chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
isaburou_shinpei
フォロー
住所
練馬区
出身
東京都
ブログ村参加

2009/02/01

isaburou_shinpeiさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,234サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 10 20 10 20 10 10 90/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
鉄道ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,971サイト
JR 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 254サイト
鉄道旅行 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 386サイト
鉄道コレクション 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 46サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(OUT) 21,840位 21,863位 20,777位 21,943位 22,944位 24,671位 24,712位 1,034,234サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 10 20 10 20 10 10 90/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
鉄道ブログ 275位 280位 263位 281位 303位 320位 322位 5,971サイト
JR 12位 12位 11位 11位 10位 11位 11位 254サイト
鉄道旅行 73位 71位 70位 71位 72位 72位 72位 386サイト
鉄道コレクション 2位 2位 1位 2位 3位 3位 2位 46サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,234サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 10 20 10 20 10 10 90/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
鉄道ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,971サイト
JR 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 254サイト
鉄道旅行 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 386サイト
鉄道コレクション 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 46サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 前郷駅発行 羽後黒沢駅ゆき片道乗車券 ~その2

    前回エントリーで、矢島線(現・由利高原鉄道鳥海山ろく線)の前郷駅で発行された、同駅から羽後黒沢(現・由利高原鉄道鳥海山ろく線黒沢)駅ゆきの補片で発行された片道乗車券を御紹介いたしました。御紹介の券が発行された1984(昭和59)年9月の段階では同駅の補片が欠札になっており、羽後本荘駅の券で代用されていましたが、2が月後の11月になりますと、正式な同駅の券が再度設備されておりましたので御紹介いたしましょう。1984(昭和59)年11月に同駅で発行された、羽後黒沢駅ゆきの片道乗車券です。青色こくてつ地紋の発駅が印刷されたものになります。再掲いたしますが、2ヶ月前に発行された羽後本荘駅用の券の代用券になります。発行日付印や下車前途無効印、「◯小」印は同じものと思われますが、着駅である「羽後黒沢」の印については、...前郷駅発行羽後黒沢駅ゆき片道乗車券~その2

  • 前郷駅発行 羽後黒沢駅ゆき片道乗車券 ~その2

    前郷駅発行 羽後黒沢駅ゆき片道乗車券 ~その2

    前回エントリーで、矢島線(現・由利高原鉄道鳥海山ろく線)の前郷駅で発行された、同駅から羽後黒沢(現・由利高原鉄道鳥海山ろく線黒沢)駅ゆきの補片で発行された片道乗車券を御紹介いたしました。御紹介の券が発行された1984(昭和59)年9月の段階では同駅の補片が欠札になっており、羽後本荘駅の券で代用されていましたが、2が月後の11月になりますと、正式な同駅の券が再度設備されておりましたので御紹介いたしましょう。1984(昭和59)年11月に同駅で発行された、羽後黒沢駅ゆきの片道乗車券です。青色こくてつ地紋の発駅が印刷されたものになります。再掲いたしますが、2ヶ月前に発行された羽後本荘駅用の券の代用券になります。発行日付印や下車前途無効印、「◯小」印は同じものと思われますが、着駅である「羽後黒沢」の印については、...前郷駅発行羽後黒沢駅ゆき片道乗車券~その2

  • 前郷駅発行 羽後黒沢駅ゆき片道乗車券 ~その1

    前郷駅発行 羽後黒沢駅ゆき片道乗車券 ~その1

    1984(昭和59)年9月に矢島線(現・由利高原鉄道鳥海山ろく線)前郷駅で発行された、羽後黒沢(現・由利高原鉄道鳥海山ろく線黒沢)駅ゆきの片道乗車券です。青色こくてつ地紋の補充片道乗車券(補片)で発行された、小児用券になります。当日、同駅では補片の在庫が切れた「欠札」の状態になっていて、羽後本荘駅のものを転用して使用されていました。そのため、発駅および発行駅名の部分に駅名小印が捺され、「前郷」と訂正されています。ただし、同駅は業務委託駅になっていますので、発行駅名部分については「前郷駅発行」ではなく、「◯委前郷駅発行」が正しい表記になります。拡大してみましたが、同駅の駅員氏は大変筆圧が強かったようで、着駅である「羽後黒沢」のところにはこの券の上に重ねられておりました1枚前の券を発行するときに書いたとおもわ...前郷駅発行羽後黒沢駅ゆき片道乗車券~その1

