ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
どれが正解?
ムースタイヤを交換するときのタイヤレバーが曲がったので修正してほしいとのご依頼なんだけど・・・。どれが正解なの?どの形に修正すればいいか分からないじゃん。どうやら一番手前のレバーが正解らしい。タイヤレバーは、ある程度たわむように作られているから修正が難し
2022/11/29 18:33
最低だな
ショップ近くの温泉施設にいらしていた方からのお電話でした。「オートバイで温泉施設に来て帰宅するためにエンジンを始動させたら スターターは、回転するがエンジンがかからないので見てほしい」とのこと。オートバイを押してのご来店でした。まずは、エンジンチェックラ
2022/11/28 18:37
久しぶりに
今日は、暖かかったですね。少し手が空いたので、久しぶりに私の愛車ハイエースを洗車しました。本当に久しぶりです。以前は、3か月毎ぐらいで洗車していたのに。私のハイエースは、2003年式の100系スーパーGLです。もう19年前のハイエースです、古っ!そういえ
2022/11/27 19:01
ステムベアリングOHですべて終了
フロンフォークのスプリング交換及びシール交換が終わったので、最後にステムベアリングのグリスアップね。逆輸入車のため車両ハーネスは、販売店が取り付けたもの。かなりゴチャゴチャしているため外すと元に戻せそうにないので、配線を動かさずにそっとしたままステムを取
2022/11/26 18:28
新車なのに・・・
お客様が先日、他店で新車購入された2022 WR250F。新車なのに・・・。フロンフォークからオイル漏れしています。逆輸入車だしレーサーだから保障なんかないんでしょうね。フォークスプリングを交換するからついでにオイルシールも交換します。フォークスプリング
2022/11/25 18:03
WR250F スプロケット変更
WR250Fのスプロケットの歯数は、F13T、R51Tです。まんまYZ250FXと同じじゃないか~い。レースをするんじゃないんだから。これじゃあ、公道を走れんぜよ。実際、お客様もすごく大変だということで、スプロケットを変更します。本来は、リヤを40Tぐら
2022/11/24 18:09
ガッチガチやで
2022 WR250Fのメンテナンスの続きね。このWR250Fは、USA仕様なので前後サスペンションがガチガチなんよ。アメリカ人用に前後スプリングがめっちゃ硬いのが入ってるんだわさ。体重の軽い日本人が乗ってもサスなんか沈むわけない。だから、信号待ちなどで
2022/11/22 17:36
またですか?
最近、寒くなりましたね。東京都極寒の地、八王子では、もう冬の訪れですよ。貧乏バイク店は、灯油が高いからストーブをつけずに頑張っています。作業中は、体を動かしているから寒さをあまり感じないのですが、事務仕事をしたりブログを投稿したりしているときは、さすがに
2022/11/21 19:02
うおっ! マジでか!?
ずいぶん前からフロントフォークのOHでお預かりしているTW200。先日、ここのところ忙しくてやっと手を付けられるようになってフロントフォークを分解、洗浄をし点検して部品を発注。そして、部品が入荷したので早く組み立てないとね。お客様をすごくお待たせしてしま
2022/11/20 18:29
普通は作業しないのか?
