chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
文吾
フォロー
住所
神奈川県
出身
大分県
ブログ村参加

2008/12/01

arrow_drop_down
  • 富士水戸島郵便局→富士駅前郵便局 (移転・局名改称・図案変更)

    静岡県の富士水戸島郵便局が、富士駅前に移転して富士駅前郵便局として局名改称・図案変更されたので両郵便局へ出かけてきました。富士水戸島郵便局→富士駅前郵便局(静岡県富士市)。左➝旧局名・旧図案・・・富士川に東海道新幹線富士川鉄橋を渡る500系新幹線、市花・薔薇、富士山。2000.2.1~2024.4.19右➝新局名・新図案・・・富士市ならではの景色を描く。2024.4.22使用開始富士水戸島郵便局→富士駅前郵便局(移転・局名改称・図案変更)

  • 晴海西郵便局の風景印 (開局)

    東京の晴海西郵便局が開局し、開局と同時に風景印が配備されたので郵頼しました。晴海西郵便局(東京都中央区)。「HARUMIFLAG」の建物や近隣の風景を描く。2024.4.15使用開始晴海西郵便局の風景印(開局)

  • 玉城郵便局の風景印

    三重県の玉城郵便局において、小型印が開設されたので郵頼した際、同時に風景印も押印して貰いました。玉城郵便局(三重県度会郡玉城町)。国束山・田丸城・天守跡、町花・桜の風景、熊野街道と参宮街道の追分の「道標」を描く。2006.3.10使用開始玉城郵便局の風景印

  • 「田丸駅交流館開設記念」の小型印 (玉城郵便局)

    三重県の玉城郵便局において、田丸駅交流館開設記念の小型印が開設されたので郵頼しました。玉城郵便局(三重県度会郡玉城町)。田丸駅舎の象徴である正面入口を中央部に配置し、上部には当町の伝統産業である「伊勢しめ縄」、町内に点在する杜、清流宮川の水面等をあしらう。下部には、駅舎を中心としたつながり創出のイメージを醸成するため、列車を円形に描く。使用期間2024年4月1日〜4月30日「田丸駅交流館開設記念」の小型印(玉城郵便局)

  • 「大村益次郎生誕200年記念」の小型印 (鋳銭司郵便局)

    山口県の鋳銭司郵便局において、大村益次郎生誕200年記念の小型印が開設されたので郵頼しました。鋳銭司郵便局(山口県山口市)。鋳銭司出身の大村益次郎の生誕200年を記念し、大村益次郎と背景に大村神社を描く。使用期間:4月1日〜4月30日「大村益次郎生誕200年記念」の小型印(鋳銭司郵便局)

  • 名古屋池下郵便局の風景印 (図案変更)

    名古屋市の名古屋池下郵便局において、風景印が図案変更されたので郵頼しました。名古屋池下郵便局(名古屋市千種区)。左➝旧図案・・・愛知厚生年金会館を描く。1996.8.1~2024.3.29右➝新図案・・・古川美術館、分館爲三郎記念館(旧古川爲三郎邸)を描く。2024.4.1使用開始名古屋池下郵便局の風景印(図案変更)

  • 六呂師高原簡易郵便局の風景印 (新規)

    今回、福井県内の5局の簡易郵便局において、新規に風景印が配備されたので郵頼しました。本日は大野市の六呂師高原簡易郵便局を掲載します。これで5局全て掲載終了です。六呂師高原簡易郵便局(福井県大野市)。福井県大野市南六呂師地区の星空保護区認定地の風景を描く。2024.4.1使用開始六呂師高原簡易郵便局の風景印(新規)

  • 新横江簡易郵便局の風景印 (新規)

    今回、福井県内の5局の簡易郵便局において、新規に風景印が配備されたので郵頼しました。本日は鯖江市の新横江簡易郵便局の風景印を掲載します。新横江簡易郵便局(福井県鯖江市)。めがね会館、江戸時代のめがね「天狗眼鏡」を描く。2024.4.1使用開始新横江簡易郵便局の風景印(新規)

  • 鳴鹿簡易郵便局の風景印 (新規)

    今回、福井県内の5局の簡易郵便局において、新規に風景印が配備されたので郵頼しました。本日は坂井市の鳴鹿簡易郵便局の風景印を掲載します。鳴鹿簡易郵便局(福井県坂井市)。展示施設「ウッドリームフクイ」、「花の展示温室(タマネギハウス)」、「六呂瀬山古墳群」を描く。2024.4.1使用開始鳴鹿簡易郵便局の風景印(新規)

  • 芦身簡易郵便局の風景印 (新規)

    今回、福井県内の5局の簡易郵便局において、新規に風景印が配備されたので郵頼しました。本日は福井市の芦見簡易郵便局の風景印を掲載します。芦見簡易郵便局(福井県福井市)。周辺の杉木立、自然が多く残る清流「芦見川」、芦見川に生息するホタルとサワガニを描く。2024.4.1使用開始芦身簡易郵便局の風景印(新規)

  • 竹田簡易郵便局の風景印 (新規)

