無理。来年は、土日の日程になるので、次回にしよう。再来年は、月火になるけど、その時には、フリーになってるだろうから、こっちに照準合わせた方が良いかもね。そう言えば、11月初めの会津花火は、今年も無しなのかな。ネット見ても、全く情報無いし・・・。さて、今回は、花火終了後の備忘録。クライマックスのスターマインが終わった...

  • 3年振りに 『大曲の花火』へ行ってきたよ 8

    まだ、時々30℃超えるけど、雰囲気的には、もう秋。お休み中の鳥見もソロソロ再開しないとなぁ。ベースにも、冬鳥来るだろうなぁ。さて、晩夏の思い出。大曲花火シリーズも次回で終わりです。(花火自体は、これで終わり)大会提供花火も最後。尺玉連続打ち上げ後のスターマインでフィニッシュです。写真的にはだけど、尺玉から。これで、五発の合成だけど、写真的には・・・。四発?五発?やはり、写真撮るのは、スターマインに...

  • 3年振りに 『大曲の花火』へ行ってきたよ 7

    今、友達が、ハーレーで、北海道をソロツーリング中。天気も良さそうで羨ましい。最後に、北海道に行ったのは、震災前か。最近の様な気がしてたけど、随分行ってないんだなぁ。元々、ブログを始めたのは、北海道旅行の備忘録だった。久しぶりに、見てみようと思ったら、なんと、運営元のサービスが、8月1日で終了。掲示板が、終わるのは知ってたけど、うっかりしてたなぁ。大切な記録が消えてしまった。もうどうしようもないんだ...

  • 3年振りに 『大曲の花火』へ行ってきたよ 6

    先週末も、天候不順で、外作業も進まず、ログハウス内でダラダラ。折角涼しくなってきたのになぁ。さて、ネタも無いので、大曲花火備忘録続ける。今回も、大会提供スターマイン。今回のは、青が基調になってたような。大会プログラムを現地で手に入れたのに、雨の所為で一度も確認出来ず・・・・。それでは、写真からこれが一番お気に入り。何時もなら、WIFIで、iPadに接続して、大きめの画面で確認しながら撮るんだけど、今回は、...

  • 3年振りに 『大曲の花火』へ行ってきたよ 5

    昨日、CX-30の納車1か月点検?に行ってきた。納車から、約40日で、3,000km走行。その半分は、福島-仙台往復他だから、自由になれば、月1,000km程度の走行距離。前のCX-5よりは、長く乗れそう!?さて、往復距離は、たったの600km程度だった、大曲の花火遠征の続き。今回は、2ヶ所で上がった大会提供花火?会場に向かって右方向で上がった花火。鉄塔が写り込んでる。欲張って、長時間撮影したら、...

  • 3年振りに 『大曲の花火』へ行ってきたよ 4

    秋雨前線と台風。天気図的には、完全に秋だねぇ。今日のニュースで、史上最速?梅雨明け宣言が、気のせいだったって言ってたなぁ。梅雨時期の予報って難しいし、ちゃんと、間違ってたって報告するのは良い事だと思う。さて、雨に祟られた?花火の続き。まあ、それも、考えようによっては良い思い出だ。今回からは、大会提供のスターマイン特集!?を小出しにしていこう。最初のスターマインは、敷地一杯って訳じゃ無いけど、綺麗で...

  • 3年振りに 『大曲の花火』へ行ってきたよ 3

    今日から9月だ。今年も2/3過ぎてしまったって事だ。そう言えば、先週末、大曲からベースに戻り、濡れた物を乾かしたりしながらノンビリしてると、ヒタキ類の地鳴き似た鳴き声が聞こえてきた。姿は確認出来なかったけど、あれは何だったんだろう?ジョビにしては、早いよなぁ・・・。同じような地鳴きするとりっていたかなぁ。さて、こんなこと書きながら、花火の続き。(*´ω`*)昨日に引き続き、競技花火について。今回は、競技...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MrBさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MrBさん
ブログタイトル
MrBの呟き
フォロー
MrBの呟き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用