chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 切腹の介錯

    真田広之の『SHOGUN 将軍』これを見るためにディズニープラスに一カ月だけ入会したのですが 見終えたので、次は会員有効期限いっぱい。 マーベルドラマ「ロキ」を見ようかと思っているところ・・ disneyplus.disney.co.jp その前に、『SHOGUN 将軍』の感想ですが・・・切腹とその介錯、・・首が落ちるシーンの迫力・・・・生々しい。 切腹は腹に刀を刺すだけでなく、刺したところから下に切りそのあと横に切らなければいけない、という事を聞いたことがありました。長く苦しませないために、「死を助けてやる」介錯人が首を落とす・・ 切腹というのはあくまで武士の名誉な刑死・・・ 主人公の殿は、…

  • 大宋少年「志」

    一週間かけて 「大宋少年志」(2019年の下流Drama42話)を見終えました。これも脚本が良かったですよね。 「慶余年」脚本家 王倦(ワン・ジュエン)が贈る6人の若き勇士たちのアクション&ラブ史劇 話は「志」の件ですが、 私は少年史とか少年誌とか書きがち。 志 漢字一字 漢字ペディアによれば 訓 こころざす・こころざし 表外訓 しる(す) 意味①こころざす。こころざし。心のめざすところ。「志望」「意志」 ②思いやる気持ち。「寸志」「篤志」 ③書きしるす。書いたもの。「地志」 誌 ④「志摩(しま)の国」の略。「志州」 →ここでは、「しるす(記す)」という意味なのでしょうね。 でも「少年…

  • 中国ドラマと礼楽

    中国ドラマを見ていると、挨拶の作法が気になりますよね。前回、孔子の言が一つもなく、長文が多くてつまらないと思った『論語』の章 「郷党 第十」であるが、 加地伸行さんの「論語入門 心の安らぎに」には中国社会は「礼」の社会です・・ということで この章の名前は出ていないが、 知識より動作で学ぶ、という事で、礼について、多めにページが割かれていて(p55-66) この章で見たことがかなり出ているなという感じになりました。 前回「揖 ゆう」の字について書いたが nekomegami.hatenablog.com その字は出てこず、 ここでは「拱手」の礼と歩き方の作法、軍を動かす太鼓と鐘、(「進め!」の太…

  • Happy Scorpio season!

    Happy Scorpio season! Scorpios are said to be determined and intuitive, but also obsessive and jealous. Sound like a Scorpio you know?Scroll this 🧵 to reveal the dos and don'ts of Scorpio season. ♏️ pic.twitter.com/aUjrrHIXXU — Getty (@GettyMuseum) October 23, 2024 "Happy Scorpio season! "ですか・・・そんな言…

  • 今日読んだ軽め?の本

    ちょっと古い本だが、 やる気の起こし方の本を読んだ・・ どうして借りようという気になったか記憶にないが、たぶん、「習慣化」をキーワードにした検索でヒットしたのかな??っと思う。『のうだま』上大岡トメ , 池谷裕二著幻冬舎 (2008/12/1) 何をやっても三日坊主。あきっぽいのは私だけ? いいえ、それは脳があきっぽくできているから。脳の中の「淡蒼球」を動かせばやる気は引き出されるのです。自分の意志では動かせない「淡蒼球」を起動させる4つのスイッチは、カラダを動かす、いつもと違うことをする、ごほうびを与える、なりきる。続ける技術とやる気の秘密を解くベストセラー。 本のカバー折り返しに書かれてい…

  • 「モノの片付け」と共通する「心の片付け」

    7月中旬以降、義母の遺品の処分をメインテーマにしてきたが、 その関連で、借りた本が以下である。惹句(キーワード)が「モノの片付け」と共通する「心の片付け」ということからだったかな? 『書く瞑想――1日15分、紙に書き出すと頭と心が整理される』 古川武士著ダイヤモンド社2022年1月刊 摘み読み 書くことは、自分を回復すること・自分を深く知る事 人生を変える力は自分の中にあると気づくこと 「感情ジャーナル」の3つのステップ 書く 瞑想→書く 片付け→書く 習慣化 「感情ジャーナル」の自己整理効果書いて 整える考えない 呼吸するように書く出す、分ける、変える(モノの片付けと共通すること) 判断基準…