    今回、福井県内の5局の簡易郵便局において、新規に風景印が配備されたので郵頼しました。本日は坂井市の竹田簡易郵便局の風景印を掲載します。竹田簡易郵便局(福井県坂井市)。北陸最大級の二連水車、しだれ桜、マスコットキャラクター「たけだ桜ちゃん」を描く。2024.4.1使用開始竹田簡易郵便局の風景印(新規)

  • 鶴見放出東郵便局の風景印 (廃止)

    大阪の鶴見放出東郵便局において、配備中だった風景印が廃止されたので、最終日印を郵頼しました。鶴見放出東郵便局(大阪市鶴見区)。チューリップの花の外枠に、鶴見緑地の風車、天然記念物のクスノキを描く。1990.3.30~2024.3.29鶴見放出東郵便局の風景印(廃止)

  • 名古屋栄四郵便局→名古屋中日ビル内郵便局の風景印 (移転・局名改称・図案変更)

    愛知県の名古屋栄四郵便局が移転して、名古屋中日ビル内郵便局へと局名改称されたので郵頼しました。名古屋中日ビル内郵便局は以前あった場所に作り替えられて再開局されたものです。名古屋栄四郵便局→名古屋中日ビル内郵便局の風景印(移転・局名改称・図案変更)

  • 箕面繊維団地内郵便局の風景印

    大阪の箕面繊維団地内郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。箕面繊維団地内郵便局(大阪府箕面市)。萱野三平旧邸を描く。1986.10.30使用開始箕面繊維団地内郵便局の風景印

  • 「北大阪急行電鉄南北線延伸線開業」の小型印 (箕面繊維団地内郵便局)

    大阪の箕面繊維団地内郵便局において、北大阪急行電鉄南北線延伸線開業の小型印が開設されたので郵頼しました。箕面繊維団地内郵便局(大阪府箕面市)。北大阪急行電鉄南北線延伸線開業を記念して「北大阪急行電鉄9000系電車」、「滝ノ道(たきのみち)ゆずる」及び「モミジーヌ」を描く。「北大阪急行電鉄南北線延伸線開業」の小型印(箕面繊維団地内郵便局)

  • 釧路鳥取郵便局の風景印 (廃止)

    北海道の釧路鳥取郵便局において、風景印の配備が廃止されたので、最終使用日印を郵頼しました。配備期間は3年半ほどでした。釧路鳥取郵便局(北海道釧路市)。氷都釧路のシンボル「ひがし北海道クレインズ」のチームロゴと特別天然記念物「タンチョウ」を描く。2020.10.1~2024.3.22釧路鳥取郵便局の風景印(廃止)

  • 陸奥田代郵便局の風景印 (閉局)

    青森県の陸奥田代郵便局において、閉局に伴い風景印の最終使用日印を郵頼しました。陸奥田代郵便局(青森県三戸郡階上町)。えんぶり、葉タバコの花、階上岳を描く。1994.10.3~2024.3.15陸奥田代郵便局の風景印(閉局)

  • 伊東玖須美郵便局の風景印 (新規)

    静岡県の伊東玖須美郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。伊東玖須美郵便局(静岡県伊東市)。東海館と夏に行われる伊東市のお祭り、按針祭の花火を描く。2024.3.11使用開始伊東玖須美郵便局の風景印(新規)

  • 大屋駅郵便局開局の小型印

    大屋駅郵便局の開局を記念して、小型印が開設されたので郵頼しました。大屋駅郵便局(長野県上田市)。しなの鉄道観光列車『ろくもん』を描く。2024年02月26日〜2024年05月31日大屋駅郵便局開局の小型印

  • 大屋郵便局→大屋駅郵便局の風景印 (移転・局名改称・図案変更)

    長野県の大屋郵便局が移転して、局名改称と風景印の図案が変更されたので郵頼しました。大屋郵便局→大屋駅郵便局(長野県上田市)。左➝旧局名・旧図案・・・信濃国分寺三重塔と史料館及び天平宇(のき)瓦と文様を描く。1983.8.8~2024.2.22右➝新局名・新図案・・・大屋駅舎と浅間山麓を疾走するしなの鉄道観光列車『ろくもん』を描く。2024.2.26使用開始大屋郵便局→大屋駅郵便局の風景印(移転・局名改称・図案変更)

  • 入間郵便局の風景印 (再配備)

    今回、埼玉県入間市の郵便局で11局全てに風景印が配備されたので郵頼しました。今日は11局目の入間郵便局です。この局は以前配備されていましたが、2019年11月29日をもって廃止されていたのが、今回図案を変更して再配備されました。入間郵便局(埼玉県入間市)。入間市の市章を模った外枠に、防災設備が整備された「彩の森入間公園」、入間基地所属の航空機を描く。2024.2.22使用開始入間郵便局の風景印(再配備)

  • 入間扇町屋郵便局の風景印 (新規)

    今回、埼玉県入間市の郵便局で11局全てに風景印が配備されたので郵頼しました。今日は入間扇町屋郵便局です。入間扇町屋郵便局(埼玉県入間市)。入間市の市章を模った外枠に、扇町屋上町の道標、入間基地所属の航空機を描く。2024.2.22使用開始入間扇町屋郵便局の風景印(新規)

  • 西武入間ペペ内郵便局の風景印(新規)

