chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
足で走って中山道 https://hasiruomusibi.blog.ss-blog.jp/

主にワラーチで走っています。 当面の目標は普通に100?走れるようになって旅ランすることです。

走るおむすび
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2008/11/26

arrow_drop_down
  • 2024年4月第2週まとめ

    4月の第2週は5日で84㎞のランニング。 今週はいきなりガーミンさんにダメ出しされた。 ガーミンのトレーニングレディネスが1になることなんてあるのか!と一応確認してみたら自分も1だったでござる。 https://t.co/AXetC5YzJm pic.twitter.com/fRFt53bdsA— 走るおむすび (@hasiruomusibi) April 8, 2024 が、しかし、 至って順調なランニングを続けていた。 先週に、意識さえすれば真下着地が出来るようになったと書いたが、 今週もその感じで走れていて意識出来てる時間も増えているかと思う。 そのお陰か、1㎞の区間でキロ4分台で走れる場面も出てきた。 今の走り方で2月にキロ5分台で走れるようになって喜んでいたが、 思っていたより上達のペースが早いのは嬉しい誤算。 なので遠くへのお散歩ランへも..

  • 2024年4月第1週まとめ

    最近、月間のまとめ記事を書くのがしんどく、 (月末に月初の状況を思い出せないw) とりあえずツイッターのポストを1週間ずつまとめて、 月間はそれを基にまとめるというスタイルを試そうと思う。 ということで、4月第1週は6日で95㎞のランニング。 いつもなら頑張ってしまう場面で強引になりかけた瞬間に、着地直前の間を大きく取って歩幅を狭めて踵を踏んでバネを得つつ身体を薄くして重力を利用するという作業を身体が勝手にやってくれた今日のランニング。その瞬間があっただけで満足。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) April 2, 2024 4月2日のこのポストはひとつの転機かも。 ラクな走りの自動化が始まってくれたのか?! 鈴木義司や富永一郎の描く日本人に身体に最近自分がなってきたようで嬉しい。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) Apr..

  • 3月まとめ

    3月は31日中24日で354㎞のランニング。 去年の5月以来の月間300㎞超え。 東国三社巡り(100㎞超えのラン)をしようと2ヵ月連続で撃沈してから、 ずっと調子が悪かったのをやっと乗り越えた感じ。 悪い時に現状を受け入れて頑張り過ぎないというのが、 この1年くらいで身に付いたのかもしれないなー。 もしかしたら、これが大きな財産になるかもしれない。 趾の裂傷は相変わらず出来てて痛いのだが、 小指球横の裂傷は出来づらくなってきている。 原因はまだまだ前着地になっているためだと思われる。 小指球にしっかりと体重が乗せられれば大丈夫なのだが、 それが出来ていない日もあってたまに裂傷ができてしまう。 が、改善傾向にあるので身体が変わってきてくれているのだろうと思う。 ここから3月の気づきのポストを貼っていく。 走ってて頑張ってるなと感じたら、踵を踏める..

  • 【その2】ハラで走れるようになったよ【重力編】

    去年の11月に『ハラで走れるようになったよ』という記事を書いた。 その時に出来るようになったと思っていたことが実は出来ていなくて、 最近になってようやくそれが出来るようになってきたので、 お知らせしようとこの【その2】を記す。 その時の記事で、 ハラで走るとは、 腹に重心を持ってきて、その重心を前に崩し重力を利用し、 脚の運びも腹から引き上げるようにし脚の筋力は着地位置の微調整のみに使い、 脚の筋肉はバネとし主に使うようにする走り方、 と定義してみた。 この中で脚を動かす動力としてハラを使う、 というのがその時に出来ていて、 「重力を利用する」というのが実は出来ていなかったらしい。 それが出来るようになったのが『2月まとめ』で、 急に呼吸が楽になったという2月4日のことだった。 (ハラで走れるようになった!と感じたのが去年の10月30日で、 ..

