chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
青萄ぶるう https://blog.goo.ne.jp/decollo07

ブログ17年目 <趣味> 俳句 植物観察 散歩写真 濫読 猫好き  

写真ブログ / 散歩写真

※ランキングに参加していません

青萄(せいとう)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/02/20

arrow_drop_down
  • 落ち梅 ヒヨドリソウ 紫陽花

    落ち梅林縁にヒヨドリソウ↑アジサイ↓石田波郷/牛の顔大いなるとき実梅落つ中川宋淵/梅の実の子と露の子と生れ合ふ落ち梅ヒヨドリソウ紫陽花

  • ヤブムラサキ(藪紫式部)開花 梅雨茸(つゆだけ)

    林縁にヤブムラサキの開花梅雨茸大型で直径10センチほどあります山本京童/梅雨茸を掃きころがして来りけり河村柏樹子/梅雨茸のもろくも潰え匂なしヤブムラサキ(藪紫式部)開花梅雨茸(つゆだけ)

  • ホタルブクロ(蛍袋) アジサイ

    ヤマホタルブクロガクアジサイ新井英子/雨雲やほたるぶくろは刈り残す平赤絵/蛍袋雨はためずにぶらさがるホタルブクロ(蛍袋)アジサイ

  • イタドリ ルリシジミ 日光温泉火曜日定休 紫陽花

    食草の虎杖の花にルリシジミの群れスマホ写真なので色が薄い😅蝶の表翅はきれいなブルーだった蝶は詳しくないため…タブンの話ですアジサイ↑日光温泉は定休日↓65才以上は200円ですが♨️ここもかつて何度か通ったところ浴場はかなり狭いし古いです💦本日は歩く前から右ひざが少し痛い〰️ただ調子にのってかなり歩き回りました😵イタドリルリシジミ日光温泉火曜日定休紫陽花

  • 昼咲き月見草 葱坊主 ヒメジョオン(姫女苑)

    昼咲き月見草↑月見草といっても本来のものは白い四弁花ですから葱畑↓ヒメジョオン↓茎が詰まっていますハルジオンならば茎がスカスカです三橋鷹女/月見草はらりと地球うらがへる文挟夫佐恵/月見草ぽあんと開き何か失す昼咲き月見草葱坊主ヒメジョオン(姫女苑)

  • 小熊座同人・塚本万亀子 84歳の初句集『鸚哥の唄』

    カシワバアジサイ↓いつの間に戻つてをりし恋の猫塚本万亀子雨粒に揺り起こさるる未草螢火をおとぎ話をして待てり海の日や見えざる海に手を合はす熱き茶に熱きお絞り半夏生梅雨深しインコの唄ふももたろさん遺されしことも忘れて日向ぼこ句集抄出7句優しくて穏やかな句群に癒されました(感謝)🦜小熊座同人・塚本万亀子84歳の初句集『鸚哥の唄』

  • 青田 工場入り口のヒベリカム

    散歩道の青田山口誓子/一点の偽りもなく青田あり工場入り口の植栽ヒベリカムすでにして最終章特に好きな花ではないのが残念…青田工場入り口のヒベリカム

  • 紫陽花 二十日目の蚕 カラスノエンドウの実

    先月撮ったカラスノエンドウの実だいたい450ミリ↑紫陽花↑成長著しい20日目のカイコ様↓相模原市立博物館・生物担当学芸員さんblogより桑の葉を食べて脱皮して<眠>を繰り返しています見慣れるとめんこい?黒田桜の園/牧水のふるさと青し夏蚕(なつご)飼ふ紫陽花二十日目の蚕カラスノエンドウの実

  • マタタビの開花 梅雨冷えのカワラナデシコ

    マタタビカワラナデシコ↓今日の体感気温13℃…それで濡れたら寒くなる~😵三沢みよし/梅雨寒の猫に怒りをよみとらる傘いるかまあいいか梅雨冷の昼/青萄マタタビの開花梅雨冷えのカワラナデシコ

