chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yumi
フォロー
住所
中央区
出身
新潟県
ブログ村参加

2009/02/25

arrow_drop_down
  • 花粉シーズン到来です。

    花粉症の季節、いよいよ到来。 国民病ともいえる花粉症、東京では平年より6日早く、今月8日に花粉の飛散が開始されたそうです。 個人的対策としてはマスクや眼鏡で防ぐのが定番ですが、花粉症の対策グッズに今年は春らしいカラフルなデザインや色合いのものが揃ったそうです。渋谷ロフトでは対策グッズを100種類も揃えているとのこと。 使い捨てマスクは青やオレンジ、黄色、紫などの春らしいパステルカラーが揃い、一番人気は紫色だそう。マスクは白という印象から、マスクもファッションの一つに取り入れておしゃれを楽しむようになってきたのですね。 つらい花粉症もおしゃれをキーワードに乗り切るのも手ですね..

  • どくだみのお茶のこと。

    先日、私が愛飲しているどくだみが30%も入っている薬草茶「夢まくら茶」を友人にお出ししたら、友人の1歳になる子どもががぶがぶ飲みだしたんですね。お母さんがびっくり。今までこんなに食いつきのいい飲み方をしたことがなかったというので、一つ買ってくださいと頼まれました。 私もびっくりです。大人は香りがいいとかおいしいとか言って飲んでいますが、子ども、しかも赤ちゃんがそんなにごくごくと飲むなんて。でも本当にいいものは子どものほうがわかるかもしれませんね。体がしっかりと見分ける力を幼いほどもっているのかも。

  • 野菜の食べ方が少ない時には

    普段は野菜を多く食べるように心掛けています。それはとりもなおさず、快便の基となるからです。ところが外食する場合は、野菜が不足気味になります。そうすると毎朝のお通じがうまくいかないのです。 こういう時にオリゴ糖が効きます。 私の場合は牛乳に5gのオリゴ糖を混ぜ、レンジで温めて飲みます。これを飲まなかった日と飲んだ日とでは明らかに朝のお通じが違っていることに気づきました。それ以来、外食する時は少し多めに天然オリゴ糖を摂るようにしています。 朝の快適なお通じで1日のスタートを切れれば、おなかがすっきりと心地よくその日が過ごせますね。

  • やわらかい頭を保つためには

    年をとっても柔軟な発想ができる人間でありたい。頑固さは大事なところもあるけれども、好奇心をもってはつらつとした人生を送りたい。 そのためはアラキドン酸が必要ということです。これはDHAにたくさん含まれているということで、まず青魚ですね。でも偏ることなく、野菜をたくさん食べ、カラダを動かして、快眠、快食、快便、そして心を安定させてすてきな人生を送りたいものです。 【知ってる!?】脳の栄養 アラキドン酸(4) 2009.3.23 08:12 必須脂肪酸は、全身、特に脳にとって非常に大切な栄養素だ。しかし、その量は加齢とともに減少することが分かっている。 脳の中で記憶と学習に..

  • 前向きな気持を

    イライラしてしまった日、やつあたりしてしまって、またやってしまったと落ち込むことも何度となくあります。心が弱いのだろうかと考え込んでしまい、また落ち込む。こんな経験がおありの方もいることと思います。私もそうです。 今「脳の栄養 アラキドン酸」の情報を時々掲載していますが、今回3回目で、アラキドン酸は人を前向きにさせるということもわかっているというという報告がされています。ご一読を。 【知ってる!?】脳の栄養 アラキドン酸(3) 2009.3.16 08:11 脳の健康を守る栄養素としてドコサヘキサエン酸(DHA)はよく知られている。そして、DHAと同じく脳の健康に不可欠..

  • オリゴ糖と納豆ーその2

    オリゴ糖5グラムを納豆に混ぜて食べ出してから4日目になりました。お通じの状態はなかなかいいです。試してみる価値はありますね。 ただ一人ずつに合うやり方というのがあると思うのですが天然オリゴ糖のやさしい甘さはからだの善玉菌を活性化させてくれるという思いがします。ですからいろんなものに少しずつ混ぜ込んで使っています。

  • オリゴ糖と納豆

    オリゴ糖を納豆に混ぜることで どうなったと思いますか。便通がよくなったんだそうです。 納豆大好き。毎日食べています。そしてオリゴ糖も毎日何かに使っています。例えばコーヒーに入れたり、ホットケーキに混ぜ込んだり、お茶に入れたりと。 ところが納豆に入れて食べ始めたところ、最近便秘気味だった方がすっきりと朝出るようになったというのですね。 これは試してみなければと早速お昼に納豆にオリゴ糖を5g入れました。なぜ5gかというと、1日に最低そのぐらい摂取したほうがいいのだそうです。 納豆をしっかりかき混ぜる。ナットウキナーゼの菌が働いているぞと実感できるなねばねばぶりで..