  • 京成電鉄 京成成田から京成上野ゆき 片道乗車券 ~その2

    京成電鉄 京成成田から京成上野ゆき 片道乗車券 ~その2

    前回エントリーで京成電鉄京成本線の京成成田駅で発行された、同駅から京成上野駅ゆきの片道乗車券を御紹介いたしました。当日は同行者がもう1名居りまして、乗車券も別々の窓口で購入いたしておりましたので、今回はもう1枚の同区間の乗車券を御紹介いたしましょう。前回エントリーと同じ1974(昭和49)年1月3日に京成成田駅で発行された、京成上野駅ゆきの片道乗車券です。こちらは鼠色JPRてつどう地紋のA型一般式大人・小児用券となっており、「月日から有効」という前売用の欄か設けてあります。前回御紹介いたしました券を再掲いたしますが、大きさや様式が全く異なっておりますが、同じ日・同じ区間の金額も同じ乗車券になります。前回御紹介いたしましたB型券(2枚目の券)はごく一般的な乗車券用として設備されていたもので、今回御紹介のA型...京成電鉄京成成田から京成上野ゆき片道乗車券~その2

  • 京成電鉄 京成成田から京成上野ゆき 片道乗車券 ~その1

    京成電鉄 京成成田から京成上野ゆき 片道乗車券 ~その1

    1974(昭和49)年1月に、京成電鉄本線の京成成田駅で発行された、京成上野駅ゆきの片道乗車券です。青色JPRてつどう地紋のB型相互式大人・小児用券で、山口証券印刷で調製されたものと思われます。当時の同社社線内完結の相互式券は特徴的で、発着駅名が縦書きになっており、矢印のあたりが間の抜けたイメージがありました。裏面です。券番の他、発行駅名、「発売当日限り有効下車前途無効」の文言が記載されています。また、発行駅名の右にあります「(47.2)」という表記は、この券が印刷された納入された時期と思われます。京成電鉄京成成田から京成上野ゆき片道乗車券~その1

  • (中)大久保駅発行 70円区間ゆき片道乗車券

    (中)大久保駅発行 70円区間ゆき片道乗車券

    1977(昭和52)年1月に中央本線大久保駅で発行された、同駅から70(小児30)円区間ゆきの片道乗車券です。桃色こくてつ地紋のB型金額式小児専用券で、東京印刷場で調製されたものです。この券は当時、管理人が習い事で週1回ほど同駅まで通っていたのですが、通常は券売機で乗車券を購入していましたが、窓口でも硬券を発売していることを知って購入したものです。大久保駅のように国鉄線に同名の駅が複数ある場合、発売する乗車券の頭に所属線名を示す文字が冠されており、同駅の場合は中央本線の「(中)」の文字が冠されていました。しかし、東京地区では近距離乗車券への所属線名符号は、有効区間内に同名の駅が存在しないことから省略されていることが多く、券売機券については「(中)」の文字は省略されていました。再掲いたしますが、民間印刷券(...(中)大久保駅発行70円区間ゆき片道乗車券

  • (奥)大久保駅発行 200円区間ゆき 片道乗車券

    (奥)大久保駅発行 200円区間ゆき 片道乗車券

    1986(昭和61)年7月に奥羽本線大久保駅で発行された、同駅から200円区間ゆきの片道乗車券です。桃色こくてつ地紋のB型金額式大人・小児用券で、国鉄末期に登場した民間印刷券になります。民間印刷券はオフセット印刷方式が採られており、活版印刷で作成された券よりもスッキリとした感じを受けます。奥羽本線の大久保駅は秋田県内の駅で、国鉄線には他に、中央本線と山陽本線にも同名の駅が存在するため、奥羽本線の駅であることを示す「(奥)」の文字が駅名の頭に冠されています。(奥)大久保駅発行200円区間ゆき片道乗車券

  • 福井鉄道 越前武生駅から北府ゆき 片道乗車券

    福井鉄道 越前武生駅から北府ゆき 片道乗車券

    2015(平成27)年10月に、福井鉄道福武線の越前武生(現・たけふ新)駅で発行された北府(きたご)駅ゆきの片道乗車券です。薄緑色福井鉄道自社地紋のA型矢印式券で、窓口端末で発券されたものになります。前回エントリーいたしました通り、越前武生駅は北陸新幹線敦賀延伸によって越前たけふ駅が開業したため、混乱を避ける意味合いで「たけふ新駅」に駅名が改称されています。また、着駅である北府駅は「きたご」と読む難読駅ですが、2010(平成22)年に西武生駅から駅名改称されています。福井鉄道越前武生駅から北府ゆき片道乗車券