  • 2月まとめ

    2月は29日中20日で243㎞のランニング。 2月4日にですねー、何だか急に呼吸が楽になりまして、 この日を境に普通にキロ5分台で走れるようになりましたよ。 もう一生キロ6分台でしか走れないのかも…、 なんてちょっと思っていたので、本当に良かった! 今日は久しぶりにジョグらしいジョグができた。去年の梅雨くらいからすぐに心拍が上がって走り難かったんだよなーと思ってガミコネのデータ見たら、58くらいで安定してたvo2maxが落ち始めたのが一昨年の夏からだった。1年間のギャップ!51まで落ちてこの1年間は54で落ち着いてた。 pic.twitter.com/4PuRwg14Ls— 走るおむすび (@hasiruomusibi) February 4, 2024 あと足のひび割れや裂傷については、ちょっと進展があって、 左足の神経が未熟なのか筋力不足のか小趾球に乗りき..

  • 1月まとめ

    1月は31日中22日で239㎞のランニング。 年末に疲労骨折の兆候が出てた左足の甲はどうやら大丈夫で、 元日から走ることが出来たのでまあ良かった。 毎年恒例のロング走が出来なかったのが残念だが、 フォーム改造が随分と長引いてしまっているので仕方がない。 これから距離を増やして2月にはロング走も入れてやるぜ! と意気込んでいたのだが、 寒さと乾燥のせいか趾と踵に裂傷やひび割れが酷くて、 痛みがあって日々の距離を増やすことが出来なかった。 雨の降る前に午前ラン10㎞。今週は、今まで出来ていると思っていたけど出来ていなかった動きが色々と見つかって、と言うか身体に痛みとして指摘されて修正する毎日だった。昨日今日の走りで何とかなりそうな目途がついたので雨か雪の明日は安心してランオフすっぞ。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) January 20, 202..

  • 2023年のまとめと12月まとめ

    12月まとめ 12月は31日中17日で229㎞走ることができた。 久しぶりに月間300㎞走れるかなーというペースで走れていたのだが、 昨日歩いてて左足の甲がピキった。これは右足で経験済みで疲労骨折するヤツなんだよな。走ってて最近2回同じことがあったので、念のため1週間くらいランオフするわ。ということは、今年はもう走らないということか。お疲れさん俺の脚。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) December 25, 2023 最終週に歩いている時に左足甲がピキッとなって、 それを疲労骨折の兆候と捉えて念のためランオフしたため上記の距離となった。 ハラで走れるようになったと浮かれていたけど、 どうやらハラで走れていない場面も多々あると12月最後のランで気づいた。 それが大きな収穫だったように思う。 理想は常にハラで走れるということ。 これを..

  • 電車に乗って武蔵御嶽神社に行ってきたよ2023

    今年も武蔵御嶽神社に行ってきましたよ。 左足甲に疲労骨折の兆候が見られたので今年は電車で行くことにした。 今年の御岳山行きは電車で青梅駅までワープ。電車速いw pic.twitter.com/SVvTvNPVLy— 走るおむすび (@hasiruomusibi) December 27, 2023 普段走って青梅まで行くと6時間くらいかかっているのだが、電車だと2時間。 青梅駅で乗り換えて日向和田駅から登山道へ向かうはずが、 乗り継ぎで30分ほど時間があったので、 青梅駅から歩いて行っても時間的にはあまり変わらないし、 歩いている方が寒くないだろうという判断で青梅街道を歩く。 夜明け前の青梅はとても寒く今季初めて鼻息が湯気になる。 歩いていてもとても寒い。 寒さに耐えきれずセブンイレブンで中村屋さんの温かいピザまんを食す。生き返る。 pic.twitter...

  • 11月まとめ

    11月は30日中17日で215㎞走ることができた。 ハラで走れるようになって、もっと距離を踏めると思っていたけど、 11月は色々とあって中々長い1ヵ月であった。 そのハラで走るのがデフォルトになったことで、 ハラで走ることにもう特別感を感じることが無くなったのは残念だが、 成長の一過程ではあると思うので受け入れつつ走っていきたい。 と言ってもまだまだギリギリでハラで走れているという状態らしい。 信号待ちは、自分がちゃんと立てているかどうかの確認のチャンス!— 走るおむすび (@hasiruomusibi) November 13, 2023 走っている途中で信号等で止まるとハラで立てていないことに気づいたりする。 ということは、直前の走りでハラでしっかりと走れていなかったということになる。 ギリギリでハラで走れているとは言えるもののちょっと油断す..

