chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
単独行者の登山日記 http://sliderbill.blog92.fc2.com/

更なるきれいな風景との出会を求める僕の登山日記・山岳写真。昨日より一歩でも先へ・・・

きれいな風景に会いたい。 その美しい幸せな一瞬との出会いを求め、僕は山に登る。青空と太陽に恵まれない限り、歩みを進める事もできない男の山岳写真で綴る登山記録。 「面倒くさい」に勝つ!のだ

ほせ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/02/01

ほせさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(IN) 12,290位 12,427位 12,502位 12,542位 12,559位 14,368位 12,494位 1,034,321サイト
INポイント 20 10 0 10 10 20 10 80/週
OUTポイント 20 20 20 10 0 10 0 80/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 169位 172位 175位 175位 178位 192位 179位 13,488サイト
登山 46位 47位 45位 46位 47位 49位 43位 2,434サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(OUT) 22,504位 23,872位 27,168位 32,077位 35,917位 31,879位 29,344位 1,034,321サイト
INポイント 20 10 0 10 10 20 10 80/週
OUTポイント 20 20 20 10 0 10 0 80/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 361位 391位 479位 590位 696位 583位 523位 13,488サイト
登山 57位 61位 74位 92位 115位 94位 81位 2,434サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,321サイト
INポイント 20 10 0 10 10 20 10 80/週
OUTポイント 20 20 20 10 0 10 0 80/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,488サイト
登山 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,434サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 冬の無黒山界隈登山 白銀の国境稜線

    2024年1月30日、冬の無黒山界隈周遊登山の模様です。7時半前、滝谷集落を出発。程よい場所から入山、毎年恒例のコース。やはり今年は雪が少なく、藪の露出多い。登るにつれ明瞭になる尾根道をゆるゆると登る。二時間ほどで稜線へでると視界が開ける。対岸の巻機山等を眺めながらアップダウンのラッセル。    金城山等    巻機山    無名峰の連なりも雪化粧で美しい &nb...

  •  冬の無黒山界隈登山 白銀の国境稜線

    冬の無黒山界隈登山 白銀の国境稜線

    2024年1月30日、冬の無黒山界隈周遊登山の模様です。7時半前、滝谷集落を出発。程よい場所から入山、毎年恒例のコース。やはり今年は雪が少なく、藪の露出多い。登るにつれ明瞭になる尾根道をゆるゆると登る。二時間ほどで稜線へでると視界が開ける。対岸の巻機山等を眺めながらアップダウンのラッセル。    金城山等    巻機山    無名峰の連なりも雪化粧で美しい &nb...

  •  冬の笠ヶ岳登山 土合→白毛門→笠ヶ岳

    冬の笠ヶ岳登山 土合→白毛門→笠ヶ岳

    2024年1月5日、冬の笠ヶ岳登山の模様です。6時半頃土合の駐車場着、今年は雪が少なく車で乗り入れ余裕。着替えるとゆるゆると出発。尾根へ取り付き暫し進むと樹間より谷川東壁が望まれる。折よく朝日が辺り、モルゲンロートに染まる。    モルゲンロートの東壁2時間ほどで松ノ木沢ノ頭を過ぎると視界が開ける。    一ノ倉岳~武能岳    白毛門を仰ぐ急尾根をえっちら上り、...

  •  冬の奥穂高岳登山(2) 涸沢岳→奥穂高岳→涸沢岳西尾根→新穂高

    冬の奥穂高岳登山(2) 涸沢岳→奥穂高岳→涸沢岳西尾根→新穂高

    2023年12月30日・31日、冬の奥穂高岳登山2~3日目の模様です。(30日)5時半頃、F沢のコルを出発。ルンゼの急登をやり過ごすと、稜部分を詰め、7時頃稜線へ出る。    夜明け前の笠ヶ岳    ジャンダルム等    前穂高岳方向から朝日が昇る陽が昇るにつれ、山肌の陰影が美しく変化していく至福のひと時。程なく涸沢岳へ到着、正面に奥穂高岳がそびえる。  &...

  •  冬の奥穂高岳登山(1) 新穂高→涸沢岳西尾根→F沢のコル

    冬の奥穂高岳登山(1) 新穂高→涸沢岳西尾根→F沢のコル

    2023年12月29日、冬の奥穂高岳登山初日の模様です。早朝、車中泊場所を出発。新穂高までやって来ると第一駐車場は満車(予想通りトレース確定)。第二駐車場に停めると5時45分頃、ゆるゆると出発。も、半時ほど歩いたところで携帯電話忘れに気づき、駐車場まで往復、40分ほどのタイムロス。9時頃、白出沢を渡ると、山裾へ。涸沢岳西尾根末端から入山。雪が少なく、序盤は笹薮気味の急登。しっかりとしたトレースを辿...

  •  冬の後立山唐松岳登山(2) 丸山→唐松岳

    冬の後立山唐松岳登山(2) 丸山→唐松岳

    2023年11月27日、冬の唐松岳登山2日目の模様です。黎明後の6時半前、幕営地を出発。朝焼けから、やがて躍動していく風景に感嘆しながら登る。    朝日浴びる天狗の頭    白馬三山    これから歩く八方尾根概ね脛丈のラッセル。ワカンを持ってくるべきだったのかな、と思いながらアイゼンでゆるゆると。    五竜岳が美しい      &...

