chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
森の散歩道 https://blog.goo.ne.jp/kogamosyasinkan

近くの丘陵や公園で出会えた野鳥や季節の自然を撮って載せています。

kogamo
フォロー
住所
富山市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/02/18

arrow_drop_down
  • ユリカモメ ケリ

    先日、水が張られた田んぼに、ユリカモメの群れが入っていました。皆さん黒頭巾を被ったような姿に変身しています。餌を探しながら、お腹まで水に浸かって歩きにくそうにしている様子が何ともかわいらしかったです。たくさん食べて、栄養を付けて渡りに備えてほしいですね。土を起こした田んぼに、ケリがいました。にほんブログ村ユリカモメケリ

  • ルリビタキ クロジ

    夏鳥の情報がいろいろ聞かれるので、会いたくなって呉羽丘陵へ出かけてきました。あちこちでルリビタキが見られて楽しいひと時でした。メスと若いオスのようですクロジ♀クロジはなかなか会えない鳥なので、家に帰ってPCで確認するとクロジと分かって嬉しさも2倍でした。センダイムシクイの声を聴きましたが写真が撮れず残念でしたが、オオルリも何とか見れてよかったです。オオルリにほんブログ村ルリビタキクロジ

  • シメ カワラヒワ

    先週末、丘陵の公園にシメ6~7羽の群れが入っているのを見ました。雨が上がって皆さん食事に夢中でした。そろそろ旅支度でしょうか。夏羽のシメは、鉛色の嘴が力強そうに見えますね。カワラヒワの追いかけっこが賑やかです。最近重いカメラを持って歩くのが少し大変になって、夏鳥の情報を聞いても山に出かけられずいました。この日は散歩用の軽いコンデジ(ソニー)で撮って見ました。動く鳥を撮るのは難しく画質も悪いですがUPしてみました。にほんブログ村シメカワラヒワ

  • キジ♂

    河原の草に隠れていたキジが、食事が終わると道の方へゆっくり歩いてきました。繁殖期のキジ♂は、赤い肉だれが目立ちますね。後ろ姿ですが、ケーンケーンと大きな鳴き声を上げ、ほろうちを見せてくれました。力強そうな蹴爪を持っていますね。にほんブログ村キジ♂

  • アオサギとイソシギ

    川の流れを弱める、コンクリートブロックにアオサギが止まっていました。アオサギは、餌を探しながらブロックをいくつか飛び越え、目の前をゆっくり飛んで行きました。3本ある換羽が風になびいてユニークですね。前に見たイソシギが、この日は2羽になって追いかけっこしていました。忙しく動くので2羽一緒のところは撮れませんでした。にほんブログ村アオサギとイソシギ

  • 白花のヒメオドリコソウ ハマダイコン

    先日、河原でウオーキング中に見つけた、「白花のヒメオドリコソウ」をUPしました。持っている野の花図鑑にはピンク色の花しか載っていなく、白花を見るのは初めてでした。群生しているのも珍しかったです。白花は清楚な感じがしてきれいですね。ピンク色の花と一緒に咲いていました。土手の近くにハマダイコンも群生しています。花弁の縁の赤紫色がかわいらしいですね。昔は、大根が野生化したものと思われていたようですが、野菜のダイコンとは別種で、ダイコンの原種だそうですね。普通に食べられる野草とのことで、柔らかそうな部分を少しいただいて、よごしにして食べました。茎も柔らかく美味しかったです。(茹でて細かく切ったものをゴマ油でいため、味噌とみりんで味付けします)河川敷には生き物を紹介した大きな看板があります。ホオジロワスレナグサにほんブロ...白花のヒメオドリコソウハマダイコン

  • シロチドリ♂

    今週初め、海岸で見たシロチドリをUPしました。頭部が少しオレンジ色になった♂です。波打ち際を、元気に走っていました。セグロカモメが、シロチドリを気にして何か言っているようです。それから、念入りに羽繕いをしていました。目がとろんとしています。待っているお相手の子が早く来るとよいですね。にほんブログ村シロチドリ♂