    今回、埼玉県入間市の郵便局で11局全てに風景印が配備されたので郵頼しました。今日は西武入間ペペ内郵便局です。西武入間ペペ内郵便局(埼玉県入間市)。入間市の市章を模った外枠に、旧石川組製糸西洋館、入間基地所属の航空機を描く。2024.2.22使用開始西武入間ペペ内郵便局の風景印(新規)

  • 入間仏子郵便局の風景印(新規)

    今回、埼玉県入間市の郵便局で11局全てに風景印が配備されたので郵頼しました。今日は入間仏子郵便局です。入間仏子郵便局(埼玉県入間市)。入間市の市章を模った外枠に、「旧入間川橋梁」、サクラ、入間基地所属の航空機を描く。2024.2.22使用開始入間仏子郵便局の風景印(新規)

  • 入間上藤沢郵便局の風景印 (新規)

    今回、埼玉県入間市の郵便局で11局全てに風景印が配備されたので郵頼しました。今日は入間上藤沢郵便局です。入間上藤沢郵便局(埼玉県入間市)。入間市の市章を模った外枠に、畑の中の六本の古道に、建てられていた六地蔵、入間基地所属の航空機を描く。2024.2.22使用開始入間上藤沢郵便局の風景印(新規)

  • 宮島郵便局の風景印

    この日、宮島口郵便局を出てフェリーで宮島に渡り、宮島郵便局で風景印を貰いました。宮島郵便局(広島県廿日市市)。国宝・厳島神社の平舞台、能楽の舞い姿、大鳥居を描く。1995.9.26使用開始宮島郵便局の風景印

  • 宮島口郵便局の風景印

    この日、呉天応郵便局で風景印の初日印を貰った後、広島駅で乗り換えて、宮島に向かい宮島口郵便局で風景印を貰いました。宮島口郵便局(広島県廿日市市)。宮島の景観、重文・厳島神社大鳥居を描く。2005.11.3使用開始宮島口郵便局の風景印

  • 呉三条郵便局の風景印

    この日、一泊で呉に行った際、宿泊したホテルの近くの呉三条郵便局に寄って風景印を貰いました。呉三条郵便局(広島県呉市)。二河橋、鉢巻山と中腹の八畳岩、市花・ツバキを描く。1988.12.15使用開始呉三条郵便局の風景印

  • 呉郵便局の風景印

    今回、呉の親戚に見舞いに一泊で出かけた際、到着した日にホテルの近くの呉郵便局に寄って風景印を貰いました。呉郵便局(広島県呉市)。入船山記念館、呉港、市花・椿を描く。1987.8.22使用開始呉郵便局の風景印

  • 呉天応郵便局の風景印 (新規)

    昨日は呉の親戚に見舞いがてら、呉天応郵便局へ新規配備の風景印を貰いに行ってきました。9時15分頃到着したら同業者は誰もいなくて、局長さんからお客さんが一番ですと言われました。時間が無くて呉市内は一か所のみでした。呉天応郵便局(広島県呉市)。呉ポートピアパークのシンボルドーム、天狗城山、天応地区にゆかりのある万年筆・天狗を描く。2024.3.8使用開始">呉天応郵便局の風景印(新規)

  • 入間新久郵便局の風景印 (新規)

    今回、埼玉県入間市の郵便局で11局全てに風景印が配備されたので郵頼しました。今日は入間新久郵便局です。入間新久郵便局(埼玉県入間市)。入間市の市章を模った外枠に、高さが日本一(4.1メートル)の道標、通り沿いの銀杏、入間基地所属の航空機を描く。2024.2.22使用開始入間新久郵便局の風景印(新規)

  • 入間黒須郵便局の風景印 (新規)

    今回、埼玉県入間市の郵便局で11局全てに風景印が配備されたので郵頼しました。今日は入間黒須郵便局です。入間黒須郵便局(埼玉県入間市)。入間市の市章を模った外枠に、旧黒須銀行、入間基地所属の航空機を描く。2024.2.22使用開始入間黒須郵便局の風景印(新規)

  • 入間下藤沢郵便局の風景印 (新規)

    今回、埼玉県入間市の郵便局で11局全てに風景印が配備されたので郵頼しました。今日は入間下藤沢郵便局です。入間下藤沢郵便局(埼玉県入間市)。入間市の市章を模った外枠に、不老川にかかる「明ノ沢橋」、入間基地の航空機を描く。2024.2.22使用開始入間下藤沢郵便局の風景印(新規)

  • 宮寺郵便局の風景印 (新規)

    今回、埼玉県入間市の郵便局で11局全てに風景印が配備されたので郵頼しました。今日は宮寺郵便局です。宮寺郵便局(埼玉県入間市)。入間市の市章を模った外枠に、「狭山丘陵」の景色、ヒメザゼンソウ、入間基地所属の航空機を描く。2024.2.22使用開始宮寺郵便局の風景印(新規)

  • 西武郵便局の風景印 (新規)

    今回、埼玉県入間市の郵便局で11局全てに風景印が配備されたので郵頼しました。今日は西部郵便局です。西武郵便局(埼玉県入間市)。入間市の市章を模った外枠に、橋のたもとには市の木である「ケヤキ」がそびえる「上橋」、入間基地所属の航空機を描く。2024.2.22使用開始西武郵便局の風景印(新規)