  • ハラで走れるようになったよ

    それはいつも通りのランニングの後にふと気が付いた。 今日のランニングで10㎞走るうちに1度も腰が引けることがなかったことに気づく。いつからそうなった!?今日からか!?もっと前からなのか!?明日は出来るのか?きっと出来るー!とちょっとテンション上がってる。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) October 30, 2023 そして中1日での次のランで、 「これがハラで走るということなのか!」と実感を得る。 これねー、今日出来ましたー!ちゃんとハラで走れるようになったと今日のランで感じた。逆上がりが出来るようになった時や自転車に乗れるようになった時と同じ。出来るか出来ないかでは世界が全く違うが、出来る側に来た!脚からハラへ生まれ変わった!10月30日はハラで走れるようになった記念日♪— 走るおむすび (@hasiruomusibi) November 1, 20..

  • 10月まとめ

    10月は31日中23日で260㎞走った。 小さな成長を積み重ねて、どうやら或る閾値を超えたらしい。 これねー、今日出来ましたー!ちゃんとハラで走れるようになったと今日のランで感じた。逆上がりが出来るようになった時や自転車に乗れるようになった時と同じ。出来るか出来ないかでは世界が全く違うが、出来る側に来た!脚からハラへ生まれ変わった!10月30日はハラで走れるようになった記念日♪— 走るおむすび (@hasiruomusibi) November 1, 2023 閾値を超えた時の成長が小さすぎて自分では何が昨日と変わったかは分からない。 だが、確かにハラで走れるようになった。 初めて自転車に乗れるようになったあの日の、 アレ?もしかして今オレ自転車に乗れている? みたいな感じ。 やることをやって機が熟するのを待つしかないなー、 でもそれは明日かもしれ..

  • 9月まとめ

    9月は30日中22日で235㎞のランニング。 ちょっと物足りない気もするけど、 夏の暑さが9月の中旬まで続いたのもあるし、 その暑さの疲れが出るころでもあるので無理をせず、 良い感じで走れていると思う。 8月から引き続き、 母指球からの着地の位置を意識して走る。 足底部では母指球から小指球へ自然と流れる位置、 且つ、身体は中心方向へ倒れる位置で着地して重力を利用というもの。 詳しくは記事『【その2】母指球からの着地【どこに着地する?】』参照。 ↓こんな感じ。 んで、この動きをコツコツやっていくうちに左が使えていないことに気づく。 失速する時は左足の踵が踏めていないように感じられた。なるほど、そうかもしれない。左足を意識して踵を踏む走りを次回試してみたい。あと広背筋の緊張が中々とれない。抜け感があれば気持ち良いのだが。普段の生活の中での姿勢から意識..

  • 8月まとめ

    8月は31日中24日で230㎞走った。 8月も暑かったがコツコツ走れたのが良かった。 「熟達」って言葉いいな。あわよくば近道しようという気が起きなくなる。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) August 5, 2023 この熟達という言葉が、 心のどこかにあった「そろそろブレイクスルーあってもいいんじゃない?」、 という邪まな考えが無くしてくれた。 そうしてコツコツ走って気づいたのが、 足の運びも身体の移動も重力を使える。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) August 17, 2023 着地の位置の意識の仕方。 左右のみだとこんなイメージ。ハラ(に連れらた身体)は着地脚と逆方向に倒れこむのと同時に前方にも倒れこ感じ。フィギアの可動域の問題で上体の中心線に近い位置に着地地点がきているが、アバラの後ろの角の縦のラインが着地..

