chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ログハウスで、料理・野菜・家具作り・・・ http://blog.livedoor.jp/kazunokagu/

ログハウスに住み、家具づくりや料理などを楽しんでいるくらしを紹介してます。

定年退職後、海の近くのログハウスに住み、 家具づくりや料理や 気の会う人たちと、 私が作った料理を囲み飲み語らうのを 楽しんでいるくらしを紹介しています。

かず
フォロー
住所
美浜町
出身
西京区
ブログ村参加

2008/11/30

arrow_drop_down
  • ベーコンとソーセージとキャベツの蒸し焼き

    冷凍室のベーコンとソーセージを使い切りたく作った料理です。鍋にベーコンとソーセージを入れ、野菜はキャベツと玉ねぎを入れ、ふたをして焼くだけの簡単料理です。材料はこれだけ。キャベツは最終的には7~8枚入れました(というか詰め込みました)。作り方鍋に大きく切

  • 直径1.8mの丸スクリーン納品

    近所のアトリエ・ビアンコの主人からの依頼で作った先日、直径1.8mの丸スクリーンが完成し、アトリエ・ビアンコの主人が色を塗り、わが家の床下に置いてありました。この床下はガレージとして使っていたので、この間、車は隣の庭に。このスクリーンを使うリハーサルが7月

  • 使った出汁昆布で実山椒入り佃煮

    寒い時期に鍋で使った出汁昆布は捨てずに冷蔵庫に残してあります。それを使って実山椒を入れた佃煮を作りました。いわゆるケチケチ料理、いいかえればエコな料理。乾燥した出汁昆布は少なめの水でもどします。この水は出汁として使うので少なめに。解凍した実山椒は酒:大さ

  • 摘花メロンとベーコンの炒め物

    また、摘花メロンの料理摘花メロンは炒めてもおいしい。で、今回は自家製ベーコンと炒め物に。材料はベーコンは5~7mm厚に切り、食べやすい大きさに。摘花メロンは、皮をむき半分に割り種を除き、7~8mmに切る。味付け・炒める味付けは塩コショウだけで、これくらい

  • 摘花メロンの塩漬け

    地元では摘花メロンが出始めました。メロンを間引くときに採れるもので、以前農家は捨てていたらしいですが、最近は地元のスーパーに一時期、並びます。味は甘みがあり漬物や炒め物にしておいしくいただけます。ただ、これは大きいのが5個100円で売られていて、安いので

  • カツオのタタキのフライ作ってみました

    以前、白浜のレストランで食べたマグロのフライがおいしかったので、残っていた、サクのままのカツオのタタキで、中身が半生のフライを作ってみました。この料理の大切なところは「中身が半生」ということで、それでおいしくなります。このように中身が半生で、うまくできま

  • 地元の舞妃蓮が咲き始めました

    舞妃蓮が多く咲いているところは道成寺の近くの藤田町吉田にある舞妃蓮の里の蓮公園と塩屋にある中山蓮池。美浜町には大賀蓮が咲いている池もあります。舞妃蓮は御坊市の阪本祐二氏が日本の大賀蓮とアメリカの王子蓮を交配させたものです。今回は舞妃蓮の里へ立派な東屋があ

  • 豚小間とねぎとトマトの南蛮漬け

    実はこの料理、ナスを中心に作るつもりでしたがナスが傷んでる!で、ナス抜きになりましたが、何とかおいしくできました。材料は豚小間:60gねぎ:2本トマト:中くらいの一個漬け汁を作っておく味が入りやすくするため、炒めた材料を入れるための漬け汁を先に作っておき

  • ねぎでお好み焼き

    残っている庭のねぎでお好み焼き今回は、お好み焼き風に味付けしたのを紹介しますが、あくる日はチヂミ風に味付けしました。どちらもおいしかったのですが、チヂミ風のは写真を撮るのを忘れ、後日作った時に紹介します。材料は(2食分)ねぎ:3~4本 白い部分は細かく切

  • 地元の町中華屋さん「巨人」へ

    この店「巨人」は外から見るとこんな感じ。ぼくが京都から通っていた20年近く前からありました。まだ仕事をしていて54歳ごろから通っていたころは家(小屋)に風呂がなく、ここから近くの大きな銭湯「宝の湯」に入ったあとここに寄って晩ご飯を食べ、建てていた小屋に戻

  • 冷やしきつねうどん

    きつねうどんはいつも熱くして食べていました先日、何の番組だったか覚えていないのですが、冷たいきつねうどんを紹介されており、ビックリ。さっそく、作ってみることに。材料はゆでうどん味付けした揚げとろろ昆布 熱い時も同じですが、これがいい仕事しますうどんを茹で

  • 焼きイタヤ貝

    ぼくは貝が好きでスーパーで見ると、つい買ってしまいます。今回はこの貝で、イタヤ貝という2枚貝で食べやすそう。軽く塩を振って、バーナーで炙って食べました。もちろんおいしかった!ありがたいことです。

  • 今年のジャンボ・ニンニクは大不作

    ニンニクを植える時期は9月初旬ですが、去年は体力的にキツク、畑を作るのが一カ月遅れ、植えるのを止めようかとも考えたのですが、ひと月遅れでも植えておきました。植えるのが遅れても、葉が枯れる時期(植える時期)は同じで茎は例年より細く短く育ちました。掘ってみる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かずさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かずさん
ブログタイトル
ログハウスで、料理・野菜・家具作り・・・
フォロー
ログハウスで、料理・野菜・家具作り・・・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用