chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きものふくしまブログ https://kimonofukushima.co.jp/blog

石川県白山市から着物コーディネートや和雑貨をご紹介!石川県の加賀友禅や牛首紬, 能登上布に関する記事も♪お手入れのことなど、お客様からの小さな相談にも一生懸命お応えしております。 毎日更新😊お楽しみに!

ふくちゃん
フォロー
住所
白山市
出身
福井市
ブログ村参加

2009/02/27

arrow_drop_down
  • 夏のきもの類の汗取りやシミ抜きをお任せください・着物や長襦袢の丸洗いの看板が立つ

    久しぶりにお客様の来店の多い一日だったかもしれません。新規と言えるようなお客様が多く店に来ていらっしゃって、きもの相談をいただいたりもしましたが、皆さん秋を感じ始めているのかもしれません。 来月から月が替わって9月となるので、来店客数のデコボコがあったとしても、きもの相談など、ご自身で判断できない困り事があるようでした、いつでも気軽に相談をいただけたら嬉しく思います。  そこで猛暑が続いた8月が本日

  • 秋の彩りで丹後木綿の着物を鍵盤と音符柄に半幅帯できもの遊びしてみました

    明後日から9月というのに、この暑さでなかなか秋モードに入れないでいます。それでも秋に焦点を合わせて店内の模様替えを続けていますが、気候の変化と物価の高騰などもあってこれまでと違った秋になりそうな気配を感じています。 きものの面白さや和雑貨や和のインテリアが生活を豊かにしていくことをどのように伝えて行ったらいいのかを、心の遊びの中から見つけ出せないかと思っていますが、これがとても難しくてね~ 自己満毒で終わっていたりし

  • 水色の加賀友禅四つ身訪問着・そしてヤフーニュースを見て電話が入って来た話

    今日は午後から車の点検で外出出来ずにいて、店の模様替えをしていましたが、暑さでお客様がいらっしゃるような気配がなくてテンションが下がります。 そんな折に、京都で着物や帯の物作りをしていらっしゃる会社の社長さんから、ヤフーニュースに御店の記事が出ていたので、たまらず電話を入れてしまったとの電話がありましてね~ 何を言っているのか分かりませんでしたが、時々、県外の方からヤフーニュースを見て電話が入ってくることがあり、会話が噛み合

  • 格子柄の上田紬で秋をイメージする・そして「私の心は曇り空」

    今日も太陽のパワーに圧倒されてますが私の心は曇り空。 今月を振り返ると見立てが必要となるきもの相談が極端に少なくて、その「負の空気」を変えられないもどかしさに能力の乏しさを感じてしまいます。 この先も残暑が厳しそうですが、9月から秋商戦が始まるわけですが、仕入先も私達小売店さんも新しい戦略を持って挑まなければならないのに、カレンダーの日付に引きずられて仕事をこないしている感じがしてなりません。 その

  • 単衣用に装い・金ネズ系の単衣小紋を織楽浅野の帯で品良く纏めてみました

    本日までとなる七五三フェアは、和装小物の準備や縫い上げなどの相談などに偏っていて、子ども着物に感心を持って来店される方はいませんでした。 フリーのお客様を集めることの難しさがありましたが、地域に根ざしたいと考えている店としては、着物での七五三を呼びかけるアクションが必用かと考えるところがあって、この暑い最中に提案させていただいた次第です。 結果はどうであれ、今年も開催が出来て良かったと思ってます。とにかく地域の方々に

  • 小さな秋をイメージして兎柄の小紋をかぐや姫に見立てた帯でコーディネート

    毎朝店に向う前に、“”今日はどんな絵を描くことが出来るだろう” と、仕事の下絵を思い浮かべ店に出るようにしています。 その日の朝店に立ったときに、お客様がお越しになるのをただ待つというよりかは、お客様の来店があったときに、娘達がお客様を引きつけられるディスプレーになっているだろうかとか、どのような情報をSNSで出したらいいかなど、考えて動くことを日課にしています。 毎日がその繰り返しで、全ての作業を終えたときに描いた絵を自己

  • 能登上部の工房を訪ねてみて・身近なところで宝物を見つけた気分でした

    石川県は着物の産地として「加賀友禅」、「牛首紬」、「能登上部」が全国に知れ渡る土地でありながら、何故か能登上布の工房だけお邪魔したことがなくて、暇を持て余しているのであれば、全国で一件しか能登上布を織っていない山崎麻織物工房へ行ってみようと思い立ちましてね~ 午前中に電話を入れると、4代目の社長さんがいらっしゃるとのことだったので足を運んでみることとしました。  【能登半島の海と空】 &n

