chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
単独行者の登山日記 http://sliderbill.blog92.fc2.com/

更なるきれいな風景との出会を求める僕の登山日記・山岳写真。昨日より一歩でも先へ・・・

きれいな風景に会いたい。 その美しい幸せな一瞬との出会いを求め、僕は山に登る。青空と太陽に恵まれない限り、歩みを進める事もできない男の山岳写真で綴る登山記録。 「面倒くさい」に勝つ!のだ

ほせ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/02/01

  • 冬の鳳凰山登山(2) 薬師岳→観音岳→夜叉神峠

    2023年1月9日、冬の鳳凰山登山2日目の模様です。夜明け前、幕営地を出発。森林限界を超え、暫くするとご来光。    黎明前の白峰三山等、南あるプル北部の連なり    北岳・仙丈ケ岳    朝日が射し躍動する風景    朝日浴びる白峰三山を対岸に望みながら稜線を歩く。風もこの時期にしては弱く、快晴の登山日和。    薬師岳    観...

  • 冬の鳳凰山登山(1) 夜叉神峠→辻山→2600m付近

    2023年1月8日、冬の鳳凰山登山初日の模様です。ほぼ毎年恒例、年始の鳳凰山登山。9時前、夜叉神峠駐車場から入山、つづら折りの道で高度を上げていく。やがて凍結箇所多数となり、チェーンスパイク装着。1時間ほどで夜叉神峠へでると、一時的に視界が開ける。積雪はそれなり。    夜叉神峠から白峰三山この先は概ね樹林帯の緩い上り道。途中の火事場跡・辻山は貴重な展望場。    辻山から仙...

  • 冬の大天井岳登山(2) 大天井岳→燕山荘→中房温泉

    2022年11月28日、冬の大天井岳登山2日目の模様です。早朝、大天荘冬季小屋からのっそり外をのぞくと薄雲が広がっている。朝日浴びる穂高連峰・槍ヶ岳を期待してここまで来ただけに、非常に残念。8時頃、大天井岳山頂。薄雲を恨めしく思いながら、昨日歩いた稜線を歩いて行く。    燕岳方向    穂高連峰~槍ヶ岳    戻る稜線から大天井岳    槍ヶ岳歩くうち...

  • 冬の大天井岳登山(1) 中房温泉→燕山荘→大天井岳

    2022年11月27日、冬の大天井岳登山初日の模様です。7時過ぎ、中房温泉の駐車場を出発。暫し車道を上ると登山口、合戦尾根より入山。高度を上げるにつれ雪道となり、アイゼンで登って行く。合戦小屋を過ぎ、合戦沢ノ頭へ出ると視界全開。        大天井岳が姿を現す    燕山荘近づく    餓鬼岳方向 奥に鹿島槍ヶ岳が見える    燕岳方向を仰...

  • 秋の上州 嵩山・黒滝山登山

    2022年11月18日嵩山、11月19日黒滝山登山の模様です。(11月18日)岩櫃山下山後、昼過ぎに表登山道から入山。半時ほどであっけなく稜線、暫し西へ進むと展望の良い不動岩に到着。    榛名山        稜線を戻り、平坦路を北東へ歩く。道中、実城の平へ着くと、数十体の観音様が立ち並んでいる。        実城の平の観音様経塚から岩絡...

  • 秋の岩櫃山 もみじ散策

    2022年11月18日、秋の岩櫃山登山の模様です。8時過ぎ、平沢登山口より入山 尾根通りへ入る。低層の雲に隠れていた太陽も顔を出すと、陽光に気を良くして歩く。随所で赤く色づくもみじを鑑賞しながらのゆるゆる歩き。やがて十二様通りへ進み、いったん麓へ下る。    見事なモミジが真っ赤に染まる    素晴らしい彩        麓から岩峰の岩櫃山再び密岩通りか...

  • 秋の妙義山縦走 妙義神社→白雲山→金洞山

    2022年11月6日、秋の妙義山縦走の模様です。6時45分頃、妙義神社から入山。毎年秋恒例、お馴染みの道を今年も歩いていく。    妙義神社から大の字が見える程なく「大の字岩峰」を上ると、朝の清々しい風景が広がる。奥の院からは鎖場、岩場を攀じ登っていく。    大の字岩峰から    山肌が美しい    やがて稜線へ出ると視界全開。暫く進むと、団体登山者が...

