chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
PPバンドで籠作り https://blog.sarumosunaru.jp/

PPバンドを使った籠作りをメインに山菜採りやきのこ採りの話など。

別HPサイト「さるもすなる」から侵食してきました。「さるもすなるぶろぐ」ってことになりますね きっと。 山菜/きのこ、それとタイトルにしたPPバンド籠のことをメインに徒然に・・・・暇を持て余したさるの手仕事:男手芸のブログってことで。

さるもすなる
フォロー
住所
秋田県
出身
羽後町
ブログ村参加

2009/02/04

arrow_drop_down
  • 実家は猫の家

    久々に実家の猫どもの写真です。老夫婦で飼っていたのですが、一人は施設、もう一人は亡くなったので、実家は謂わば猫の家です。人が棲まないことが決まった時点で4匹いました。デブ、ダヤ子、マルオ、マダラチャンです。デブ(マメ)は、昨年春に亡くなりました。10歳は超えていたと思うが、たぶん病死だと思います。晩年は結構ヨタヨタ歩くようになっていた。残りのメンバーは、ダヤ子(クロ)その子供のマルオ(シマ)その妹の...

  • 仕方なくDIY再び(9:再利用は大変だ)

    この週末、土曜:雨、日曜:晴れの予報ったので、土曜に家の修理の続き、日曜に秋野菜を植えるための畑づくりの予定で実家へ。予報通り、土曜は雨。到着直後、さほどひどい降り方では無かったので、作業場所(屋敷裏)の屋根:ブルーシートを大きめのに取り換えて雨に備えた。取り替えてるうちに雨足が酷くなって土砂降りに。新たに施したブルーシートが若干古くて雨漏りします。雨の中ずぶ濡れになりながら、前のブルーシートと2...

  • アボカド

    昨年?今年?ともかく、寒くなってからYoutubeだったかな、なんとなく見てたら、アボカドの種から芽出しする方法を説明してくれてた。ちょうどアボカド・サラダが出たので「タネは?」と聞いて頂いた。湿らせたティッシュに包んで、ジプロックに入れて、暗いところに置いておけば、根?芽?が出るんだそうだ。洗面台の戸棚に突っ込んで、そのまま忘れてた。今年、野菜の種播きを始めた頃、これまた、ふとアボカドの種のことを思い...

  • 仕方なくDIY再び(8:作業場所が定まらない)

    先週、土曜:曇り後雨、日曜:雨の予報だったので、土曜は百姓仕事(草刈り&畑つくり)、日曜は俄か日曜大工と決めて実家に泊まり込みです。その日曜日。朝から予報通りの雨で、8時頃に少し小降りになった。なので、急いで外に作業台を出して、構造用合板※を刻む用意を始めた。※最近知ったのですが、コンパネと構造用合板、合板は別物なんですって。コンパネは土木作業の型枠なんかに使うもので、構造用合板が家の壁や床の下地と...

  • 今年も来てたのね

    パラリンピック始まりましたね。感染拡大も歯止めが掛かってませんね。7月の下旬ころさるにもワクチンクーポン券なるものが届きました。接種に関するパンフレットと供に。基礎疾患のある方は先に摂取予約できるとある。さるは高血圧気味で、通院してるかかりつけ医から「旦那は基礎疾患者だから早めに接種できるんですぜ。特別ですぜ。」的な案内を受けていた。特権階級的な認識を抱いていたので、知ったかぶりして、スマホでWeb予...

  • 久々に見たセミ

    送り盆の日、実家の玄関(土間)に入ると、何やら雑音が聞こえます。最初、漏電?とか思いましたが、それにしては音が五月蠅過ぎ。セミが家の中に入ったのか?キョロキョロ土間の壁を見ても居ません。結局、土間の外からの声でした。異様にうるさい! こいつでした。エゾゼミですね。名前の通り、東北以北にしか居ないセミだとの認識です。そうですか?子供の頃は、年1くらいで見かけてましたが、さるも何十年ぶりかです。ヒグラ...

  • 嬉恥お百姓Season3(6):前半の惨状

    お盆休みロスで、幾分精気を失っております。全てが中途半端でやり残し満載な感じ。一番、やり切れてない感じになったのがなんちゃって農業です。7月後半、8月と実家修理にかまけた分、さらに悪化しました。では、個々に反省していきましょう。(長いです。)◆ブルーベリー今年分の苗の植え付けは、昨年より時期的には1か月シフトしてしまいました。原因は、雪解けが遅かったことと、大雪で倒れた木のお陰で圃場への導線が断たれて...

  • ’21春の山野草

    ちょっと最近、年のせいか話(文章)が長いですよね。自分でも、なんとなく気付いてはいるんですけど・・・色々書き残そうとして、伝わらない話がクドイ。てなわけで、短いやつを。春に畑にいったら、拡張スペースA-1が青っぽく見えます。よく見ると、これ。スミレ科スミレ属スミレ(菫)ですね。たぶん。スミレは、種類が多くて、さるは見分けが不得意です。「スミレ」という名前のスミレってあるんだな。続きます。...