  • 【その2】母指球からの着地【どこに着地する?】

    去年の年末あたりから母指球からの着地を試している。 ある程度コントロールできるようになってきて、 (ハラから脚を動かす感じでやっているので大雑把になりがちで難しい) 最初に感じたように着地位置がシビアだとは思わなくなってきて、 ある程度細かい調整も出来るようになってきたタイミングで 合理的と思える着地の位置が見つかった。 それがジャン!↓ 脚だけで考えると母指球から着地して「自然と」小指球へ転がる位置で着地。 これは内側にズレる分には甘いが外側にズレると小指球に乗らなくなる。 身体全体で考えると母指球で着地して「自然と」内側へ倒れる位置で着地。 まあ内側というか斜め前なのだが、前後も考えると複雑になるので内側としておく。 こっちの場合は外側にズレる分には甘く、 内側にズレると身体が外側に傾くので次の一歩が乱れて継続性がなくなる。 この自然と小指..

  • 7月まとめ

    7月は31日中23日で233㎞走った。 7月は梅雨明け宣言前からかなり暑く猛暑が続いていたが、 暑熱順化と走り方の切り替え時期が重なってツラかった6月に比べれば、 脚ではなくハラで走れる時間が増えてきたのもあって、 キツくても楽しく走れていたんじゃないかと思う。 振り返って見るとハラを意識してた月間だったらしい。 今日のランはハラで走れてる時間が今までよりも長い印象があってたぶん全体の1割以上はあったと思う。これが何時でもどんな場面でも出来るようになれば「ラクに軽くスムーズに」走れると思われる。着地直前の間もいつの間にか何時でも出来るようになってたのでコツコツやっていきたい。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) July 15, 2023 中旬で走った全区間の1割程度ハラで走れてた。 んで、このころからハラからの脚振りが少し洗練されてきた感..

  • 6月まとめ

    6月は30日中18日で201㎞走った。 6月の前半は暑熱順化と走りの変化が重なってかなりツラい走りが多かった。 最近キロ6分ペース10㎞だけで凄い疲れる。走り始めの序盤から撃沈直前の走りっぽい。脚が売り切れた後の走りが出来るようになった引き換えに脚では走れなくなったらしい。これはチャンス!のハズだが暑熱順化と重なってかなりツラい…。なる早で体幹で走る技術を入手しないと!とお尻に火が付いてる。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) June 6, 2023 あまりにもツラい走りが多かったので6月は1日10㎞以上は走らない! と決めてからは気持ち的にちょっとラクになった。 さらに「スキルだけでなく、あなたの細胞組織も順応させることになるんだ。そこで活性化させる筋肉は、生涯を通じてほとんど休止状態だったかもしれない」と続く。— 走るおむすび (@hasiruom..

  • 【飯笹長威斎家直の】香取神宮参詣【お墓参り】

    佐原観光の後は香取神宮の飯篠長威斎のお墓参りに行ってきた。 佐原で伊能忠敬先生の偉業に触れて香取神宮へ歩いて向かう。 香取神宮の一の鳥居に辿り着いて、 そこから先に見える山が香取神宮だと勝手に勘違いして歩いていくと、 道は山を左に避けるように続いていて香取神宮まで1㎞の看板を発見した時は、 愕然とした。(大袈裟!) もう着いたと思ってたのにぃー。 伊能先生とは正反対である。1㎞くらい頑張れよ。 (一応言い訳をしておくと、 この日は50㎞以上走ってこの地点で70㎞以上自分の足で移動していた。) 仕方なく歩みを進めると道路を挟んで山と反対側に田んぼの風景が現れる。 おお!いいですねー。田んぼに入る水の音も心地よい♪ と気分よく進むとほどなく香取神宮の赤い二の鳥居が見えてくる。 わーい♪やっと着いたー! 本来なら参拝を済ませてからのお食事タ..

