chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
銀座でランチ♪ https://ginzadelunch.jp/

銀座のおすすめランチやおいしいグルメ情報を発信します。 平日ランチ、土曜・日曜ランチ、カフェ

銀座周辺のランチブログをはじめました。皆さんのお勧めのランチ情報があればコメントお願いします。

NA1
フォロー
住所
中央区
出身
平塚市
ブログ村参加

2009/01/24

arrow_drop_down
  • 銀座 楸 牛カツカレー 真牡蠣フライのせカレー

    ■銀座6丁目 楸 ■10/31(月) ランチ ■牛カツカレー 75g 1,490円 ビル前でお店のひとに声かけられたので、ひさしぶりに寄ってみた楸でランチ。 GINZA SIX裏手のビル2階。 [restaurant_asp] 案内 最近は、ランチは月水金で営業しているらしい。 メニュー 楸というと、牡蠣フライをのせた黒カレーというイメージが強いのですが、いつのころからか、牛カツカレーの方に力が入っているようです。 なので、メニューの先頭も、牡蠣カレーを差し置いて、牛カツカレーが一番上に掲載されてます。 料理 お店のかたも、ボリュームあるので牛カツカレーを食べてね、という感じでしたので、注文したのは、牛カツカレー。 最初に、カレーにつくコールスロー。 そして、ボリュームたっぷりという牛カツカレー。 いい揚げ具合な牛カツは、とても柔らか。 最後に 相変わらずコクのある黒カレー。なかなか味わい深い。 そして、変わらずに、ご飯の量はやや少なめ。 さらに、牛カツ。なかなか美味し。確かに、カキフライよりも、牛カツのほうが良いと思う。 [restaurant_info] ----------- ■銀座6丁目 楸 ■2010/11/24(水) ランチ ■真牡蠣フライのせカレー 1,090円 この季節限定と言えば、やっぱりカキです。 牡蠣がおいしいお店は、ここ楸(「ヒサギ」と読みます)。 [restaurant_asp] 店内は、カウンター中心の狭いお店です。1卓だけテーブル席があります。 ランチは、カレーが中心。 で、注文したのは、やっぱり牡蠣フライのせカレーです。 カレーの他に、サラダと、ちょびっと杏仁豆腐のデザートつき。 肝心の牡蠣ですが、むちゃくちゃどでかいのが2つ。今年最大のでかさです。 ブラックカレーもコクがあって、おいしいです。 ただ、やや量が少ないのが残念。

  • 銀座 博多ほたる 熊本産和栗モンブランとピスタチオかき氷 マンゴーかき氷

    ■銀座2丁目 博多ほたる ■10/29(土) カフェ ■熊本産和栗モンブランとピスタチオかき氷 2,000円 ぽかぽか陽気の上着がいらないお天気ならば、秋になってもかき氷。 今日は、ベルビア館の博多料理のほたるでかき氷。 [restaurant_asp] 外観 メニュー 秋でもかき氷を出してくれるお店が増えてくるのは、ありがたい。 秋のかき氷は、こちらの4種類。 かき氷 注文したのは、熊本産和栗モンブランとピスタチオかき氷。 大きな渋皮栗がのってます。 中には、ピスタチオアイスで味変化。 最初から最後まで、きっちりとマロンペーストとピスタチオ味で氷を食べられるので、練乳の出番が難しい。 最後に 栗のほんのりした甘さとカカオの香ばしさ、そして、ピスタチオの酸味がうまくマッチしたかき氷でした。 夏に食べたマンゴーかき氷よりも、こちらの方が断然おいしかったと思います。 [restaurant_info] --------- ■銀座2丁目 博多ほたる ■2022/6/19(日) カフェ ■マンゴーかき氷 1,800円 今日は、とってもかき氷日和。 そういえば、こちらもかき氷をやってました。ベルビア館の博多料理のお店、ほたるでかき氷。 メニュー ただいまのかき氷は、マンゴーと抹茶の2種類で、白桃みるくはcomming soon。 ちなみに、ランチメニューは相変わらず定食ランチがリーズナブル。 もつ鍋はじめ、ここの定食ランチは、悪くない。 かき氷 今日は、かき氷なので、注文したのは、濃厚マンゴーかき氷。 てっぺんのマンゴー花びらがキュートです。 マンゴー味ばかりだと、味が単調になるので、途中に杏仁豆腐が入ってますが、少し味がボケてしまってるかも。 マンゴー味のかき氷は結構難しい。 最後に かき氷を主体でやっているところに比べてしまうと、やや見劣りはするものの、ほたるの夏ならかき氷、という具合にかき氷が浸透してきているようです。 なので、このまま、かき氷のメニューを増やしていって、より進化したかき氷メニューを期待したいと思います。 --------- ■銀座2丁目 博多ほたる@ベルビア館 ■2016/1/26(火) ランチ ■もつ鍋定食 1,250円 今日のランチは、ベルビア館で。 また一店舗ベルビア館のレストランが閉店したようですが、こちらは元気に営業中。 博多料理のお店、ほたるでランチです。

