皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 以下、タウンニュース八王子版です。相続・災害時の連携強化東京司法書士会が市と協定https://www.to…
平成12年度司法書士試験合格。受験業界のトップアイドル講師をやっております。司法書士受験生必見!
1995年大検一発合格。 2000年東京都立大学(現・首都大学東京)法学部卒業 同年司法書士試験に2回目で合格。 2001年よりLEC東京リーガルマインドで講師としてデビュー。以降2008年までトップアイドル講師として君臨。 2003年合格ノウハウ本『司法書士になりなさい!』を執筆(共著)。 2008年末LECを卒業。 現在小泉司法書士予備校講師として合格最前線で活躍中。
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 献血が当方がなし得る数少ない前項の一つです。なにがよろしいと申して、募金と異なり支出が伴いません。それどころ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 9月29日です。日中国交正常化の日、クリーニングの日、招き猫の日、洋菓子の日です。さて、日曜写真館(その11…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 年に一度の健康診断が終わりました。今年は例年より1か月早めです。諸般の事情により。当方は、数年前より「胃カメ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。令和6年9月25日、当方は東京司法書士会令和6年度第1回倫理研修会を受講しました。タイトルは、「犯収法改正を踏…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 司法書士試験受験になくて中学受験にあるもの。過去問印刷です。我が子の中学受験が終わってよかったのことの一つで…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 講義の前に食べる派、食べない派。受講者からしてみれば学習効果が高い講義でさえあればどうでもいい話です。が、し…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 映画「エンディングノート」は観た方が良いです。大変なドキュメンタリー映画でした。https://www.bi…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 月に3回も特急あずさに乗ると色々なことがあります。9月21日新宿発特急かいじ7号は、08時30分に出発予定で…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 9月22日です。国際ビーチクリーンアップデー、カーフリーデー、OneWebDayです。そして、本日は、二十四…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 あなたとコンビにファミリーマートです。セブン-イレブンか、ファミリーマートを利用することが多いです。ミニスト…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 「ちせいし」って何ですか。地政士。東京司法書士会サイトをご覧ください。https://www.tokyoka…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 東京司法書士会会員であれば。会員専用ページ、通称「スーパーネット(SN)」は日常的に見ると思われます。当方は…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 猫に小判炊きたて飯に明太子戸籍に振り仮名脈絡はありません。御存知ない方も多いかも知れません。現状では、戸籍に…
おせち予約とハロウィンパーティーとニトリルグローブについて☆
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 ふと街なかを見ると、あちこちで「おせち予約」という文字を目にします。いや本当か、と。まだハロウィンパーティー…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 9月16日です。オゾン層保護のための国際デー、競馬の日、日本中央競馬会発足記念日、ハイビジョンの日、マッチの…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 9月15日です。老人の日、ひじきの日、大阪寿司の日、スカウトの日です。さて、日曜写真館(その1197)です。…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 不思議に思うこと。長距離移動をすると何故に疲れるのか。当方は普段から「疲れた」という言葉は使わないよう心がけ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 セコムパスポートfor G-ID司法書士電子証明書司法書士ならば大抵の人が有しているであろう電子署名&その証…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 当方は飲酒を常とはしておりません。したがって、オーセンティックバーへ行くときは、あたかも寒い朝に布団から抜け…
令和5年3月28日民二538号と民事月報Vol.78.5について☆
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 令和6年度司法書士試験午後の部第20問は、令和5年3月28日民二538号が題材でした。1年前に発出された先例…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 「両国湯屋江戸遊」の食事処「北斎」は良い感じです。21:30ラストオーダーは、「まねきの湯」と同じくらいでし…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 9月9日です。菊の節句、重陽の節句です。ようやく我が子(中1)の新学期が始まります。やれやれです。夏合宿で出…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 9月8日です。国際識字デー、サンフランシスコ平和条約調印記念日です。それくらいです。夏の疲れが出る頃ですから…
二十四節気と租税特別措置法第84条の2の3第2項の適用の考え方と浪花家本店について☆
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 本日は二十四節気の白露です。はくろ。東京も少しずつ涼しくなってきました。自営業の当方からしてみれば、「毎年確…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 ネットニュースですけれども。9/2(月) 6:00配信の朝日新聞デジタルです。> 通学時間が1時間超、うつ症…
パンがなければケーキを食べればとコメがなければパスタを食べればについて☆
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 パンがなければケーキを食べればいいじゃない。マリー・アントワネットはそんなことは言っていないのではないかなと…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 東京司法書士会法教育委員会主宰の法律教室に、講師として都内の高等学校へ派遣されます。学校さんの要望に応じるオ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 我が子(中1)は、9月に入ってなお夏休みです。そして合気道部の合宿は、2泊3日で金4万円です。本人が「行くけ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 気がつけば9月です。今月は令和6年度第2回松本支部セミナーに招かれています。レジュメはもう少しで仕上がります…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 9月1日です。台風通過のこのタイミングで奇しくも「防災の日」です。宝塚歌劇団レビュー記念日、キウイの日、マテ…
「ブログリーダー」を活用して、ryo-saegusaさんをフォローしませんか?