  • 福井鉄道 越前武生駅発行 普通入場券

    福井鉄道 越前武生駅発行 普通入場券

    2015(平成27)年10月に、福井鉄道福武線の越前武生(現・たけふ新)駅で発行された普通入場券です。福井鉄道自社地紋のA型券で、窓口端末で発券されたものです。同駅は1924(大正13)年に同社の前身である福武電気鉄道の武生新駅として開業し、1945(昭和20)年に同社と鯖浦電気鉄道が合併して福井鉄道になった際に福井鉄道の駅になっています。その後、武生市が合併によって越前市になったことから、2010(平成22)年に越前武生駅に改称されましたが、北陸新幹線敦賀延伸の際に新幹線単独駅である越前たけふ駅の開業に伴い、読み方が同じ駅が別々にあるということから混乱を招くと判断され、2023(令和5)年に越前市と福井鉄道が協議の上で再度駅名改称が行われ、現在のたけふ新駅になっています。福井鉄道越前武生駅発行普通入場券

  • 西武鉄道 西武新宿駅から30円区間ゆき 片道乗車券

    西武鉄道 西武新宿駅から30円区間ゆき 片道乗車券

    前回エントリーで、西武鉄道新宿線の西武新宿駅で発行された、同駅から40円区間ゆきの単能式券売機券を御紹介いたしましたので、同時期の多能式券売機券を御紹介いたしたいと思います。1972(昭和47)年2月に西武新宿線の西武新宿駅で発行された、同駅から30円区間ゆきの片道乗車券です。黄色せいぶてつどう自社地紋の金額式A型券で、単能式券売機で発行されたスミインク式券になります。様式的には現在でも使用されておりますサーマル式の券売機券と同じになりますが、大人運賃が30円に対し、小児運賃が5円刻みの15円であるところに時代を感じさせます。単能式券売機はお金を入れれば乗車券が発券されるという利点がある反面、大人用1種類の券しか発売できないという欠点がありますが、単能式券売機はお金を入れてから、乗客自身が求めている金額お...西武鉄道西武新宿駅から30円区間ゆき片道乗車券

  • 西武鉄道 西武新宿駅から40円区間ゆき 片道乗車券

    西武鉄道 西武新宿駅から40円区間ゆき 片道乗車券

    1974(昭和49)年11月に西武鉄道新宿線の西武新宿駅で発行された、同駅から40円区間ゆきの片道乗車券です。黄色せいぶてつどう自社地紋のA型金額式券売機券で、単能式のスミインク券です。当時の同社の券売機券は、単能式券については硬券に準じた様式の金額式券になっておりました。そのため、単能式の券売機が淘汰されていく毎にご紹介の様式が無くなっていき、昭和50年代後半には消滅しています。記憶では、国分寺駅の国鉄管理出札口にあった券売機が、一番最後まで残っていた単能式であったような気がしますが、当該機は国鉄管理であったためか桃色PJRてつどう地紋のキレート式券になっており、ご紹介のような黄色自社地紋のスミインク式券がいつ頃消滅したか、定かではありません。西武鉄道西武新宿駅から40円区間ゆき片道乗車券

  • 尾久駅発行 120円区間ゆき片道乗車券

    尾久駅発行 120円区間ゆき片道乗車券

    1984(昭和59)年3月に、東北本線尾久駅で発行された、同駅から120円区間ゆきの片道乗車券です。桃色こくてつ地紋のB型金額式大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。同駅はさほど混雑のある駅ではなく、券売機も設備されている駅ではありますが、窓口の券箱には120円区間ゆきの硬券が設備されており、特に発売制限があるわけでもなく、お願いすれば普通に出してもらうことができました。恐らくは券売機故障時の非常用として設備されていたものと思われますが、東京都区内の駅で、近距離用の硬券を常時発売している珍しい駅でした。この当時では池袋駅が日常的に硬券の近距離券を発売している駅としての例がありましたが、日常的に硬券を発売してはいないものの、お願いすれば発売してもらえた駅としては、同駅の他、原宿駅の本屋口が挙げら...尾久駅発行120円区間ゆき片道乗車券

  • 西武鉄道 本川越から東村山ゆき 特急券・乗車券一様券

    西武鉄道 本川越から東村山ゆき 特急券・乗車券一様券

    2024(令和6)年2月に、西武鉄道新宿線の高田馬場駅特急券窓口で発行された、本川越駅から東村山駅までの特急券と、本川越駅から武蔵関駅ゆきの乗車券の一様券です。桃色PJRてつどう地紋の85mm券になっています。前回エントリーの特急券と乗車券が同区間の一様券とは異なり、ご紹介の券は特急券の区間と乗車券の区間が異なる状態での発券になっています。JR各社ですと、このような場合には特急券と乗車券が別々に発券されますが、同社の場合は1枚にまとめての発券になります。特急券と乗車券の区間が異なる場合ですと、表題の「Ltd.ExpressTicket」の表記が無く、乗車区間も特急券区間は「特:」、乗車券区間は「乗:」と2段書きになっているところが異なります。その他、発売額の記載方法は、特急券と乗車券が同区間の一様券と同じ...西武鉄道本川越から東村山ゆき特急券・乗車券一様券