  • 銀座 SALON DE LOUIS PREMIUM パンオショコラ、あんバター

    ■銀座1丁目 SALON DE LOUIS PREMIUM ■10/27(木) Takeout ■パンオショコラ 480円、あんバター 430円 今日のランチは、1丁目にできたベイカリーでパン購入。 昭和通り沿いのSALON DE LOUIS PREMIUM。1階はパン売り場で、2階がカフェになってるそうな。 外観 メニュー それほどパンの種類は少ないものの、クロワッサン系、コッペパン系、デニッシュ系、食パンもあって、偏りなく、いろいろな方面のパンが並んでいます。 スイーツ系は、冷蔵ケースに陳列されてます。 一応カフェメニューは、こんな感じ。 パン 購入したのは、パンオショコラに、あんバターの2つ。 少しトーストして温めていただきましたが、パンオショコラは、クロワッサン生地はあまりバター感がなく、中のチョコも少な目。 あんバターも、パンのふんわり感が今ひとつか。 最後に 購入したパンは、良いお値段する割にはもうひとつかと。 店舗は、新しいビルに入りましたが、ビルは韓国資本の企業によるもので、このお店も韓国資本。なので、お客さんも、これから増えるであろう韓国からの観光客狙いなのかもしれません。であれば、少し割高なお値段も納得です。 [restaurant_info]

  • 有楽町 THE BLUE@日比谷シャンテ 季節のパスタ

    ■有楽町 THE BLUE@日比谷シャンテ ■10/24(月) ランチ ■季節のパスタ 1,650円 今日のランチは、日比谷シャンテ前のゴジラの場所にオープンしたカフェ、THE BLUEでランチです。 正確には、ここも日比谷シャンテで、別館の日比谷ゴジラスクエアというらしい。 [restaurant_asp] 外観 メニュー カフェなので、ドリンクやケーキが中心ですが、フードメニューには、パスタとパワーサラダにトーストが用意されてます。 料理 注文したのは、季節のパスタ。 最初にサラダ。 季節のパスタは、しらすとアスパラのオイルベースのアーリオオーリオ。 そこいらのチェーン店カフェのパスタよりは、だいぶ良い。 デザートは、温かいチーズケーキ。 もう少し大きいとうれしいのですが。 店内 店名通り、青っぽい店内。 この部屋の隣には、テラス席もあって、オシャレな空間です。 なんとなくですが、六本木によくありそうな感じのオシャレカフェな雰囲気です。 [sphere 124046] 最後に 料理はまずまずで、カフェにしてはおいしい部類だと思うのですが、これにドリンクつけると2500円くらいになってしまうので、少々お値段高め。 オシャレな場所代と考えると仕方ないのかもしれませんが、食事メインならばシャンテの中の方が良いと思います。 [restaurant_info]