  • 七五三の子ども草履台と可愛い鼻緒の話・子ども足袋にもこだわってみたい

    只今開催中の「七五三フェア」は、ハコセコや帯揚げなどの小物が少し動いているだけで、お客様の動きはよくありません。 時期が早いこともあるか静かな動きに止まっています。 それでもお子さんの着物の縫い上げをお願い出来ないかとの電話が数件入っていることを思うと、店が出していいる情報が効果を生んでいるのかもしれません。 店の商品やサービス情報をNSNなどから出して、お客様との接点を持つ努力をすることが大切かと

  • 「いろ足袋」と「加賀染め足袋」を核にして和装小物を店の強みに変えて行きたい

    残暑の厳しい日が続いていますが、夏物から秋物への商品の入れ替えが90%近く進み、店内の彩りが換わりました。 といいながらも商品を出してみると、品薄の商品が随所にあって、新しい商品の補充が必用かと思っています。 そんな折に京都の和装小物を取り扱う仕入先が店に立ち寄ってくれましてね~話を聞けば9月から値上がりする商品が随分あるようで、フォーマル系の草履も値上がるするとのことから、何足か新しい商品を用意しましたが、七五三用

  • 白っぽい丹後木綿で秋単衣の着こなしをコーディネート・そして迷走する日

    【店主の呟き】 浴衣の季節がそろそろ終ろうとしていて、9月の中旬頃になれば裏地が付いていない単衣のきものになるかと思います。 しかし9月の中旬頃は、きものを着る者にとっては何を着るかは暑さ次第で、凄く暑い日であれば夏物が適当かもしれないし、季節の先取りで単衣物がお洒落かと思えれば、単衣物の装いであってもいいと思えますが、その日の天気次第かと思っています。 いずれにしても秋は近づいているので、そろそろ秋の

  • 10月の神無月展で取り上げる「型絵染の帯」と「織楽浅野の帯」を紹介します

    「暑くて商売にならない!」とぼやいていた仕入先の方がいましたが、涼しければ商売が出来るのでしょうか? 顔を合せたときの業界間の挨拶の言葉として使われたりもしますが、なんでも気候や政治のせいにしていては、自分で売れない理由を作って自分を洗脳していることになります。 同業者として口説きたい気持ちは分かるが、その後が肝心で、これからどうしたいのかを一生懸命に考えるのが仕事なのではないでしょうか。 そのよう

  • 県外の人に袷長羽織を提案・長羽織の画像がいっぱい!

    5月に東京日本橋で単独の展示会を始めて開催させていただいて、多くのお客様との出会いをいただくこととなりました。 ほとんどが、会場で始めてお顔を合せるという不思議な経験をさせていただきましたが、お陰様でご売約品が予想以上にありまして、いまだに納品が出来ていないお客様が何人かいるという状態で、今月の末日までには東京での売約品をお届けできるかと考えています。  今回東京での展示会がご縁で会が終ってからも、きもの相

  • 秋の風呂敷コーナーが仕上げる・そして可愛い七五三の小紋柄の着物が揃う

    今日は一日店内にいましたが、外に出ると危険な蒸し暑さに驚きました。よほどの用事がなければ外出を控えたくなる日ではなかったかと思います。 猛暑日が続いた夏とあって秋が待ち遠しくなります。 特に今年は夏の天気の勢いが衰えずにいて、一方で私達の暮らしは、夏に執り行なわれる行事はほとんど終っていることを思うと、自然と人間の営みの間に少しズレが出始めているのかもしれません。 世界中で発生している山火事

  • 一足早く2023年の「美しいキモノ秋号」が届く・その雑誌に私の想いが沢山詰まってます

    【店主の呟き】 残暑が残る一日でしたが、今日も店が発行している店の情報紙「あ・うん」の8月号をお客様宅にお届けすることに走り回っていました。 明日から「七五三フェア」を開催することもあって、店の情報をい届けすることに必死になっていましたが、ほとんどのお客様に8月号をお届けできたかと思っています。 一方で店内は夏から秋ヘの模様替えをするために商品の移動が始まりましたが、この暑さで秋をイメージすることが難し

  • 当店オリジナル「鈴柄地紋の紅色長襦袢」から業界の仕組みと問題点を探る

    【店主の呟き】 今日の天気予報を読み間違えてしまって、朝起きてみると空は晴れていて気温も高かったので、洗濯物を庭に干して仕事に出たのが間違いでした。 朝からお客様回りをしていて、白山麓方面に向っていると、空の色が鉛色になり、しならくして車のフロントガラスに小雨が落ちてきて、もしかしてと思っていると次ぎに激しい雨が車体を叩き始めましてね~ ザーザー降りの雨で、白山麓と自宅とでは時間差があったようですが洗濯