  • 金子郵便局の風景印 (新規)

    今回、埼玉県入間市の郵便局で11局全てに風景印が配備されたので郵頼しました。まずは金子郵便局です。金子郵便局(埼玉県入間市)。入間市の市章を模った外枠に、源平合戦にも参陣した金子氏の供養塔「6基の宝篋印塔」、「桜山展望台」、主産地が入間市である「狭山茶」、入間基地所属の航空機を描く。2024.2.22使用開始金子郵便局の風景印(新規)

  • 冨士里簡易郵便局の風景印 (新規)

    長野県の冨士里簡易郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。冨士里簡易郵便局(長野県上水内郡信濃町)。富士里地区にあるマンホール蓋を模った外枠に、富士里地区から見た霊仙寺山と田園風景、稲穂、蕎麦の花、町章を描く。2024.2.1使用開始冨士里簡易郵便局の風景印(新規)

  • グラン楠通り郵便局の風景印 (廃止)

    愛媛県のグラン楠通り郵便局が一時閉鎖されて、風景印の配備が廃止されたので郵頼しました。グラン楠通り郵便局(愛媛県新居浜市)。太鼓台と楠と局舎を描く。1994.10.17~2024.1.31グラン楠通り郵便局の風景印(廃止)

  • 九重駅前郵便局→グリーンファーム館山内郵便局の風景印 (移転・局名改称)

    千葉県の九重駅前郵便局が移転し、グリーンファーム館山内郵便局へと局名改称されて、風景印も同時に図案変更されたので郵頼しました。九重駅前郵便局→グリーンファーム館山内郵便局(千葉県館山市)。左➝旧局名・旧図案・・・牧場の乳牛、牧場より望む「千手院宝篋印塔」を描く。2019.10.1~2024.1.26右➝新局名・新図案・・・道の駅グリーンファーム館山に咲く菜の花と、郵便局のキャラクター「ぽすくま」を描く。2024.1.29使用開始九重駅前郵便局→グリーンファーム館山内郵便局の風景印(移転・局名改称)

  • ジアウトレット湘南平塚内郵便局の風景印 (新規)

    神奈川県のジアウトレット湘南平塚内郵便局において、風景印が新規に配備されたので行ってきました。ジアウトレット湘南平塚内郵便局(神奈川県平塚市)。ジアウトレット湘南平塚の外観、織姫と彦星、七夕飾りを描く。2024.2.1使用開始ジアウトレット湘南平塚内郵便局の風景印(新規)

  • 福井西木田郵便局の風景印 (廃止)

    福井県の福井西木田郵便局の廃止に伴い、風景印の押印が廃止されたので、使用最終日印を郵頼しました。福井西木田郵便局(福井県福井市)。、不動明王、市花「あじさい」、足羽山を描く。1991.7.23~2024.1.19福井西木田郵便局の風景印(廃止)

  • 新潟・白山神社

    先日一泊で新潟までWEリーグ観戦に出かけのですが、時間があったので三社神社と白山神社にお詣りして来ました。今日は白山神社です。新潟・白山神社

  • 新潟・三社神社

    先日一泊で新潟までWEリーグ観戦に出かけのですが、時間があったので三社神社と白山神社にお詣りして来ました。今日は三社神社です。新潟・三社神社

  • 久賀島郵便局の風景印 (新規)

    長崎県の久賀島郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。久賀島郵便局(長崎県五島市)。久賀島の外観、五島市イメージキャラクター「ごとりん」、「旧五輪教会」を描く。2023.12.1使用開始久賀島郵便局の風景印(新規)

  • 倉蔵郵便局の風景印 (新規)

    山形県の倉蔵郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。倉蔵郵便局(山形県天童市)。月山を背景に、天童市西沼田遺跡公園の古代遺跡と稲穂を描く。2023.12.1使用開始倉蔵郵便局の風景印(新規)

  • 横手旭川郵便局の風景印 (県名削除)

    秋田県の横手旭川郵便局において、風景印の県名が削除されたので、郵頼しました(図案変更なし)。横手旭川郵便局(秋田県横手市)。左➝旧図案・・・愛宕大橋を通る「ボンテン」、横手城、サクラを描く。1989.4.10~2023.11.30右➝新図案・・・愛宕大橋を通る「ボンテン」、横手城、サクラを描く(県名削除)。2023.12.1使用開始横手旭川郵便局の風景印(県名削除)

  • 麻布郵便局→麻布台ヒルズ郵便局 (移転・局名改称)

    東京の麻布郵便局が移転して、麻布台ヒルズ郵便局へと局名改称されたので、行ってきました。なお、麻布郵便局は以前貰っているので郵頼にしました。麻布郵便局→麻布台ヒルズ郵便局(東京都港区)。左➝旧局名・旧図案・・・天然記念物・善福寺のイチョウ、善福寺本堂を描く。1949.1.15~2023.11.24右➝新局名・新図案・・・「麻布台ヒルズ森JPタワー」、「東京タワー」、その近隣の風景を描く。2023.11.27使用開始麻布台ヒルズ。麻布郵便局→麻布台ヒルズ郵便局(移転・局名改称)

  • 剣渕郵便局の風景印 (新規)