  •  冬の後立山唐松岳登山(1) 和田野→黒菱→八方池→標高2360m

    冬の後立山唐松岳登山(1) 和田野→黒菱→八方池→標高2360m

    2023年11月26日、冬の唐松岳登山初日の模様です。8時頃、林道通行止め地点を出発。ほどなくスキーリフト下の急斜面を喘ぎながら登って行く。スキー場営業前の静かなゲレンデを、林道をショートカットするように歩く。積雪があり、一歩一歩踏みつけながらつぼ足で。    閑散としたゲレンデから白馬三山11時半頃、ようやく八方池山荘。緩やかになった八方尾根を、雪化粧の山稜を望みながらゆるゆると。&nb...

  •  秋の巻機山登山 桜坂→割引沢→割引岳→巻機山→井戸尾根

    秋の巻機山登山 桜坂→割引沢→割引岳→巻機山→井戸尾根

    2023年10月19日、秋の巻機山登山の模様です。最近恒例の寝坊、予定より遅く8時半前、桜坂出発。人気のない割引沢沿いの道をゆるゆると、秋色の山肌が美しい。        ヌクビ沢出合ヌクビ沢出合分岐を左手へ、やがて沢を離れ尾根道となる。色とりどり、秋の色彩を楽しみながら上る。                尾根を上り詰めると昼頃、...

  •  秋の苗場山登山 秡川から

    秋の苗場山登山 秡川から

    2023年10月18日、秋の苗場山登山の模様です。寝坊、最近起きるのが億劫でたまらず、無気力な朝。巻機山へ登るつもりで北上するも雲多く、苗場山へ行き先を変更。林道をうねうね走り登山口の駐車場へ。身支度を整えると8時40分頃、苗場山へ向けゆるゆると歩き出した。スキー場のゲレンデから登山口へ。湿っぽい樹林帯から、やがて明瞭な尾根道になると視界も開けてくる。         &n...

  •  ハクサンイチゲの焼石岳 中沼コースから

    ハクサンイチゲの焼石岳 中沼コースから

    2023年6月6日、焼石岳登山の模様です。6時頃、中沼登山口を出発。ほどなく中沼へでると鏡写し、残雪の焼石連峰が美しい。    鏡写しの焼石岳リュウキンカ・水芭蕉多い道程。 虫や蛙の鳴き声が心地よい。    路傍のリュウキンカ    新緑と残雪が美しい    ミズバショウ多い銀明水避難小屋からは雪渓歩きがしばらく続く。やがて斜度が緩むと夏道となり、8時半...

  •  アカヤシオの赤城山 利平茶屋→篭山→地蔵岳→長七郎山

    アカヤシオの赤城山 利平茶屋→篭山→地蔵岳→長七郎山

    2023年5月4日、赤城山登山の模様です。8時半頃、利平茶屋口から入山。明瞭な尾根道をゆるゆると。やがてアカヤシオ登場だが、やはり花付き・花の状態も良くない。    遠目にはきれい    展望の良い尾根道    篭山から散策路・車道を歩き鳥居峠から八丁峠まで。多くのハイカーと共に階段状の道を上ると、展望の良い地蔵岳で一服。    篭山のアカヤシオ &n...

  •  アカヤシオの袈裟丸山 南尾根→つつじ平→小丸山→前袈裟丸山

    アカヤシオの袈裟丸山 南尾根→つつじ平→小丸山→前袈裟丸山

    2023年5月3日、袈裟丸山登山の模様です。折場登山口に駐車すると、暫し林道を戻り、足跡を追うように入山。やがて尾根も明瞭になり、岩場に上ると赤城山等が望める。    新緑きれい    赤城山塊    新緑の山並みつつじ平にかけアカヤシオロードなのだが、やはり遅霜の影響だろう。花付き・花の状態共によくない。賽の河原から高度を上げていくにつれアカヤシオ多く、こちらは...

  •  アカヤシオの夕日岳 細尾峠→薬師岳→夕日岳

    アカヤシオの夕日岳 細尾峠→薬師岳→夕日岳

    2023年5月2日、夕日岳登山の模様です。昼前、細尾峠から入山。風情のある登山道、程なく視界が開けてくるとアカヤシオ登場。    麓は新緑    花付きの良いアカヤシオを探しながらぶらぶら今年も遅霜の影響か、花の状態が良くないものの、撮影散策。薬師岳山頂に立ち寄ると、稜線を緩やかにアップダウン。    夕日岳分岐の三ツ目。ここから夕日岳までアカヤシオの密生エリアで...

