ガンプラのパチ〜塗装までの作成記と玩具レビューのサイトです。
ガンプラは一度パチ組レビューの後、大抵全塗装したものをUPしたりしております。他は主に燃え系玩具レビューがメインのサイトでございます。
30MS オプションヘアスタイルパーツ Vol.1 レビュー
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューは30MSよりリシェッタなどに対応するオプションヘアスタイルパーツVol.1です。...
30MS オプションパーツセット1(スピードアーマー) レビュー
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューは30MSシリーズよりオプションパーツセット1(スピードーアーマー)です。...
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューはSDガンダムワールドヒーローズより曹操ウイングガンダム 倚聖の装です。...
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューは30MSシリーズよりリシェッタ[カラーA]です。...
上半身のディテールアップなどを終わらせたHGUCクスィーガンダム。今回は下半身を進めていきます。あらかじめ表面処理なども終わらせていますが...
Figure-rise Standard SEED ラクス・クライン レビュー
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューはフィギュアライズスタンダードよりラクス・クラインです。...
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューはHGCE よりウィンダム(ネオ・ロアノーク専用機)です。...
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューはHGCEよりウィンダム&ダガーL用拡張セットです。...
GUNDAM SEED フルメカニクス1/100 【ガンダムベース限定】フリーダムガンダム Ver.GCP レビュー
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューはSEEDフルメカニクスより【ガンダムベース限定】フリーダムガンダム Ver.GCPです。...
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューはMGよりエクリプスガンダムです。...
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューはMGよりライトニングストライクガンダムです。...
基本塗装も終わらせたHGUCバウンド・ドック。前回黄色いパーツはそのままイエロー&パールゴールドで塗装したのですが、ちょっと塗り直したくなり塗装を落としました。一部のパーツはクレオスのコーラルレッド、シールドなどのパーツは本体などで使ったホワイトで塗り直しました。...
HGUC ガンダムベース限定 ペイルライダー(陸戦重装備仕様)[クリアカラー] レビュー
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューはHGUCよりガンダムベース限定 ペイルライダー(陸戦重装備仕様)[クリアカラー]です。...
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューはSD三国創傑伝より炎皇張飛ゴッドガンダムです。...
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューは三国創傑伝シリーズより武聖関羽雲長νガンダムです。...
コトブキヤ マルットイズ TAMOTU[ホワイトVer.] レビュー
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューはコトブキヤマルットイズよりTAMOTU(タモツ)のレビューです。...
バンダイ カスタマイズシーンベース(市街地Ver.) レビュー
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューはカスタマイズシーンベース(市街地Ver)です。...
ザブングルやダンバインなどのカラーシリーズを展開しているガイアノーツから新たにエルガイムシリーズに対応したカラーが6種発売されました。価格はそれぞれ15ml入で385円です。...
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューは2007年に発売されたHi-νガンダムです。...
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューは30MMシリーズよりカスタマイズウェポンズ(魔法武装)です。...
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューは30MMシリーズよりスピナティア(アサシン仕様)です。...
ビークルモデル レイザー・クレスト(シルバーコーティングVer) レビュー
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューはスターウォーズ ビークルモデルよりレイザー・クレストです。...
基本的な加工が終わったので好みでスジボリなどを追加しているクスィーガンダム。今回は上半身のディテール追加などを終わらせます。...
以前からアルティメットカッターを使っていたのですが、コンパクトで取り回しが良さそうだと思いゴッドハンドのアメイジングカッターミドルを買って試してみました。価格は9,900円です。...
(画像クリックでレビューへ)今日のレビューは2011年に発売されたHGFCマスターガンダム&風雲再起です。...
「ブログリーダー」を活用して、コスモ星丸さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。