    北海道の剣渕郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。剣渕郵便局(北海道上川郡剣淵町)。絵本を模った外枠に、剣淵町を代表する「絵本の館」、剣淵町キャンペーンガール「ぷっちーな」を描く。2023.11.21使用開始剣渕郵便局の風景印(新規)

  • 新潟県庁内郵便局の風景印

    この日、最後に向かったのは新潟駅前から新潟県庁までバスに乗って、新潟県庁内郵便局を訪ねました。新潟県庁内郵便局(新潟市中央区)。新潟県庁庁舎、新潟スタジアム・ビッグスワン、ハクチョウを描く。2001.4.17使用開始新潟県庁内郵便局の風景印

  • 新潟中郵便局の風景印

    新潟竜ヶ島郵便局を終えて、来た道を戻り、今度は萬代橋を渡り新潟中郵便局を訪ねました。新潟中郵便局(新潟市中央区)。萬代橋、新潟港の防波堤、佐渡島の遠景を描く。1985.2.1使用開始新潟中郵便局の風景印

  • 新潟竜ヶ島郵便局の風景印

    新潟中央郵便局を出て、次に向かったのは新潟竜ヶ島郵便局です。歩きですので地図を頼りに向かったのですが看板が無く、道路から奥まった所にあり近くに辿り着いても分からず通りがかりの人に聞いてやっと着きました。新潟竜ヶ島郵便局(新潟市中央区)。中央埠頭に停泊している船、萬代橋、県花・チューリップを描く。2006.8.1使用開始新潟竜ヶ島郵便局の風景印

  • 新潟中央郵便局の風景印

    先日、一泊で新潟へ行ってきました。あまり時間が無いなか、4局ほど郵便局で風景印を押印して貰いました。駅近くに宿泊して最初は新潟中央郵便局を訪ねました。新潟中央郵便局(新潟市中央区)。萬代橋、新潟港・船舶、県花チューリップを描く。1968.6.15使用開始新潟中央郵便局の風景印

  • 天童駅西郵便局の風景印 (新規)

    山形県の天童駅西郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。天童駅西郵便局(山形県天童市)。奥羽本線天童駅西口の東西歩行者通路、将棋のふるさと天童「王将と左馬」を描く。2023.11.10使用開始天童駅西郵便局の風景印(新規)

  • 天津郵便局の風景印

    千葉県の天津郵便局において、小型印が開設されたので郵頼と同時に風景印も押印して貰いました。天津郵便局(千葉県鴨川市)。日蓮像、誕生寺、天津海岸を描く。1952.4.1使用開始天津郵便局の風景印

  • 「天津郵便局開局150周年FINAL」の小型印

    千葉県の天津郵便局において、小型印が開設されたので郵頼しました。「天津郵便局開局150周年FINAL」の小型印

  • 川崎本町郵便局の風景印

    この日、川崎市内2局に行って風景印を押印して貰いました。川崎本町郵便局を終わって帰りました。川崎本町郵便局(川崎市川崎区)。アクアライン川崎側入口、東京湾横断橋、ヨット、カモメを描く。1998.10.15使用開始川崎本町郵便局の風景印

  • 川崎ソリッドスクエア内郵便局の風景印

    この日は午後から出かけて、川崎市内のたった二か所の郵便局へ行って風景印を押印して貰いました。まずは川崎ソリッドスクエア内郵便局です。川崎ソリッドスクエア内郵便局(川崎市幸区)。多摩川を走る水上バスを描く。1998.10.15使用開始川崎ソリッドスクエア内郵便局の風景印

  • 「国鉄白糠線 廃止40年」の小型印 (北進簡易郵便局)

    珍しく簡易郵便局で小型印が開設されたので、北海道の北進簡易郵便局へ郵頼しました。北進簡易郵便局(北海道白糠郡白糠町)。国鉄白糠線の最終駅であった北進駅の駅名標を描く。2023年10月23日(月)~2024年10月22日(火)「国鉄白糠線廃止40年」の小型印(北進簡易郵便局)

  • 「国鉄白糠線 廃止40年」の小型印 (茶路簡易郵便局)

    珍しく簡易郵便局で小型印が開設されたので、北海道の茶路簡易郵便局へ郵頼しました。茶路簡易郵便局(北海道白糠郡白糠町)。国鉄白糠線廃線セレモニー時のさよなら列車の先頭車両に掲げられたヘッドマークを描く。2023年10月23日(月)~2024年10月22日(火)「国鉄白糠線廃止40年」の小型印(茶路簡易郵便局)

  • 「国鉄白糠線 廃止40年」の小型印 (縫別簡易郵便局)

    珍しく簡易郵便局で小型印が開設されたので、北海道の縫別簡易郵便局へ郵頼しました。縫別簡易郵便局(北海道白糠郡白糠町)。国鉄白糠線運行当時の走行する列車を描く。2023年10月23日(月)〜2024年10月22日(火)「国鉄白糠線廃止40年」の小型印(縫別簡易郵便局)

  • 白糠郵便局の風景印

    北海道の白糠郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、同時に風景印も郵頼しました。白糠郵便局(北海道白糠郡白糠町)。郷土芸能・白糠駒踊り、開拓功労者顕彰碑・太陽の手、町木・ナナカマド、北海道東南部の輪郭を描く。1985.1.24使用開始白糠郵便局の風景印