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 以下、タウンニュース八王子版です。相続・災害時の連携強化東京司法書士会が市と協定https://www.to…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 ネットニュースですけれども。7/14(月) 7:00配信の産経新聞ニュースです。> セミの幼虫「採取禁止」の…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 人生は思いもよらぬことが起きます。自転車の鍵を盗まれました。自宅の近所のスーパーマーケットにて惣菜を買って夕…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 我が家は、ついこないだまで「JPアセットスタジアム江戸川」と名乗っていた、現「江戸川区球場」が近いです。何が…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 考え方は人それぞです。当方は、「しばらくは休んで」派です。何がと申して司法書士試験受験勉強再開のタイミングで…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 7月13日です。生命尊重の日、もつ焼の日、日本標準時制定記念日、オカルト記念日、ナイスの日。なお、ナイスにつ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 アガルートアカデミー司法書士講座当方は、「演習総合講義/中上級カリキュラム」及び「速習カリキュラム」の講義を…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 JR 中央線にグリーン車があるって知っていましたでしょうか。「普通列車グリーン車」と言うとか言わないとか。江…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 ゼッテリアって何ですか。東京メトロ東西線・西葛西駅の「ロッテリア」が「ゼッテリア」に変更されていました。20…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 全国的にはいかがでしたでしょうか。東京会場の早稲田大学エリアはとても暑かったです。早稲田大学早稲田キャンパス…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 インターネットを見ておりますと。以下、7/5(土) 7:00配信産経新聞ネットニュースです。> 私立中学費ラ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 本日は、二十四節気の小暑です。しょうしょ。今年も暑い一日が終わりました。令和7年度司法書士試験筆記試験お疲れ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 司法書士受験生の皆さんおはようございます、司法書士講師の三枝りょうです。体調はいかがでしょうか。良くても悪く…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 7月6日です。公認会計士の日、零戦の日、記念日の日それから、しちがつむいかは、サラダ記念日です。さて、日曜写…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 東京都立大学法学部法律学科卒業だと思います。最終学歴。たぶん。卒業証書を見せろと言われると困ります。何度も引…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 参議院議員選挙が始まったとかそうじゃないとか。東京選挙区は枠7人です。だそうです。しかし3日に告示して投票日…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 東京司法書士会公式サイトに「不動産登記受付帳の記録事項や開示手続の在り方の見直しを求める会長声明」が発出され…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 あぁ憂鬱です。理由は簡単です。司法書士試験が近いから。朗報をお伝えします。司法書士試験に合格してしまえば試験…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 7月になりました。7月1日です。ジュライハズカム。司法書士受験生さま、さぞ落ち着かない日々をお過ごしかと存じ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 補正対応。司法書士にとって永遠のテーマです。いや分かりません。めずらしく月曜日から木曜日まで外出が続きました…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 当方は「別によくない?」派です。小学生ならいざ知らず、19歳ですし。「ルールはルール」は正論ですけれども、ね…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 本日は、土用の丑の日です。久方ぶりに電車に閉じ込められました。しかも、アガルートアカデミースタジオで収録を終…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 東京国立博物館において創建1200年記念特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」が始まりました。2024年…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 令和6年度司法書士試験について、各予備校の分析会も終わり、ようやく一息つきました。2024合格を目指す受験生…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 7/13(土) 16:29配信最終更新:7/13(土) 20:59共同通信のネットニュースです。> 住宅「ペ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 7月15日です。盆・盂蘭盆会、中元、大阪港開港記念日です。それから、7月第3月曜日は、海の日です。さて、国民…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 検疫記念日、パリ祭・フランス建国記念日、ペリー上陸記念日、廃藩置県の日、内視鏡の日、ゼラチンの日、ゼリーの日…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 遺言書作成サポートは、司法書士が得意とする業務の一つです。公正証書遺言はもちろん、自筆証書遺言でも遺言書保管…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 先日記事で民法248条の償金の話をしました。失念していて大丈夫です。大切なのは、失念していることに気がつくこ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 令和6年度司法書士試験についてまだまだ話したいことはあります。が、しかし、外は死ぬほど暑かったり、室内は冷え…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 Aの親類Xが、工務店に依頼して、A所有の乙建物を増築てもらいました。支払いはもちろん依頼者であるXがしました…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 アガルートアカデミー司法書士講座presents 「2024司法書士試験記述式問題徹底解説」動画を収録してき…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 令和6年度司法書士試験筆記試験が終わりました。東京は暑い暑い一日でした。全国で熱い熱い戦いを繰り広げてきた司…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 皆さんおはようございます、司法書士講師の三枝りょうです。令和6年7月7日の朝がやってきました。司法書士受験生…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 7月7日です。七夕です。織姫と彦星は会えるでしょうか。何を勘違いしたのか、7月14日を「日曜写真館(その11…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 本日は、二十四節気の小暑です。しょうしょ。東京は絶賛気温上昇中です。2024東京都知事選挙の投票日は、令和6…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 7月5日です。今年の司法書士試験は、7月7日ですから、あと2日です。あと2日で解放されます。開放できます。「…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。広報部理事の三枝りょうです。「リビング新聞」をご存知でしょうか。サンケイリビング新聞社が発行している、フリーペ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 久方ぶりに吉野家の牛丼を食べました。東京メトロ東西線西葛西駅の高架下のメトロセンターに店舗があるので日々横目…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 ネットニュースです。6/29(土) 8:02配信の東洋経済オンラインです。そういえば、世間的には、新小1(現…