chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
銀座でランチ♪ https://ginzadelunch.jp/

銀座のおすすめランチやおいしいグルメ情報を発信します。 平日ランチ、土曜・日曜ランチ、カフェ

銀座周辺のランチブログをはじめました。皆さんのお勧めのランチ情報があればコメントお願いします。

NA1
フォロー
住所
中央区
出身
平塚市
ブログ村参加

2009/01/24

arrow_drop_down
  • 新橋 家全七福酒家@第一ホテル東京 Lunch寿コース

    ■新橋 家全七福酒家@第一ホテル東京 ■11/29(火) ランチ ■Lunch寿コース 10,450円、追加料金 3,000円+サービス料10% → ここからプレオープン割引30%引き 今日のランチは、広東料理の有名店、家全七福酒家でランチです。元福臨門といった方が伝わるかたも多いかもしれません。 いったん国内からすべての店舗を引き上げましたが、今回、新橋の第一ホテル東京に入ることになりました。12/1がグランドオープンで先週からプレオープンとして営業をスタートしています。 [restaurant_asp] 外観 プレオープン中は、なんと30%の割引きがあります。 しかも、その間は、香港の総料理長が来日しているので、現地の味をそのまま食べられるので、実はかなりお得な期間になっています。 メニュー 今日は、ランチコースから選択。 コースは、2名様よりとなっていますが、1名でも注文可能でした。ただし、コースの中の料理の一部に追加料金が発生します。 料理 注文したのは、Lunchの寿コース。 コース内の、北京ダッグ、金鶏の姿揚げについては、1名の場合追加料金3,000円ということになりました。1羽分ですから、追加としては納得です。 最初に前菜3品。 フカヒレと海老のスープ。優しいお味です。なかなかおいしい。 北京ダッグが焼き上がりました。 綺麗な焼き色です。 2本巻いていただきました。 やはり、こちらの北京ダッグは間違いなくおいしい。 点心四品。 海老蒸し餃子、野菜蒸し餃子、海老春巻き、小籠包。 春巻きのパリパリ感が半端ない。 本日の逸品料理は、ホタテと海老の海鮮とピーマンの炒め物。 パラパラ系のチャーハン。 デザート、杏仁豆腐。 ジャスミン茶はサービスです。 店内 もっと広いお店かと思いきや、だいぶこじんまりした店内でした。 [sphere 124846] 最後に 丸ビルのお店には実は伺っておらず、銀座時代のまだ福臨門の店名のときに、昼夜あわせてなんだかんだ4回伺っています。ラグジュアリー感ある中華店として、当時はそういったお店はまだ珍しく、少し贅沢したいときのお店の選択肢として利用させていただきました。 そのときの記憶を呼び起こしての比較になりますが、今日の料理のほうがおいしかったように思います。もっとも来日している香港の総料理長による調理の影響かもしれませんが。特に、北京ダッグ、春

