ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オイルポンプのエア抜き
オイルポンプのOHが終了したので次は、オイルのエア抜きね。この作業は、とっても大事。オイルのエア抜きが出来ていないとエンジンにオイルが供給されないので焼付きます。オイルタンクからオイルポンプまでのエア抜きは、このボルトを外してあげてオイルが出てくればOK
2022/10/31 18:11
オイルポンプOH
先輩のバイク屋さんに部品を分けてもらったからオイルポンプのOHしま~す。分解してオイルシールを交換すればいいだけの話なのよね。RZ250の時にやってるからまあまあ慣れてますわ。っていうても部品点数が多いしバラす順番もあるのよ。結構複雑な構造をしているから
2022/10/30 17:57
サイクリングかっ!?
今日は、午前中、RZ250を多く手掛けている先輩のバイク屋さんまでオイルポンプの部品を取りに自転車で行ってきました。ほんの少し遠回りになるのですが、川沿いのサイクリング道路を使ったのね。信号がないから時間的にこちらの方が早く着きました。先輩のバイク屋さん
2022/10/29 18:02
オイル漏れ
DT200WRのエンジン下部にオイルが溜まっています。オイル漏れだね。さて、どこから漏れているのでしょう。クランクケースカバーからミッションオイルが漏れている?もっと上の方から垂れていていますね。あ~ん、ここだね。オイルポンプからだわ。エンジンを始動させ
2022/10/28 18:13
懐かしのDT200WR
懐かしのDT200WRがご入庫でございます。色々なメンテナンスのご依頼です。本当に懐かしいです。私、若いころDT200WRでエンデューロレースに参戦していました。あの頃、公道市販車のポテンシャルが高かったため普通にエンデューロレースに参戦することができた
2022/10/27 18:39
工程出来上がり
鉄人28号に魂を入れたので今度は、鼻を付けます。本来は、鼻を付けて繋ぎめをパテで形成してからペイントをしたかったのですが、鼻があると目の塗装がやり難そうだったので鼻の取り付けを最後にしました。でも、最後に鼻の取り付けもかなり大変でした。繋ぎめのパテ盛りが
2022/10/25 19:17
そりゃあ、外れるわな
走行中、ギヤを上げたとたんにバイクが走らなくなったとな。エンジンが止まったわけではなく走行できなくなったとな。チェーンカバーを外してみると・・・。チェーンが外れてるやないか~い。取り合えずチェーンをはめてみました。ダルダルやん。これじゃあ、外れるわな。メ
2022/10/24 19:23
魂を入れる
ずいぶんご無沙汰しておりました鉄人28号のレジンキットの続きです。完成まであと少しというところまで来ております。今回は、鉄人28号に魂を入れる作業です。魂を入れるとは、目を入れる作業のことです。この目を入れる作業が、一番緊張します。目の雰囲気で印象がかな
2022/10/23 18:21
ウォーターポンプ組付け
ウォーターポンプの組付けを行いました。ウォーターポンプシールやベアリングが入る部分がかなり汚れているのでキッチリと奇麗にしてから組付けましょう。ウォーターポンプのシールから冷却水漏れしていたからと言ってシールだけ交換する方がいるけどNGですよ。シャフトも
2022/10/22 18:44
TT-R125LWE国内販売
以前から販売されると噂されていたTT-R125LWEが国内販売されました。15年ぶりの国内販売です。ホンダ CRF125F 潰しなのでしょうか?(笑)ヤマハファンの方々にとっては、嬉しい限りですね。キックアームが付いていますが、当然、セルスターター付きで
2022/10/21 18:27
ウォーターポンプ分解
ウォーターポンプのオイルシールを交換するには、右側のクランクケースカバーを外します。ウォーターポンプは、このようにクランクケースカバーに付いています。ポンプインペラを外してシャフトギアを外します。そうするとオイルシールが見えてきます。これを交換するんだけ
2022/10/20 18:05
まずは、折れたボルトから
ウォーターポンプのオイルシール交換の前にへし折ったボルトの取り外しから。ウォーターポンプケースを恐る恐る取り外しました。良かった~、ボルトの頭がケース面から出た状態で折れていました。これがケース面と面一で折れているととってもめんどくさいことになるのよね。
2022/10/18 18:57
冷却水漏れ
ウォーターポンプの下あたりから冷却水漏れがあったらしいのね。ウォーターポンプは、エンジン回転によって回っております。なので、ウォーターポンプシャフト上には、冷却水を漏らさないオイルシールとエンジンオイルを漏らさないオイルシールの2種類のシールが付いていま
2022/10/17 18:33
RZ250前後サスペンション見直し
RZ250を作ったときにツーリング仕様にするということだったので前後サスペンションは、乗り心地重視で柔らかセッティングにしました。そしたら最近、峠道を楽しみ始めたらしく「すごく曲がりにくい」とな。当たり前じゃあ~、「ツーリング仕様にしてくれ」っちゅうから