  • 秋の西上州 毛無岩・立岩縦走

    2022年10月28日、毛無岩・立岩縦走の模様です。早朝、関越道の車中泊場所を出発。上信越道から下仁田ICでおりると、お馴染みの道を暫しのドライブ。星尾集落へ入ると、立岩登山口へ立ち寄り、キックボードをデポしながら道場まで。空スペースへ車を停めると7時45分頃、入山。    麓から立岩沢筋の道へ降りると、リボン等を頼りに分かりづらい道を進む。やがて尾根へ乗ると道も明瞭、途中視界が開ける...

  • 秋の八海山・中ノ岳縦走(2) 五竜岳→中ノ岳→十字峡

    2022年10月21日、八海山・中ノ岳縦走2日目の模様です。黎明後の6時前、五竜岳を出発。昇陽とともに鮮やかさを増す、秋色の美しい風景が、歩くにつれ展開する。    朝日が美しい山肌を照らす    入道岳を振り返る    阿寺山方向歩程は概ね歩き辛く、急峻な登下降が続く。各々威厳のある八海山・駒ケ岳・中ノ岳と、越後三山のど真ん中を歩く幸せ。     ...

  • 秋の八海山・中ノ岳縦走(1) 屏風道→八海山→五竜岳

    2022年10月20日、八海山・中ノ岳縦走初日の模様です。朝、下山口である十字峡に車を駐車。徒歩→野中、六日町でバス乗り継ぎ、山口→徒歩で登山口までやって来る。当初は新開道で登る予定だったが、思ったより天気がいい。少々歩行時間が伸びるが、展望の良い屏風道から、10時40分頃入山。    麓から八海山やがて岩絡みの鎖場になると視界が開けてくる。上るにつれ美しさを増す秋の彩を楽しみつつ、水で...

  • 秋の栗駒山登山 イワカガミ平→東栗駒山→栗駒山

    2022年10月2日、秋の栗駒山登山の模様です。10時前、シャトルバスでイワカガミ平まで。休日の晴れ、人気の栗駒山だけあり、賑わいのなか東栗駒コースから入山。沢から尾根を辿るようになると視界が開けてくる。秋色の山肌、美しい彩、素晴らしい展望を楽しみながら、ゆるゆると歩く。    視界が開けると美しい彩が山肌を染めている        東栗駒山辺りから優美な栗駒山&nb...

  • 秋の飯豊山登山(2) 飯豊山→御西岳→大日杉

    2022年10月1日、秋の飯豊山登山2日目の模様です。黎明後、テント場を出発。本山小屋から稜線を暫しで飯豊山山頂。    黎明緩やかなアップダウンで稜線を先へ。姿の美しい大日岳等の展望を楽しみながら御西岳まで漫歩往復。    端整な大日岳が美しい    穏やかな稜線    北股岳方面 尾根の連なりが美しい    下る稜線テント場へ引き返すと撤...

  • 秋の飯豊山登山(1) 大日杉→地蔵岳→本山小屋

    2022年9月30日、秋の飯豊山登山初日の模様です。8時半過ぎ、大日杉の登山口より入山。概ね急で、視界の乏しい道を登って行く。11時頃、地蔵岳到着。暫し憩うと、稜線をアップダウン、徐々に視界も開けると飯豊山も望まれる。    視界が開け山頂方向を仰ぐ    草履塚を仰ぐ    色づきが始まっている2時頃、切合小屋で水汲み。高温の9月だったが秋の訪れは来ているようで...

  • 秋の苗場山登山 草紅葉の高層湿原

    2022年9月25日、秋の苗場山登山の模様です。7時半前、秡川登山口を出発。スキー場を上り、山頂駅辺りから登山道が始まる。夏色がくすみ、微かに色づく山肌。秋の空気を感じながら下ノ芝・中ノ芝・上ノ芝と高度を上げていく。    谷川連峰    上ノ芝辺りからやがて霧ノ塔からの稜線と合流。ほどなく着く神楽ケ峰からの苗場山頂部は、絵になる姿で好きだ。    鳥甲山 背景に...

  • 夏の鳥海山登山(2) 七高山→御浜→月山森→湯ノ台口

    2022年7月31日、夏の鳥海山登山二日目の模様です。5時前、ビバーク地を出発。ほどなく外輪山へでると、七高山まで一足。 早朝の清々しい風景を眺めつつ一服。    山並みのシルエットが美しい    ヨツバシオガマ咲く山肌    七高山から 鳥海山らしい清々しい眺め    新山    御浜方向 美しい緑色    外輪山を望む外輪山を下...