  • 撃沈後に佐原を観光

    香取神宮まで走るつもりでいたけれど、滑河駅でDNF。 その後、電車で佐原に移動して観光してきた。 佐原の駅舎が和風でとても良い雰囲気♪ そして駅前のロータリーには伊能忠敬の銅像と説明版がある。 金色の説明版に日本地図が透かすように描かれていて綺麗。 銅像は緯度1度を測るために北極星を毎日観測していたということから、 北極星の方向を向いていると説明されている。 バスが邪魔でちゃんとした画像を撮っていないのはちょっと残念。 撃沈後で疲れていたのもあるし…。 駅前から諏訪神社方面に行くと、もうひとつの伊能忠敬の銅像がある。 こちらの銅像は1919年に建立されたもので、 駅前のが没後200年を記念して建てられた2018年のものらしい。 って没後200年以上経ってんだな! 何となく幕末の人ってイメージだったけど、1745年生まれなんだと。 その時代..

  • 5月まとめ

    5月は31日中19日で329㎞のランニング。 300㎞走れたのと、 先月撃沈した100㎞チャレンジと同じコースをもう1度挑戦出来たのが収穫。 撃沈したのは給水や補給の失敗ではない、ということが分かった。 50㎞以上走って筋肉痛や脚のトラブルもなかったので、 只単に脚じゃなく体幹で走る持久力が50㎞程度なのかもしれない。 走りが変わってきたのが去年の11月頃だった印象が強かったので、 その頃から脚を使わずに体幹で走れているような気がしていたのだが、 脚の道具感(体幹で走れている証拠)が出てきたのが3月で、 それが毎回のランで感じられるようになってきたのが4月だった。 それを考えれば、まだまだ駆け出しの身だということだろう。 ちょっと安心した。 (今までやってきたことが間違ってたのかもとも思ってたので) んで、 その脚の道具感に慣れてき..

  • 利根川でまた撃沈してきたよ

    先月の撃沈がイマイチ納得できなかったので、もう1回チャレンジしてみた。 木下街道で利根川に出て香取神宮までは自分の足で行きたかった。 まあタイトル通りにまたも撃沈したわけであるんだけれどもぉー。 同じコースを前回よりも給水・補給多めで再挑戦したわけだが、 前回と同じくらいの地点で走れなくなり、同じ所でリタイヤして1時間近く遅かった、 という結果に終わった。 おそらく補給の仕方は関係ないであろうことが分かった。 距離は約68㎞。 前回は、8時間57分、キロ7分50秒、 今回は、9時間48分、キロ8分36秒という結末。 利根川に着くまで(50㎞地点)までの余裕度は、 20分くらい遅かったけど今回の方があった。 とりあえず利根川までたどり着いた。50km弱と後20km撃沈しなければ何とかなりそう。 pic.twitter.com/eCr3ioT4Xw— 走..

  • 木下(きおろし)街道走って来たよ

    木下(きおろし)街道とは、千葉県の行徳から、利根川の河岸の木下までを結ぶ街道。 江戸時代に利根川の水運で運ばれてきた物資を行徳まで陸路で運び、 再び水運にて行徳から江戸へというルートの陸路部分の街道を指す。 銚子で獲れた魚や利根川上流で伐採された材木を江戸に運んでいたという。 その利根川の河岸が木下(きおろし)河岸といって街道名の由来となったらしい。 香取神宮や鹿島神宮への参詣道としても使用されていたとのことで、 2023年4月の100㎞チャレンジのルートとして採用した。 まだ撃沈前の元気な時に走っていて変化に富んだ良い道だったので紹介したい。 走った区間は八幡から木下まで26㎞くらい。 100㎞チャレンジの一部として走ったので行徳まで遠回りすることなく、 自宅からの最短距離で走れるルートということで始まりは八幡辺りから。 夜明けと共に武蔵国から下総国へ。..