  • 腸内細菌と便のよい関係づくり

    便は健康のバロメーターなど、健康科学の最前線で報告された研究成果です。 理研が科学講演会 メタボの最新研究成果を紹介 2009.3.10 21:30 健康科学の最前線を伝える理化学研究所の科学講演会が東京都内で開かれ、生活習慣と病気の関係や、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)などに関する最新の研究成果が紹介された。 ■肥満とメタボ 国立国際医療センター研究所の春日雅人所長は「肥満はなぜ体に悪いのか」というテーマで、脂肪細胞の働きとメタボリックシンドロームの関係を紹介した。 中性脂肪を蓄える脂肪細胞が肥大化して肥満になると、インスリンの働..

  • 物忘れを防ぐものーその2

    やっぱり食べることは大事なのですね。頭をトレーニングするにも 原動力がなければ働いてくれませんね。 【知ってる!?】脳の栄養 アラキドン酸(2) 2009.3.9 07:56 杏林大学医学部の古賀良彦教授 脳の健康維持対策については、前回2日付で紹介した通り、必要を自覚していても実践している人は少ない。痛みや不調といった異常が表れる体と違って、脳は不調が分かりにくいことも理由の一つだろう。 しかし、「物忘れ(アラ?現象)は、確かに脳の衰えを示すサインといえる。実感している人は、40代から脳の健康対策をぜひ行ってほしい」と語るのは、杏林大学医学部の古賀良彦教授。古賀..

  • 脳の栄養に大切なもの

    物忘れ、とっさに人の名前が出てこないなどは脳の衰えのサインとか。 それがケアにより脳の活動を回復することができるとしたらすごい朗報ですね。その記事を見つけました。5回にわたっての紹介されるということで、これはその1回目、プロローグです。 【知ってる!?】脳の栄養 アラキドン酸(1) 2009.3.2 08:20 人の名前が思いだせないといった中高年なら日常しばしば経験する物忘れ。笑って済ませがちだが、これは記憶力の低下に始まる「脳の衰え」のサインで、油断は禁物らしい。 サントリー健康科学研究所が40〜60代の男女600人を対象に昨年5月に行った調査では、4人に1人が自分..

  • どくだみや薬草十種類の健康茶を

    最近私の姉妹4人とも血圧が高くて薬を飲んでいるということがわかりました。血圧が高くなって梗塞や脳溢血を引き起こしたら、あとあとつらいものがあります。このお茶は脳溢血で病に伏せた方の夢枕に現れたお知らせから編み出された薬草だとのこと。自然界には自然治癒をもたらす豊かな宝物が満ちているのですね。その恵みをいただいて健康を維持したいものです。

  • 3分間エクササイズ

    運動不足解消のために デスクワークのみの人にとって、わずかでも体を動かせば気持いいとわかっていても、なかなかできないものです。頭の中ではこの運動はいい、うん、これぐらいならできるな。そう思うんですね。ところが実際に体を動かすというのはなかなかできるものじゃないというのは実際の姿です。私もそうです。しかしこのブログの掲載するには私も試してみなくてはと、この動きをしたんですよ。意外と簡単。足がすっきりと血液が流れていくのを感じました。すーっとしているんですね。これはいいですよ。ぜひ考えるよりまず一歩を。 【3分間エクササイズ】アンクルトゥーニー 2009.2.20 08:30 ..

  • ストレスは適度にあったほうがいい

    ストレスはないにこしたことはありません。しかし適度なストレスは必要だと、あの有名な安保徹先生がおっしゃっています。ストレスがないと人間ががたがたと弱くなり、適度なストレスが免疫力も高め、精神も高揚させるのだそうです。何分そのときの心の状態によって、同じ事柄でもストレスに感じたり感じなかったり。そのバランスをとるのはなかなか難しいことではありますが、ままよと前向きにとらえていくことが大事なのかなと思っております。 【シェ松尾のボン・サンテ】ストレス解消で効果アップ 2008.9.18 07:52 このニュースのトピックス:食・グルメ 先日、友人宅のホームパーティーに招かれ..

  • バランス、そして笑顔とときめき

    本日のシェ・松尾さんの記事には、思わずそうよねとあいづちを打ちました。栄養価を考えてとか、食事には気をつけたほうがいいと言われますが、毎日はなかなかそうはいかず。 そう、バランスなのよと納得しました。何事も偏らず、野菜を中心に、そして笑顔があり、感謝して、ときめき心。好奇心。これを心がけたいものです。 でもどうしてもときめかないとき、何事もやる気が起きないときがありますよね。私はそれも一つの過程ととらえ、無理をせず、じっとそれが過ぎるのを待ちます。必ずじっとしておれないときがくるものです。いろんなきっかけを伴って。人間は生来何かせずにはおれないものなのではないかと心の隅で思っているの..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumiさん
ブログタイトル
健康街道ホットニュース
フォロー
健康街道ホットニュース

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用