  • シロバナムシトリナデシコ(白花虫取撫子)

    勝手に咲いているシロバナムシトリナデシコベランダ園芸今はキュウリとトマト苗が植えられました🥒🍅たまに日光の消火栓↓松崎鉄之介/暮れなづむ夏至ビフテキの血を流すディストピアのごと夕焼くるニューヨーク/青萄シロバナムシトリナデシコ(白花虫取撫子)

  • ロウバイ(臘梅)の実 シモツケの花 むかってくるカメムシ

    ロウバイシモツケ↑カメムシ↓縁に模様がある~写したらむかって来たので退避~☺️夏目漱石/若葉して手のひらほどの山の寺おおいと呼ばる夏の谷振り向くな/青萄ロウバイ(臘梅)の実シモツケの花むかってくるカメムシ

  • 夏のイロハモミジ 夏のカワラナデシコ

    河原径のイロハモミジ↑河川敷のカワラナデシコ↓ぽつぽつとカワラナデシコヒメジョオンの狭間に…田村木国/壺に挿して河原撫子かすかなり夏草や辻のほこらに民俗誌/青萄夏のイロハモミジ夏のカワラナデシコ

  • ニワナナカマド(庭七竈)の花 朝曇り

    ニワナナカマドの花遠くに夏の日光連山↓飯田蛇笏/朝曇り墓前の土のうるほいぬ高村光太郎/朝ぐもり窓より見れば梨の花六月の行逢峠には行くな/青萄ニワナナカマド(庭七竈)の花朝曇り

  • カタツムリ(蝸牛)🐌 紫陽花 利休梅の実

    かなり大きな蝸牛(ざっと5センチ)↑変った感じの紫陽花↓利休梅の実↓山口波津女/蝸牛遊ぶ背に殻負ひしまま石田あき子/このままの晩年でよし蝸牛つづら折り蝸牛行きゆきて暮れ/青萄カタツムリ(蝸牛)🐌紫陽花利休梅の実

  • 八重のドクダミ(十薬) 桜の実

    八重のドクダミ(十薬)白いのは花ではないけれど…ちょっと珍しい和田博雄/十薬の根絶ち難し絶たんとす桜の実サクランボとは違いますが…一応は実です🍒細見綾子/桜の実赤く黒きを多佳子の死八重のドクダミ(十薬)桜の実

  • 青田 オオキンケイギク(大金鶏菊) つばな(茅花)

    茅花↑大金鶏菊↓青田↓鷺が来ていると絵になる…ここに鷺はいませんでしたが…三宅嘯山/風颯と鷺の見え来る青田かな青田オオキンケイギク(大金鶏菊)つばな(茅花)

  • 捩花(ねじばな) 植栽のコボウズオトギリ(小坊主弟切)

    農道にてネジバナ天使のらせん階段🎵同じく農道にて植栽の小坊主弟切↓草間時彦/捩花のまことねじれてゐたるかな佐藤鬼房/子の寝顔這ふ蛍火よ食へざる詩捩花(ねじばな)植栽のコボウズオトギリ(小坊主弟切)

  • 青蛙 エゴノネコアシ

    ベランダに客人が来てくれました↑堂々たる青蛙散歩コースのえごの実にエゴノネコアシアブラムシ寄生~その少し前に花が散って↑その少し前にはこんな花が咲いていて↓菅裸馬/軒雫落つる重たさ青蛙橋本喜夫/春来たるらしハルキウといふ街に青蛙エゴノネコアシ

  • 山栗の花 紫陽花が色づく

    散歩コースの山栗臭いで虫を誘う虫媒花だけど虫は来ていない模様長いのが雄花その付け根にある丸く小さいのが雌花↓雌雄同株西洋紫陽花もやっと色づいてきた↓篠田悌二郎/花栗や天のどこかにいなびかり崩れ墓に贖うごとく花馬酔木/青萄山栗の花紫陽花が色づく