  • 「国鉄白糠線 廃止40年」の小型印 (白糠郵便局)

    北海道の白糠郵便局において、「国鉄白糠線廃止40年」の小型印が開設されたので郵頼しました。国鉄白糠線の廃線記念セレモニー時の最終列車を描く。「国鉄白糠線廃止40年」の小型印(白糠郵便局)

  • 富士吉田本通郵便局の風景印 (廃止)

    山梨県の富士吉田本通郵便局が移転し、局名改称されて風景印が廃止されたので郵頼しました。富士吉田本通郵便局(山梨県富士吉田市)。吉田の火祭と富士山を描く。1986.12.25~2023.10.20以前、局巡りした時の写真です。富士吉田本通郵便局の風景印(廃止)

  • 羽前荒谷郵便局の風景印 (新規)

    山形県の羽前荒谷郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。羽前荒谷郵便局(山形県天童市)。立谷川の河川敷にある芝桜、地区名産のサクランボ、月山を描く。2023.10.20使用開始羽前荒谷郵便局の風景印(新規)

  • 函館海岸郵便局の風景印 (廃止)

    北海道の函館海岸郵便局において、配備中だった風景印が廃止されたので郵頼しました。函館海岸郵便局(北海道函館市)。イカ、重文・ハリストス正教会、函館山から望む市街地の風景を描く。1989.8.1~2023.10.20函館海岸郵便局の風景印(廃止)

  • 川崎南町郵便局の風景印

    川崎日進町ビル内郵便局を出て、さらに京急線の下を進み左手に歩いて、川崎南町郵便局を訪ねました。川崎南町郵便局(川崎市川崎区)。アクアライン川崎側入口、東京湾横断橋、ヨット、カモメを描く。1998.10.15使用開始川崎南町郵便局の風景印

  • 川崎日進町ビル内郵便局の風景印

    川崎南河原郵便局の次に向かったのは、東海道本線の下を過ぎてすぐの川崎日進町ビル内郵便局です。川崎日進町ビル内郵便局(川崎市川崎区)。アクアライン川崎側入口、東京湾横断橋、ヨット、カモメを描く。1998.10.15使用開始川崎日進町ビル内郵便局の風景印

  • 川崎南河原郵便局の風景印

    川崎東大島郵便局を出て、局近くのバス停から川崎駅までバスに乗り、西口に移動してしばらく歩いて、川崎南河原郵便局に到着しました。川崎南河原郵便局(川崎市幸区)。多摩川を走る水上バスを描く。1998.10.15使用開始川崎南河原郵便局の風景印

  • 川崎東大島郵便局の風景印

    川崎大島郵便局を終わって、さらに歩を進め大島5丁目に入って川崎東大島郵便局にたどり着きました。川崎東大島郵便局(川崎市川崎区)。アクアライン川崎側入口、東京湾横断橋、ヨット、カモメを描く。1998.10.15使用開始川崎東大島郵便局の風景印

  • 川崎大島郵便局の風景印

    再び川崎にやって来ました。この日は川崎駅から歩きで川崎大島郵便局を訪ねました。この局は移転して日が浅い局で、とても綺麗な局舎でした。川崎大島郵便局(川崎市川崎区)。アクアライン川崎側入口、東京湾横断橋、ヨット、カモメを描く。1998.10.15使用開始川崎大島郵便局の風景印

  • 川崎市役所通郵便局の風景印

    この日、川崎市内の局巡りで、最後に訪ねたのが川崎市役所通郵便局です。まだ未訪問局がたくさんあるので、近日中に再び来る予定です。川崎市役所通郵便局(川崎市川崎区)。アクアライン川崎側入口、東京湾横断橋、ヨット、カモメを描く。1998.10.15使用開始川崎市役所通郵便局の風景印

  • 川崎駅西口郵便局の風景印

    この日、川崎市の郵便局を巡って、5局目は川崎駅に戻ってきて西口郵便局を訪ねました。川崎駅西口郵便局(川崎市幸区)。多摩川を走る水上バスを描く。2006.9.26使用開始川崎駅西口郵便局の風景印

  • 川崎京町郵便局の風景印

    この日、川崎市内の局巡りで川崎小田局を終わり、歩きで川崎京町郵便局に向かいました。川崎京町郵便局(川崎市川崎区)。アクアライン川崎側入口、東京湾横断橋、ヨット、カモメを描く。1998.10.15使用開始川崎京町郵便局の風景印

  • 川崎小田郵便局の風景印

    この日、川崎市内の局巡りで川崎渡田局を終わり、歩きで川崎小田郵便局に向かいました。川崎小田郵便局(川崎市川崎区)。アクアライン川崎側入口、東京湾横断橋、ヨット、カモメを描く。1998.10.15使用開始川崎小田郵便局の風景印

  • 川崎渡田郵便局の風景印

    川崎市内の局巡りを開始して、砂金郵便局を終わって局前のバス停から循環バスに乗って、臨港中学校前で降りて、川崎渡田郵便局を訪ねました。川崎渡田郵便局(川崎市川崎区)。アクアライン川崎側入口、東京湾横断橋、ヨット、カモメを描く。1998.10.15使用開始川崎渡田郵便局の風景印

