chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
柴T
フォロー
住所
むつ市
出身
青森市
ブログ村参加

2008/12/19

arrow_drop_down
  • 青森県青森市 中央市民センターでプラネタリウムを見た後、洋食屋さんで食べる美味しいかつ丼。【まほろば】

    僕が大好きな日本のポップシンガー、Salyu(Official videoより)岩井俊二監督の映画「リリイ・シュシュのすべて」に当時衝撃を受けたのですが、その劇中に出てくるアーティスト・Lily Chou-Chou役として、彼女が抜擢されていたのがきっかけで彼女を知る。圧倒的な力強さに、繊細な美しさが同居し、独特なファルセットも相まって、どんどん彼女の曲に引き込まれていく。僕が好きな彼女の曲が2009年の「HALFWAY」。北乃きいさん主演...

  • 青森県青森市 問屋町で朝から「背脂煮干」食べたラーメン日和。【ラーメンビヨリ】

    僕の大好きなバンド、スピッツ。小学校低学年の頃から今までずっと好きなアーティストですね。物心つき始めた頃から30年以上、今も心がワクワクする様な名曲を出し続けるバンドって、中々見当たらない。春の到来が待ち遠い今、聴きたくなるのが2005年の春のド定番「春の歌」。もう20年前の曲ですが、全く色褪せないですね。(Official videoより)実はこの曲が出たシングルは両A面になっていて、もう一つのシングル「テクテク」も...

  • 青森県横浜町 青森県の「YOKOHAMA」散歩。街中にあるラーメン屋で食べたこってり味噌。【じなりや】

    1960年代に活躍した、アメリカのブルーアイドソウルのバンド、ラスカルズ。(Official audioより)かの山下達郎が常々「私のアイドル」と公言する程、日本のポップスにも影響を与えているバンドですね。1964年にデビューし、1969年までが全盛期で、多くのヒット曲を世に送り出しました。僕が好きな曲が、1967年の「Groovin'」。全米No.1となった大ヒット曲で、日曜の午後の幸せな時間を歌った曲と言ったところでしょうか。(Offici...

  • 青森県青森市 隠れソウルフード「焼きそば」を食べる。平和公園沿いにある復活した人気焼きそば屋さん。【やきそばかね平】

    幼稚園の頃、良い曲歌うなって何となく思っていた徳永英明さん。(Official videoより)全く世代では無いのだけれど、サブスクで聴き始めたら改めてハマってしまった。あ、こういう曲名だったんだって、当時を想い出しながら聴くのってなんか楽しいですよね。少し前までカバーの人というイメージが強いけれど、実はオリジナル曲でも名曲が一杯。僕が当時ラジオで流れていい曲だなって、思ったのが、1995年の「未来飛行」という曲。...

  • 青森県佐井村 青森県で最も遠い町中華で食べる、醤油ラーメンとチャーハン。【南華飯店】

    イギリスのシンガーソングライター、ジョー・ジャクソン。70年代後半から活躍するマルチミュージシャンで、レゲエ、サルサ、ジャズ、ラウンジミュージックと多様な音楽性を持ち、1982年のアルバム「Night and Day」が全米4位、全英3位の大ヒット。このアルバムの中で僕が好きな曲が、全米6位を記録した彼最大のヒット曲「Steppin' Out」。「遊びに出かける」という意味で、大都会夜のニューヨークへの憧れを歌った曲なのだとか。因...

  • 青森県むつ市 本州最北の歓楽街、夜の田名部にて。安定の人気居酒屋で、ムツの天ぷらを日本酒飲みながら味わう。【酒遊海峡善】

    1960年代から70年代にかけて「ウォール・オブ・サウンド」と称される手法を編み出し、現代のポピュラー音楽に多大な影響を与えた、アメリカの音楽プロデューサー、フィル・スペクター。音を分厚く重ねる手法で厚みのあるサウンドを生み出し、手がけたアーティストはビーチボーイズ  に、ジョン・レノン、ジョージ・ハリスン、ザ・ロネッツ等々枚挙に頭がない。日本でも彼の影響は絶大で、大瀧詠一が彼のサウンドを追求し、名...

  • 秋田県能代市 二ツ井町のご当地グルメ「ザザーメン」なるものを食べてみる。【萬福食堂】

    イギリスのシンガーソングライター、エド・シーラン。(Official videoより)グラミー賞4回受賞したほか、世界中で4500万枚以上のアルバムと1億5000万枚のシングルを売り上げた、時代を象徴するアーティストといった感じでしょうか。もうすぐ春のこの時期、聴きたくなる彼の曲が、2023年のアルバム「Autumn Variations」に収録されている「Spring」と言う曲。We can't let winter win(冬に負けるわけにはいかない)That's why I'm h...

  • 青森県青森市 フラフラと市内を散歩して、隠れ家の美味しいナポリタンを味わう実のり多き一日。【実のり】

    小学校の頃、よく聴いたアメリカのシンガーソングライター、シェリル•クロウ。(Official videoより)この人はかなり遅咲きのミュージシャンなんですよね。小学校の音楽教師をしながら、80年代からロッド・スチュワートやスティーヴィー・ワンダー等、様々なミュージシャンのレコーディングに参加して、キャリアを地道にコツコツと重ね、ようやく1993年にリリースしたデビューアルバム「Tuesday Night Music Club」が大ヒット。当...