  • 西武鉄道 西武新宿から本川越ゆき 特急券・乗車券一様券

    西武鉄道 西武新宿から本川越ゆき 特急券・乗車券一様券

    2024(令和6)年2月に、西武鉄道新宿線の高田馬場駅で発行された、西武新宿駅から本川越駅ゆきの特急券(前売)と乗車券の一様券です。桃色PJRてつどう地紋の85mm券で、特急券窓口で購入したものです。ご紹介の券は前売りの特急券の他、特急券と同区間の乗車券が付けられており、1枚にまとめられた一様券になっています。表題の「Ltd.ExpressTicket」の下に「特急券・乗車券」と記載され、発売額の表示は運賃と特急料金がそれぞれ記載され、その合計額(=発売額)が「合計」になっています。また、「特急券:指定列車に限り有効」「乗車券:当日限り有効」という注意書きが表記されています。こちらは以前ご紹介した同区間の特急券になります。乗車券と一様になっている券と比較いたしますと、表題の「特急券・乗車券」の表記が「特急...西武鉄道西武新宿から本川越ゆき特急券・乗車券一様券

  • 〇社 高田馬場駅発行 800円区間ゆき 片道乗車券

    〇社 高田馬場駅発行 800円区間ゆき 片道乗車券

    前回エントリーで「〇社」高田馬場駅で発行された590円区間ゆきの大人・小児用の片道乗車券をご紹介いたしました。同窓口では100kmまでの国鉄近郊区間についての乗車券を扱っており、当時は51km以上の区間については地図式券になっておりました。1984(昭和59)年12月に発行された、同駅から800円区間ゆき小児専用券(400円)です。桃色こくてつ地紋のB型地図式小児専用券で、東京印刷場で調製されたものです。東京印刷場管内では、51km以上の区間については地図式もしくは相互式が使用されることになっており、着駅が複数ある区間については地図式が多く採用されていました。東京印刷場の地図式券は発行駅名が表面に記載されていますが、少々見づらいですが、「〇社」の窓口で発券されたものであっても発行駅名の頭に「〇社」の符号は...〇社高田馬場駅発行800円区間ゆき片道乗車券

  • 〇社 高田馬場駅発行 590円区間ゆき 片道乗車券

    〇社 高田馬場駅発行 590円区間ゆき 片道乗車券

    前々回エントリーで「〇社」高田馬場駅で発行された180円区間ゆきの片道乗車券をご紹介いたしました。ここで、>乗換改札口では双方での精算事務の煩雑さの解消と、発券する際の手数を減らすためと思われますが、>大人専用券が用いられており・・・とご紹介いたしましたが、ちょっと高額な券になりますと、小児専用券は設備されているものの、大人・小児用券で設備されている口座もありましたので、ご紹介いたしたいと思います。1985(昭和60)年12月に「〇社」高田馬場駅で発行された590円区間ゆきの片道乗車券です。桃色こくてつ地紋のB型金額式大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。590円区間の小児運賃は290円になりますが、同窓口には小児専用の290円券も設備されており、小児用として発売する際には小児専用券が使用され...〇社高田馬場駅発行590円区間ゆき片道乗車券

  • JR西日本 〇社 福井駅発行 福井から100kmまでの自由席特急券

    JR西日本 〇社 福井駅発行 福井から100kmまでの自由席特急券

    1987(昭和62)年9月にJR西日本北陸本線の「〇社」福井駅で発行された、100kmまでの自由席特急券です。まだ国鉄が民営化されて間もないころのもので、桃色こくてつ過渡期地紋のA型大人・小児用券で、大阪印刷場で調製されたものです。当時の福井駅は地上駅になっており、隣接する京福電鉄(現・えちぜん鉄道)とは改札内で繋がっており、乗換通路のところに中間改札があり、乗車券や自由席特急券などが発売されていました。この窓口は国鉄時代から京福電鉄が運営しておりましたので、発行駅名の頭に社線窓口であることを示す「〇社」の符号が付けられていました。本日(2024年3月16日)、北陸新幹線が敦賀駅まで開業し、福井駅はご紹介の券が発売された頃とは全く違う駅のように整備されており、面影はありません。JR西日本〇社福井駅発行福井から100kmまでの自由席特急券

