我が家の癒し、柴犬「りんご」とキジ白猫「さんた」の日常を写真で綴っています。
りんごが我が家に来てから、成長記録として撮り始めた写真。今では一緒に散歩をしながら感じたものを撮り歩くのが楽しみです。ノラ猫の子さんたも仲間入りして賑やかになりました。
休日散歩で久しぶりにゆずちゃんに会いました。ちょっと見ない間(↓)に大人の顔になったね。ゆずちゃんは人が大好き。私と目が合うとすぐにニッコニコです。お転婆さんでボールが大好きなんだって。このハツラツとした雰囲気、りんごさんの若い頃を思い出すわぁ。はじめは大人しくしていた2匹でしたが柴的ラインを越えたらたちまち豹変!でもこのガウガウ顔も柴飼いにはたまらない可愛さなんだよね♪りんごさんは一方的にガウガウ...
台風から1週間が経ちました。今日はりんごさんと谷津干潟近くの広場へ行ってきました。やはり、あの暴風でたくさんの木々が折れていました。ダメージの大きな木はすでに手が入れられ折れた枝は切り取られて処分できる状態になっていました。台風は毎年やってきていますがここまで広範囲に木が折れたことはありません。あの晩の恐ろしさを改めて実感・・・。いつもと違う空気を察したのかりんごさんはクンクンしてばかりでした。私...
シマシマくんの、後ろ足。またこの場所で伸びてました。寝ていると思ったら、お目目ぱっちり。前から見てもかわいいけど、この後ろ姿がたまらなくてひとりでクスクス笑っていたら「なに見てるのニャーーー!」あ〜〜びっくりした!↑チャリティーカレンダーはただいまご予約受付中です。2つのランキングに参加しています...
昨日の夜に撮った写真です。この時はまだ台風の気配もなかったのですが・・・今回の台風は本当にすごかった!窓の外がこれまでの風の音とは全く違いました。午前3時すぎ、金属が何かにぶつかるような音がして目が覚めました。その音は突風が吹くたびにするんですよ。ガスメーターの扉? エレベーター前の防風壁?音の正体を想像していたらドキドキして目がギンギン!ドアを開けて確認したいけどそれは絶対に危険だし何の音だか分...
今日は午後からは雲が空を覆ってしまいましたがりんごさんと散歩へ行った午前中はピッカピカの晴天でした。台風が近づいていて明日の天気がどうなるか分からないので久しぶりにちょっと遠くの公園へ行ってきましたよ。りんごさんはやっぱり公園が好きなんだな。この笑顔を見るとホッとします。陽射しはまだまだ夏の強さ。クールネックは必需品です。りんごさんは散歩中は軽装で歩きたいようなので自転車での移動中に装着して涼を取...
ソファを独り占めのりんごさん。上からはエアコンのそよ風がそよそよ〜。だーれも見ていないと思って油断しています。(背肉すごいな!)気配に気づいて一瞬だけ目を開けたりんごさん。でもすぐにまた夢の世界へ。「すーすーすー」かわいくて、ずーっと眺めちゃうよ。さて。先日お知らせした「しばいぬとねこのチャリティーカレンダー2020」いよいよ 9月6日 からご予約を受付いたします!みなさま、どうぞよろしくお願いいたしま...
「しばいぬとねこのチャリティーカレンダー 2020」ご購入方法
* おしらせ *(9/6更新)2019年9月6日からご予約の受け付けを開始いたします。 1冊 1,200 円( 消費税 & 送料込み )ご予約受付中です!カレンダーの発送はご入金確認後10月1日から順次おこないます。カレンダーの印刷代や発送費を除いた収益はすべて動物愛護団体へ寄付させていただきます。B6サイズの卓上タイプカレンダーです。(台紙を除いたカレンダー部分:横約18cm×縦約13cm)表と裏で「写真面」「スケジュール管理...
「しばいぬとねこのチャリティーカレンダー 2020」発売のお知らせ
今年もいよいよこのシーズンがやってきました!「しばいぬとねこのチャリティーカレンダー 2020」今回から新たなメンバーが加わり、そしてチャリティーイベントでおなじみの特別ゲストもいらっしゃいますよ。皆さまのお手元に届いたら探してみてくださいね。このカレンダーの印刷と発送にかかる経費を引いた収益はすべて動物愛護団体へ寄付させていただきます。多くの方にご賛同いただけたら嬉しいです。1冊 1,200円(消費税&送料...
コタオバサンヌのスイカバンダナ。うちは2匹ともスイカは食べませんがこのバンダナでちょっぴり夏きぶーん。さんたも夏きぶーん。(ぶかぶか)「ボクはね、なんでも似合うんにゃよ〜」なーんて余裕のアクビをしていたらきたきたきた!女ボス!ちょっとアンタなんでアタシのバンダナ着けてんのよ。「いや…あの…その……モゴモゴ」さんたはいまだにねーちゃんに頭があがらないんだよね。かわいー♪2つのランキングに参加しています...
「ブログリーダー」を活用して、meekooさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。