  • 【撃沈】坂東太郎にやられた【100㎞チャレンジ】

    いや自信はあったのよ。 最近、調子も良くて疲労も貯めずに走れてたから。 だから自己最長距離の118㎞走れたらいいな♪と思っていたし、 最低限、香取神宮まで88㎞は辿り着けると思っていたさ。 あとは時間さえあればノリで走りきれる気がしていたから、 余裕をもって深夜2時半スタートしたにも関わらず、 結果は68㎞地点、しかも11時半と時間的に余裕があるのにDNF、 という残念なものになってしまった。 計画では、 都内自宅から東へ江戸川を渡って千葉県に入り木下(きおとし)街道を通り、 利根川に出てあとは川沿いにひたすら東へ淡々と走り、 出来ればフロー状態に入ってアッと言う間に香取市へ。 そこから東国三社(香取神宮・息栖神社・鹿島神宮)を巡って118㎞でゴルゴルゴォール! という予定だった。 予定通りスタートできて都内は順調に走り千葉県へ。 夜明けと共に..

  • 4月まとめ

    4月は30日中21日で372㎞のランニング。 撃沈した29日の100㎞チャレンジについては次の記事に譲るとして、 月間300㎞走れたのがまず嬉しいところ。 去年の11月頃から走りの質が変わってきて、 その新しい走りの持久力がついてきたのだろうと思っている。 調子に乗って100㎞チャレンジに挑んだものの、 まだそれだけの持久力はついていなかったという現状把握が出来たのが収穫。 4月の初旬には着地直前の間の意識にちょっと変化が見られた。 コレ良い感じ♪1歩1歩意識するよりも4歩に1回大きく間をとった方がやり易い上に効果的。ペースが上がりやすいけど息が続かない。まあ徐々にやっていこう。今は右だけしか意識していないが左でも出来るようにしときたいな。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) April 6, 2023 意識するのが4歩に1回で済むので頭の省..

  • 3月まとめ

    3月は30日中17日で202㎞走った。というか走れた! 調子に乗って現状を顧みずに走り過ぎてしまって、 ちょっと故障をしてしまったけど、 意外と腫れてた。でも見た目に惑わされてはいけない。必要以上に庇わないようにしなくては。 pic.twitter.com/PfVGLcBfR6— 走るおむすび (@hasiruomusibi) March 23, 2023 走り改善のチャンス到来!!! と素直に思えるようになった自分がいてちょっとビックリ。 今までは少しだけ、そう思い込もう!という意識があったのだけれど、 今回はそのようなことがなくマイナス要素なく思うことができた。 日々の身体の変化というのは本当に僅かなものなのだけれど、 その僅かな変化を見つけられるくらい自分の身体に対する感度が上がってきたらしい。 それが嬉しい。 今までは、大きな階段状に上がってい..

  • 【板の上の】平床寝台買ったよ【おむすび】

    去年の夏から猫背のコリが酷くなったのを機に、 敷布団をやめてゴザの上で寝るようになって改善傾向にあったので、 更なる改善を求めて寝るための板(平床寝台)を購入してみた。 ↓コレ じゃん!今日からの俺の寝床、平床寝台が届いた!良い感じ♪ pic.twitter.com/DKCr9Y6Dlm— 走るおむすび (@hasiruomusibi) December 17, 2022 2枚の板で構成されていて、しまう時に折りたためるようになっている。 広げた時の大きさは90×180センチで厚さは9㎜でかなり頑丈そう。 重量が7㎏と結構あって取り回しづらいが、 取っ手の穴が空いているのでしまう場所が確保されていれば大丈夫。 ワタクシおむすびが早速、板の上で寝てみましたよ。 第一印象は、冷たい!w 12月の中旬だったということもあり、 素肌寝を実践しているの..

  • 【内から外へ】X字状の脚振り【振り出される】

    母指球からの着地を意識するようになると、脚振りで新しい感覚が出てきた。 歩く時に、ハラから足を動かす意識で母指球から着地するとX字状に足が振り出され、それが出来ているとかなりの確率で足が(自分のものではなく)道具のように感じられる。これを走りに取り込もうとすると歩幅が広がるせいかX字状が難しい。まずはこれで無意識に歩けるようにしようと思う。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) January 27, 2023 離地した足が身体の真下の中央を経由して外側へ脚が振り出される感じ。 これを左右交互に繰り返すので、小文字のxの書き順の逆を足で書くイメージ。 ハラから脚を動かすように意識すると無駄な力が入らずに、 意識して脚を振り出すというよりも、自ずと「振り出される」ようになる。 すると脚の重さが感じられ自分の脚というよりも道具を操っている感覚になる。 これが中..

