chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 新しい教室で

    おはようございます。いいお天気です。昨日は17,829歩です。よく歩きました。2階の教室は閉めて、昨日から5階で授業をしています。なかなかいい感じで授業ができました。楽しみです。部屋が小さくなるので、現在の高校2年生は、お断りしています。せっかくお電話いただいたのに申し訳ないです。いい雰囲気でやる気が出るような授業を心がけていきます。今の成績はかまいません。何とか頑張るぞ!という生徒を応援したいのです。予備校生も今面談中です。今年の予備校生で本当によく頑張って、第一志望に見事に合格した生徒がいました。よく努力しました。努力が報われる。その成功体験をぜひ味わってもらいたいのです。それがあれば、これからの人生が変わります。受験を通じて、頑張ればきっといいことがあるというのを身をもって知ってもらいたいのです。世...新しい教室で

  • 今日から新しい教室で!

    おはようございます。朝は1度。指先はまだ冷えますが、日が上がるのが随分早くなりました。週末は、国公立大学の2次試験が行われました。みんな力を出し切ってきましたか?あとは結果を待つだけですね。1年間よく頑張りました。最後まで国公立を目指して頑張る。それが大切なことです。今日から新スケジュールで授業をおこないます。今日からは、507号室で行います。間違わないように。気持ちも新たに頑張りましょう!今日から新しい教室で!

  • 近畿大学 合格発表

    おはようございます。雨です。近畿大学のB日程の合格発表がありました。予備校部で、近畿大学を目指して最後まで一所懸命に頑張っていた生徒が2つ合格していました。総合社会学部の心理とマスメディアです。心理に一番行きたかったので本当に良かったです。今、最初に来た時のテストの点数を見てみると、本当にここまでよく頑張ったと思います。いつも一番最後まで残っていました。立派なことです。最初だけ、最後だけの人はいますが、ずっとやり続けること。それはなかなかできません。近畿大学の過去問もおそらく、和歌山の生徒で一番沢山解いたのではないかと思うほどやりこみました。その熱意、それは受験に通じるのです。やっぱり努力は裏切りません。一所懸命に努力して、もうこれ以上できないというくらいに頑張って、手に入れた結果は何にも勝る宝になります...近畿大学合格発表

  • 予備校部面談

    おはようございます。まだ少し寒いです。昨日、最後の2次対策英語を行いました。富山大学と都立大学の長文を80分で行いました。富山大学は、和歌山大学の問題を想定しています。都立大学の方は、少し難しかったですね。みんなしっかりと力を出し切ってきてください。頑張れ!夜には、予備校部の面談が一組ありました。星林の生徒でした。1時間ほどかけてじっくりと説明しました。ありがとうございます。予備校部は今年から私立文系のみの7名までになります。面談行っています。ゆっくりといろんなことを説明したいと思っています。予備校部面談

  • 立命館合格!

    おはようございます。今朝は寒いです。また冬に逆戻りです。昨日は14497歩でした。コーナンまで歩いて行ったので歩数が伸びました。舞い上がれの笠巻さん。退職されます。ご苦労様です。でも笠巻さん、僕より9歳も若いんや!びっくり。予備校の上に一人で住んで頑張っていた、新宮高校出身の予備校生が両親と一緒にあいさつに来てくれました。立命館大学に進学します。去年から京都産業大学を受けていました。今年はその京産を滑り止めにして、立命館大学に進学することができました。よかったです。最初は初めての一人暮らしもあって苦労しましたが、本当によく頑張りました。いい気持で京都で青春を送れます。よかったです。現役の星林生が報告に来てくれました。立命館大学の食マネジメント学部に合格したそうです。よく頑張りました。星林から一般入試での立...立命館合格!

  • 予備校部 面談

    おはようございます。いいお天気です。一番生きたかっった大学から合格発表が届いた人もいれば、なかなか思い通りにならない人もいます。受験はいろいろあります。届いた合格通知を手にしてみて、「よかった。」としみじみと思えるかどうか、それが大切なことです。日曜日、予備校部の面談が1組ありました。家族で来てくれました。いろいろと話をしました。春から一緒に頑張ってくれるそうです。ありがとうございます。ここからがスタートです。火曜日にも一組、面談が入っています。じっくりと話をしたいです。この1年間が、人生の節目になれるようなそんな予備校生活にしてもらいたいです。今日は2次対策の9日目。いよいよ明日が最終になります。最後まで頑張る。2次試験に向けて!予備校部面談