  • 有楽町 伊勢十 土鍋煮込み牛タンシチュー 海老フライとサーモンのムニエル焦がしバター醤油

    ■有楽町 伊勢十 ■11/28(月) ランチ ■土鍋煮込み牛タンシチュー 1,000円 肌寒い日でしたので、なにか温かいものを。 今日のランチは、有楽町駅前ビル地下の伊勢十でランチです。 外観 メニュー ランチメニューは、千円ランチの洋食いろいろ。 料理 注文したのは、土鍋で温っかな牛タンシチュー。 スプーンでも切れちゃうくらいの柔らか牛タン。 これで千円ランチとは、びっくり仰天です。 おかわりゾーンも健在です。 こちらには、ご飯と生卵がスタンバイ。 そうなれば、二杯目はTKGの出番です。 店内では飲めませんが、ホットコーヒーのテイクアウトサービスが可能です。 最後に いたせりつくせりとは、こちらのお店のこと。 お昼ごろには、徐々に席が埋まっていき、そのうちに満席になっていきます。うまくて安くてコスパが良ければ、当たり前の光景です。 [restaurant_info] -------- ■有楽町 伊勢十 ■2022/4/25(月) ランチ ■海老フライとサーモンのムニエル焦がしバター醤油 1,000円 → オープン記念で500円 ついこの間、丸の内店がオープンしたばかりですが、今度は有楽町へ。 今日オープンの伊勢十有楽町店でランチです。 外観 メニュー そして、オープン記念で、今日から木曜日までの4日間。なんと半額の500円。 ランチメニューは、日替わりですが、ハンバーグやオムライスなどの、洋食メニューです。 だいたい丸の内店といっしょ。 入口でメニューを告げて先払いのシステムです。なので、入口で少々時間がかかります。 料理 注文したのは、海老フライとサーモンのムニエル。 お味噌汁がついてきます。 エビフライも、サーモンも、どこにでもありそうな料理ですが、ここで出てくる料理は間違いなくおいしい。 ごはんと生卵がセルフで取り放題なのは、丸の内店と同じ。 ご飯をおかわりして、たまごかけご飯にしていただく。 コーヒーは、食後にテイクアウトで一杯だけいただけます。 店内 席数はそこそこありますが、すぐに満席となってしまいます。 [sphere 120236] 最後に 私は予定があって行けませんが、オープン記念の4日間、全部通うひとも絶対いるはず。今日はエビフライ、明日はハンバーグ、次はオムライス、最後はカツカレー、でいけば、まったく問題なし。しかも、きっと全メニュー、おいしいはず。

  • 銀座 他力野割烹 おまかせランチコース

    ■銀座7丁目 他力野割烹 ■11/18(金) ランチ ■おまかせランチコース 11,000円、ドリンク 800円 今日のランチは、和食割烹店の他力野割烹でランチです。 kappou ukaiの料理人だった他力野氏が独立したお店です。 [restaurant_asp] 案内 メニュー ランチコースは11,000円。 料理 一皿めは、ぶり大根。 ぶりは、炭火でていねいに焼かれています。お出汁がきいたスープがおいしいです。 二皿めは、かわはぎ。下にシャリが敷かれています。 三皿め。 じっくり煮込まれた秋ナスに、カニをのせいてます。 四皿め。 手打ちの蕎麦に、桜海老のかき揚げでさっぱりと。 五皿めは、鴨肉の椀。 お食事は、窯炊きのごはんに、ちりめんじゃこの黄金コンビ。 ご飯が一番のごちそうです。 デザートは、季節のフルーツを使ったフルーツポンチ。 店内 L字型のカウンター席で、12時一斉スタート。 目の前で調理していただけるので、目の前の料理人との会話を楽しめるお店です。 最後に 大根と秋なすが印象的でしたので、野菜を上手に調理して、和の出汁とうまく合わせるのがうまい料理人さんだと思いました。 焼きも、炭火でていねいに熱をいれて焼かれていました。そういった調理している様子を見させていただけるのも、このお店の楽しさのひとつだと思います。 [restaurant_info]

  • 銀座 Bar ё Ristorante TABLIER パスタランチ

    ■銀座3丁目 Bar ё Ristorante TABLIER ■11/24(木) ランチ ■パスタランチ 1,100円 今日のランチは、イタリアンバールのタブリエでランチです。 昨年移転してから初訪問。というよりも、だいぶご無沙汰に訪問です。 [restaurant_asp] 案内 今のお店はビル6階に移っていて、エレベーターが空いた瞬間、目の前にやけに明るい店内が広がっていて、一瞬間違って違うお店に来てしまったのかと戸惑います。 覚えていらっしゃるかたならわかると思いますが、前のお店はビル地下で、だいぶ暗がり系な店内でしたので。 メニュー メニューに目をやると、ひと安心、お安いパスタランチは健在のようで。 料理 注文したのは、そのパスタランチ。 最初にコンソメスープ。 パンがつきます。 前菜はキッシュを選択。 選んだパスタは、しらすと春菊のジェノベーゼ。 食後にコーヒー。 ビスケットがつくのは、何十年も前から同じです。 店内 明るい店内で、とにかく雰囲気はだいぶ変わりました。 ただお客さんがたくさんなのは昔から変わらず。 [sphere 124732] 最後に 入った瞬間に前とまったく違うお店な印象がありましたが、ランチをいただいて、まったく変わってないことにホッとした気持ちと、合い変わらず超コスパの良いランチを提供していて、なんだかうれしく気持ちになりました。 実は、このサイトを書き始める前、もうかれこれ15年から20年くらい前だったか、普段使いのランチでパスタを食べるなら、ここかイタリー亭か、という時期があって、かなりの頻度で通っていたこともありました。 パスタは若干チープさはありますが、内容が盛りだくさんなのにお手頃なお値段でランチをずっとやり続けてくれていることに感激させていただいたランチとなりました。 [restaurant_info] -------- 2021.6に近くのビルへ移転しました。 -------- ■銀座3丁目 Bar ё Ristorante TABLIER ■2009/3/23(月) ランチ ■パスタランチ 1,000円 スープ、サラダ、パン、パスタに飲み物つきで、千円でランチが食べられるCPの高さがウリなのが、このタブリエ。 少し目立たぬ地下にありますが、ここの通りはKazan、煉瓦亭、勝よし、韓豚屋など、食べ物屋さんがひしめいており、私の中では銀座の食

