ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
プリンプリンに逢いに「深沢小さな美術館」へ!
三連休の初日、ハンターカブ・CT125であきる野市深沢にいってきました。 ルートは国道20号で上野原まで行き、県道33号(上野原・あきる野線)を北上してあきる野市へ。途中、檜原村を通過しました。 後ろの「甲武トンネル」は甲斐と武蔵(甲州と武州)の
2025/07/19 22:09
ベンリ―e:焼損の状況が明らかに・・・
7月8日の寒川郵便局での火災は、残念なことにホンダの電動郵便バイクが火元でした。6月30日にはリコールが出ていたのですが、対策ができなかったことになります。ネットニュースにでていましたが1.2025年6月4日、福岡市の筑紫局所属の配達中車両から出火。 配達員
2025/07/19 06:39
関東甲信 梅雨明けしました!
今日は仕事で岡谷へ。帰りに夏富士がくっきりと見えました。関東甲信地方は梅雨明けしました。明日からは3連休。甲府では「mono」のデジタルスタンプラリーも始まります。でも、私は明日は行きません・・・三連休は猛暑日だそうですが。楽しく過ごしましょう!たまには
2025/07/18 23:25
天下一品で「こってりMAX」
先週末の夜、酔った勢いで「明日、天下一品に行くぞ!」と言ったらしく、女房様に「行くの?」と確認されたので行くことになりまして…初めて「こってりMAX」の大盛りを食べました。丼に口をつけて、スープと麺を一緒に食べると美味しいと、説明があったのでやってみたら
2025/07/17 06:04
吉野家の牛丼も高くなったね・・・
久しぶりに吉野家で牛丼を食べました。「アタマの大盛」は私にはちょうどいいサイズ感。それにしても、牛丼も高くなりましたね・・・調べてみたら・・・・ 小盛 423円(税込465円)・並盛 453円(税込498円)・アタマの大盛 613円(税込674円)・大盛 673円(税込740円)・特盛
2025/07/17 05:50
「廃仏毀釈」の理由は?
先月、川越の喜多院で「五百羅漢」を見てきたが、ほとんどの首に修復した跡があったのが気になった。たぶん明治時代に「廃仏毀釈」の影響で破壊されたのを、後年に修復したのだろう。山梨県の身の回りの石仏なども首が修復されているのを見かけては、悲しい気持ちになるし、
2025/07/16 06:18
「みんなのクルマ展」 @山梨県立博物館
7月12日AM8:45 山梨県立博物館に「みんなのクルマ展」を観に行きました! 並んで入場を待ちました。 入り口の前に人力車 一人乗り用は細いね。 1920年代のアメリカの電気自動車。アルカリ電池で走っていた。 入場すると、
2025/07/15 06:31
古いハンターカブの写真をAIで・・・
「ハンターカブ」はアメリカで生まれたバイクで、原型が生れて今年で65年になります。(1960年として) 作ったのはアイダホ州ボイシ市に「HERCO ENGINEERING」を構えていたハーブ・ユールさんという方でした。 Facebookには、エリッ
2025/07/15 06:11
「みんなのクルマ展」お土産げコーナーにて・・・
山梨県立博物館で催されている『みんなのクルマ展』に行きました。今回はお土産コーナーをご紹介します。企画展の出口においてあるショーケース。お土産の紹介が!・・・どれにしようかな。(^^;トヨタ2000GTに関するもの 「トヨタ2000GTボックスクッキー」
2025/07/14 06:41
マクラーレンホンダ MP4/4 山梨へ
マクラーレンホンダ MP4/4 私はF−1について詳しくない。実は興味もあまりない。 でも、1960年代の葉巻型のF−1時代と、このマクラーレンホンダMP4/4は好き。 MP4/4は、ドライバーのアイルトン・セナとアラン・プロストが活躍し1988年に15勝した
2025/07/14 05:43
ホンダの郵便バイクがリチウムイオン電池のトラブルで・・・
神奈川県寒川町の郵便局で、EVバイクがリチウムイオン電池からの出火で28台全焼というニュース。出火元は何台なのかな?1台から燃え移ってしまったように思えるんだけど、というか思いたい私でしたが。燃えたのはホンダの ベンリーe みたいです。6月30日にホンダ
2025/07/13 07:05
「みんなのクルマ展」人と自動車の歴史と未来
明日7/12から、山梨県立博物館にて「みんなのクルマ展」人と自動車の歴史と未来 が開催されます。9/1までです。ホンダファンとしては・・・マクラーレンホンダのMP4/4も来るらしい。アイルトン・セナが乗っていたF-1・・・まあ、ホンダコレクションホールで
2025/07/11 20:42
モーターいろいろ
Mブチモーターと言う、有名な小型モーターの会社があります。男の子ならプラモデルや工作に使った事があると思います。Mブチモーターは本社が松戸で、昔は工場も松戸でした。工場の職工は中学卒の若い人達。でも景気が上向き賃金が増えると、工場を東北地方に移して、松戸
2025/07/10 19:29
「自主夜間中学」について
大学生の頃、サークルは「教育研究部」に所属していました。理由は「金八先生」にあこがれて教員になりたかったからです。しかし、教員は競争率も高くてあきらめムードも実際にはあったりしてました。そんな時に、近くのサークルにいた中沢君(後輩だけど同い年)から「松戸
2025/07/10 05:24
仮面ライダー55周年にホンダCL250が!?