  • 夏の鳥海山登山(1) 湯ノ台道→鳥海山

    2022年7月30日、夏の鳥海山登山の模様です。9時頃、湯ノ台口より入山。一登りで滝ノ小屋へ着くと早くも展望が開け、夏景色のなか八丁坂を上っていく。    八丁坂のハクサンシャジン    月山森河原宿小屋でいったん平坦地となる。月山森方面へ散策後、雪渓歩きを交えつつ、湯ノ台道を進む。    月山森方面に進むとキスゲ咲いている    鳥海山頂部  ...

  • ヒメサユリの浅草岳 六十里越→鬼ガ面山→浅草岳

    2022年7月2日、浅草岳登山の模様です。8時半頃、六十里越の登山口より入山。ここ最近続く倦怠感と、夏本番の暑さに、重たい体でゆるゆると進んでいく。10時頃、南岳到着。 ここからは浅草岳随一のヒメサユリロード。展望も開けた稜線へ出ると、随所でヒメサユリが咲いており、楽しみつつ歩く。    開けた視界から 毛猛山塊の奥に荒沢岳・越後三山    浅草岳を望む    ヒ...

  • ハクサンイチゲの飯豊連峰(2) 朳差岳→地神山北峰→天狗平

    2022年5月30日、朳差岳登山二日目の模様です。黎明前、小屋内で起床。朝飯・撤収・用足し後、早朝の朳差岳周りを景色を眺めつつぶらぶら。    朳差岳直下のハクサンイチゲ    南に飯豊連峰主稜線を望む    ミネザクラ    朳差小屋手前のハクサンイチゲ群生地    6時半頃、朳差小屋を出発。躍動する空気感のなか、気持ちよく稜線をアップダウ...

  • ハクサンイチゲの飯豊連峰(1) 丸森尾根→頼母木山→朳差岳

    2022年5月29日、朳差岳登山初日の模様です。8時半頃、倉手山登山口辺りに駐車。冬季閉鎖中の林道をゆるゆると歩いていく。9時過ぎ天狗平着、丸森尾根から入山。飯豊連峰らしく、のっけからの急登をえっちらほっちらと。時折視界が開けるものの、概ね樹林帯の急尾根。12時半頃、丸森峰でようやく視界全開、ここからは残雪に覆われた道をキックステップで。    時折開ける視界から残雪模様を望む &nb...

  • 袈裟丸山のアカヤシオ散策

    2022年5月5日、袈裟丸山のアカヤシオ散策の模様です。6時45分頃、折場登山口の手前、空スペースに駐車。林道を暫く戻ったバリエーションルートより入山。踏み跡を追うようにして上り、やがて尾根へ乗る。ほどなくアカヤシオ登場だが、霜枯れ多いが、きれいな花を探しつつウロウロ登る。        岩場から赤城山    袈裟丸山塊         &...

  • 赤城山のアカヤシオ 利平茶屋から

    2022年5月4日、赤城山のアカヤシオ散策の模様です。登山コース:利平茶屋→篭山→地蔵岳→長七郎山7時頃、利平茶屋の駐車場を出発。尾根へ取り付き暫くするとアカヤシオ登場だが、既に見ごろ過ぎ。標高が上がったら上がったで、霜枯れの花多く、なんとも中途半端な感じ。それでも、それなりに綺麗な花を探しつつ撮影散歩。            篭山から鳥居峠に降りるとハイカー多い。車...

  • アカヤシオの夕日岳 細尾峠→薬師岳→夕日岳

    2022年5月3日、夕日岳登山の模様です。7時過ぎ、細尾峠より入山。暫く上るが寒気が抜けていない為、稜線は雲の中。昼前には抜ける予報なのでいったん下山。日向へ駐車し、暫く「うたた寝」。稜線の雲も取れた11時過ぎ、改めて入山。薬師岳直下まで来ると、アカヤシオ登場。    薬師岳が近づくとアカヤシオ登場    昨晩の寒気で雪化粧の男体山それなりに咲いており、撮影に興じながら右へ左...

  • アカヤシオの西上州 三ツ岩岳・シラケ山登山

    2022年4月23日、三ツ岩岳・シラケ山登山の模様です。(三ツ岩岳)8時半頃、大盛況の大仁田ダム登山口駐車場着。この時期は鼻グズグズ、マスクを着け樹林帯の急登を行く。1時間弱で山頂付近稜線。アカヤシオはそれなり、先週が見ごろだったか・・・    お決まりのアングルから三ツ岩岳        それでも山肌を彩る桃色は美しい。アカヤシオを愛でながら、北峰まで足を伸ばす...