  • ピンク色の加賀友禅四つ身訪問着・そしてこの店の「秋探しに紛争中」

    【店主の呟き】 お盆休みも終り秋の準備の入らなくてはならないのだが、なかなか気持ちが盛り上がらない。 厳しい残暑が残るものの、お盆が過ぎた頃から夏の行事は全て終ったことで、“燃え尽き症候群”っぽくなったりしません。 私生活ならそれでもいのかもしれないが、季節と共に動く店としては、秋に向う備えが必要とされていて、当店が扱っている商品と秋を結びつける戦略を考えなくてはならない。 分

  • 当店が選んだ黄色い世界地図の帯が今月20日発売の「美しいキモノの秋号」に載る

    【店主の呟き】 目が覚めると全身筋肉痛で簡単に立ち上がれませんでした。 昨日の草刈りが筋肉痛の原因で、随分無理をして、それも急いで草刈りをしたことが、普段使わない筋肉を使っていたのでしょう。しばらく痛みがあり、体を動かしている間に痛みは緩和させれて行って、いつも通りの体調に戻りました。少しだけ痛みが残ってますが、昨日は体にいいことをしたと思っています。 朝の情報番組はどこも台風7号が日本

  • お盆に我が家の草刈り・ゴミ袋に9袋出すことが出来て心がスッキリ!

    【店主の呟き】 お盆休みはいつもすることが決まっていて、お墓参りと自宅の草刈りは固定の我が家の行事かと思っています。お盆の草刈りは、妻がいなくなり、一人で我が家を守るという自覚を持つようになってから、お盆に草刈りをするようになっていましてね~ その訳は、仕事を休むことがこほとんどなく、お盆は3日間の休みを取ることを決めていることから、いつの年からお盆休みの一日を草刈りの日としてことが今日に至っています。&nbsp

  • 私のお盆休みはお墓参りと孫達と遊ぶこと・それが適った一日でした

    【店主の呟き】 今日から3日間、店はお盆休みとしました。その最初の休日を3人の子ども達の家族と一緒に、私の実家である福井県のご先祖様のお墓参りをするために、車で大移動。 そのお墓には父と母も眠っていて、総勢14人で会いに来たことに驚いていたのではないかとおもいます。そして実家でお昼をいただいて、その後は孫達と一緒に遊ぶ時間を用意していて、福井県の池田町にあるアドベンチャーパークへ向うことに・・・。&nbs

  • 秋に特集を考えている「織楽浅野さんの帯」でモダンなきものコーディネート

    【店主の呟き】 世の中はお盆休みとなっていて、女性のお客様はお盆を迎える準備で忙しくしているのでしょう。お客様が少ない感じがしましたが、その中のお一人のお客様が浴衣姿で遊びに来てくださいましてね~ 味気ない一日だと思っていただけに、浴衣姿が華を添えていて、ゆっくりお話もできて、楽しい時間をいただけたことに感謝している次第です。 ありがとうございました。 この暑さとお盆休

  • 帰省している方が七五三商品がご覧になれる店内に仕上げる・七五三フェアは19日から

    【店主の呟き】 とにかく暑い。今日から少しずつ店内の模様替えを始めたのですが、エアコンが効く店内で仕事をしていても、暑さが身に応えていて、集中力が持続することが出来ないでいます。 少し動いては休憩し、口に冷たいものを入れてから再び体を動かすようにしていますが、効率よく仕事をすることが出来ません。 そればかりか、お腹にアイスや冷たいお茶、疲労回復の栄養ドリンクなど、いろんなものを胃の中に送り込んで

  • 女の子の三歳の七五三を「お宮参りに使った着物」に「被布コート」を合せるというお話

    【店主の呟き】 今日は40℃近くまで気温が上がったと聞いております。とにかく毎日が暑くて集中力を失いがつになますが、明日から一人で店を守ることになるために、今日はお客様回りをすることに心がけていた一日でした。 車に太陽の陽が差し込むと、半端ない暑さに汗がにじみ出ますが、体感で感じる40℃の暑さがどんなものなのかを受け止めながら、水分補給も忘れずに店の情報紙を配っていました。 天気予報では、台風7

  • 織楽浅野さんの帯で茄子紺の小紋をコーディネート・そして今日は麻雀の日

    毎日仕事ばかりしていますが、時々気の合う仲間と麻雀をすることがあります。その仲間は和装業界で定年まで務めた人達で、店の大きな催事を終えたことから久しぶりに麻雀をしようという話が持ち上がりましてね~ その日が今日ということもあり、先にブログ投稿を終えてしまうことにしました。しかし今日はお客様の出入りが多くあって、落ち着いて記事を書くことができません。 今日は簡単な記事になりそうですが、どうかご理解をいただきます