  • 猫の絵本

    お題「大好きな絵本は何ですか?」 好きな絵本、 これですかね~~ 100万回生きたねこ (講談社の創作絵本) 100万分の1回のねこ (講談社文庫 え 31-6) 作者:江國 香織,岩瀬 成子,くどう なおこ,井上 荒野,角田 光代,町田 康,今江 祥智,唯野 未歩子,山田 詠美,綿矢 りさ,川上 弘美,広瀬 弦,谷川 俊太郎 講談社 Amazon 森山未来×満島ひかり 100万回生きた猫 ミニノート 息子よ、その感性をそのまま大切に育てていこう。 君の描くネコは世界で一番愛しい。 pic.twitter.com/Dwbfu49jLv — なみそ◓KEN/ガチャ販売中◓ (@omochi_na…

  • マコなり社長絶賛のライティング本を読む

    改訂新版 書く技術・伝える技術 (スーパーラーニング) 作者:倉島保美 あさ出版 Amazon 上は腰巻惹句にあるように、マコなり社長絶賛のライティング本であるが、 図書でかりたのは、こちらの2014年版で、それも1999年の見直し再編集であるらしい・・「書く技術・伝える技術―目からウロコのビジネス・ライティング (スーパー・ラーニング 7)」 倉島保美著あさ出版2014年刊この本の目次読書であるが、まず「読ませない文章を書く」という反語的な表現が、おっしゃるとおり「目から鱗」でしょうwww それには、一読で理解してもらい、重要な情報が記憶に残る工夫が重要、と。 不要な情報を読ませないテクニッ…

  • 最近の好きなYouTuberさんに教育される

    最近の好きなYouTuberさんは「マコなり社長」です。一見(多くのサムネイルは)「御託宣系」に見えますが、実のところは、「人を嫌な気分にさせたら負けだ」という気配り(!!www??)が有り、余談も面白い・・ それと、昔、ローカルの政治家だった義理の姉に教わったのですが、壇上の政治演説での視線は、上方の空間を見よ、というやつ、それをときどきされてますね。(笑)ところで私は、義母の遺品・不用品処分中で、9月28.29日にマンション内でリサイクル会をしたのですが、マコなり社長にこの動画に出会ったのは、その関係で、 そのちょっと前の9月24日ころでしたね‥(日記確認)そこで教育されちゃったことは、 …

  • SF/ファンタジーの文庫本

    お題「オタクグッズの処分方法を教えてください。金額を考えてふと我に返ってるところです。」 う~~ん。おタクグッズといえるのかわかりませんが、収集物というと、SF/ファンタジーの文庫本でしょうかね??せっせと買いましたね~~今は亡きサンリオ文庫もアリ。二重書棚一杯に、段ボールも入りもあり・・ これ、もう読まないと思うのよね・・ どうする? やっぱり、一応写真撮って、蔵書リスト写真版を作ってから、古本屋に売ろうと思います。ネットオフですかね? Amazon経由で古本を買うと、 こんなしおりもらったりしていますが・・バザーでは本と食器はいりませんと言われます(-_-;)

  • たまたま「論語」

    断捨離中、たまたま出てきた、『論語』の書き抜きノートであるが、例に漏れず、「学而第一」と「為政第二」辺りで終わってました・・・・それで、今回、中国ドラマを見ながら、この際全文制覇!を目指し、続きを書きぬいています、という話はもうしたと王莽思いますが。(思うと書こうとしたら、王莽と出たwww 平家物語 祇園精舎 - Wikibooks)さすがの、お馴染みの名文ばかりだと思いながら、「郷党第十」まで来て・・ここにきて、この章は、長文が多い上に、内容がつまらないよと思いつつも、付き合っているところです・・ところで、一章前の、子罕第九の「子在川上、曰、逝者如斯夫、不舍晝夜」の 解釈比較をネットで見てい…

  • 「何もしないをやっているよ」

    お題「忘れられない映画やドラマのセリフ」 プーさんがいわく 「何もしないをやっているよ」だってwww プーと大人になった僕 [AmazonDVDコレクション] ユアン・マクレガー Amazon ”大人になった僕””というと、あの傑作「トイストーリー3」も思い出させられたが・・ユアン・マクレーガーは好きである・・ トイ・ストーリー3 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray] ディズニー Amazon ja.wikipedia.org トイ・ストーリー3 - Wikipedia それにしても映画を見なくなりましたね。コロ…

