chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ギターレッスンと演奏の日記from富川ギター教室 https://guitar.livedoor.biz/

クラシックギター奏者の富川勝智が主宰するギター教室のブログ。東京渋谷にあるギター教室です。

本当のクラシックギターの魅力を伝えるために演奏、教授活動において奮闘中です。ギター教室はたくさんありますが、合理的な奏法を伝授している教室は少ないです。クラシックギターの伝統的奏法、現代的奏法…それらについて普段のレッスン現場、演奏の現場から記事にしています。富川ギター教室の公式ホームページは以下です。 http://guitar.sakura.ne.jp/

tommig
フォロー
住所
東京都
出身
北海道
ブログ村参加

2009/03/25

arrow_drop_down
  • 11/3 スペインギターフェスタ、イギリス館で演奏しまーす!

    明後日、11/3 横浜イギリス館でコンサートがあります。「スペインギターフェスタ」としてのコンサートです。いくつかグループ活動的なものをやっていますが、同級生的なグループとして「スペインギターフェスタ」があります。同時期にスペインにて留学していたメンバーで結

  • 基礎練習としてのスケール~動画アップしましたー

    現代ギター誌へ「ホセ・ルイス・ゴンサレス ギターテクニックノート講座」というものを連載して、あっという間に一年過ぎました。今発売されている2024年11月で14回目の連載。現代ギター24年11月号(No.734)/クラシック・ギターを楽しむための情報誌 クラシック雑誌 クラシッ

  • 秋の繁忙期第一弾(10/15-10/23)

    さて、秋はやはり演奏機会が増えますねー。とりあえず、秋の繁忙期第一弾終了。10/15はパーティー演奏仕事(ヴァイオリンとのデュオ)。そして、10/20は蓮田にあるハストピアでヴァイオリンとフルートとトリオ。個人的にはミヨーとプランタンが無茶苦茶楽しかったー。もちろ

  • 頭の切り替え~ワークショップとかパーティー演奏とか

    あれこれいろんな演奏とかワークショップの仕事をやってきましたが、どの場合も自分の役割がその場その場で違うので頭の切り替えにコツが要ります。10/13日曜日は現代ギター社にて講座。拙著ワークアウトブックに関連した講座。こういう場だと受講される方のクラシックギター

  • 肩の故障について~石灰沈着性腱板炎

    さて、9月の終わり頃、左腕の不調(一時期は全く腕が上がらなくなった!)で、いくつか仕事をキャンセルしました。症状名としては「石灰沈着性腱板炎」ということになります。簡単にいうと元々腱板という部分(体の肩の部分)に石灰が沈着して炎症を起こしており、それが悪化

  • 人前で弾くことは大切よー

    発表会も終わったばかりですが、やはり人前で弾かないと「その人」がわからない。これは教える立場としてですが。前回もブログで、「本番はその人自身のためのもの」と書きました。それなら教える仕事なんて必要ないじゃんって思う人もいそうですね。実際、ほぼほぼ楽器や音

  • 発表会終わりましたー!~生徒と本番

    第59回発表会終わりました。今回もとりあえず笑顔での集合写真、気合いで撮影!講師演奏もギタートリオやりました。尾野桂子さんと児玉祐子さんの教室との合同発表会でしたので、3名で。ああ、楽しかったー!毎回発表会というものは発見があるものです。今回は印象深い話を。

  • 第59回発表会やりまーす! 2024/10/6

    腕の調子が絶不調の2週間でした。9/24から「わあー大変!」という感じになり、先週の土曜日くらいからじわじわと回復しております。全く1週間ギターを弾くのも、その他のパソコン作業をするのもきつい!という状態でしたので、ここ1週間ほどは遅れている事務作業やリハビ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tommigさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tommigさん
ブログタイトル
ギターレッスンと演奏の日記from富川ギター教室
フォロー
ギターレッスンと演奏の日記from富川ギター教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用