  • 青森県外ヶ浜町 久々の外ヶ浜ドライブ。「たっぴ鮮魚市」の後、蟹田の人気中華で回鍋肉湯麺とチャーハン食べる。【シェ・ロンフウ】

    イギリスマンチェスターを拠点に活動するロックバンド、The 1975(Official videoより)ウィルムスロー高校でメンバー達が出会い2002年に結成、その後長い下積み期間を経て、2013年のデビューアルバム「The 1975」が全英1位を記録。以降アルバム5作のアルバム全てが全英1位を獲得するなど、「ロック冬の時代」と言われている現代において大変稀有な存在ですね。ボーカル・ギターのマシュー・ヒーリーの問題発言等、色々物議を醸し...

  • 青森県むつ市 下北半島に潜む老舗の魔法。美味しい豆腐に生姜焼き定食。【田中食品】【丸美屋食堂】

    幼い頃から大好きだったビートルズ。(Official videoより)もう60年も前の音楽のはずなのに、全く色褪せないですね。バンドにはジョン•レノン、ポール•マッカートニー、ジョージ•ハリスンの、ものすごい才能をもったソングライターが3人もいて、それぞれの才能のピークのズレが、実はこのバンドの魅力に深みを与えている気がする。初期はジョン、中期からポール、そしてビートルズ解散間際に才能が爆発させたのが、僕が大好きなジ...

  • 青森県六ヶ所村 尾駮の住宅街に潜む喫茶店。ココのカツカレーが美味しくて、つい食べに行きたくなるのです。【喫茶まーぶる】

    アメリカロサンゼルスを拠点に活躍した、ウエストコーストロックの代表的バンド、イーグルス。(Official videoより)そのトータルセールスは2億枚を超え、2018年のウォール・ストリート・ジャーナルによる「史上最も人気のある100のロックバンド」にて7位を記録するなど、今もなお衰えぬ人気ぶり。キャッチーなメロディに美しいハーモニー、カントリーロックの要素を取り入れた音楽スタイルで、1970年代を中心に、多くのヒット曲...

  • 青森県五所川原市 夜の飲み屋街で、「中みそのルーツ」と出会う。【居酒屋儀】

    ベトナム人の両親を持つ、アメリカのシンガーソングライター、Keshi(Official audioより)綺麗なファルセットが心地よく、時々夜に聴きたくなるんですよね。テキサス大学オースティン校で看護学の学士号を取得し、医療機関に勤めながら音楽制作を続け、徐々に世間の注目を浴び始め、2019年仕事を辞めてレコード会社と契約。ローファイなヒップホップ・ビートが心地よく、2023年の来日公演では即日SOLD OUTするなど、今後要注目の...

  • 青森県青森市 今だけしか食べられない、期間限定「もつ味噌もりそば」が美味しかった。【青森大勝軒】

    僕が大好きなフォークデュオ、サイモン&ガーファンクル。1960年代に大ヒット曲を連発した、音楽史に残る偉大なグループですね。彼らの作り出した名曲は、今もなおよく耳にする機会も多い。中学校の頃、ダスティン・ホフマン主演の1967年の映画「卒業」をDVDレンタルで借りて観て、挿入曲に起用されていた彼らの「The Sounds of Silence」に衝撃を受けて以来、彼らの曲を聴く様になった。(Official audioより)最近、好きな彼...

  • 青森県弘前市 夜の鍛冶町のシメのド定番。久々にカレー南蛮とカレー中華でシメる。【薮きん】

    僕が大好きなバンド、ポルカドットスティングレイ。なんと今年結成10周年。(Official videoより)ギタリストのエジマハルシさんの超絶技巧を駆使したド変態ギターが有名で、ハイポジションでの高速カッティングに、難易度高めのソロがギターキッズ達を虜にしている。ボーカル雫さんの作る独特なメロディと歌詞もよくて、気がつけば散歩中によく聴いている。夜になると最近聴きたくなるのが、2022年の「ツキカゲ」と言う曲。最初の...

  • 青森県むつ市 春が来る前に食べたい冬季限定メニュー。人気そば処で食べる「熱々豚キムチつけ蕎麦」が超美味い。【樺山そば】

    アメリカ出身のジャズミュージシャンで、テナー・サックス奏者の、スタン・ゲッツ(1927ー1991)。(Official audioより)ジャズテナーサックス奏者の最高峰に位置し、1940年代のビッグ・バンド・シーン、50年代のクール・ジャズ、60年代にはジャズにおけるボサノヴァの代表的プレーヤーとして、各年代において名演奏を披露し人気を博していたプレイヤー。当時ブラジルの新しい音楽だった「ボサノヴァ」に注目し、ボサノヴァとジャ...