  • 川崎砂子郵便局の風景印

    この日は、久しぶりに神奈川県川崎市内の郵便局を訪ね、風景印を押印して貰いました。まずJR川崎駅まで行き、駅近くの川崎砂子郵便局から局巡りを開始しました。川崎砂子郵便局(川崎市川崎区)。アクアライン川崎側入口、東京湾横断橋、ヨット、カモメを描く。1998.10.15使用開始川崎砂子郵便局の風景印

  • 「ユネスコ無形文化遺産登録」の小型印 (山北岸郵便局)

    神奈川県の山北岸郵便局において、「ユネスコ無形文化遺産登録」の小型印が開設されたので、御殿場線の山北駅まで行き、循環バスで山北岸郵便局を訪ねました。なお山北岸郵便局には風景印は配備されていません。山北岸郵便局。「ユネスコ無形文化遺産登録」の小型印(山北岸郵便局)

  • 保谷中町四郵便局の風景印

    この日、西東京市内で、まだ未訪問だった5局を局巡りして、保谷中町四郵便局を最後に東京の市部内はすべて完了しました。あとは板橋区、足立区、江戸川区と島しょ部を残すのみとなりました。保谷中町四郵便局(東京都西東京市)。こもれびホール、大太鼓の連打風景、市花・桔梗を描く。1998.9.8使用開始保谷中町四郵便局の風景印

  • 保谷東町郵便局の風景印

    この日、東京都西東京市内の局巡りで、4局目である保谷東町郵便局を訪ねました。局に向かって歩いていると、公園の中に母子象を見かけたので写真に収めました。保谷東町郵便局(東京都西東京市)。市民の憩いの広場・文理台公園、同公園のシンボルの時計台、同公園の母子像、市花・茶山花を描く。1998.9.8使用開始母子像。保谷東町郵便局の風景印

  • 下保谷二郵便局の風景印

    この日、東京の西東京市で未訪問の局を訪ねて風景印を押印して貰いました。ひばりが丘北郵便局、保谷駅前郵便局と終わって、循環バスで下保谷二郵便局を訪ねました。下保谷二郵便局(東京都西東京市)。市指定文化財・題目の碑、天神社、市花・桔梗を描く。1998.9.8使用開始下保谷二郵便局の風景印

  • 保谷駅前郵便局の風景印

    先日、東京都の市部で未訪問だった西東京市の5局を巡って東京都の市部はすべて完了しました。電車、バスを使って、ひばりが丘北郵便局を済ませ、ひばりが丘駅から隣の保谷駅に移動し、保谷駅前郵便局で押印して貰いました。保谷駅前郵便局(東京都西東京市)。天正4年開山の福泉寺、緑豊かな保谷の風景を表す木々、西武鉄道6000系電車、市花・桔梗を描く。1998.9.8使用開始保谷駅前郵便局の風景印

  • ひばりが丘北郵便局の風景印

    先日、東京都の市部で未訪問だった西東京市の5局を巡って東京都の市部はすべて完了しました。電車、バスを使って、まずは「ひばりが丘北郵便局」です。ひばりが丘北郵便局(東京都西東京市)。又六石仏群、梅、ヒバリ、市内を走る西武鉄道6000系電車、市花・桔梗を描く。1998.9.8使用開始ひばりが丘北郵便局の風景印

  • 壬生野郵便局の風景印

    三重県の壬生野郵便局において、開設された小型印と共に風景印も一緒に郵頼しました。壬生野郵便局(三重県伊賀市)。勝手神社神事踊り、ハナショウブ群落、白藤の滝を描く。1993.7.15使用開始壬生野郵便局の風景印

  • 祝 ユネスコ無形文化遺産登録 勝手神社の神事踊 小型印 (壬生野郵便局)

    三重県の壬生野郵便局において、小型印が開設されたので郵頼しました。祝ユネスコ無形文化遺産登録勝手神社の神事踊小型印(壬生野郵便局)

  • 東海道川崎宿起立400年の小型印 (川崎京町郵便局)

    神奈川県の川崎京町郵便局において、東海道川崎宿起立400年の小型印が開設されたので郵頼しました。東海道かわさき宿交流館東海道川崎宿起立400年の小型印(川崎京町郵便局)

  • 世田谷若林三郵便局の風景印 (廃止)

    東京都の世田谷若林三郵便局において、配備中の風景印が廃止されたので郵頼しました。世田谷若林三郵便局(東京都世田谷区)。維新祭りの風景、玉川線電車を描く。1999.4.20~2023.9.22世田谷若林三郵便局の風景印(廃止)

  • 美留和郵便局の風景印 (図案変更)

    北海道の美留和郵便局において、風景印の図案が変更されたので郵頼しました。美留和郵便局(北海道川上郡弟子屈町)。左➝旧図案・・・摩周湖と摩周岳を描く。2003.4.1~2023.9.19右➝新図案・・・美留和駅とキハ54形気動車を描く。2023.9.20使用開始美留和郵便局の風景印(図案変更)

  • 寺津郵便局の風景印 (新規)