  • 銀座 MARGO@松屋 チキンシーザー

    ■銀座3丁目 MARGO@松屋 ■11/22(火) Takeout ■チキンシーザー 950円 最近、サラダ専門店が増えました。 今日は、松屋銀座の地下に最近オープンした、MARGOでサラダをテイクアウト。 売り場 サラダ 購入したのは、チキンシーザー。 蓋を開けると、レタスとチキンのセパレートタイプ。 合わせて、ドレッシングかけていただきます。 最後に 野菜不足の折、サラダをしっかり食べたいときは、こういうお店が重宝します。 [restaurant_info]

  • 銀座 シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所@イグジットメルサ No.1 Shizuka Biscuit、モンブラン

    ■銀座5丁目 シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所@イグジットメルサ ■11/19(土) Takeout ■No.1 Shizuka Biscuit 5,768円、モンブラン 756円 クッキー缶がバンバン売れてるらしい。 いつも人影が見える、イグジットメルサのシズカ洋菓子店を覗いてみる。 [restaurant_asp] 外観 売り場 お店お訪れるかたの多くがこちらのクッキー缶が目当てのようです。 でも、缶が小さい割に、五千円オーバーなので、そこそこ良いお値段です。 私的には、こちらの生ケーキのガトーが気になります。 菓子 購入したのは、右にならえで、クッキー缶のNo.1。 見た目シンプル、食べてもシンプル。 もっとサクサクなのかと思い気や、意外に歯応えあってバリバリ系。 そして、もっし甘いのかと思いきや、意外にも甘さ控えめ。 でも、その堅さ、そして、自然な甘さが病みつきになりそう。売れるのも、なんとなく納得。 そして、私的に興味をそそられた、こちらも購入。 モンブラン。 中に、栗ひとつ。熊本県産の栗を使用だそう。 土台に、アーモンドを使っているのが特徴的。 最後に ビスケットもモンブランも、どちらも上品さが漂うお菓子で、後からじわじわとおいしさがこみ上げてきます。 食べての味は全然違いますが、上品さというかその雰囲気という意味では、銀座ウエストに近いようにも思いました。 クッキー缶については、自宅用に購入することはまずなく、どちらかと言えば、社用の営業手土産で購入する機会の方が断然多いのですが、銀座ウエストと比較して、お値段がちょうど良いものがないことや、お値段の割にひと缶が小さいという理由で、社用には使いづらい、あったとしても限定的な使い方というのが感想です。 [restaurant_info]

