ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
網走ビール<網走アルチザンエール>
スーパーで見かけて、缶のモザイクのデザインにひかれたので買ってみました。 網走ビールの網走アルチザンエール。 地元網走産の大麦麦芽を含む5種類の麦芽をブレンドし、ヴァイツェン酵母・アメリカンホッ
2022/08/29 18:50
オリオン ザ・ドラフト(限定復刻デザイン)
久し振りに、オリオンビール(名護工場製造)を買いました。 伊江島産の大麦とやんばるの水が使われているのですね。 沖縄復帰50周年ということで、限定復刻デザインとなっています。 たまにはオリオ
2022/08/29 07:40
ライオン<スタウト>
購入したまま、いつ飲もうか・・・と思いつつ冷蔵庫で眠ってしまっていました・・・(汗) ライオンのスタウト。 ライオンは、アジア最古の醸造所を持つスリランカの代表的なビールメーカーです。 そんなに
2022/08/29 07:38
三陸ブルーイング<ばばばスタウト>
少し前に三陸ブルーイングから新しく発売されたビールです。 ばばばスタウト。 「ばばば」とは岩手県沿岸南部で驚いた時に使われる方言とのことです。 三陸沿岸で水揚げされた牡蠣を使用したオイスタースタ
2022/08/24 00:00
陸前高田マイクロブルワリー<一本松エール>
今回の陸前高田マイクロブルワリーのビール、最後はこちらです。 一本松エール。 「あの日、街と7万本の松の木は見たこともない大きな波に飲み込まれていった。ただ一本の松だけがそこに立ち続けた。201
2022/08/20 00:00
陸前高田マイクロブルワリー<ブレッドエール>
今日の陸前高田マイクロブルワリーのビールはこちらになります。 ブレッドエール。 陸前高田マイクロブルワリーと同じ発酵パークカモシーに入っているパン屋さん「ベーカリーマーロ」の、日々発生するロスと
2022/08/19 00:00
陸前高田マイクロブルワリー<クレセントIPA>
久し振りに、陸前高田マイクロブルワリーのビールを何本か手に入れました。 まずはこちらから・・・ クレセントIPA。 アルコール度数は6.5%と少し高め。 スタイルはWest Coast IPAです。 陸前高田
2022/08/18 00:00
ベアレン<イーハトーブの海>
今年も夏にふさわしいこのビールが発売されています。 樽生はすでに先月から飲んでいましたが、瓶はようやくあけることが出来ました。 ベアレンのイーハトーブの海。 岩手県野田村で作られている「のだ塩」
2022/08/17 00:00
プレミアムエビス<プレミアムセゾン>
某コンビニ等限定のプレミアムエビス。これは、このシリーズの中でも、ちょっと違った味わいだと思います。 プレミアムセゾン。 セゾンって、ベルギーの農家が夏の農作業中に飲むために季節限定で造られてい
2022/08/16 00:00
ヤッホーブルーイング<正気のサタン>
今月から、東京都内のコンビニで先行販売されています。 ヤッホーブルーイングの正気のサタン。 アルコール度数0.7%なので、ビールではなく炭酸飲料になり、「醸造系クラフトドリンク」と書かれています。
2022/08/15 00:00
アンカースチームビール
輸入者がサッポロビールなのを初めて知りました。 アンカースチームビール。 スタイルはカリフォルニアコモン。通常低い温度で発酵させるラガー酵母をエール酵母並みの高い温度で発酵させて造る、いわゆるハ
2022/08/14 00:00
ベアレン<サマーホップドラガー>
昨年に引き続き、こちらのビールが販売されています。 ベアレンのサマーホップドラガー。 ドライホッピングでアロマを効かせた、爽やかだけでど苦みがきいているビールです。 確かに今の季節にぴったりのビ
2022/08/13 00:00
イサナブルーイング<YORIMOI宇宙よりも遠い島>
イサナブルーイングのビールは、これで最後になります。 YORIMOI宇宙よりも遠い島。 ネーミングはアニメのタイトル「宇宙よりも遠い場所」からなのでしょう。 小笠原諸島の島レモンと小笠原産の塩を使用し
