chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三浦尚人建築設計工房の徒然日記 http://7010-miura.cocolog-nifty.com/blog/

練馬区石神井で住宅の設計監理をしてます。住宅設計、趣味、グルメなど日頃の出来事を日記風に書いてます。

東京の中でも緑豊かな自然が今も残る練馬区石神井で個人住宅を中心に設計監理をおこなっています。 休日は地元のテニス倶楽部をはじめ、井の頭公園や武蔵野中央公園で仲間とテニスを楽しんでいます。 三浦尚人建築設計工房のウェブサイト http://miura-archi.com/

ナオト
フォロー
住所
練馬区
出身
練馬区
ブログ村参加

2008/12/19

arrow_drop_down
  • 土地探しのコツ

    土地探しのコツは、いきなり不動産屋さんへ行かないことです。家を建てるには土地は...

  • 細長い土地の採光

    細長い土地と言ってまず頭に思い浮かべるのは、おそらく間口が狭く奥行の長い短冊状の...

  • 「間取りだけでも引き受けていただけますか?」という質問に対して

    このような問い合わせを受けることが、稀にあります。この問いに対して私どもの回答...

  • 建築の色

    住宅の設計において、外観の色はとても重要な部分であると言えるでしょう。内部と異...

  • 建築の色

    住宅の設計において、外観の色はとても重要な部分であると言えるでしょう。内部と異...

  • 基本設計では周りの家の模型も作ります

    基本プランが固まり、1回目のプレゼンテーションを建て主さんへおこなう場合、私ども...

  • 新築の平屋建て住宅

    住宅において「平屋」がもっとも贅沢で理想的な住まいだと私は思います。その理由のひ...

  • 敷地内に水道管とガス管はありますか?

    これから土地を購入して自分たちの家を建てようとお考えの方にとって、土地の購入費用...

  • 二世帯住宅の間取りについて

    二世帯住宅を設計する上で、敷地の広さによって間取りが大きく異なります。敷地に余...

  • コートハウス(中庭のある家)の間取り

    コートハウスとは建築物や塀、壁などで囲まれた中庭のある住宅のことで、平面(プラン...

  • 鉄骨階段の納まり

    鉄骨階段は、リビング階段のプランや吹き抜けのあるプランというように、見せる階段と...

  • パントリー収納

    パントリーとは、ストックしておく食料品や飲料品などを収納、保管しておくスペースの...

  • 吹き抜けの寒さ対策

    吹き抜けは上下階を繋ぐだけでなく、上部に設けた開口部により、採光と風通しを確保す...

  • 旗竿地にビルトインガレージ?

    旗竿地に駐車スペースを確保する場合のほとんどが幅の狭い竿状部分になりますが、これ...

  • 寝室の窓

    寝室というのはプライベートスペースであるため、開口部の位置と大きさについては細心...

  • 中庭のある家の大雨対策

    温暖化により、いわゆるゲリラ豪雨と呼ばれる大雨が降ることが多くなってきていると思...

  • 狭小住宅の価格

    「狭小住宅」とはいったいどういう住宅のことを指すのか、私自身も明確に表現出来ませ...

  • 二世帯住宅の価格

    二世帯住宅の場合、一般的には通常の一戸建て住宅よりも価格は高くなります。それは...

  • 細長い土地の平屋

    細長い土地と聞いてまず頭に浮かぶのは、間口が狭く奥行きが長い短冊状の土地、いわゆ...

  • 旗竿地の建築費用

    旗竿地といわゆる普通の土地で建築費用が最も差の出やすい工事は、おそらく基礎工事、...

  • 旗竿地の間取りについて

    旗竿地とは、字のごとく道路に面した幅の狭い竿状の土地とその奥に旗状の土地を合わせ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ナオトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ナオトさん
ブログタイトル
三浦尚人建築設計工房の徒然日記
フォロー
三浦尚人建築設計工房の徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用