  • 母指球からの着地

    去年の年末から試している母指球からの着地のある程度形になってきたのでご報告。 記事『1月まとめ』・『2月まとめ』で書いた通りなのだが、更にまとめてみる。 前足部からの着地(フォアフット着地)というと、 小指球から着地して母指球側に徐々に(と言っても一瞬だが)体重を乗せていく、 というイメージでずっと走ってきたのだが、 雪駄で歩いている時にふと、 母指球→小指球→踵を踏む という順序の方が自然なのでは?と感じることがあった。 今日雪駄で歩いててふと思ったんだけど、前足部からの着地の場合、母指球→小指球→中足部→踵の方が自然な動きなんじゃなかろうか?踵からの着地と丁度真逆な感じで。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) December 26, 2022 それが去年の年末ごろ。 で、この着地を試している内に衝撃の事実を突きつけられる。 小指..

  • 2月まとめ

    2月は28日中11日で113㎞のランニング。 先月よりは走れたかな。 ウォーキングで出来るようになってきたものを ランに落とし込む作業をしていた感じ。 具体的には、 ・ハラから足を動かすこと、 ・X字状の足の振り出し、 ・母指球からの小指球へ転がすイメージの着地、 といったところだろうか。 ハラから足を動かすのは走りには持ち込めてなかったのが、 少しずつ出来る瞬間が増えてきたように思える。 腹から足をぶん回す感じで少し「振り出される感」が出てきた。嬉しい♪ かなり雑な動きだが、そのうち洗練されてくるだろう。調子も少しずつ戻りつつある。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) February 27, 2023 今の所多少強引だが、最初のうちはそんなもんだろうと思っている。 ツイートの通り、その内身体が効率化を求めて勝手に洗練されていく..

  • 1月まとめ

    1月は9日しか走らず92㎞の走行距離。 あまり走ってはいないけど、 歩きとか普段の生活の中での動きを見直して良い感じの変化は感じている。 具体的には年末から始めた母指球からの着地。 きっかけはコレ↓ 今日雪駄で歩いててふと思ったんだけど、前足部からの着地の場合、母指球→小指球→中足部→踵の方が自然な動きなんじゃなかろうか?踵からの着地と丁度真逆な感じで。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) December 26, 2022 この母指球からの着地を意識してみると、 X字状に足が振り出されるようになる。 内側から外側へといった感じ。 歩く時に、ハラから足を動かす意識で母指球から着地するとX字状に足が振り出され、それが出来ているとかなりの確率で足が(自分のものではなく)道具のように感じられる。これを走りに取り込もうとすると歩幅が広がるせいかX字状..

  • 12月と2022年のまとめ

    う~ん、不調でござる。 12月は31日中15日で198㎞走ったらしい。 前半は先月の御岳山行きの60㎞の後からの左膝裏の痛みがあって、 それが悪い動きのせいなのか、 今まで使えていなかったのを使えるようになったためなのか、 の判断がつきかねていたのが、 どうやら悪い動きのせいではなかったらしい、とうのが分かったのが収穫。 上手く言えないけど、走りが変わってきている模様。 だがしかし、 変わってきてペースがどんどん落ちているのは一時的なものなので、 心配するな!と自分に言い聞かせている。 なんだか走り始めた頃に戻ったようだ。 一から走りを見直さざる得ない状況なのかもしれない。 意識しているわけじゃないけど、身体に従うようにするとこうなる。 そして敷布団をやめてからのゴザ寝の効果が絶大なので、 更に効果を求めて猫背を根絶するために平床寝台なるものを..

