17年間ありがとうございました この先も写真を楽しく撮っていきます それではご機嫌よう さようなら!
散歩中に撮影した写真など色々紹介しています。
OLYMPUS、SONY、RICOHのカメラと自作PC、車とアニメなど多彩な方面に趣味を持ちつつも飽きやすい|д゚)自由気ままな写真blogサイトです☆
File,2797 【Ruins~道端の風景】 SIGMA dp2s
放置されたシングルナンバーのクラウン OLIGHT Seeker4 Mini Ti ポケットに入るコンパクトサイズのEDCライト MAX1200lmの明るさは数分しか持ちませんが 通常使いの明るさでもいい感じです
File,2796 【Snaps ~記録】 RICOH GR1s / Kodak PORTRA 160NC
13年前のネガから ピスト生活 ホント風か強い日々
File,2795 【Gentle light~女木島アート】OLYMPUS TG-6
紙袋な照明器具 ピスト生活 最近は極寒+強風で走れない日々です
File,2795 【Gentle light~女木島アート】OLYMPUS TG-6
紙袋な照明器具 ピスト生活 最近は極寒+強風で走れない日々です
File,2794 【Shopping street~商店街】SIGMA dp0 Quattro
アーケードの長さが総延長2.7kmの長い商店街を行く 脇道の雰囲気も好き 今日明日とかなり冷え込むそうですね
File,2791 【Go to~江田島】 RICOH GR
今期の冬は暖かい Olight 「Arkfeld」 銅が酸化を始めました どんな感じに変わっていくだろう
File,2790 【Delicious~うどん屋さん】 RICOH GR
麺は自分で温める うどん店 ピスト生活 帰り道は向かい風が多いです
File,2789 【Snaps~高松市中央商店街】 SAIGMA dp2s
7年前の記録 正月明けにうどん屋を巡りましたが 軒並み休みだった件
File,2788 【Something that ~ 廃道 】 RICOH GR
ヒトラシキモノ OLIGHTの「MARAUDER Mini」万能のコンパクトLEDライト最強王者の肩書は本当でした 普段使いから夜の山歩き、災害対策などはこれ一本で賄えるスペックです 本体の作り込み、質感も満足なLEDライトですね
File,2788 【Something that ~ 廃道 】 RICOH GR
ヒトラシキモノ OLIGHTの「MARAUDER Mini」万能のコンパクトLEDライト最強王者の肩書は本当でした 普段使いから夜の山歩き、災害対策などはこれ一本で賄えるスペックです 本体の作り込み、質感も満足なLEDライトですね
File,2787 【Look Down ~鉢植え】 CONTAX Aria / Lomography100
毎年一回だけ撮影をする島の鉢植えです OLIGHTの「MARAUDER Mimi」 7000lmの爆光モデルです 最近フラッシュライトに興味津々です
File,2785 【Look up ~ サンポート】 SIGMA dp0 Quattro
見上げれば Olight のArkfeld限定「銅」モデルを購入しました とりあえず充電して次回レビューいたします
File,2784 【Morning ~ 港へ】 CONTAX Aria / Lomography100
AM:07:23 早朝は寒かった
File,2783 【New Year ~男木島】 GoPro9
今年もたくさん撮っていきたいですね 瀬戸内の島巡りは楽しいですよ
「ブログリーダー」を活用して、ブラザーボブかきもとさんをフォローしませんか?
17年間ありがとうございました この先も写真を楽しく撮っていきます それではご機嫌よう さようなら!
岡山県の北部は月末に開花予定です 当blogはSSブログのサービス終了をもって閉鎖いたします 続きはインスタグラムにて継続していきますのでよろしければ見てください brother_soulで検索してみてくださいね
次の季節はすぐそこ
14年前の記録 撮った時のことは意外と覚えている
当Blogは春で終了するので夏の写真はインスタグラムで見てくださいな brother_soulで検索してね
僕の旅はいつもここからだった 当blogはSSブログのサービス終了をもって閉鎖いたします 続きはインスタグラムにて継続していきますのでよろしければ見てください brother_soulで検索してみてくださいね
瀬戸内を歩く箱舟 当blogはSSブログのサービス終了を閉鎖いたします 続きはインスタグラムにて継続していきますのでよろしければ見てください brother_soulで検索してみてくださいね
春はすぐそこ 当blogはSSブログのサービス終了をもってやめる予定でございます 続きはインスタグラムにて継続していきますのでよろしければ見てください brother_soulにて検索してみてくださいね
時間に取り残されクルマ 当blogはSSブログのサービス終了をもってやめる予定でございます 続きはインスタグラムにて継続していきますのでよろしければ見てください brother_soulにて検索してみてくださいね
まもなくフェリーの接岸だ
男木島北部を独り占め MTB生活 もう春を待つだけだと思います
「燃えてる!」と思ったほどの排気ガスでした MTB生活 朝一で積もって昼には溶けてました
呉市のヤマトミュージアムがリニューアルのため休館しましたね 来年また行きたいです
友人の軽トラでモーニング 定休日でしたが世田谷ナンバーを見てお店を開けてくれました ありがとうございました
山陰の旧倉吉鉄道跡を散策 終点はトンネルで行き止まり
鳥取県の岩美町へ 聖地巡礼の旅 豪雨の中散策です
豪雨から始まった山陰の旅 今年も埼玉から来た友人の軽トラでドライブです
岡山県のほぼ中心らしい場所 たまごかけご飯の専門店を楽しみました
11年前の写真 撮った時のこと意外に覚えてますね
梅雨が明けたら輪行しよう ミニベロにはサイドミラー付けてます
そろそろヒマワリを探しに行こうと思います
足元のアートな一片 ミニベロ生活 小豆島を巡った記憶
薔薇の香りに包まれた部屋
最近フィルム撮ってないな...