  • 〇社 高田馬場駅発行 180円区間ゆき 片道乗車券

    〇社 高田馬場駅発行 180円区間ゆき 片道乗車券

    1984(昭和59)年6月に、西武線との乗換改札口にあります「〇社」窓口で発行された、同駅から180円区間ゆきの片道乗車券です。桃色こくてつ地紋のB型金額式大人専用券で、東京印刷場で調製されたものです。当時、国鉄では、私鉄との乗換改札口にはたいてい社線の精算所を兼ねた国鉄の出札窓口が置かれていて、その運用は私鉄側に委ねられているパターンが多く存在しました。東京山手線内でも、西武鉄道に委託されていた高田馬場駅の他、新宿駅(小田急電鉄)、目黒駅(東京急行電鉄)、品川駅(京浜急行電鉄)、浜松町駅(東京モノレール)、日暮里駅(京成電鉄)、西日暮里駅(営団地下鉄)、市ヶ谷駅(営団地下鉄)などが挙げられます。山手線の外になりますと、馬喰町駅、国分寺駅、横浜駅、藤沢駅などが挙げられるかと思います。(全国的にはまだありま...〇社高田馬場駅発行180円区間ゆき片道乗車券

  • JR西日本宮島フェリー 宮島駅発行 普通入場券

    JR西日本宮島フェリー 宮島駅発行 普通入場券

    2010(平成22)年3月に、JR西日本宮島フェリーの宮島駅で発行された、普通入場券です。青色JRW地紋の指定共通券紙が使用された、POS端末券になります。同社のPOS端末はJR西日本時代のものが継承されており、この端末で普通入場券の発売をしています。宮島駅は宮島フェリーターミナル内にある同社の宮島側の桟橋で、自社航路の乗船券の他、規則上ではJR旅客鉄道会社線各社への連絡乗車券の発売をすることができることになっておりますが、実際のところ、POS端末が連絡運輸の社線駅発の乗車券に対応できていないことから連絡乗車券を発券することができない関係で、JR宮島口駅から100km以内の券売機で購入出来る区間以外は基本的には扱っていないようです。そのため、同駅で発売できるPOS端末券は、普通入場券のみということになりま...JR西日本宮島フェリー宮島駅発行普通入場券

  • 荻窪駅発行 普通入場券 ~その4

    荻窪駅発行 普通入場券 ~その4

    前回エントリーまで、中央本線荻窪駅のマルス端末で発行された普通入場券を御紹介いたしましたが、同駅には印刷発行機も設備されていましたので、縦型様式の券も発行されていましたので御紹介いたしたいと思います。1985(昭和60)年12月に荻窪駅の印刷発行機で発行された普通入場券です。若草色国鉄発券機用特殊地紋券紙の券で、図示いたしませんが、裏面の磁気情報は無く、白色になっていました。この券は本屋にある窓口で発売されたもので、ここには2窓ありましたが、向かって左側のみどりの窓口でない窓口に設備されていたものです。本屋の窓口が2窓あったものの、印刷発行機が設備されていました左側の窓口では指定券類の発売ができなかったため、右側のみどりの窓口はいつも人が並んでおり、長距離乗車券と自由席特急券等だけを購入する場合には、左側...荻窪駅発行普通入場券~その4

  • 荻窪駅発行 普通入場券 ~その3

    荻窪駅発行 普通入場券 ~その3

    前回エントリーで、国鉄最終日に中央線荻窪駅で発行された,マルス端末で発行された普通入場券を御紹介いたしました。マルス端末で発行される券は、現在では改ざん防止のために独特な書体の数字が使用されていますが、登場したばかりの頃は、現在のものと字体が異なっておりました。1984(昭和59)年3月に荻窪駅のマルス端末で発行された普通入場券です。若草色国鉄発券機用特殊地紋券紙のマルス券で、図示いたしませんが、磁気情報の無い時代のものです。この券は本屋にある窓口で発売されたもので、ここには2窓ありましたが、向かって右側のみどりの窓口設備されていたものです。たしか、同駅で従来の連帳型券紙が使用されていたN型端末から301型端末に変更された当日に購入したものです。再掲いたしますが、券面のレイアウトはさほど変更されていません...荻窪駅発行普通入場券~その3

ブログリーダー」を活用して、isaburou_shinpeiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
isaburou_shinpeiさん
ブログタイトル
古紙蒐集雑記帖
フォロー
古紙蒐集雑記帖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用