  • 関西大学・大阪経済大学 合格発表

    おはようございます。いいお天気ですね。関西大学の合格発表がありました。国公立を目指している予備校生2人が、法学部に合格していました。これで少し安心して2次試験を受けられます。関西大学は最近、なかなか合格が難しくなってきているような気がします。国公立を受験する人は、英語に語法が出題されない関西大学を受験する傾向が強まったからです。関西大学をターゲットにしてきた人にとっては競争が激しくなります。予備校生の2りが大阪経済大学に合格していました。初めての合格通知です。大阪経済大学は、一般試験での生徒数の割合が高い大学です。一般入試を大切にしている大学が生き残れる大学だそうです。いい大学です。よく合格しました。おめでとう。現役生が関西外国語大に合格しました。大学に行っても野球を続けるそうです。楽しみにしています。頑...関西大学・大阪経済大学合格発表

  • 関大合格発表

    おはようございます。今日も寒かったです。「舞い上がれ」秋月さん、きれいやけどなあ。ぐいぐい来られたらちょっとひいてしまう(笑)16日、今日は関西大学の合格発表日です。全学部一斉に合格発表。やはりこれが一番いいですね。関西大学は、英語の問題に文法、語法が全く出題されませんので、国公立大学を目指す受験生にとっては、すごく受験をしやすい大学になっています。最近はなかなか合格するのが難しくなってきています。桃山学院大学が一般入試の志願者数が、前年の45%減少しているそうです。巷では、摂神追桃と呼ばれる大学のっグループがありますが、その中にとどまれないような事態になってきました。何とかしなければ・・・という状態です。かつて、近大と桃山の両方に合格して、桃山に進学した生徒もいました。そんな時代もあったんだなあと思って...関大合格発表

  • 合格の報告

    おはようございます。今日は寒いですね。朝は0度でした。お昼もあまり気温が上がらないようです。昨日は、12,938歩でした。まずまずこのくらい歩ければ十分です。現役の生徒が大阪公立大学の看護学部に合格してました!と電話をくれました。おめでとう。よかった。1年生の最初からずっと頑張ってくれていた生徒です。3人兄弟ともに塾に来てくれていました。お姉ちゃんも看護師さんになっています。バレーボール最後まで頑張ってやり続けました。どうしても大阪公立大学に行きたい!その強い気持ちが通じました。おめでとう。もう1人、夕方、高知大学農林海洋科学部に合格したと現役生から連絡をもらいました。念願の第一志望です。生物を勉強したいという思ってこの大学を目指していました。おめでとう。彼の家では、うちと同じイタリアングレイハウンドを買...合格の報告

  • 2次対策英語

    おはようございます。少し寒いです。今日で近畿大学の前期B日程が終了です。私立大学を目指している人の中には、今日で終了の人も多いと思います。あとは結果を待つだけですね。不安ですが、今までの努力を信じて待ちましょう。2時対策。私立を受験していた人は、やはり少し戸惑っているみたいです。ここから一所懸命に2次テストに向けて頑張りましょう。国公立に合格する!その思いで頑張り通して下さい。現役生は、最後のテストになります。しっかりと時間をかけて勉強しましょう。夕方から来てくれてもいいですよ。待っています!2次対策英語

  • 講演会

    おはようございます。今日は雨です。週末はあったかかったですね。春のようでした。塾を開業して2年目の1993年の秋に、山本集さんを塾に来ていただいて塾生の前で講演をしていただきました。その様子を業者に録画してビデオにしてもらいました。そのビデオをDVDに収録してもらいました。山本さんは、浪商野球部で張本勲さんと同級生です。その後奈良の智辯学園の初代野球部監督になり、その後数奇な運命を経て画家になった方です。改めて週末にそのDVDを見ました。1時間半、気持ちのこもった話でした。いろんな人の講演を今まで聞いてきましたが、やっぱり、山本さんのこの言葉が一番心に響きます。原稿を一切見ることなく、自分の言葉でしっかりと語る。これを聞いた生徒たちの心にきっと響いたことと思います。「山本さん、ありがとうございます。僕も絶...講演会

  • 浪人生、最後まで頑張れ!

    おはようございます。今日は雨ですね。関東地方は大雪になるそうです。予備校生、昨日も2人が最後まで残って勉強していました。この2人。おそらく現役時代はあまり勉強していなかったとおみます。しかし浪人生活が始まってから今までずっと頑張っています。その姿勢は本当に立派です。きっといい結果が届くと私も信じています。受験というのは、きっとそうなることになっているのです。今日も頑張れ!今日は、2次対策の現代文です。富山大学の問題で、山崎正和の「介護の社会化」という問題をやります。彼の文章はよく出題されます。今日は身近な問題を深く掘り下げた文章になっています。頑張りましょう!浪人生、最後まで頑張れ!