  • 銀座 梅林 カキフライ定食 ミックス定食

    ■銀座7丁目 梅林 ■11/18(金) ランチ ■カキフライ定食 2,900円 今日のランチは、珍豚美人。 とんかつの梅林でランチです。 外観 メニュー 通常メニューは、変わらず。こちらは、とうの昔にコンプリートしてるので、置いておいて。 今日の主役は、11月スタート期間限定のカキフライ。 カキフライは、昔の古い店舗のときからありましたが、てっきりトンカツのトッピングとして注文するものだとばかり思ってましたが、定食で食べられることに先週、気づきました。(ここには書いてませんが先週もカツ丼食べに来てます。) 料理 ということで、こちらがカキフライ定食。 やたらと大きくて、まさかヒレカツじゃないよね、と思ってガブりとやると、ちゃんと牡蠣でした。 それにしても大きい粒です。 些細なことなのでどうでも良いことですが、仮店舗から越してきてナポリタンが復活しましたが、古い店舗のときに比べて、パスタが少し細くなっているような。 最後に 檍のカキフライのように数で圧倒されるとインパクトがありますが、こちらは大きさに圧倒されました。 とんかつに飽きたら、カキフライもありだと思います。ちなみに、カキフライの提供期間は、来年1月末までだそうです。 [restaurant_info] ----------- ■銀座7丁目 梅林 ■2021/7/14(水) ランチ ■ミックス定食 2,050円 今日のランチは、とんかつ。 梅林が、元の場所へ里帰り。ただ真新しいビルでは、1階ではなく、地下に入りました。 外観 新しいビルの名前は、梅林ビル。 建て替え前は、梅林の社長さんの渋谷さんの名前をとって、渋谷ビルだったのですが、店名そのまま使ってきました。まぁどうでも良い話です。 メニュー メニューは、同じ。でもお値段が微妙に上がっている。ビル建て替え費用に加え、コロナ禍の売上ダウンもあるのでしょうから、仕方ないところか。 料理 メニューを見ながら、王道のロースにするか、それとも目覚めのヒレにするか、ロースかヒレか、と最近どこかで聞いたようなフレーズが頭をかけ巡ります。 結局、注文したのは、ミックス定食。 いろいろと入った、なんとなくお子様ランチふうな定食です。 さて、ここで問題です。私は、このお皿を見て、いたく感激しました。それはなぜでしょう。 答えは、これ。ナポリタン。 仮店舗のときは、厨房が狭いという理由で、この

  • 銀座 il Cardinal@ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座 MAINDISH Lunch

    ■銀座6丁目 il Cardinal@ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座コリドー ■11/17(木) ランチ ■MAINDISH LunchLunch 1,700円、A set 300円 今日のランチは、昨日がグランドオープンだったコリドー通りに面した新しいホテル、ザロイヤルパークキャンバス銀座の1階のレストラン、イルカルディナーレでランチです。ホテル入ってすぐがレストランになっています。 サバティーニなどのカーディナル系列店ですが、近場では、GINZA SIXにも、同じイルカルディナーレが入ってます。 [restaurant_asp] 入口 メニュー ランチメニューを見て驚いたのが、GINZA SIXのお店に比べて、断然安いこと。 前菜の内容が違っていたりしても、GINZA SIXのほうは、ランチのパスタがだいたい二千円くらい、メイン料理のランチにすると三千円くらいなので、どうみてもこちらの方がお安くなってます。 料理 注文したのは、メインディッシュランチのAセットで。 最初に、サラダ。オレンジのソースはニンジンソース。 お豆中心でヘルシーな印象です。 メイン料理は、お肉か魚が選べますが、お肉を選択。 和牛ほほ肉の赤ワイン煮込み。マッシュポテトが敷かれてます。 フォカッチャつき。 Aセットのコーヒー。 店内 お店スタッフさんはエプロンですし、カジュアルな雰囲気。 [sphere 124598] 最後に 料理はだいたい想像できていたので、予想通りのおいしさです。GINZA SIXのほうはやけに高いな、と思っていましたが、こちらは納得できるお値段に下がっていて利用しやすくなっています。 普段使いには、こちらを使え、ということかもしれません。シティホテルとは言え、一応、こちらはホテルのレストランなんですけどね。 [restaurant_info]