  • コケコッコー花(立葵)いろいろ

    高野素十/立葵咲き終りたる高さかな霧雨のいろ濃きところ立葵/青萄コケコッコー花(立葵)いろいろ

  • キショウブ(黄菖蒲) イボタノキ(水蝋樹)

    増え続けるキショウブ外来生物だが…それなりに風情があるイボタノキ↑池内たけし/黄菖蒲の黄の映る水平らかにキショウブ(黄菖蒲)イボタノキ(水蝋樹)

  • コアジサイ(小紫陽花) 牡丹臭木 植栽の石楠花

    小紫陽花ボタンクサギ(牡丹臭木)↑植栽の石楠花↓一茶/人の世や山は山とて蛭が降るコアジサイ(小紫陽花)牡丹臭木植栽の石楠花

  • オルレアの群生 コヒルガオ

    以前見かけた道野辺のオルレア想像以上に増えていた畦にコヒルガオ↓自分を含め…現在のテキトーに作ったような俳句に嫌気がさし…しかし芭蕉の俳句だけは否定できないのだ芭蕉/昼顔に米搗き涼むあはれなりオルレアの群生コヒルガオ

  • 花栗(はなぐり) 苗代苺(なわしろいちご)の花 下野(しもつけ)の花

    栗林つづく↑この奥には20本近い栗の木が…出荷するための実栗を作っている農模様これだけまとまって開花すると…あまり近づきたくはない木です🌳アスファルトにまで這い出している苗代苺の花↑下野咲く↓西東三鬼/首太くなりし夜明の栗の花花栗(はなぐり)苗代苺(なわしろいちご)の花下野(しもつけ)の花

  • ほぼ炎天下の散歩 植栽の石楠花

    雨天のニッコウキスゲ↑植栽の石楠花↓用水路↑たまに消火栓↓急な炎天下を傘さして歩いてきました🥵岸秋溪子/深山石楠花この世かの世の遠い空ほぼ炎天下の散歩植栽の石楠花

  • マタタビ(木天蓼)の花 シャクナゲ(石楠花)

    マタタビの花ハンゲ(半夏)の始まったマタタビの葉↑植栽の石楠花↓石井桐蔭/石楠花の瑞枝に山雨至りけりマタタビ(木天蓼)の花シャクナゲ(石楠花)

  • 線状降水帯の被害にあわれた皆さまが心配です☔️

    ニシキウツギ❔かもしれない一輪だけ仄かにピンクになりかけるのを確認青梅が一つ落ちていた↑日光のアジサイはまだこのくらい↓藤井聡太さんが去る3/20に鬼怒川温泉で渡辺明名人から棋王のタイトルを奪取したときの飲み物↓ランチやおやつにも飲み物が付いてきますからね➰ちょっと多いよね~対戦の時は緑茶が出ていますが…マイボトルは持ち込めるんでしょうか?ダメか➰そういう正式将棋対戦の決まり的なことは何も知らないですがこの時2本は多かったのかも…その後の対戦では1本にしたようです藤井さんは律儀なので注文した以上残してはいけないと思った可能性もありますいずれにしても昨日は渡辺さんから名人位を奪取ついに無冠となった渡辺さん〰️踏んだり蹴ったりです🙇前田普羅/萍(うきくさ)に膏雨底なく湛へけり線状降水帯の被害にあわれた皆さまが心配です☔️

  • ヤマウコギ(山五加木)に悩まされる

    5/15林縁にてこれはなんでしょう?ずっと頭を悩めていたら…5/30別の林縁でも見つけた↑何なんだ一体…ウコギ科ウコギ属春に葉っぱが山菜になるやつらしい今度は忘れませんように~藤井聡太さん新・名人の誕生おめでとうです👏ヤマウコギ(山五加木)に悩まされる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青萄(せいとう)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
青萄(せいとう)さん
ブログタイトル
青萄ぶるう
フォロー
青萄ぶるう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用