  • ダイサギとコサギ 公園の桜

    最近川を見ると、中州辺りにサギ類が増えて来たようです。ダイサギとコサギダイサギ成長夏羽婚姻色になった目先のグリーン色がきれいですね。こちらは、これから夏羽へ換羽するところでしょうか。ふわふわした飾り羽がきれいですね。アオサギも、足と嘴がピンク色の婚姻色になっています。ダイサギが先生で、コサギの学校みたいですね。カワアイサ♂もいます。♀が捕らえた魚を、♂が横取りしようと追いかけています。時々目にする光景ですか、仲間同士なのに、と思ってしまいますね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~呉羽山緑化公園でお花見桜は少し散り始めていましたが、風が吹くと桜吹雪がきれいで趣がありました。ヤマザクラにほんブログ村ダイサギとコサギ公園の桜

  • ジョウビタキ♂ 山野の花

    先日,、畑の近くでジョウビタキを見ました。♂2羽が移動の途中で立ち寄ったようです。♂2羽じっと動かないアオサギを見ていると、突然口を開けました。空中で虫をキャッチした?のならすごいですね。ハイタカ?超スピードで飛んで行ったので写りの悪い写真になってしまいました。タチツボスミレに吸蜜するビロードツリアブ今回はビロードツリアブの色が出てくれました。モンシロチョウ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~渓流の傍に咲く花々、春の妖精たちとの出会いも一緒に入れました。ヤマエンゴサクキクザキイチゲキケマンにほんブログ村ジョウビタキ♂山野の花

  • 巣材集めのキジバト ヒバリ

    川原の草木が繁った場所で、キジバトが巣作りを始めたようです。キジバトは慎重に巣材を選んでいましたが、そのうち小枝を咥えて飛んで行きました。ヒバリも、縄張りの見回りと囀りに忙しそうです。にほんブログ村巣材集めのキジバトヒバリ

  • イソシギほか

    先日、市内の河原で見かけたイソシギです。橋の下の水辺を歩いて餌を探していました。ツグミも見かけました。アマツバメが飛んでいました。これから少しずつ夏鳥が入って来てくれると楽しみですね。にほんブログ村イソシギほか

  • カラさんとお花見

    前回のねいの里へ行った日は、いこいの村(ねいの里駐車場)に車を止め、お花見をしながら歩いて行きました。ソメイヨシノがちょうど見ごろでした。ヤマガラエナガメジロ、ほかにヒヨドリもお花見に来ていました。遊歩道沿いには、ナガハシスミレが咲いていました。距が長いことから、テングスミレとも言われますね。オオタチツボスミレこちらは距が白いのが特徴ですね。にほんブログ村カラさんとお花見

  • 春の女神 ギフチョウ

    4月3日お天気が良いので、ギフチョウが飛んでいないかな?と思ってねいの里へ出かけました。カタクリの丘で待っていても目当てのギフチョウはなかなか出て来てくれず、ダメかなあと思っていたのですが、ねいの里の展示館で「愛鳥写真展」を見て広場へ出ると、なんとギフチョウがヒラヒラ飛んでいました。ラッキー!スプリングエフェメラル春の女神とも言われるギフチョウに今年も出会うことが出来ました。オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、ムラサキサギゴケなど小さな花々の蜜を吸っていました。カタクリの花にも飛んで行って、と念じていると・・・カタクリの群生地へ飛んで行ってくれて、カタクリの花と一緒のショットも撮れました。コツバメシジミチョウ科小さいのでうまく撮れませんでしたが、こちらも嬉しい出会いでした。展示館の前に咲いていたシロバナタンポポ...春の女神ギフチョウ

  • エナガの巣作り

    先日晴れた日、林の中を2羽のエナガがさかんに行き来しているのを見ました。巣作りのための巣材を集めていたんですね。番になったもう一羽が、蜘蛛の糸を銜えて運んできました。苔と一緒に木にくっつけて巣を作るようです。巣が完成した後は、無事に子育てが成功してほしいと願って後にしました。にほんブログ村エナガの巣作り

  • 近所のスズメ

    風が冷たい寒い日でしたが、お隣の裏庭に居着いているスズメたちの追いかけっこが賑やかなので少し撮って見ました。みんな夏羽に衣替えして、なかなか綺麗です。いつも椿に止まっていますが、警戒心が強いので人を見るとさっと逃げてしまいます。白いマフラーを巻いていますが、やはり首を引っ込めて寒そうですね。建物の壁近くに集まって風を避けているようです。にほんブログ村近所のスズメ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kogamoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kogamoさん
ブログタイトル
森の散歩道
フォロー
森の散歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用