  • 朝日岳・巻機山縦走(2) 大烏帽子山→檜倉山→柄沢山→巻機山

    2022年4月9日・10日、朝日岳・巻機山縦走二日目~三日目の模様です。(4月9日)黎明後の6時頃、幕営地を出発。快晴の空の下、独り国境稜線を歩く幸せ。    夜明けの武尊山    ジャンクションピークを仰ぐ    大烏帽子山・柄沢山 これから歩く稜線    越後駒ケ岳・中ノ岳・小沢岳等穏やかなアップダウンを三時間ほどで檜倉山到着。未踏の頂から素晴らしい...

  • 朝日岳・巻機山縦走(1) 土合→白毛門→朝日岳→ジャンクションピーク

    2022年4月8日、朝日岳・巻機山縦走初日の模様です。早朝、土樽PAを出発。 六日町駅近くに駐車。上越線に揺られ1時間ほどで土合駅。 ゆるゆると歩き9時頃、入山。    登り始めは 上部はガス雲急登の尾根をえっちらほっちらと。松ノ木沢ノ頭で視界が開け、谷川岳東壁が開ける。 もはや四月、雪も大分落ちてしまっている。    白毛門を仰ぐ クラック多い白毛門直下、地肌が見えるほど大き...

  • 残雪の奥只見 村杉岳登山(2)

    2022年4月3日、村杉岳登山二日目の模様です。村杉岳北方の1508m峰の幕営地で起床。即席うどんで朝食を済まし用を足すと、やがて黎明とともに景色が躍動していく。    会津朝日岳から日が昇る    村杉岳先を急ぐ旅ではない、だらだら撤収作業。荷詰めザックを背負うと6時半過ぎ、稜線を南方へ下っていく。    末丈ケ岳の背後に平ケ岳・荒沢岳・中ノ岳・越後駒ケ岳 &...

  • 残雪の奥只見 村杉岳登山(1)

    2022年4月2日、村杉岳登山初日の模様です。7時20分頃、奥只見丸山スキー場の駐車場を出発。雪面を適当に下り、雪のたっぷり乗った林道を進む。    只見川沿いに行く程なく只見川の渡渉ポイントまで来るが、今年の水量では無理っぽい。この時点で丸山岳は断念、村杉岳へ登るべく、林道へ戻る。1時間半ほどで上大鳥橋、只見川を渡り福島県へ。白滝沢を過ぎると、適当な所から斜面へ取り付き、残雪を拾いな...

  • 小出俣山・谷川岳縦走(2) 俎嵓→オジカ沢ノ頭→谷川岳→天神平

    2022年3月11日、小出俣山・谷川岳縦走2日目の模様です。6時20分頃、幕営地を出発。朝日に照らされる美しい雪山風景を味わいながら、独り稜線をアップダン。    夜明け    山肌に陽が射す    万太郎山・大障子ノ頭    俎嵓    主稜線の奥に茂倉岳    俎嵓直下の雪紋8時半頃、本家谷川岳である俎嵓へ到着。穏やかな日和、暫...

  • 小出俣山・谷川岳縦走(1) 川古温泉→小出俣山→稜線上

    2022年3月10日、小出俣山・谷川岳縦走初日の模様です。9時過ぎ、川古温泉手前の駐車スペースを出発。雪の乘った林道へ、先行者がいるようでトレースを追うように黙々と歩く。10時半頃、千曲平へ着くと林道を離れ林間へ、程なく尾根へ入る。ワカン・アイゼン同時装着で高度を上げていく。森林限界を超えると視界全開。出発時には谷川連峰稜線を覆っていた雲も、今ではすっかり消えている。    開けた視界...

  • 上州武尊山塊 冬の獅子ケ鼻山登山

    2022年3月4日、冬の獅子ケ鼻山登山の模様です。9時頃、玉原スキー場の駐車場を出発。除雪最終地点まで車道を歩き、スノーシューで林間へ入っていく。多雪の今年だが3月ともなるとそれなりに雪も締まり、順調に進める。スキー場を横目に歩き、やがて稜線直下の急登。    獅子ケ鼻山~剣ヶ峰山雪庇の切れ目を突破し稜線へでると、視界が開ける。ここでリフトから入山したらしい人のトレースと合流、ゆるゆる...