  • 銀座 くろぎ茶々 白練かき氷 栗ほうじ茶 新茶鯛茶漬け

    ■銀座6丁目 くろぎ茶々 ■10/23(日) カフェ ■白練かき氷 栗ほうじ茶 2,970円 良く晴れたぽかぽか天気となれば、今だけしか食べられない、こちらのかき氷がおすすめです。 GINZA SIX地下のくろぎ茶々。 外観 メニュー 秋の季節限定の、栗ほうじ茶のかき氷。今だけ食べられるメニューです。 かき氷 こちらが、白練かき氷 栗ほうじ茶。 渋皮煮と甘露煮の両方のった豪華仕様。 中には、餡子とクラッカー、そして、その下からも栗が出てきて、最後までハッピーな気持ちになります。 少し冷えたお腹をお茶で温めます。 最後に このかき氷、ベースは通常のほうじ茶のかき氷に栗を添えたもので、それなのにお値段据え置きなので、相当お得ですよと、以前お店のかたもおっしゃってました。なので、見かけたら食べないと損なのです。 [restaurant_info] ------- ■銀座6丁目 くろぎ茶々 ■2022/5/19(木) ランチ ■新茶鯛茶漬け 3,300円 今日のランチは、GINZA SIX地下のくろぎ茶々。 外観 メニュー 今日はかき氷ではないのです。 新茶の季節の、新茶鯛茶漬けがお目当てです。 料理 最初に、新茶をいただきます。 福寿園さんの宇治新茶、八十八金。香りが良いです。 そして、鯛茶漬け。 最初に、ゴマダレたっぷりの鯛をご飯にのせていただきます。 二杯目に注ぐのは、もちろん煎茶。 たっぷりと新茶をかけて、お茶漬けさらさらっと、いただきます。 食後のデザートは、ミニかき氷。 フルサイズの1/3くらいのサイズなので、自分にとっては少し物足りない感じ。 最後に 香り立つ新茶と、上質な鯛の鯛茶漬け。なかなか贅沢な組み合わせです。お味は、もちろんバッチリです。 オープン当時は、2700円という破格なお値段でしたので、そこからだいぶアップしてしまいましたが、今のお値段でも十分すぎるくらいの満足度です。 ------- ■銀座6丁目 くろぎ茶々 ■2021/6/26(土) ランチ ■かき氷 カモミール和紅茶 2,970円 今日は、GINZA SIX地下のくろぎのお茶やさんのくろぎ茶々。 外観 メニュー 期間限定のかき氷メニューを見つけてしまったので、寄らないわけにはまいりません。 ...

  • 銀座 つじ田 濃厚つけ麺

    ■銀座3丁目 つじ田 ■10/21(金) ランチ ■濃厚つけ麺 1,050円 先週オープンした、つけ麺のつじ田でランチです。 つじ田も、店舗数がだいぶ増えました。別の店舗には、実は月いちくらいのペースで伺っていたので、私の中では今更感がありますが、一応行っておきます。 [restaurant_asp] 外観 メニュー 店前の券売機でポツリ。 料理 注文したのは、素のままの、濃厚つけ麺。 最終的に、これに落ち着いてます。 スープの熱さ加減とかが、ちょうど良くて、数あるつけ麺の中でも、とても洗練されてると思います。 お決まりの流儀。 私の場合は、すだちは途中で絞りますが、七味は入れません。 最後に お店出たところで、いただくものは頂いておく。 ただ、この大盛or味玉無料券、銀座店でしか、使えないんだろうな。 よく食べるつけ麺やさんは、つじ田ですが、それでも、朧月と六厘舎の方が格上だと思っています。 [restaurant_info]