  • 野球部クラス

    おはようございます。お日様が出るのが早くなってきました。昨日は、12,609歩でした。昨日は、野球部のクラスでした。2年生3人。1年生1人の4人でやりました。このクラスは2月いっぱいで終了です。3月からは野球です。しっかり野球に打ち込めるために今勉強しておきましょう。練習が終わってすぐに自転車をこいできてくれます。今日は2次対策英語の日目。今日は東京農工大学の長文問題をメインに行います。なかなか骨のある文章です。しっかりと頑張りましょう!野球部クラス

  • 2次対策 国語

    おはようございます。昨日は、13324歩でした。浪商高校に行ってきました。事務長さん、校長先生とお話ができました。最後に野球部の部長さんやコーチの人たちとも一緒に山本さんの絵画の前で写真を撮っていただきました。あの絵が浪商に戻って、山本さんも喜んでいることだと思います。昨日の2次対策の英語は、滋賀大学の長文をやりました。ちょうどいい問題でした。難しすぎることもなく、しかしできない問題もちりばめられています。しっかりと復習をしてください。2次対策10回予定しています。あと6回頑張りましょう。今日は2次対策の現代文。時間内にきちんとまとめて書く力が要求されます。大切なのは、読んでもらえる字で書くこと。下手でもいいのです。気合を感じる字を書きましょう。2次対策国語

  • 絵画の寄贈

    おはようございます。今日は暖かいですね。現在6度。一雨ありそうです。昨日は、15993歩でした。よく歩きました。今日は、2次対策英語の第4回目です。私立の試験でなかなか参加できなかった人もようやく参加できるかな。待っています。早く国公立の準備をしないと大変です。今日は、2時に浪商高校に行くことになっています。私が独立した翌年、浪商高校野球部で張本勲と同級生で、奈良の智弁学園の初代野球部監督となり、その後任侠の道に。そこから何相時代の友人の勧めで足を洗って、画家になった数奇な運命を歩んだ山本集さんを塾に招いて、予備校生たちの前で講演をしていただきました。その時の激しく揺さぶられた心は今も残っています。その後手紙などを通じて親交があり、和歌山で初めての個展が県民文化会館で開催されました。私ももちろん行きました...絵画の寄贈

  • 頑張れ 受験生!

    おはようございます。散歩に出かけるときは0度でした。手袋をしていても冷えました。今日は2月6日です。関西の私立の入試もメインのところはほぼ半分終了です。同志社はまだまだこれからですね。みんなでいてるかなあ。国公立を主眼に考えている人は、私立の受験が終われば早く2時対策をしなければ間に合わなくなってしまいます。しっかりと切り替えて頑張りましょう。今日は、2次対策の英語を行います。英作文の基礎。短めの長文読解。メインの長文。最後は英作文。いろんな問題を取り揃えて行っています。私立を受験している人。なかなか3科目ともそろってできることはありません。しかし最後まであきらめずしっかりと粘って下さい。今まで頑張っていたことを思い浮かべて、もう一度さらに力を出しましょう。頑張れ受験生!

  • 2次対策国語

    おはようございます。関大、関学、立命館の入試が始まって今日で3日目です。関大では、やはり文章の並び替え問題がポイントになってきそうです。先週末にあった近畿大学の合格発表が2月7日の夜にあります。普通は合格発表は、朝9時とか昼の12時とかに決まっていました。実際の発表は翌日のお昼ですが、その前日にネットで合否が見れるようにしてくれています。さすが近畿大学。受験生、その親の少しでも早く合否を知りたいという心をちゃんとわかってくれています。今日も頑張って来てください。今まで勉強してきた力をすべて出し切って下さい。あとは結果を待つだけです。最後の最後まで粘りましょう。今日は10時から2時対策の現代文を行います。頑張りましょう!2次対策国語

  • 立命館 入試

    おはようございます。今朝は4度。そんなに寒くなかったです。立命館の入試に行ってきた予備校生が、「3科目ともそんなに難しく感じませんでした。できました。でもみんなできてるやろうな。」いやいや、今年頑張ったからです。去年の力なら、どんなに簡単な問題でもできてないと思います。実力が付いた証拠です。今日も頑張れ!入試を受けると、なかなか3科目そろわないです。英語ができれば日本史ができないし、日本史ができれば国語ができないし・・・。しかし、最後まで粘ること。この1年間、この日のために頑張ってきたのですから、最後まであきらめてはいけません。その気持ちが合格通じるのです。がんばりましょう。今日は、2次対策の英語の2回目です。お待ちしています。立命館入試

  • 2次対策 国語

    おはようございます。「舞い上がれ」くるみちゃん、別れた方が幸せになれる、うんうん!がんばれ!力が入って見てしまいました。昨日は、最後の高3英語でした。今日から試験の人が多いのと、朝から2次対策に参加している人もいるので、誰も来ないかなと思っていたら、向陽の生徒が一人来てくれました。1対1で2時間、しっかりとやりました。最後までしっかりと来てくれてありがとうございます。入試も、頑張って下さい。今日は、10時から2次対策の現代文です。お茶の水女子大学の問題をやります。オール記述の長い問題です。頑張りましょう!2次対策国語

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大学受験予備校 KGセミナー 塾長日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大学受験予備校 KGセミナー 塾長日記さん
ブログタイトル
大学受験と高校野球
フォロー
大学受験と高校野球

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用