北海道美瑛の写真家中西敏貴のブログサイトです。
学生時代の貧乏旅行で出会ってしまった北海道美瑛・富良野に取り憑かれて十数年。未だに病から抜け出せないでいる。抜け出すどころか病状は悪化の一途をたどり、ついには美瑛に居を構えるまでに。2012年4月に美瑛に完全移住。写真家として独立。
麦稈ロールが並び出すと、夏が終わりに近づいているような気分になる。気温も高いし、まだまだ暑いのだけれど、どこか秋の気配が漂うようになる。 nipekオンラインショップ ブログランキングに参加してい
毎朝2時(夜中のね)スタート、20時終了の過酷ロケ。無事、4日間乗り切りました。途中ダウン寸前のスタッフも出たりしましたが、天候や条件に恵まれ最高のロケになったと自負しております。最高の企画、最高の景色、最高のチーム。これだけの大掛かりで何
美瑛の農家の方から撮影を依頼されることが少しずつ増えてきた。もちろん、同じ集落で一緒に酒を飲んでいる仲だからというのもあるかもしれないがこいつに頼んでみよう、と思ってもらえることが純粋に嬉しい。 農家にとって、農地は宝であり、やは
かつて前田真三氏が見た美瑛の風景とはどのようなものだったのだろう。前田氏がこの丘に出会った頃、私が師と仰ぐ高橋真澄氏もこの丘を撮り始めていた。私がここに出会ったのはそのずっと後のことだ。前田、高橋両氏が道無き道を切り開き、作り上
弾丸横浜出張から帰り、その足で撮影へ。日没近く、丘を閃光が照らし続けていた。光が自分の帰りを待ってくれていたようだ。 nipekオンラインショップ ブログランキングに参加しています。皆さんのワンクリックが更新
続く雨で作況は悪いようだ。麦は実りが悪く、小豆は小さいらしい。今年はダメだ、とはご近所の農家さんの言葉。写真を撮る立場から残念というのは簡単だが農家はもっと大変だろうと思う。 nipekオンラインショップ &
全国的に豪雨の続く日本。いったいどうしちゃったのか。爽やかで清々しいはずの北海道は冬並みの寒さ。フリースを着込んで、ストーブに火を入れました。 青空が見えるのはいつになるのだろう。 nipekオンラインショッ
これほど長雨が続く年があっただろうか。ジャガイモのなどの作物に影響が出ないか、心配になる。道内どこも天気が悪いので撮影プランも立てづらい。来週は回復傾向なので、長距離遠征しなければ。 今月の予定を少し7月15日は横浜で行われている
「ブログリーダー」を活用して、seraさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。