  • 2025年手帳

    10月というと、来年の手帳を考える時だが、ほぼ日手帳などのブランド(?)手帳に熱狂する時(年代)はすぎているものの、高田さんの手帳が10月3日発売というので、お店に行こうと思っているところ。(でも、ネットで購入してしまうかも)上の写真のように、新発売だった2022年と翌年の2023年と買いまして、ウィ-クリーとして使いました、使い続けるべきであったと思うが、レイメイ藤井 のロロマクラシックというのを使ってみたくなり、 6穴リフィルのウィークリーを使ってみたのだが・・ www.youtube.com いやロロマクラシックというのは、気軽に日常使用するには恐れ多いかも・・ www.youtube.…

  • 一人で歩く

    お題「旅行は…みんなでわいわいVS一人旅 さあ、どっち?…とその理由」 「人生のエアーポケット」というのかな、日常を離れ、自分の見たいものを自分の興味とペースでゆっくりとみたい。せわしいのは好きでない、なので、旅は一人で。一人ある、自由と孤独はセットなので、他はケセラセラ・・!?っと、毎年恒例で6月の旅に出てきました・・しかるに今年のギリシャは暑すぎましたよ・・今年も、積み重なる時、人類の遺産と風土を感じながら、歩いてみたい、と思ったものの、汗だらだらで全然歩けませんでした… 午後は閉鎖されていました・・それでも朝限定で、ゆっくり見たかったものは・・見たのかも、、円安で滞在時間も限られてギリシ…

  • 揖 (挨拶の作法)

    中国ドラマを見ていて気になる、挨拶の作法、「両手を胸の前で組み、これを上下したり前にすすめたりする礼」であるが、 あれのことを、 揖(ゆう)というようだ・・ この字、漢検準1級配当漢字であるが、熟語は 揖譲 ゆうじょう‥と書いても変換されませんが。 8月からの課題、中国ドラマ見ながらの『論語』の原文書き取り(;^_^Aであるが、論語20篇中10篇に入り、半分ちょっと終えたところで、〔→よしよしヾ(・ω・`〕「郷党第十」の3に出てきました…内容は孔子のふるまいです・・「揖」ってしらなかったですね~ Dramaの方は、「琅琊榜」の2シーズン分、 「琅琊榜(ろうやぼう)~麒麟の才子、風雲起こす~」公…

  • 空間を空けること

    今週のお題「ちょっとした夢」「ちょっとした」というのは、「実現可能な」という意味であるのかな? 吉田兼好の「しやせまし、せずやあらましと思ふことは、おほやうは、せぬはよきなり」(→ Yahoo!知恵袋) 云々、という助言にもかかわらず、 私メはやろうと思ったことはやるタイプ・・・・なのでこの週末の二日間をリサイクル会なるものの試行に費やしました・・準備に2カ月、会場に拘束されること3日間、疲労困憊、悲しい思いもしたが、 義母の遺品整理のメドがつき、空間を空げられる機会を得たことに感謝している・・勿体ないと思っても、色々な買取先に持ち込むのは大変すぎる。 時間的にも即ゴミに出した方が楽。でも、処…

  • 月初め、一日の恒例検討

    月末から月の1日目は、 月間テーマを立てるわけだが、まず、新しい動画配信サブスクリプションを検討することにしている。 その理由は課金が1日付から一カ月という例があるから。(U-Next) 中国ドラマを2年半見てきて避けていたもの(三国志的なもの)の中で、下の作品は54話中26話辺りで、なぜか見終えていなかったものです。 ja.wikipedia. 今回これを配信しているAmazonプラムのチャンネル、 シネフィルWowwowが2週間無料であったので、そこで初めからみています・・・ただ今32話「離間の計」に入りましたが、・・おもしろいですよね!次の 「琅琊榜<弐>~風雲来る長林軍~の方は別のチャ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nekomegamiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nekomegamiさん
ブログタイトル
興味津々
フォロー
興味津々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用