  • ’21山菜取り:備忘録なので・・・

    山菜採りネタも「’21山菜取り3回目:アイコ祭りじゃー」を最後ここに書くのをやめてました。思い出しつつ書きます。謂わば古新聞です。本人(さる)にとっての備忘録、撮ってきた写真の入れ先なので、勘弁してやってください。アイコ祭りの翌週、5月の中旬に再度アイコ祭りをやりました。その際は、山友3を加えて、総勢4名になりました。前週に続き、アイコ(ミヤマイラクサ)とニオサク(エゾニュウ)でリュックは満タン、腰カ...

  • 嬉恥お百姓Season3(5):野望の赤ソバ種蒔き

    お盆休みも終わっちゃいました。10日間あったお休みの内、実家の修理/片付けに費やしたのが8日間、農作業に最終日1日。作業着を着なかった安息日は初日だけでした。(でも、初日は注文もらったPPバンド籠を作ってたので、結局お休みじゃない日より忙しかった感じ。)しばらく、ここでの作業記録をサボっていただけで、お百姓仕事を全くしてなかったわけではありません。ただし、いつにも増して植えっぱなし/放ったらかしになって...

  • 仕方なくDIY再び(7:床から壁へ)

    ニュースを見る暇もなく、実家に通ってなんちゃってDIYしてたら、西の方面は大雨やコロナ拡大で大変なんですって?他人のも含め命を守る行動を執ってくださいね。(早期避難、接触自粛)さるの棲む地域では、雨は降ってるけどそんなでもない。7月から8月初旬は日照りぎみだったので、農作物にとっては恵の雨なんではなかろうか。お盆の時期がこんなに涼しいなんて、さるがこの圏に育って初めてかもしれない。昨日は、雨も降らなく...

  • 仕方なくDIY再び(6:今更作業台作成)

    さるの棲む圏は涼しいです。今週、半袖、半ズボンでは、寒く感じるくらいになりました。なんだか、家の中でギコギコやってるのがなんか勿体ない。夏に播く野菜類の準備もしなくちゃならないのに・・・ちょっと焦ります。さて、部屋の修理も波に乗ってきそうになったのに、出鼻をくじかれました。作業台につかっていた、「ベンチのようなもの」が壊れてしまいました。なんらか台がないと、コンパネ切断が捗らない。なので、修理作業...

  • 仕方なくDIY再び(5:真っすぐ切れません)

    今週、火曜あたりから雨模様の天気で、急に気温が下がりました。ちょっと拍子抜けた感じ。曇り/晴れ間を見計らっての草刈りには持って来いなんだけど・・・実家の修理を優先させてます。今シーズンのお百姓仕事は前半かなり手抜きで無責任状態です。(そっちの話はまた別の機会に。)前回、床の捨張りを一応終えたので、「床を仕上げるぞー。」と始めたはいいのですが・・・材料がなんか高い。今回から、材料は購入です。(これま...

  • 仕方なくDIY再び(4:捨張り)

    やっと、今現在の話に追いついてきました。5月から作業を始めてやっと床板を張る段階に来ました。でも暑い。風通しのない部屋なので、気温が上がるとサウナにいるようです。家全体に「断熱」という概念がなく、2階建ての屋根トタンの下は屋根板のみで天井板はない。その2階は、部屋として区切るような壁はなく2階の床板の下が直ぐに1階の部屋という構造で、夏の天気のいい昼近くになると・・・2階のスペースは灼熱地獄、1階はサウ...

  • 仕方なくDIY再び(3:シロアリ対策2)

    東京2020、半分終わっちゃいましたね。あとはパラリンピック。やっぱりやるんだよね。さるは、テレビでそれなりに見てました。海外でやるオリッピックとなんら変わりはありませんし、「競技会場に見に行けない」とか残念がることもありません。感染拡大が深刻なようですが、それを「オリンピック強行」に結び付けるのは、言い訳がましいよね。さて、前回のシロアリ対策の続きです。防湿シートをした日、作業を終えて一時帰宅すると...

  • 仕方なくDIY再び(2:シロアリ対策1)

    コロナも大変になってるみたいだけど、それより暑い!地球温暖化ですよね、これって。さるの棲む北国は、例年だと昼暑くても日没とともに気温が下がって過ごし易くなるんだけど。今年は、そんなこともないときがしばしばです。暗くなっても涼しくない。後世のために、まじめにエコしましょうね。さて、家(実家)の修理の話です。「一部屋なんとかすれば」いいのかと思って、自分で修理(DIY)を始めたはいいのですが、作業を進め...

  • 仕方なくDIY再び(1:まずは片付け)

    あ”ーつ”いですねー。さるの棲む北でも連日真夏日、猛暑日がつづいています。汗かきなので、厚いのは苦手です。さて、この備忘録(ブログ)を書くのも億劫になるほど、休日に忙しくしてました。前回、言い訳した通り実家の修理の必要性が発生したためです。この冬、以前婆が使っていた部屋のサッシのガラスが屋根からの落雪で割れてしまいました。雪囲いはしてあったのですが、それをブチ破るくらい勢いがあったようです。いったん...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さるもすなるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さるもすなるさん
ブログタイトル
PPバンドで籠作り
フォロー
PPバンドで籠作り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用