  • 銀座 おこめとおかず 本日のお刺身盛り合わせ定食

    ■銀座2丁目 おこめとおかず ■10/20(木) ランチ ■本日のお刺身盛り合わせ定食 1,650円 今日のランチは、ガス灯通りの新しい定食屋さん、おこめとおかずでランチです。 地下のお店です。 外観 メニュー ランチメニューは、揚げ物系、焼魚、煮魚、炒め物などの定食メニュー。 料理 注文したのは、お刺身定食。 そして、お味噌汁。 まぐろに、かつおに、サーモン、ぶり。 ただ、お刺身盛り合わせというには、少し貧弱かも。 店内 雑多な食堂といった感じ。あまり落ち着いて食事をするという環境ではないかも。 [sphere 123964] 最後に 食事の内容は、お値段相応としておきますが、銀座の割烹店が出す比較的こなれたお値段のランチ定食と比べてしまうと、だいぶ見劣りする内容です。 居酒屋さんでも、最近は割とよい内容の定食を出しているところもあるので、もう少しがんばってほしいところです。 ただ、ランチメニューは17時まで。夜も定食が食べられるのは、お食事したいかた向けには便利な使い勝手の良いお店かもしれません。 オペレーションとしては、オープンして間がなく、混雑している割にはうまくさばいている感じ(がんばって努力している感じ)でした。 時間がないサラリーマンには、炒め物系は時間がかかりそうなので、煮魚とかお刺身とか、すぐに出てくるメニューを選択した方が無難そうです。時間切れで途中で断念されたかたもおられたようなので。 [restaurant_info]

  • 銀座 そば処よし田 牡蠣そば ランチセットB

    ■銀座6丁目 そば処よし田 ■10/17(月) ランチ ■牡蠣そば 1,750円 今日のランチは、100年以上の歴史のあるお蕎麦やさん、そば処のよし田でランチです。 外観 メニュー ランチメニューは、ランチ限定のセットメニューがお得ですが、 10月になると入荷の案内がある、三陸産牡蠣が入りました、の張り紙が目印。 料理 注文したのは、牡蠣そば。関西風で。 やたら大きな牡蠣が目一杯入ってます。 お蕎麦をすすっただけでも、牡蠣の磯の香りが口いっぱいに充満します。 関東風はしょうゆ味。関西風は塩味。どちらか選べます。 最後に 銀座の秋の訪れを予感させる料理のひとつ。 一杯のお蕎麦で、牡蠣を存分に楽しめます。 [restaurant_info] -------- ■銀座6丁目 そば処よし田 ■2018/7/5(木) ランチ ■ランチセットB 1,100円 今日のランチは、おそばのよし田でランチです。 移転前のお店には、夕方、小腹が空くと、たまに立ち寄ってましたが、どうも2階にあると足が遠のきます。 外観 メニュー 前ありましたっけ。ランチセットがあるんですね。 今のランチセットのBは、「元気モリモリ牛丼」だそうです。 料理 注文したのは、その元気モリモリなやつで。 最初に、ランチにつくマカロニサラダ。 でもって、こちらが、ランチセットBの牛丼とおそばのセットです。 柔らかい牛肉に、上品なつゆがよくしみ込んでます。 普段の牛丼やさんのときのように、もう少し紅生姜を山盛りにしてくれると、もっと良かったかも。 おそばは、冷たいのと温かいの。たぬき、きつね、三菜と選べますが、温かいたぬきそばでお願いしました。 元気モリモリな牛丼。良かったと思います。 -------- ■銀座6丁目 そば処よし田 ■2016/2/12(金) ランチ ■にしんそば 1,100円 2015.5にビル建て替えのため、閉店していましたが、本日、場所を変えてオープン。 場所は、三亀の上の2階。 お店への入口は、この数寄屋通り沿いではなくて、ビルの横側の交詢社通り側から入って、エレベータであがります。 メニューは変わりなく。 注文したのは、有名なコロッケそばではなくて、にしんそば。 にしん2切れ。 お蕎麦も、変わらないですねぇ。ここの場合、変わらないのが良きことだと思います。 ...