  • 「七五三フェア」の看板が立ち「8月号の情報紙」も完成しどう動くかが問われている

    【店主の呟き】 猛暑日といえる燃えるような日が続いている中で、夏まつりや花火大会が一つ一つ終って行って、皆さんの関心事はお盆の過ごし方へと変わり始めている感じがします。 7月の店内の活気は影を潜めつつあり、世の中のお盆休みのムードに引き込まれて行くことに、これでいいのかと問いかける、もう一人の自分と格闘しています。 過ぎゆく季節にしがみついていては、秋商戦に向うカードを見つけ出すことが出来ないと考えた私

  • ゆかたパーティーを終えて届く喜びの声・お客様の気遣いに喜びを感じます

    【店主の呟き】 8月のお盆が一年の折り返し地点としたら、昨日の「ゆかたパーティー」の開催が前半戦最後の企画と言えたのかもしれません。 店の企画というのは、日々の仕事をバージョンアップさせて短期でお客様を集めることを考えたり、お客様に喜んでいただけることを打ち出すことで、店の経営を良くしていこうとする商売のやり方を言うのでしょう。 毎日店を切り盛りすることに対してブツブツ呟いてますが、折り返し地点までこれ

  • きものコーディネートコンテストを組み込んでの「ゆかたパーティー」でした

    【店主の呟き】 まだ今日という日は終っていないのに、店が主催するゆかたパーティーを無事に終えることができて、張り詰めていた緊張の糸が切れてグッタリしています。 一日の始まりは、町内の草刈りがあり、その草刈りを終えてから、パーティー会場の設営があり、一足先に会場に入って準備を整えると、次はお客様を迎えに行くという慌ただしさ。 その間に、昨夜の花火大会で転んでケガをたので着物が着られないという電話が入ったか

  • 加賀小紋の染師が染めた坂口さんの加賀染め古代型夏衣をコーディネート

    【店主の呟き】 今日は石川県最大の川北花火大会が開催されます。4年振りとなるので沢山の人出が予想されますが、今日も半端なく暑くて熱中症で倒れる方がいるかもしれません。 花火大会が行われる場所は店から車で15分くらいととても近いが、この日ばかりは車で近づくことが困難かと思っていていつもと変わらない夜になりそうです。 この暑さと夏のイベントが盛んに行われていることもあって、今年は浴衣の動きがとてもい

  • 織楽浅野の帯で初秋の着こなしをコーディネート・目的とするA地点に辿り着くには

    【店主の呟き】 今日も燃え上がるような暑さの一日で、暑いと思考力がなくなって効率の悪い仕事になりがちです。 目の前にゆかたパーティーが控えているから、緊張感を持って仕事ができていますが、この暑さで疲れもあったのか、誰もいなくなった売場で眠り込んでしまいました。体は正直です。 この暑さの中での健康管理が難しくなっていますが、どうか注意されてください。 ところで連日の暑さに

  • 染色作家・岡田その子氏の作品を「ゆかたパーティー」の場で紹介してみます

    【店主の呟き】 3日後に当店が主催する「ゆかたパーティー」が金沢国際ホテルにて開かれます。この会を開く動機となったものは、きものを着る場がないという声が多くのお客様から届いていて、着物を取り扱う店としてはとても心苦しくいまして、着物を着て楽しむ場を設けることができないだろうかと、2017年の12月に、「女たちの忘年会」を金沢国際ホテルで開いたことが最初の始まりでした。 恐る恐る始めた企画でしたが、参加者からはとても好評で

  • 着終わった後の「浴衣の洗濯方」を呟く・そして夏を夏きものでコーディネート

    今年の夏はコロナ禍かから解放されるところがあって、各地で花火大会や夏まつりが積極的に開催されるようになり、そのことで浴衣に袖を通される方が増えているのではないでしょうか。 この店もコロナ禍とは明らかに違っていて、浴衣や浴衣を着こなすために必要な小物を求めて来店される新規客が増えてまして活気を取り戻しつつあります。 それもここしばらくで終るのかもしれないが、今日は着終わった浴衣のお手入れについて記事を書いてみたいと思います。

  • 2023年度の七五三商戦を見据えて・そして8月の京都での捜し物

    【店主の呟き】 8月の京都は祇園祭も終り、祭りの後の静けさを感じさせられるところがあって、同業者を仕入先で見かけることがあまりありませんでした。同業者を見かけたのは、和装小物屋さんだけだったかもしれません。 業界としては年間を通して最も暇な時期で、この暑さもあって一休みという空気が漂っていましたが、私としては秋の店作りの展開に役立つネタを探すことを目的に足を運んでみました。 他にもお客様から頼ま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふくちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふくちゃんさん
ブログタイトル
きものふくしまブログ
フォロー
きものふくしまブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用