自分の住んでいる地域をウォーキングしながら面白いこと、歴史何でもござれ、紹介していくコーナー
案外自分の地域は知らない人が多い昨今、健康ウォーキングしながら沖縄の現状、自分のこと、地域のこと、周辺のこと、社会のこといろいろ面白く紹介します。驚くこと、共感することがあるかもね。
昨日は久しぶりにTVで録画してあった「認知症」の番組を見ました。歳いってから夫婦のどちらかが認知症がなると、いわゆる老々介護というのも一緒になってその生活は一変してしまう。録画の内容は、ご主人が認知症になって奥さんが面倒をみるというのと、奥さんが認知症にな
ウオーキングをしていると道端に捨てられた "不織布マスク" を必ず見ます。今日もたった2時間程のウオーキングでしたが、歩道に捨てられたたくさんの不織布マスクをみました。これは深刻な環境汚染に繋がります。ネットで調べた結果下記のような私たちが知っているようで知
鹿児島産の玄米壺作り黒酢を購入しました。恐らく皆さんも一度は下の画像の光景をTVでご覧になったことがあると思います。広大な広場に1万7千個のかめ坪・・江戸から現在まで約200年の伝統ある壺作りの玄米黒酢です。玄米黒酢には、抗酸化作用を増やすことで酸化ストレ
きょう21日(火)は中秋の名月です。中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことをいい、中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったといわれます。農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。そんな中秋の名月ですが、実は中秋の名月と満
最近、ずいぶんと秋に近づいたなぁーと感じます。1ヵ月程前は夕食後の6時頃自宅を出る時、日差しが強くて日除け帽子をかぶってでたのですが、今は日差しが弱くて、夕食後のウオーキングには日除け帽子が必要なくなりました。6時半頃には陽も沈む時間となって段々と薄暗く
昨日は夕食後にウオーキングにと玄関を出たところでいきなり、ビカッ、そして雷がゴロゴロドカーン・・すぐにウオーキングは取りやめにしました。稲光から5秒ほどでゴロゴロドカンときたので距離にして約1.7Kmくらい離れた所でしたが、台風14号の影響で雲も早くどこに雷が
昨日は約1ヵ月ぶりで床屋さんへ行ってきました。やはり、新型コロナウイルスの対策で、「ひげそりは控えさせていただきます」との張り紙が出ていました。順番待ちのベンチから撮りました昨日も今日も時々大雨と強風が吹いて傘持参でのウオーキング(長い距離)はなかなかでき
昨日、今日と CD への曲の書き込み準備作業をしました。昨日は、目が疲れてチカチカしたので、夕食後にウオーキングに出ました。昨日の作業のシート拡大するとこんな感じで、自分でもわからなくなりましたそれで、曇り空で雨が降りそうでしたが、傘持参で宜野湾市方面に行き
コロナ新規感染者数が徐々に下がってきましたが、今日、国は再び、いや三度目の緊急事態宣をを今月末までの延長を決めました。沖縄県の新規感染者の推移(月曜日は除く)8/26 木 809人(最高) 27 金 655 29 日 580 31 火 5549/ 2 木 565 4 土 558 5
昨日5日日曜日は松川から首里へ坂を上がり、龍潭池から首里駅サイドを通って左の集落の中をさまよい、山川交差点に出て桃原の大通りから那覇の美しい夜景を撮りました。遠く新都心のツインタワーと夜空の星・・「歩きが下手くそになったなー」と感じながら歩いていると、睡
最近の天気は良い天気だーと思ったら突然雨が降るというような変な天気が多いようです。今日も、晴れていい気持ちで歩いているのに突然黒い雲が空を覆い雨が降る。降っても一時的な通り雨のようなのが多いですねー。木曜日の歩数です昨日の金曜日3日は、首里石嶺の集落内をあ
今日から9月・・早いもので、今年はあと4ヵ月です。コロナコロナで今年も終わりそうで、コロナも今年で終わってくれることを願うばかりです。昨日のウオーキングは西原入口十字路から西原町、西原高校前十字路から首里駅、儀保駅、石嶺を通り帰宅しました。西原入口十字路
「ブログリーダー」を活用して、kazさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。