  • 銀座 韓国料理 縁 石焼ビビンバ

    ■銀座7丁目 韓国料理 縁 ■10/15(土) 石焼ビビンバ 1,600円、サンチュサラダ 800円 今日のランチは、最近オープンとなった韓国料理店、縁でランチです。 [restaurant_asp] 外観 ランチは、今のところ土日祝のみの営業です。 メニュー メニューは、夜と共通メニューで、アラカルトのみとなります。 料理 注文したのは、最初にサンチュサラダ。 野菜をモリモリ。 そして、メインで注文したのは、石焼ビビンバ。 ジュージューと音立ててます。 器がかなり熱々のためか、ひっくり返して、かきまぜると、おこげがたくさんできてました。これは、うれしいおこげです。 たまごスープがついてきます。 店内 入口近くにはカウンター席がありましたが、奥のテーブル席をあてがえていただきました。 [sphere 123873] 最後に 本格的な韓国料理のお店で、料理はまずまず。おいしい部類だと思います。 アラカルトメニューの各料理は、複数人でシェアして食べることが想定されているため、ひとつの量はおよそ1.5人前くらいで、ひとりでは少し量は多めです。 平日ランチも考えておられるようでしたので、ひとり分相応のランチメニューが出てくることを期待したいと思います。 [restaurant_info]

  • 銀座 ACCHA ビリアニ&カレーセット

    ■銀座2丁目 ACCHA ■10/14(土) ランチ ■ビリアニ&カレーセット 1,430円 今日のランチは、マロニエゲート1にオープンしたインド料理のお店、ACCHAでランチです。 アチャと読むようです。 外観 メニュー ランチメニューは、インドカレーと、ビリアニがあるんですね。 セットメニューがお得そうです。 料理 注文したのは、カレーとビリアニの両方が食べられるビリアニ&カレーセットでお願いしました。 ビリアニは、チキンビリアニで。 パラパラした食感のインド米。なかなか良いです。 そして、そのビリアニにかけながらいただいたカレーは、キーマカレー。 日本人向けな味つけにしているのか、かなりマイルドです。 店内 素朴な感じの店内。 [sphere 123845] 最後に カレーは、だいぶマイルドな味でしたので、カレー単体では物足りないかもしれません。むしろ、ビリアニにかけながら食べるとちょうど良い具合になりました。 ビリアニがおいしかったので、ビリアニが好みなかたにはおすすめかもしれません。 [restaurant_info]

  • 有楽町 Boston Oyster&Crab 牡蠣のチャウダーソースパスタ オイスターペスカトーレ

    ■有楽町 Boston Oyster&Crab ■4/2(月) ランチ ■オイスターペスカトーレ 1,296円 今日のランチは、東京ミッドタウン日比谷の地下、飲食店が集まっているエリアHIBIYA FOOD HALLから、オイスターバーのBoston Oyster&Crabでランチです。 外観 メニュー ランチメニューは、オイスターバーらしく、牡蠣のパスタやカキフライ。 料理 注文したのは、オイスターペスカトーレ。 パスタとともに、サラダがついたプレートランチになってます。 牡蠣だけでなく、イカに、蟹、海老、そして、ムール貝など、とってもシーフードです。 最後に パスタ堅めのゆで具合もよく、少し辛めのトマトソースがよくからみます。 イタリアン漁師メシ風のペスカトーレ。なかなかおいしいパスタでした。 ちなみに、東京ミッドタウン地下のHIBIYA FOOD HALLには、飲食店が6店舗に、ベーカリーのジャンフランソワとスタンドの珈琲店。飲食店はだいたい千円ちょっとでランチが食べられる価格帯なので、日常の食堂街として利用できそうです。 [restaurant_info]