令和ライダー第7弾「仮面ライダーZEZTZ」が9月から放送開始。 ゼッツ!!! 初のアメリカ輸出仕様とのこと。 アメコミヒーローっぽいのはそのせい? 色は仮面ライダー1号のオマージュ。 というのも来年は仮面ライダー55周年! 細マッチョだけれど、
2025/07/09 07:07
夏は刺身だ!?
昨日は刺身が食べたくなったので、通勤路にある魚屋「魚宝」で刺し身を買って帰りました。本マグロ赤身 100g 780円アジは3尾をさばいて貰って 1050円体温以上の気温が続く甲府です。元気を付けないとね!白州のハイボールは、サントリー白州蒸留所の売店でG
2025/07/09 05:23
「たまばたさま」の作詞者は山梨の人
今日は「七夕」です。童謡「たなばたさま」を作詞したのは、山梨県韮崎市穴山町生まれの権藤はなよさんという人です。1941(昭和16)年に小学校が国民学校に切り換えられ、新しい教科書が編纂される際、文部省からの依頼で作詞しました。作曲者は下総皖一さんという人
2025/07/07 21:40
キジバトの鳴き方は?
えー、隣家の生垣にキジバトが営巣し、若鳥が二羽おりまして。たまに我が家の敷地にも来て、じっとしていますので、家猫のカツオくんも気が気でないです。外が暑いんで、「焼き鳥にでもならニャいかニャ・・・」と思っているのかもしれませんな。キジバトは山鳩とも言います
2025/07/07 07:33
HAWK11 オイル漏れ・・・
暑くて日中はバイクに乗る気が起きない今日この頃・・・ 19時近くになってようやくHAWK11の動態維持活動に。 HAWK11のエンジン左前下のジェネレーターカバーに刺さってるゴムブーツからオイル滲みがあるとの情報。 うちのも確認してみたら・・・な
2025/07/06 21:56
8/3 本田宗一郎さん墓参&ツーリング2025
・本田宗一郎さん墓参&ツーリング2025 本田宗一郎さんの墓参りに行きます。 ※雨天場合は延期又は中止★日 時 :2025年 8月3日 (日曜日) ※少雨決行道の駅・ふじおやま午前10時集合 ミーティング後に墓参をします。午後11時半頃、墓所にて中締め
2025/07/06 06:03
ホンダのどんぶり
ヤフオク!にホンダカーズのノベルティで「どんぶり」が出品されていましたので、即決でGETしました。 東北地方のホンダカーズ限定アイテムらしい。 大きめのサイズ。 冷やし中華一人前でこんな感じです。 愛用したいと思いま~す。 たまにはクリッ
2025/07/04 06:00
7月5日は何かが起こるのか?
得意先の社長と話していたら「7月5日の朝の4時に大地震が発生すると聞いた」と言っていた。・・・ずいぶんピンポイントな情報。一方で、「7月下旬までの間」などという人もいる。富士吉田で見かける外国人旅行者は確かに減っているようだけど、今までが多すぎたと思えば
2025/07/03 06:07
タマタマしてんじゃねーよ
「よっちゃん食品工業」に「タマタマしてんじゃねーよ 激辛!」なるものがあるのを知りました。ゴルフの渋谷日向子さんでブレークした「タラタラしてんじゃね〜よ」は有名ですが。「タマタマ」は、国産のうずらのたまごを味付けしたおやつです。実は仕事で伺った、甲府市内
2025/07/02 05:18
「プリンプリン物語」やってます!
昨日(月曜日)の夜、Eテレで「プリンプリン物語」をやってました!・・・なんと、懐かしい。「プリンプリン物語」は、1979(昭和54)年~1982(昭和57)年の3年間、全656話が月~金曜午後6時台の人形劇シリーズ枠で放送されました。プリンセス・プリンプリ
2025/07/01 23:37
松姫トンネルから奥多摩を抜けて・・・
日曜日のソロツーの続きです。 深城ダムの小金沢公園を出まして、そろそろお昼ご飯タイムです。 「松姫トンネル」を通過して小菅村に向かいます。 「国道139号は、古くは県道大月奥多摩線と呼ばれ、山梨県北東部・多摩川源流に位置する小菅村と大月市を結ぶ唯一
2025/07/01 06:42
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、TONYさんをフォローしませんか?