chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2021-32|新日本構造改革論|デービッド・アトキンソン

    2021-32|新日本構造改革論|デービッド・アトキンソンサトーオススメ度★★★【内容紹介】「菅総理の指南役」(週刊文春)、初の半生記!なぜ日本に肩入れするのか?なぜ構造改革か?生い立ちから、不良債権処理やメガバンク再編で日本経済を瀬戸際で救った経緯、菅政権とのかかわりまで、初めて明かす!「なぜイギリス人である私が、日本の構造改革に大きく関わるようになったのか。それは分析のできる人が日本に皆無だったからです」(「はじめに」より)デジタル改革、中小企業改革で労働分配率上昇へ。日本経済「伝説のアナリスト」が示す、コロナ後の政権成長戦略、大反響!バッシングに完全反論!100兆円規模の不良債権、銀行整理論、観光立国、中小企業改革…あらゆる論争に勝ってきた男はいったい何者か、すべてがわかる。2021-32|新日本構造改革論|デービッド・アトキンソン

  • 2021-31|代表的日本人|内村鑑三

    2021-31|代表的日本人|内村鑑三サトーオススメ度★★★【内容紹介】内村鑑三(1867〜1930)は,「代表的日本人」として西郷隆盛・上杉鷹山・二宮尊徳・中江藤樹・日蓮の五人をあげ,その生涯を叙述する。日清戦争の始まった1894年に書かれた本書は岡倉天心『茶の本』、新渡戸稲造『武士道』と共に,日本人が英語で日本の文化・思想を西欧社会に紹介した代表的な著作である。2021-31|代表的日本人|内村鑑三

  • 2021-30|指導者の帝王学|山本七平 サトーオススメ度★★★

    2021-30|指導者の帝王学|山本七平サトーオススメ度★★★【内容紹介】どうすれば人は動くのか?どうすれば正しい判断が下せるのか?織田信長、上杉鷹山、石田梅岩、渋沢栄一ら先達の思想と行動に学び、指導者としての見識、経営の要諦を明かした山本日本学のエッセンス。【著者紹介】山本七平1921年東京生まれ。青山学院卒業。58年山本書店を創業、70年自ら訳した『日本人とユダヤ人』がミリオンセラーとなる。その後、評論家として精力的な執筆活動に入り、81年菊池寛賞を受賞。主な著書に、『「空気」の研究』『一下級将校の見た帝国陸軍』『日本資本主義の精神』『聖書の旅』『論語の読み方』など。91年没2021-30|指導者の帝王学|山本七平サトーオススメ度★★★

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヤオロクさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤオロクさん
ブログタイトル
地域を楽しむ、家族を楽しむ、少しだけ仕事を楽しむ。
フォロー
地域を楽しむ、家族を楽しむ、少しだけ仕事を楽しむ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用