  • 銀座 挽肉屋 神徳 ハンバーグ丼 神徳定食

    ■銀座3丁目 挽肉屋 神徳 ■4/28(木) ランチ ■神徳定食 1,500円 今日のランチは、2週間くらい前にオープンした挽肉屋の神徳でランチです。 実は、オープン日にもお店の前まで伺ってますが、その日は、店前に待ち人がいらっしゃり、小雨も降っていたので断念。 どうもその日も関係者がやたら多そうだなと思ったら、運営会社さんは、昭和通りをはさんだ目の前のビルに入る、不動産が主要事業で、飲食も少しだけ手がけていらっしゃる会社のようです。ビストロのルフージュもこちらの会社の運営のようです。 [restaurant_asp] 外観 メニュー メニューは、お店の入口に券売機がありますが、とてもシンプルでびっくりします。 そう、神徳定食1500円の一択です。オープン記念のチケットを持っていれば980円になるようですが、ないのでこちらをポチリ。 席につくと、お肉を2種類選択するよう指示されます。 なるほど、ここでレパートリーが増えるわけです。 料理 注文したのは、牛の焼と、羊の揚で。 焼の方は、お肉を豪快に炭火で焼いてくれてますので、焦げ感がいい感じ。 これらお肉に、定食用のお食事セットがついてきます。 店内 間口が狭く、奥に広い店内なため、厨房の周りにカウンター席を、壁際にテーブル席が設置されています。 [sphere 120328] 最後に 正直な感想。厳しいんじゃないでしょうか。 オープン記念の980円ならまだしも、1500円だとこの内容では2度目の訪問は二の足を踏んでしまいます。 もちろん、お肉はいろいろとこだわっておられ、そこそこおいしいのですが、内容が乏しいように思います。 予想では、落ち着いた頃に、テコ入れとして、千円くらいのメニューが出てくるような気がします。それなら、ご近所サラリーマンのランチローテーション入りができると思います。もしくは、いっそのこと、本社が近くなので、補助を出して社員食堂化してしまうのでもいいかもしれません。 [restaurant_info]

  • 銀座 Café Dior by Ladurée モンブラン

    ■銀座6丁目 Café Dior by Ladurée ■10/8(土) カフェ ■モンブラン 3,000円、 しばらくGINZA SIX内に間借り営業していたディオールですが、先日、ハウス オブ ディオールへ再び戻ってリニューアルオープン。 そして、4階のカフェも同時に営業スタートしてますので、ラデュレのカフェディオールでお茶タイム。 外観 メニュー 昨年5月に、ピエールエルメからラデュレへと代わりましたが、入れ替わり直後のメニューと画像を拝見する限り、ラデュレ手を抜いてるだろもしくは準備不足だろ感が漂っていたので、訪問はパスしてましたが、今回のリニューアルでメニューも一新し、なんとなくまともな感じがしたので、伺いました。 とりあえず、単品のデザートメニューはこんな感じ。あとは、2名様以上のアフタヌーンティー。 スイーツ 注文したのは、モンブラン。 2皿で登場です。 モンブランは、これぞラデュレのモンブランといった感じ。 洋栗のマロンペーストに、下の台座はメレンゲ。中にはクリームで、なんとなく、アンジェリーナのオリジナルモンブランっぽい。 そして、こちらは、バニラアイス。 濃厚さの中にも、さわやかな口当たりで、やっぱりおいしい。 アイコニックなラテアートもいいですが、ラデュレならやっぱり紅茶。 カフェディオール限定フレバードティー。 店内 ピエールエルメのときより、席数減らしているのかもしれませんが、ゆったりしてます。 ラデュレな世界を感じる空間です。お値段お高いのは、この雰囲気を楽しむ代と割り切りましょう。 [sphere 123736] 最後に ちなみに、予約は、Tablecheck と、ディオールのサイトで予約を受け付けてますが、観光客が少ない今は、それほど混雑はしてません。 予約が取れれば一番ですが、予約なしでも席が空いていれば大丈夫ですよ、とお店のスタッフさんがおっしゃってましたので、ダメもとで当日押しかけるのもありかもしれません。 [restaurant_info]