2022/10/16 18:28
RZ250チョークレバーステイ作成
昨日の続きで折れたチョークレバーステイを作り直します。4mm厚のアルミ板からちょうどいい形を切り出します。コイツを曲げるんだけど4mm厚だとかなり硬いわ。あとは、ステイを取り付ける6mmの穴をあけてチョークレバーを固定する雌ネジを作成しました。あとは、ブ
2022/10/15 18:46
再びRZ250
去年、仕上げて納車したRZ250が再び入庫です。ご依頼は、前後サスペンションの見直しとチョークレバーステイの修理。前回、TMキャブにTZR250のチョークレバーを付けろ っていうから一生懸命、チョークレバーを固定するステイを作ったわさ。そしたら、エンジン
2022/10/14 18:47
セルモーターが回らない
最近、多いんだけど・・・。スタータースイッチを押してもセルモーターが回らない車両。今回は、スクーターのレッツ4です。スタータースイッチを押してもリレーの飛び込む音がしません。もう九分九厘スタータースイッチの接触不良しかないと思うんだけど、一応、スイッチの
2022/10/13 19:02
ジェベル250 FフォークOH
ジェベル250のフロントフォークOHのご依頼です。年式が古いので純正パーツが販売されているかドキドキしましたが、大丈夫でした。最近、スズキは、販売終了から10年以上経過した車両の部品価格をべらぼうに高くしているという噂を聞きました。確かグースだったかな?
2022/10/11 19:41
驚きのディスクブレーキ
今年から高校生になった甥っ子が昨日、遊びに来ました。自転車で学校に通っているんだけど、その自転車のブレーキが甘くなってレバーを握るとハンドルにくっついてしまうくらいです。おいおい、こんなんで走るなや、めちゃめちゃ危ないやんけ。甥っ子の自転車は、ワイヤーの
2022/10/10 18:51
セロー250リヤパッド交換
一般的にオフロードバイクのリヤパッド交換は、リヤタイヤを外さないとできません。あっ、ごめんなさい、できるんだ。適当なパッド交換のやり方ならできるのでした。申し訳ございません、適当なパッド交換のやり方で一度もやったことがなかったので勘違いしてました。パッド
2022/10/09 18:36
セロー250 タイヤ交換
ツアラー仕様のセロー250が入庫です。25周年記念で販売されたグラフィックがかなりレアなセロー250です。依頼内容は、前後タイヤ交換とリヤパッド交換です。タイヤ残量は、まだあってもったいないのですが、なんせ製造年月日が2017と5年も前のもの。タイヤは、
2022/10/08 18:48
抜けない・・・
シフトペダルの修正のご依頼です。この程度の曲がりなら修正は、可能です。新品は、高額なのでなるべく修正して使い続けましょう。この状態で修正をするとシフトシャフトが曲がったりするので、外して修正します。で、シフトペダルを外そうとしたのですが・・・。外れねぇ、
2022/10/07 18:46
骨折かっ!?
ほぼ骨折だよ。ブレーキホースが・・・。チタンプレート入れてボルト止めしないと。人間は、それで治るんだけどバイク様は、直りません。こうなってしまったら、もう新品交換しかありません。オフロードバイクのブレーキホースって案外高いから困っちゃうわ。ブレーキホース
2022/10/06 18:02
YZシリーズ予約受付終了
すっかり掲載するのを忘れていたのですが、3日ほど前にヤマハさんが2023 YZシリーズの予約受付を終了しました。早かったですね、予約開始から1か月掛からずして予約終了になってしまいました。そりゃあそうですよね、生産台数が少なすぎですもの。去年もそうだった
2022/10/04 18:07
スポーク交換
古いスポークを外すします。カブの時のようにグラインダーで切断してしまってもいいのですが、今回、ニップルが錆びていないのでニップルを回して分解しました。ハブのみにしたら新品のスポークを組み付けていきます。まずは、仮組を行います。この仮組が重要になります。こ
2022/10/03 18:19
スポークが錆び錆び
前後タイヤ交換とフロントスポークの交換でご入庫でございます。オートバイのスポークって結構さび付きますよね。特にXR系のスポークは、錆びやすいように思えます。私がXR系のバイクを多く修理しているからそう思えるだけで、どの車種のスポークも錆びやすいんですかね
2022/10/02 18:34
キャブレターの中は、水だらけ
燃焼室内に水が浸入しているヴェクスター150。キャブレターのフロートチャンバー内のガソリンを抜いてみると水だらけ。水がどこから侵入したかが問題で、よくあるのがフューエルキャップからの侵入。取り合えずキャブレターを外してみることに。ここまで外して原因発見。
2022/10/01 18:37
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、POWER TECHさんをフォローしませんか?