  • 銀座 M3 fame ファーメ自家製ハンバーグ

    ■銀座4丁目 M3 fame ■11/16(水) ランチ ■ファーメ自家製ハンバーグ 1,280円 今日のランチは、先日オープンしたばかりのM3 fameでランチです。 近くのM3 Feliceの姉妹店です。ちなみに、M3というのは、オーナーさんの頭文字Mさんからとっているそうな。 [restaurant_asp] 外観 11時から23時までの休みない通し営業で、途中、ランチとは別メニューのカフェタイムも営業されているとのこと。 メニュー ランチメニューは、3種類で、いずれも1280円。 料理 注文したのは、ファーメ自家製ハンバーグ。 最初にスープ。 サラダもつきます。 少しだけ時間が経ってから、ハンバーグの登場。 熱々鉄板に上で、ジュージューなハンバーグです。 ハンバーグのタレは、デミ系か和風のしょうゆ系が選べますが、和風でお願いしました。ハンバーグはたぶん豚肉だろうと思います(未確認)。 ごはんもつきます。ご飯はおかわり可。 食後にドリンクまでつきます。 なかなかサービス良い。 店内 厨房囲んで、カウンター席。 壁にそって、テーブル席という配置。 [sphere 124572] 最後に コスパの良いランチだと思います。ハンバーグは小ぶりながら、熱々で、ジュージィに焼かれ、しょうゆベースのソースも良かったと思います。 ちなみに、14時からのカフェタイムにも、カレーなどのフード系メニューがあるので、遅ランチにも使えそう。 ランチ激戦区の歌舞伎座裏エリアでも、十分戦えそうなお店です。 [restaurant_info]

  • 銀座 パティスリーGIN NO MORI もみじのパウンドケーキ

    ■銀座6丁目 パティスリーGIN NO MORI ■11/12(土) Takeout ■もみじのパウンドケーキ 2,700円 今日は、GINZA SIX地下のパティスリーGIN NO MORIで、秋らしいケーキを購入。 青の森をイメージした装飾で、独特な世界観を感じる店舗です。 外観 売り場 クッキーなどの焼き菓子とパウンドケーキが売られてます。 スイーツ 購入したのは、もみじのパウンドケーキ。 銀座店限定の品。 取り出すと、そう、秋なんです。 しっとりパウンドケーキに、ベリー系の酸味がアクセントになってます。 最後に お日持ちは10日くらい。11月中くらいまでの販売だそうです。 ご贈答品にも、良さそうです。 [restaurant_info]

  • 銀座 上海ルージュ@銀座コア 海老とふんわり玉子チャーハン、上海蟹の姿蒸し 特式菜譜

    ■銀座5丁目 上海ルージュ@銀座コア ■11/11(金) ランチ ■海老とふんわり玉子チャーハン 2,500円、上海蟹の姿蒸し(雌) 5,720円+サービス料 10% 今日のランチは、今が季節の上海蟹。 どこで食べるかを上海、上海と唱えた答えが、銀座コアの上海ルージュ。下調べしてないけれど、ここならきっと食べられるはず。 [restaurant_asp] 案内 メニュー 通常メニューは、オープン当初にはなかった平日限定のランチセットなるものも用意されてました。 ただ、こういうお店の場合、ランチセットのような飯、麺メニューだけだと中途半端になって、後悔するので、ちゃんとコースで注文するか、単品料理を追加した方がよいと思います。 そして、ページをめくると、ありました、上海蟹メニュー。3万円ていどの上海蟹コースを覚悟してましたが、単品メニューもあるので、お目当ての姿蒸しをいただきましょう。 料理 注文したのは、ランチセットの海老と玉子チャーハンに、上海蟹の姿蒸しをはさんでもらうことにしました。 最初に、上海蟹を選べと、お持ちいただきますが、そういう目利きがあるわけなく、全部同じに見えるので、一番真ん中のを蒸していただくことに。 料理の最初は、ランチセットの前菜三品。 そして、お待ちかねの上海蟹が蒸し上がりました。 開けるとこう。 身は自分でほぐすシステム。とにかく無言のまま、えっちらこっちら掻き分けます。 ちなみに、この上海蟹はたまごが入っている雌。そろそろ雌は終わりのシーズンで、これからは雄が食べ頃になる時期。 蟹と戯れている間に、チャーハン登場。 正直なところ、蟹に夢中で、お味をあまり覚えていない。 チャーハンにはスープつき。 食後に、杏仁豆腐。 ここの杏仁豆腐はおいしい。 最後に 今日の目標の上海蟹が食べられてとりあえず満足。 上海蟹は元々お高いうえに、今年は例年以上にお値段が高騰しているそうで、始終食べられるものではありませんが、年に一度くらいは食したい食材です。 [restaurant_info] --------- ■銀座5丁目 上海ルージュ@銀座コア ■2021/7/15(木) ランチ ■特式菜譜 5,500円+サービス料 10% 今日のランチは、上海ルージュ。銀座コアの10階です。 招待客向けのプレオープンを終え、今週に入ってグランドオープン。 案内 メニュー ランチメニュ