  • 新橋 焼肉ラベットラ@ダイワロイネットホテル 朝食

    ■新橋 焼肉ラベットラ ■10/7(金) 朝食 ■朝食 1,650円 JR新橋駅から徒歩3分。今日は朝から、この夏オープンした焼肉ラベットラ。 ラベットラというわけですから、あの落合さんのイタリアンのお店で、焼肉で、しかも朝食。いったい何が食べられるのか謎だらけですが、とりあえず行ってみます。 [restaurant_asp] 外観 現地に着くと、なんとなく合点がいきました。 ダイワロイネットホテルの1階に入ったわけですね。 メニュー 朝食ビュッフェが食べられるそうな。 朝食ビュッフェは、ホテルの宿泊客でなくても利用可能で、利用するには、2階のホテルカウンターで食券購入してから券をお店に差し出すシステムになってます。 ビュッフェコーナー では、いざ食べ放題へ。 入口付近は、和食コーナー。 イタリアンの料理は、どこぞにあるのだ、と思ったら、逆側に、ペンネやラザニアなどの大皿が置いてありました。 料理 とりあえず、少しずつとってきました。 取り損ねたものもありましたが、また取りにいけば大丈夫と思いつつ、このお皿を食べ切ったところでお腹いっぱいで全部種類は断念。思っていた以上に、種類が多かったようです。 うれしかったのが、ラベットラさんのプリンが置いてあったこと。 お腹に余裕があれば、2つ3つと食べておきたかった。 店内 さすがに、朝食には焼肉は出てきませんでしたが、確かに各席には焼肉用の鉄板が設置されてました。 シティホテルクラスのレストランですから、食堂のようなカジュアルな店内です。 [sphere 123716] 最後に 利用客のほとんどが、ホテルに宿泊しているサラリーマンです。 料理の内容は、さすがにラグジュアリーなホテルのビュッフェには敵わないものの、料金に見合う料理の種類と内容だと思います。私の場合でも十分に元がとれたと満足できました。 宿泊していなくても利用できますので、出勤前に立ち寄って、ガッツリ食べてから仕事に入る、というのもありかもしれません。 [restaurant_info]

  • 有楽町 Bicerin ゴッドファーザーのパスタ たんぱく強化スパゲティ

    ■有楽町 Bicerin ■10/6(木) ランチ ■ゴッドファーザーのパスタ 1,650円、ビチェリン 770円(Aセット割引) 今日のランチは、有楽町の阪急メンズの地下カフェ、ビチェリンでランチです。 しばらくマッスル系とコラボしてましたが、契約が終了し、ビチェリン単独のカフェにリニューアルしています。 [restaurant_asp] 外観 メニュー フードメニューは、パスタ、ラザニア、カレーなど。 料理 注文したのは、ゴッドファーザーのパスタ。 ミートボールが入った平打ちのパスタのタリアテッレ。 そして、できればデザート代わりにこれもつけたい、チョコレートドリンクのビチェリン。 最後に 店名をそのまま商品名として名付けているのは自信の表れだと思いますが、このチョコレートドリンクは本当においしい。 全体的にお値段張りますが、ゴッドファーザーのパスタとビチェリンと、ともにこのお店の看板メニューですので、おいしくて、おすすめです。 [restaurant_info] ---------- ■有楽町 Bicerin GYM e STUDIO BAZOOKA ■2021/9/10(金) ランチ ■たんぱく強化スパゲティ 1,430円 今日のランチは、有楽町、阪急メンズ地下にオープンしたビチェリンの新店舗、Bicerin GYM e STUDIO BAZOOKAでランチです。 MONOCLE CAFEに、ネオ喫茶、こちらの場所には少し風変りなカフェが入ります。 案内 今度のカフェには、店内に、なぜかトレーニングジムの機材が置いてあったりします。 筋トレYouTubeで人気のバズーカ岡田氏と、チョコレートがおいしいビチェリンとのコラボカフェなんだそうな。どういう組み合わせやねん、とツッコミたくなります。 メニュー フードメニューには、サラダやパスタやカレーなど。 ラザニアやスパゲッティは、ビチェリンでも食べられるお店がありますが、やっぱり、というか、たんぱく質たっぷりのようなので、プロティン入れちゃってます。 ドリンクメニューは、まんまビチェリンのです。 ちなみに、店名と同じ、チョコレートドリンクのビチェリンは、GINZA SIXのビチェリン店でもいただいてますが、高いけどおいしいです。 料理 注文したのは、ランチ利用でしたので、たんぱく強化スパゲティ。 量は控えめですが、内容は良好。普通におい