他店で新車で購入されたWR250Fのリヤ周りのベアリングのグリスアップをしていて気が付いたんだけど・・・。納車整備でキャリパーのメンテナンスってやらないんですかね。新車なんでやる必要がないだろ って思っている方が大半だと思うんだけどスライドシャフトのグリ
2022/11/19 19:09
WR250F リヤ周り分解
リヤのリンクベアリングを行うためスイングアームを分解しました。まぁ~相変わらずシャフトにグリスのグの字も付いておりませんな。これでは、シャフトが錆びて固着してしまいます。錆び付いて固着したピボットシャフトを抜くのは、ハンパじゃぱじゃぱじゃなく大変よ。いく
2022/11/18 18:19
2022 WR250Fのメンテナンス
他店で新車購入された新車2022 WR250Fのメンテナンスのご依頼です。WR250Fなので逆輸入車でございます。逆輸入車ということは、保安部品付きで公道走行可能車両です。といっても、まんまレーサーのYZ250FXだよ。エンジンは、YZ250FXより耐久
2022/11/17 17:47
トンでもないオイルが出て来た
TW200のフロントフォークOHのご依頼です。元々、フロントドラムブレーキのTW200にディスクブレーキ用のフロントフォークが取付けられています。こうなると車体番号からの部品調達ができません。どの年式のフロントフォークが取り付けてあるか分からないと部品注
2022/11/15 18:55
DT200WR エンジン腰上組付け
DT200WRのエンジン腰上OHの続きです。部品がとっくに入荷しているので組付け作業をしました。ピストンサイズをシリンダーボア径を測定して決定しました。一応、ピストンをシリンダーに入れてピストンクリアランスを測定して問題ないようなので組み付けていきます。
2022/11/14 17:59
2023YZ250FX納車整備終了
2023 YZ250FX 納車整備を終了しました。オプションパーツも多数取り付けました。相変わらず社外オプションパーツは、ボルトオンとはいきませんが。かなりカッコ良く仕上がりました。レース車両なので、すぐにボロボロになっちゃうけど・・・(涙)初めてレーサ
2022/11/13 18:17
ホイールベアリング変更
今回、2023 YZ250FXの納車整備をやっていて気が付いたんだけど、フロントホイールのハブベアリングがシール付きベアリングに変更されていました。10年以上に渡りYZ系のフロントハブベアリングは、シール無しのベアリングを使用し続けてきました。そのためグ
2022/11/12 18:38
ラジエターガード取付
2023 YZ250FX のグリスアップが終了したので、続いてラジエターガードの取り付け作業です。ラジエターガードは、ZETAのラジエターガード。取り合えず取り付け説明書が入っているのですが・・・。小さくて読めないよ。こちとら老眼だよ、特に写真なんか潰れ
2022/11/11 19:01
ステムベアリングのグリスアップ
リヤ周りの納車整備が終了したので続いてフロント周りです。ステムベアリングのグリスアップをしました。こちらも新車時から付いていたグリスを洗浄してから高性能グリスを塗り込みます。リンク周りで使用したグリスとステムベアリングで使用するグリスは、違うものです。ベ
2022/11/10 19:39
新車 YZ250FX 納車整備
新車2023 YZ250FXの納車整備を行いました。レーサーなので、新車時にやらなきゃならんことが山ほどあります。まずは、リヤ周りのベアリングのグリスアップから。すべてバラします。泥まみれのところを走行するので最初のグリスアップがめちゃめちゃ肝心です。あ
2022/11/08 19:22
どうにかこうにか終了
インナーシリンダーを止めている下側のアジャストボルトも以前、どこぞのアンポンタンがインパクトで締めたのでしょうオーバートルクで締まっておりました。どうにかこうにか分解することのできたDT200WRのフロントフォーク。シール関係は、何事もなく普通に交換する
2022/11/07 18:51
トンでもねぇよ
ピストンサイズが判明したので、フロントフォークのOHをしました。フロントフォークのOHをするにあたって、車両にフロントフォークが取り付けてある状態でトップキャップを緩めるんだけど・・・。緩まねぇ、まったく緩まねぇ。ぜっーーーぜん緩まないからでっかいスピン
2022/11/06 18:59
ピストンサイズ
DT200WRのエンジン腰上OHの続きです。シリンダーを洗浄したので点検します。ホーニングも奇麗に残っているシリンダーなのですが、残念なことに2か所、爪が引っかかるぐらいの深い傷がありました。シリンダーを新品交換するとなると、な、な、なんと¥76.000
2022/11/05 18:51
エンジン分解清掃
DT200WRのエンジン腰上を分解しました。ピストンリングの摩耗により吹き抜けをおこしております。YPVSは、カーボンの固着により抜き出すのが結構大変でした。カーボンがベッチョベチョです。各部点検のためまずは、このカーボンを洗浄します。これだけ固着してい
2022/11/04 18:36
DT200WR エンジン腰上OH
DT200WRのエンジン腰上OHをします。久しぶりです、私が所有していたときに何度かOHしたことがあります。懐かしいな~。エンジンを分解する前にYPVSの基本位置を確認しておきます。バッテリー電源を使用して強制的にサーボモーターを動かし基本位置にします。
2022/11/03 18:20
新車だよ、2023 YZ250FX
今年も生産台数がすっごく少なかったYZシリーズ。販売予約が始まってからすぐに予約を入れたのですが、いつ入荷するかわからない匂いがプンプンしていたから半ば諦めていました。しかし、予想を裏切って早く入荷しました。2023 YZ250FXでございます。まだ、ビ
2022/11/01 18:09
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、POWER TECHさんをフォローしませんか?