  •  日白山・仙ノ倉山縦走(2) 1584m→平標山→仙ノ倉山

    日白山・仙ノ倉山縦走(2) 1584m→平標山→仙ノ倉山

    2023年3月20日、日白山・仙ノ倉山縦走2日目の模様です。ご来光後、幕営地を出発。日昇と伴に躍動していく風景、山で過ごす至福のマジックアワー。    お日様登場    日白山    仙ノ倉山・平標山    巻機山~柄沢山    白砂山等    谷川岳等    岩菅山~苗場山9時頃、平標山山頂。数人の登山者と憩う。 &...

  •  日白山・仙ノ倉山縦走(1) 二居→東谷山→日白山→稜線上

    日白山・仙ノ倉山縦走(1) 二居→東谷山→日白山→稜線上

    2023年3月19日、日白山・仙ノ倉山縦走初日の模様です。平標山登山口へ車を駐車。国道を二居の日白山登山口まで歩く。この時期人気のルートだけあり、トレース多数。楽々と高度を稼いでいく。    樹氷が美しい        徐々に開ける視界を肴にゆるゆると。    視界が開け苗場山方向    日白山    仙ノ倉山・平標山  &n...

  •  雪国越後の展望台 大割山登山

    雪国越後の展望台 大割山登山

    2023年2月28日、大割山登山の模様です。7時半頃、野中十二神社を出発。スノーシューでずぶずぶ埋まりながら雪原を進み、急斜面に取り付く。    麓から大割山尾根へ出ると暫く緩やかな地勢を下り、やがて急尾根となる。雪量が少なく木が露出箇所あり、時折巻きながらなんとか進んでいく。    阿寺山方向    尾根から山頂を仰ぐやがて尾根は大岩に阻まれ、ルンゼの急登が始ま...

  •  白銀の越後 無黒山周遊

    白銀の越後 無黒山周遊

    2023年2月12日、無黒山周遊の模様です。毎冬恒例のコース。7時前、一之沢集落から入山。思っていたより積雪が少なく、新調したスノーシューで概ね脛ラッセル。8時過ぎ、稜線へでると視界全開。対岸に聳える巻機山等を眺めながら、独り歩く。    大好きな巻機山    稜線の先に無黒山    金城山    この先歩く無名の峰々1時間ほどで、無黒山西峰。暫し憩うと更に稜線を南へ、コルから急登していく。    無黒山西峰から巻機...

  •  冬の霞沢岳登山(2) 霞沢岳→K2ピーク→K1ピーク→坂巻温泉

    冬の霞沢岳登山(2) 霞沢岳→K2ピーク→K1ピーク→坂巻温泉

    2023年2月6日、冬の霞沢岳登山2日目の模様です。黎明前、幕営地を出発。森林限界を超え、視界全開になる頃、ご来光。    陽光射す奥穂高岳    御嶽山・乗鞍岳陽光を浴び、躍動していく風景を眺めながら登る。やがて霞沢岳山頂。    霞沢岳稜線から一息つくと、稜線を更に先へ、K2ピークまで。    K2ピークへと続く稜線    笠ヶ岳    K2ピークを仰ぐ    霞沢岳を振り返る    明神岳・前穂高岳 背後に常念山脈一息つく...

  •  冬の霞沢岳登山(1) 坂巻温泉→西尾根→霞沢岳

    冬の霞沢岳登山(1) 坂巻温泉→西尾根→霞沢岳

    2023年2月5日、冬の霞沢岳登山初日の模様です。9時前、坂巻温泉辺りを出発。車道を40分ほどで釜トンネル、暗いトンネルを抜け西尾根取り付きへ。急登の連続、好天の休日で入山者多く、トレースを追う。順調に高度を上げ、昼前2100m肩。森林限界手前に幕営、霞沢岳へ向かう。やがて視界全開、雪化粧の穂高岳等が美しい。    焼岳    笠ケ岳    K2ピーク  &...

  •  冬の鳳凰山登山(2) 薬師岳→観音岳→夜叉神峠

    冬の鳳凰山登山(2) 薬師岳→観音岳→夜叉神峠

    2023年1月9日、冬の鳳凰山登山2日目の模様です。夜明け前、幕営地を出発。森林限界を超え、暫くするとご来光。    黎明前の白峰三山等、南あるプル北部の連なり    北岳・仙丈ケ岳    朝日が射し躍動する風景    朝日浴びる白峰三山を対岸に望みながら稜線を歩く。風もこの時期にしては弱く、快晴の登山日和。    薬師岳    観...

  •  冬の鳳凰山登山(1) 夜叉神峠→辻山→2600m付近

    冬の鳳凰山登山(1) 夜叉神峠→辻山→2600m付近

    2023年1月8日、冬の鳳凰山登山初日の模様です。ほぼ毎年恒例、年始の鳳凰山登山。9時前、夜叉神峠駐車場から入山、つづら折りの道で高度を上げていく。やがて凍結箇所多数となり、チェーンスパイク装着。1時間ほどで夜叉神峠へでると、一時的に視界が開ける。積雪はそれなり。    夜叉神峠から白峰三山この先は概ね樹林帯の緩い上り道。途中の火事場跡・辻山は貴重な展望場。    辻山から仙...

ブログリーダー」を活用して、ほせさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほせさん
ブログタイトル
単独行者の登山日記
フォロー
単独行者の登山日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用