    山形県の寺津郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。寺津郵便局(山形県天童市)。寺津地区で採れるリンゴ、サクランボ、寺津地区から見える月山を描く。2023.9.13使用開始寺津郵便局の風景印(新規)

  • 樋川郵便局の風景印 (新規)

    沖縄県の樋川郵便局が開局され、同時に風景印が新規に配備されたので郵頼しました。樋川郵便局(沖縄県那覇市)。与儀公園の緋寒桜、公園内にある蒸気機関車D51(デゴイチ)、昨年発見された与儀橋(石橋)を描く。2023.9.11使用開始樋川郵便局の風景印(新規)

  • 値賀郵便局の風景印 (新規)

    佐賀県の値賀郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。値賀郵便局(佐賀県東松浦郡玄海町)。世界で初めてとなるトラス張出し工法により造られたアーチ橋「外津橋」。2023.9.1使用開始値賀郵便局の風景印(新規)

  • 玄海郵便局の風景印 (新規)

    佐賀県の玄海郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。玄海郵便局(佐賀県東松浦郡玄海町)。「棚田」、「恋人の聖地プロジェクト記念モニュメント」、「朝日」を描く。2023.9.1使用開始玄海郵便局の風景印(新規)

  • 毛馬内郵便局の風景印 (図案変更)

    秋田県の毛馬内郵便局において、風景印の図案が変更されたので郵頼しました。毛馬内郵便局(秋田県鹿角市)。左➝旧図案・・・ヒメマス、十和田湖風景を描く。1951.7.20~2023.8.17右➝新図案・・・「毛馬内の盆踊」、イメージキャラクター「たんぽ小町ちゃん」、毛馬内地区の街並みを描く。2023.8.18使用開始毛馬内郵便局の風景印(図案変更)

  • 巴楽藤川郵便局の風景印 (新規)

    群馬県の巴楽藤川郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。巴楽藤川郵便局(群馬県邑楽郡邑楽町)。「明言寺石打こぶ観音」の本堂、町の特産品・白菜、県指定天然記念物「トウグミ」の花を描く。2023.8.8使用開始巴楽藤川郵便局の風景印(新規)

  • 篠栗郵便局の風景印 (廃止)

    福岡県の篠栗郵便局において、風景印の配備が廃止されたので、使用最終日印を郵頼しました。篠栗郵便局(福岡県糟屋郡篠栗町)。金剛頂院不動明王立像、二童子像、五塔の滝を描く。2007.7.30~2023.7.30篠栗郵便局の風景印(廃止)

  • 湯沢郵便局の風景印 (県名付加)

    秋田県の湯沢郵便局において、風景印の県名が付加されたので郵頼しました。湯沢郵便局(秋田県湯沢市)。左➝旧図案・・・まなぐ凧、名水百選・力水、栗駒山を描く。1990.11.1~2023.8.3右➝新図案・・・まなぐ凧、名水百選・力水、栗駒山を描く(県名付加)。2023..8.4使用開始湯沢郵便局の風景印(県名付加)

  • 横手栄郵便局の風景印 (県名削除)

    秋田県の横手栄郵便局において、風景印の県名が削除されたので郵頼しました。(図案変更なし)横手栄郵便局(秋田県横手市)。左➝旧図案・・・鳥海山、特産のリンゴ、ウメ(大屋梅)を描く。1989.3.1~2023.7.31右➝新図案・・・鳥海山、特産のリンゴ、ウメ(大屋梅)を描く(県名削除)。2023.8.1使用開始横手栄郵便局の風景印(県名削除)

  • 足立東和郵便局の風景印 (廃止)

    東京都の足立東和郵便局において、風景印の配備が廃止されたので郵頼しました。足立東和郵便局(東京都足立区)。都立しょうぶぬま公園を描く。1981.6.5~2023.7.31足立東和郵便局の風景印(廃止)

  • 室蘭港北郵便局の風景印 (廃止)

    北海道の室蘭港北郵便局において、風景印の配備が廃止されたので、使用最終日印を郵頼しました。室蘭港北郵便局(北海道室蘭市)。室蘭港、だんぱらスキー場及びロッジを描く。1991.3.3~2023.7.31室蘭港北郵便局の風景印(廃止)

  • むつ中央二郵便局 (県名削除)

    青森県のむつ中央二郵便局において、風景印の県名が削除されたので郵頼しました。なお、以前郵頼した旧風景印を載せておきます。むつ中央二郵便局(青森県むつ市)。下北半島を外枠とし、釜臥山とホタテを描く。2023.7.18使用開始2000.10.20~2023.7.17むつ中央二郵便局(県名削除)

  • 三沢郵便局の風景印 (県名付加)

    青森県の三沢郵便局において、風景印の局名に県名が付加され、日付の位置が変更になったので郵頼しました。三沢郵便局(青森県三沢市)。左➝旧図案・・・ミス・ビードル号と玉世姫・勝代姫のこけしを描く。1999.1.11~2023.7.5右➝新図案・・・ミス・ビードル号と玉世姫・勝代姫のこけしを描く。2023.7.6使用開始三沢郵便局の風景印(県名付加)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、文吾さんをフォローしませんか?

ハンドル名
文吾さん
ブログタイトル
風景印集めと日々の散策写真日記
フォロー
風景印集めと日々の散策写真日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用