  • 銀座 しゃぶ玄 すき煮定食

    ■銀座7丁目 しゃぶ玄 ■11/10(木) ランチ ■すき煮定食 黒豚 1,500円 今日のランチは、先週オープンした、ひとりしゃぶしゃぶのお店、しゃぶ玄でランチです。 ビルの4階です。 案内 メニュー ランチメニューは、千円台からあって、お手頃価格。 料理 注文したのは、すき煮定食。 お肉を豚と牛で迷いましたが、お値段に釣られて豚でお願いしました。 すでに煮込まれた状態で持ってきてくれるので、グツグツ感はありませんが、ちょうど良い食べ頃になっています。 玉子にまぶして、いただきます。 店内 入口近くのカウンター席は、簡易のカーテンで区切られてます。 奥には、テーブル席が配置されてます。 [sphere 124434] 最後に やっぱりすき煮は、豚よりも牛がおすすめ。わたしの中では、しゃぶしゃぶなら豚もありですが、割下で煮込むなら牛の方がおいしいと思います。 まだ認知されていないお店なので、他にはお客さんがいらっしゃらず、ガラガラでした。 ランチタイムには、同じビルのエレベーターに乗り込むサラリーマンもいらっしゃいますが、皆さん馴染みのある、3階の能登輪島で降りてしまうようです。 [restaurant_info]

  • 銀座 すし嘉 はなれ 2ヶ月間限定 開店記念特別コース

    ■銀座6丁目 すし嘉 はなれ ■11/7(月) ランチ ■2ヶ月間限定 開店記念特別コース 5,000円 鮨青木が移転して、その場所に、スルスルっと居ぬきで入ったすし嘉 はなれでランチです。 すし嘉の本店も、すぐ目の前のビルですから、近いところに2号店を出されたことになります。 [restaurant_asp] 案内 メニュー ビル前のランチメニューには、7000円からの通常メニューが掲載されてますが、ネットからの予約では、11月末までの期間限定で開店記念特別コース5千円というお手軽コースが用意されています。 料理 以下は、その開店記念特別コースの内容です。 先付は里芋の煮っころがし、にぎりのかわはぎ肝のせ。 茶碗蒸し、まぐろづけ。 [gallery link=post columns=2 ids=124348,124350] [gallery link=post columns=2 ids=124352,124354] 春子鯛の昆布シメ、アジ。 中とろ、イカ。 [gallery link=post columns=2 ids=124356,124358] [gallery link=post columns=2 ids=124360,124362] サヨリ、ホタテ。 炙りトロ、アナゴ。 [gallery link=post columns=2 ids=124364,124366] [gallery link=post columns=2 ids=124368,124370] とろ手巻き、たまご。 しじみの椀。 [gallery link=post columns=2 ids=124372,124374] [gallery link=post columns=2 ids=124376] 以上、にぎり10カンに、手巻き、小鉢少々、という内容です。 最後に お手軽お寿司としては、まぁまぁ可もなく不可もなく。お値段なりのにぎりランチだと思います。 五千円のお手軽な銀座お寿司をいただきたいのなら、今月末までがチャンスです。 [restaurant_info]