  • 上越国境の展望周遊 白銀の無黒山登山

    2022年2月26日、無黒山登山の模様です。7時頃、滝谷集落到着。例年よりも積雪が多く、駐車スペースも雪で埋まっている為、広めの道路に駐車、出発。スノーシューで入山すると、やはり雪が多くかなり埋まる。膝丈ほどのラッセルに喘ぎながら、やがて尾根を上って行く。    展望が開けると素晴らしい雪景色が    荘厳な巻機山登場    金城山2時間ほどで稜線と合流すると、い...

  • 冬の金峰山登山 瑞牆山荘→砂払ノ頭→金峰山

    2022年2月7日、冬の金峰山登山の模様です。7時45分頃、瑞牆山荘登山口を出発。平坦地から徐々に斜度が増し、いったん登り切ると富士見平小屋。尾根道から飯森山南面をトラバース。途中、鷹見岩へ寄り道、開けた展望を眺めつつ一服。    鷹見岩から金峰山10時過ぎ、大日岩。小川山から道と合わさり、稜線歩きとなる。やがて森林限界を超えると視界全開。今年は雪が多め、美しい風景を楽しみながら高度を...

  • 冬の八ヶ岳・編笠山登山 富士見高原→編笠山→西岳

    2022年1月22日、冬の八ヶ岳・編笠山登山の模様です。7時半頃、富士見高原の駐車場を出発。40分ほど平坦地を歩くと、穏やかな尾根へ取り付く。標高も2400mを過ぎると森林限界。快晴の冬空、南・中央・北アルプスなどを望みながら、岩ゴロ帯を登る。    中央アルプス    南アルプス    西岳の奥に北アルプス11時事、編笠山山頂到着。阿弥陀岳・赤岳・ギボシ・権現岳...

  • 冬の鳳凰山登山 夜叉神峠→薬師岳→観音岳

    2022年1月15日~16日、冬の鳳凰山登山の模様です。(15日)9時半頃、夜叉神峠駐車場を出発。つづら折りの山道を登って行く。 凍結箇所多く歩きにくいのでチェーンスパイクを早速装着。1時間強で夜叉神峠へ出ると、一時的に視界が開ける白峰三山等が望まれるが、高曇っておりパッとしない感じだ。    夜叉神峠から白峰三山ここからは、あまり変化のない道を淡々と進んでいく。途中辻山へ寄り道、閑散...

  • 冬の南八ヶ岳縦走(2) キレット小屋→赤岳→横岳→硫黄岳→美濃戸

    2022年1月8日、冬の南八ヶ岳縦走2日目の模様です。早朝、シュラフから這い出る。テント内氷点下15度、今冬の寒さで体が慣れている為か、酷寒という感覚はない。カップラーメン・ブラックサンダーで腹を満たすと撤収。夜明け前の6時頃、ゆるゆると出発。    黎明前の阿弥陀岳穏やかな快晴、独り稜線を歩く幸せ。ほどなく黎明とともにドラマチックに変化していく風景、これを味わってしまうと雪山は止めら...

  • 冬の南八ヶ岳縦走(1) 天女山→三ツ頭→権現岳→キレット小屋

    2022年1月7日、冬の南八ヶ岳縦走初日の模様です。前日の降雪による意欲低下、首都高速入口閉鎖やらで色々ありまして。それでも快晴の当地へ来ると気分一新、8時半前入山。天女山駐車場から緩やか樹林帯の道が続く。やがてつづら折りの急登、徐々に視界が開け11時半頃、前三ツ頭へでる。    前三ツ頭直下から南アルプス北部    中央アルプス    三ツ頭    編...

  • 冬の巻機山登山 清水→前巻機山

    2021年12月29日、冬の巻機山登山の模様です。別の山へ登るつもりで清水へ到着、も雪が多すぎて入山困難。トレースありそうなお馴染み巻機山へ予定変更、7時45分頃出発する。    麓から黒岩峰の尾根年末という事もあり入山者もそれなりにおり、スキーとスノーシューのトレースが混在。五合目も過ぎ森林限界を超える頃になるとトレースも薄くなり、それなりに埋まりながら進む。    前巻機...

ブログリーダー」を活用して、ほせさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほせさん
ブログタイトル
単独行者の登山日記
フォロー
単独行者の登山日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用