2022/08/12 00:00
イサナブルーイング<拝島天神梅霞(ミルクシェイク セッションIPA)>
今日のイサナブルーイングのビールはこちらです。 ミルクシェイク セッションIPAの拝島天神梅霞。 昭島市内にある拝島天神社の梅を使用し、梅の風味をラクトースでまろやかにしているとのことです。 アル
2022/08/11 00:00
イサナブルーイング<THIRD IMPACT(ゴールデンスタウト)>
イサナブルーイングのビール、まだ続きます。 今日は、三周年記念で造られたTHIRD IMPACTというゴールデンスタウトをあけてみました。 原材料には、乳糖、カカオニブ、メープルシロップ、珈琲豆、バニラエッ
2022/08/10 00:00
「ビア博いわき2022」初日に参加
今日は、夕方から「ビア博いわき2022」に行ってきました。 初日の金曜日は夕方4時からでしたが、早めの時間からけっこう人が来ていました。 チケット20枚を手に、まずはホップジャパンのブースへ。 4種類の
2022/08/09 09:26
イサナブルーイング<ZEBRA UDON DASHI ALE TYPE-S2>
イサナブルーイングのビール、今日はこちらです。 ZEBRA UDON DASHI ALE TYPE-S2。 出汁醤油、利尻昆布、伊吹いりこを使っているようです。 アルコール度数は4%と手軽に飲めそうな感じですが、どんな味か想
2022/08/09 00:00
遠野のホップ畑から・・・
久し振りに岩手・遠野へ行ってきました。 まずはホップ畑の見学から。 詳しい説明もきけて、とてもためになりました! ホップ畑でいただいたのはホップソーダ。 アルコールは入っていませんが、これはと
2022/08/08 21:57
久し振りのビアベース@盛岡駅前
今日の夕方は、久し振りに盛岡駅前のビアベースへ。 イーハトーブの海からスタートしました。 この暑い時期の一杯目のビールはまずこれですね~ 日替わりフートの真鯛のフライ。シンプルで美味しい~
2022/08/08 15:00
イサナブルーイング<サマーポーター>
イサナブルーイングのビール、今日はサマーポーターをあけてみました。 アルコール度数は4%。 「暑い時期にゴクゴク飲めるポーター」「びっくりするくらい漆黒の液体からは想像もつかないくらいの軽い飲み心
2022/08/08 00:00
イサナブルーイング<吟醸ヴァイツェン>
東京・昭島のイサナブルーイングの缶ビールを初めて手に入れました。 まずはこちらから・・・ 吟醸ヴァイツェン。 (やや缶の写真が不鮮明ですが・・・) Brewers Noteによると・・・ 「福生で約200年の歴
2022/08/07 00:00
ヘリオス<クレアのホワイトIPA>
ヘリオスの沢内醸造所で造られている、銀河鉄道999シリーズの新商品です。 クレアのホワイトIPA。 キャラクターもスタイルも意外なところに来たなあと言う印象。 (クレアって、銀河鉄道999の食堂
2022/08/06 00:00
松戸ビール<紅鳶(べにとび)>
松戸ビール、これが最後になります。 紅鳶(べにとび)。 紅鳶とは、日本の伝統色で赤褐色の色だそうです。 スタイルはIPA で、アルコール度数は6%。 ホップはそれほど強くはなく、軽い甘みも感じます
2022/08/03 00:00
松戸ビール<鬱金(うこん)>
今日の松戸ビールはこちらです。 鬱金(うこん)。 鬱金色が美しい松戸ビールのフラッグシップビールとのことです。 名前を見てドキッとしたのですが、ウコンが入っているわけではありませんでした・・・
2022/08/02 00:00
松戸ビール<月白・爽(げっぱくそう)>
地元の方から松戸ビールをいただきました。 今日あけたのは月白・爽(げっぱくそう)。 スタイルはセゾン。アルコール度数は5%です。 名前がちょっと個性的ですが、原材料は麦芽、ホップと蜂蜜のみ。
2022/08/01 00:00
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、TOM921さんをフォローしませんか?