  • 有楽町 日比谷焙煎珈琲 マロンカヌレセット

    ■有楽町 日比谷焙煎珈琲 ■11/6(日) カフェ ■マロンカヌレセット 570円 東京ミッドタウン日比谷を歩いていると、甘い良い香りが。 映画の後に立ち寄ったのは、地下の日比谷焙煎珈琲でちょっとカフェ。 [restaurant_asp] 外観 カフェ 甘い香りの正体は、カヌレでした。 いただいたのは、マロンカヌレとコーヒーのセット。 コーヒーは、浅煎りで。 最後に コーヒーの香りと、カヌレの香り。ともに、ひとを惹き付けます。 お店の前には、ベンチシートがあって、お店に入る時間もないときの、ちょっと休憩にはちょうど良いお店です。 [restaurant_info]

  • 京橋 Le Salon de Tokyo 英国式CREAME TEA

    ■京橋 Le Salon de Tokyo ■11/4(金) カフェ ■英国式CREAME TEA 1,500円 あれっ、こんなところにカフェがあるんだ。この看板を見て足を止めました。 今日は、京橋のLe Salon de Tokyoで、ランチ代わりのアフタヌーンティー。 外観 場所は、文房具のモリイチさんの2階。 文具店に入って、階段あがっていったところにお店があります。 メニュー カフェメニュー。コーヒーは、コーヒーハンターのミカフェートの豆使用だそう。 料理 注文したのは、英国式CREAME TEA。 熱々のスコーンに、ジャムは季節のイチジクのジャム。 たっぷり塗っていただきます。めちゃ、おいしい。 店内 もともとは、ミニコンサートの会場なので、ピアノが置いてあります。 先月から平日昼間はカフェとして開けているらしい。 とにかく、ゆったりできる空間です。 [sphere 124300] 最後に 紅茶にスコーン。午後のお茶タイムには最高の組み合わせ。 ゆっくりできる雰囲気も加わって、こういうのは大好きです。 強いて欠点を言えば、土日にやっていないことと、居心地が良いのでつい長居をしてしまうことかもしれません。 [restaurant_info]

  • 銀座 boB the garden Ginza 本日のパスタ

    ■銀座8丁目 boB the garden Ginza ■11/1(火) ランチ ■本日のパスタ 1,210円、boBカヌレ3種プレート 1,200円 今日のランチは、AurumからboBへ衣替え。 カヌレに力を入れようとしているらしいJEWEL BOXビル11階のイタリアンでランチです。 [restaurant_asp] 案内 メニュー カヌレも販売するようになってますが、イタリアン店のほうはあまり変化はなく、今まで通りのパスタランチが用意されてます。 平日ランチとしては、昔からとってもリーズナブル。 予約サイトから予約できるのは、こちらのコースメニュー。 料理 注文したのは、本日のパスタ、1210円也。 最初にサラダ。 パンがつきます。 この器、年季が入っている通り、お店の一番最初から使われています。 そして、本日のパスタは、豚肉ラグーとインゲンのパスタ。 ここのパスタは、まぁまぁ安定しておいしい。 食後にカフェ。 せっかくなので、追加で、boBのカヌレをいただく。 3種のカヌレのプレート。 ひとつひとつが大きなカヌレで、外がカリッと焼かれてますが、中がしっとり柔らかいのが特徴。 なかなかおいしい。 最後に 店名変わっても、イタリアン店は、ずっといっしょ。パスタランチは、とてもリーズナブル。そして、コース料理も用意されているので、いろいろな使い方ができるお店、というのも特に変わりなく。 ここのお店は、このビルが建って最初から入っているので、かれこれ10年ちょっとの営業。その間、ずっとAURUMという店名を守り続けてきただけに、ここでAURUMの冠を捨てるのは少しさびしい気もします。ただ、店名少しずついじって、リニューアルを繰り返してきているので、カヌレが飽きたらAURUM名が復活するんじゃないかという予感もあったりします。そうしたら、また伺います。 [restaurant_info] ----------------- ■銀座8丁目 AURUM +truffle ■2020/11/18(火) ランチ ■パスタセット オーラム特製トリュフカルボナーラ 1,980円(ここからGoToイート500P) ひっそりと、AURUMが、AURUM +truffleと店名変えて、シェフさんも変わったらしい。なので、伺いましたキラキラのJEWEL BOX GINZA。 ちなみに、今日も駆け込みホッ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NA1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
NA1さん
ブログタイトル
銀座でランチ♪
フォロー
銀座でランチ♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用