  • 青森県平川市 昼はラーメン、夜は居酒屋。つがる温泉に隣接する食堂で、激ウマチャーハン食べた津軽路。【津軽路】

    イギリス出身のロックバンド、フリートウッド・マック。60年近いキャリアを持ち、初期はブルースロックを主体としていたけれど、70年代にソフトロック路線に移行し、世界的大成功を収めたバンドですね。中でも1977年の「Rumours(噂)」は名盤と言われ、全世界で4000万枚以上のセールスを記録。2020年のローリング・ストーン誌の大規模なアンケート「オールタイム・ベストアルバム500」において7位を記録するなど、セールスだけじ...

  • 青森県むつ市 ココは本州最北の歓楽街。夜の人気シメ中華で食べた、中華丼とあ○りインスパイアなネギラーメン。【らーめん大将】

    キーボーディスト、音楽プロデューサー、ソングライター、編曲家、トラックメイカーとして、多才な活躍をしているアーティスト、Kan Sano(Official videoより)ボストンの名門、バークリー音楽大学のピアノ専攻ジャズ作曲科を卒業しており、ジャズとクラシックを融合したような独自のスタイルで、センス溢れる楽曲が多いんですよね。僕が好きな彼の曲が、ぷにぷに電機とコラボした2024年の「真夜中はチャイナ・ブルー」。作詞作曲...

  • 青森県青森市 矢田前の人気店で油そば「赤煮干」をくうぜ。【麺道舎 ぜくう】

    日本の天才シンガーソングライター、藤井風さん。本当「表現者」って感じで、テレビ越しでも、その姿立ち振る舞いから、溢れんばかりの才能が迸っているのが分かる。R&B・ヒップホップ・歌謡曲など、様々な多種多様な音楽のエッセンスを吸収してモダンなサウンドへと変換し、また岡山弁と標準語を使い分けた歌詞も特徴的ですね。最近、2月28日に配信リリースされた「真っ白」も最高。コカ・コーラ「い・ろ・は・す」のCMに起用...

  • 青森県弘前市 エスカルゴの形をした、想い出の激ウマシュークリーム。【デザートショップ】

    イギリス出身の伝説のロックバンド、クリーム。ベースのジャック・ブルース、ギターのエリック・クラプトン、ドラムのジンジャー・ベイカーの3人で結成され、彼ら一人一人がロック史上に残る名プレイヤー。1966年に結成し、お互いのエゴが強すぎて1968年に解散。わずか2年間の活動期間にも関わらず、のちのロック界に与えた影響は絶大。ジャズやブルースの即興演奏をロックに取り入れたり、ワウなど当時の最新機材を駆使して大音量...

  • 青森県むつ市 ホテルで食べる人気ランチ。「ピリ辛生姜焼き定食」が美味しかったです。【スパウッド観光ホテル】

    大学時代よく聴いていたバンド、ASIAN KUNG-FU GENERATION(Official videoより)ギターボーカル後藤正文の文学的な歌詞とポップな轟音サウンドが当時青春真っ盛りの自分の心に響いていた。僕の好きなアルバムが2004年の「ソルファ」。で彼らがポップ路線に舵を切ったアルバムで、この中に収録されているシングル曲「君の街まで」がとても好きなんです。(Official videoより)相手から見た自分。自分は人にどう思われているのか。...

  • 岩手県二戸市 明治時代の古民家で食べる、美味しいおそばとでっけぇおにぎり。【町家の食べ処 福わらし】

    日本を代表するフュージョンバンド、カシオペア。野呂一生・櫻井哲夫・向谷実・神保彰という、日本を代表するテクニシャンが在籍し、1980年代前半から中盤にかけて商業的にも成功。インストバンドながら、全盛期は常にアルバムがチャート上位に食い込んでいたらしい。ジャズ理論をベースとしながら、16ビートのリズムと、テンション・ノートや代理コードを多用し複雑ながらも、スムーズなコード進行や転調が特徴ですね。テクニカル...

  • 青森県弘前市 昔屋台で食べた懐かしき味。弘前市役所近くにある人気ラーメン店【中華そばマル金】

    たまに聴きたくなる、アメリカのロックバンド、クロスビー・スティルス・ナッシュ。(Official audioより)フォークロック界の有名ミュージシャン達が集まったスーパーグループで、主に1960年代末から1970年代初頭にかけて活躍。ニール・ヤングがのちに参加して、クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングになったり、結構ややこしいんです(笑)。アコースティックなサウンドと、3人の美しいコーラスワークが特徴で、僕が好き...

  • 青森県青森市 西滝の老舗うどん店にて。ちゃんぽん食べて春を待つ。【手打ちうどんまるなお】

    昔から好きでよく聴くアーティスト、秦基博。(Official videoより)本当名曲が多いので、半日くらいずっと彼の曲を流していても飽きないですね。春が来るのが待ち遠しくなる時期、ふと聴きたくなるのが彼の2013年の曲「スプリングハズカム」。セルフセレクションアルバム「ひとみみぼれ」に収録されている曲で、当時FM802のキャンペーンソングにもなってましたね。(Official audioより)よく関東の人と話をすると、「流石は雪国...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、柴Tさんをフォローしませんか?

ハンドル名
柴Tさん
ブログタイトル
田舎の生活~northern life~
フォロー
田舎の生活~northern life~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用