  • 汐留 The Momentum by Porsche Pranzo assaggio Pit plate

    ■汐留 The Momentum by Porsche ■10/4(火) ランチ ■Pranzo assaggio 3,850円 今日のランチは、汐留のポルシェショウルーム併設のレストラン、The Momentum by Porscheでランチです。 しばらく、ショウルームと同時に、リニューアルのため工事をしていましたが、先月から営業を再開しています。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ランチメニューは、3850円、5500円、8800円のコースのみ。 リニューアル前のフレンチビストロから、イタリアンへと変わっています。シェフも変わって、内容は、大幅入れ替えです。 料理 以下は、お手軽コース3850円のPranzo assaggioです。 最初に、グリッシーニなど、食前のパン。 ストゥッツィーノ3品。 マカロンなど。ウニがおいしい。 前菜。 カツオと秋野菜、フルーツの付け合わせ。フルーツの使い方がなかなか良い。 フォカッチャに、黄色のはオリーブオイルをペースト状にしたオリーブオイルスプレッド。 オリーブオイルをパンに塗って食べる感覚がおもしろい。 パスタ一皿め。 イカとカラスミのスパゲッティ。 パスタ二皿め。 焼き茄子とトマトソースのショートパスタのフジッリ。 ドルチェは、塩系のソフトクリーム。 小菓子は、ポルシェを形どったチョコレート2つ。 カフェ。 店内 リニューアル前は、ショウルームの中にレストランがあるイメージでしたが、新しいお店では、ショウルームとは分離した空間です。 [sphere 123672] 最後に リニューアル後は、イタリアン店でもリストランテを標榜したお店となっており、カジュアルよりも格式の高いお店を目指しておられるようです。 料理の内容も、それに見合ったコース料理となっていて、より高級店に近い内容となっていました。 使用している食器類もリニューアルで入れ替えており、だいぶこだわり感のあるものを使っているのが印象的でした。 高級感を出している割には、お値段は抑えられているようにも思え、ちょっとしたお食事会にも使いやすい良心的なお値段だと思います。 [restaurant_info] ---------- ■汐留 The Momentum by Porsche ■2016/6/14(火) ランチ ■Pit plate 2,000円 新橋駅から汐留

  • 有楽町 いわさき 新さんま塩焼き

    ■有楽町 いわさき ■10/3(月) ランチ ■新さんま塩焼き 950円 今日のランチは、ここだけ昭和なたたずまい。 昼だけ営業のお食事処いわさきでランチです。 外観 メニュー ランチメニューは、フライ系や焼魚の定食。 でも、入口の手書き張り紙に誘われました。 料理 そして、こちらが、新さんまの塩焼き。 今年もあまり期待できそうにないさんまなので、お手頃なお値段だと、めざしのような、小さなさんまになってしまいます。 店内 じいさん、ばあさんが切り盛りする、昭和なお店です。 レトロ好きなら、たまらないお店。 [sphere 123642] 最後に おそらく何度となくビル建設のための地上げの話があっただろうと思いますが、それを断り続けて、ずっと飲食店を営業されている気概はたいしたものだと思います。いつまでもお元気で続けていらっしゃることを見守っていきたいと思います。 そして、新さんまがそろそろお店に出回る季節。さんまの塩焼きがメニューに載るお店もチェックしていきたいと思います。 [restaurant_info]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NA1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
NA1さん
ブログタイトル
銀座でランチ♪
フォロー
銀座でランチ♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用