まだ数は少ないが、咲き始めの蓮が綺麗だった。今川町花池 蓮(2025年6月30日)晴れ 撮影位置
名古屋市熱田区の歴史と四季折々の写真を紹介しています。
『尾張名所図会』にある名古屋市熱田区の歴史を散策しながら紹介しています。 また、四季折々の写真も掲載したいと思います。
今年の藤は早い。すでに愛知県内では見頃過ぎの所が多そう。豊田市にある御作小学校周辺にある「ふじの回廊」は、例年であればもう少し先が見頃だと思うが、今年は...
GH5の初期の頃は、とにかくAFで動画を撮影するとピントを大きく外すことが多く、一度ピントが外れると復帰するのが難しかったし、ウォブリングも酷かった。そ...
蘭丸ふる里の森へ行く前に。米蔵跡が整備されて広場となったようだ。車でも行けるのだが道が細く案内もないので分かりにくい。雰囲気も良い場所なのでもったいない...
地元の人たちによって大切に守られる桜。水戸野のシダレザクラ(2022年4月5日)晴れ 撮影位置
GH6でテスト撮影。大池公園 夜桜(2022年4月1日)晴れ 撮影位置
GH6でテスト撮影。大池公園(2022年4月1日)晴れ 撮影位置
GH6でテスト撮影。 初のCFexpress Type B搭載カメラで戸惑うが、コスパの良いAngelbird「AV PRO CFexpress SE ...
「ブログリーダー」を活用して、日没さんをフォローしませんか?
まだ数は少ないが、咲き始めの蓮が綺麗だった。今川町花池 蓮(2025年6月30日)晴れ 撮影位置
まずまずの見頃。人出も多い。賀茂しょうぶ園(2025年5月28日)晴れ時々曇り 撮影位置
動物園の規模は小さいが、レッサーパンダの数に驚く。西山公園(2025年5月8日)晴れ 撮影位置
少々遠いが、これだけのツヅジが咲き誇る景観は圧巻。西山公園(2025年5月9日)晴れ 撮影位置
かなり広い公園。綺麗に整備されている。東三河ふるさと公園(2025年4月4日)晴れ 撮影位置
桜並木が続く。音羽川の桜並木(2025年4月4日)晴れ 撮影位置
人が少ないのでのんびり散歩できる。音羽川の桜並木(2025年4月4日)晴れ 撮影位置
展望台からの眺めが素晴らしい。ただ、この展望台は構造のためか、少々揺れるので驚く。駐車場の手前ですれ違い難しい道があるが、この時期は車も多いので、係の人...
天気が残念。マルト林産工業所第二工場が臨時駐車場となっている。多賀町 ミツマタ群生地(2025年3月31日)曇り 撮影位置
天気が残念。勝泉寺(2025年3月31日)曇り 撮影位置
ミモザは見頃。規模は大きくないが、駐車場も満車で大盛況。大府みどり公園(2025年3月26日)晴れ時々曇り 撮影位置
こちらも梅は見頃。地域の方を中心に管理されているようだ。矢合の杜(2025年3月14日)晴れ 撮影位置
梅は見頃。少し離れた北側では、しだれ梅が咲く。愛知県植木センター(2025年2月26日)晴れ 撮影位置
滋賀県高島市にあるザゼンソウ群生地へ。今週に降った雪の影響で、確認できたザゼンソウは僅かだった。ザゼンソウ群生地(2025年2月26日)曇り時々晴れ ...
手塚治虫記念館から宝塚大劇場周辺を散策。宝塚大劇場周辺(2025年1月1日)晴れ 撮影位置
下の子が手塚治虫の『ブラック・ジャック』に最近興味があるというので宝塚市立手塚治虫記念館へ。元日から開館しているのはありがたい。宝塚市立手塚治虫記念館(...
初めて訪れたが、結構な賑わい。フライト・オブ・ドリームズ(2024年12月28日)晴れ時々曇り 撮影位置
やはり今年の紅葉は遅い。駐車場の渋滞はなかったが、人出は多い。徳川園(2024年12月1日)晴れ 撮影位置
天気も良いので神宮東公園まで散歩。神宮東公園(2024年11月24日)晴れ 撮影位置
アサギマダラを見に加木屋緑地へ。フジバカマはまだ咲き始めだったが、アサギマダラは結構いた。加木屋緑地(2024年10月21日)晴れ時々曇り 撮影位置
蓮はまずまずの見頃だったが、とにかく暑い。鶴舞公園(2024年7月8日)曇り時々晴れ 撮影位置
紫陽花の数はそれほど多くはないが綺麗に整備されている。市民四季の森(2024年6月7日)曇り時々晴れ 撮影位置
とにかく広い。これだけの広さを管理するのは大変だ。小堤西池のカキツバタ群落(2024年5月8日)晴れ 撮影位置
カキツバタは見頃。上野台公園(2024年5月8日)晴れ時々曇り 撮影位置
山を覆うコバノミツバツツジの量に圧巻される。コバノミツバツツジの中は迷路のようになっている。古瀬間御嶽山2024年4月13日)晴れ時々曇り 撮影位置
花は見頃。坂を下りた道路沿いにも臨時駐車場があった。きねしだれ桃園(2024年4月13日)晴れ時々曇り 撮影位置
桜は見頃。人も多い。霞間ヶ渓(2024年4月2日)曇り時々晴れ 撮影位置
カタクリはピーク過ぎ。今回も僅かな時間であったが、ギフチョウに出会えた。保木山(2024年4月2日)晴れ 撮影位置
見頃まではもう一歩。 佐布里池(2024年2月9日)曇り 撮影位置
ちょっと訪れるのが早かった。満開になると斜面一面がクリスマスローズの花で覆われそう。クリスマスローズの森(2024年2月9日)曇り時々晴れ 撮影位置
展望所もあってなかなか眺めが良い。樽水本宮神社(2024年2月9日)曇り時々晴れ 撮影位置