  • 山手線一周走ってきたよ

    いつかは、やろうやろうと思っていた山手線一周ランしてきた。 いつでもやめて電車で帰れるとう気軽さや、 一駅間が短いので、とりあえず次の駅へとモチベーションが保ちやすい、 というメリットを感じた。 距離は42㎞弱とフルマラソンと同じくらい。ルートのとり方によって結構変わる。 ナビとかは使わず今までの経験と勘をたよりに走ることにする。 スタートは東京駅。 山手線一周してくる。 pic.twitter.com/XcK6JYq3qC— 走るおむすび (@hasiruomusibi) December 17, 2022 今回は時計回りということで、 有楽町・新橋・浜松町・田町と南下してゆく。 一駅毎にツイートしていこうかと最初は思っていたけど、 時間がもったいないなと4駅毎に載せていくことにした。 pic.twitter.com/vBCyE1k7YR— 走るお..

  • 11月まとめ

    11月は30日中12日で194㎞の走行距離。サボりすぎた。 ストレスから暴飲暴食気味だったのが原因。 天気が良い日も多く走れば良い感じだったので、もったいなかったな。 毎年恒例になってきた御岳山行きでの撃沈で、 このままじゃイカン!と目が覚めたのとストレスの原因が解消されつつあるので、 12月からはまたこれまで通りに精進していきたいと思う。 走りの内容はというと、 腹圧と尻穴締めと着地直前の間を同時に意識することで、結構良い走りが出来ていた。 普段の生活の中での動きから変わってきているという実感がある。 最近は木枕を背中に当てて猫背を修正してる。効果絶大。ゴザ寝も継続中。人間をダメにしないクッションなどない、との極論に達しつつあるw— 走るおむすび (@hasiruomusibi) November 16, 2022 この木枕での猫背矯正のお陰で胸が..

  • 走って武蔵御嶽神社へ2022

    自信満々で出かけたのに撃沈しましたよ。 今週の土曜日に御岳山に行けることになった♪ 今年は最低100㎞出来たら自宅から往復120㎞全部走れたらいいなと思う。ワクワクドキドキ。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) November 23, 2022 昔からの走りからオサラバ出来ると調子に乗っていたのかもしれない。 以前の走りに違和感を持てるようになってきたらしい。その違和感に気付くと何を修正すれば良いかがほぼ分かるといった具合。俺のお師匠さんはこの身体♪— 走るおむすび (@hasiruomusibi) November 25, 2022 走り出しは調子良かったのだが、 40㎞地点で予定してた第一エイドが30㎞地点に前倒ししてしまい、 御岳山に入ってから歩きながら食べるハズだったおむすびも40㎞地点から消費し始め、 明日の補給食の玄米芋ごはん。 pic..

  • 【ヨガの本】クンダリニー覚醒【読んでみた】

    ヨーガの本をAmazonでおススメされて読んでみたところ、 自分にとって非常にタイムリーで役立ちそうな本だったのでご紹介。 それが成瀬雅春著『クンダリニー覚醒』だ。 ヨーガの本Amazonでオススメされて買ってみた。本屋で見かけたら絶対買わない本だな。あさイチヨガから飛躍し過ぎだろ!と思う。 pic.twitter.com/cDCgv217lU— 走るおむすび (@hasiruomusibi) October 16, 2022 一行でまとめると 野郎共!ケツの穴を締めやがれ! ということなのだが、 これも「基本であり奥義でもある」のではないかと感じさせてくる内容だった。 そもそもクンダリニー覚醒って何?かというと、 人体に内在する非常に大きなエネルギー で、普段は使われることはないが、 いわゆる火事場の馬鹿力みたいに出現することはあるがコントロールがしにくい..

  • 10月まとめ

    10月は31日中19日で323㎞の走った。 10月は久しぶりに60㎞走ったのと、尻穴締めの意識を新たにしたのが良かった。 久しぶりの60㎞走は、 補給が少なくてもどうにかなりそうだという手応えが得られて少し自信になった。 年内に1度100㎞走をしたいと思っているのでなるべく手持ちの食料のみで乗り切りたい。 尻穴締めの意識の改めは↓の本での影響だ。 ヨーガの本Amazonでオススメされて買ってみた。本屋で見かけたら絶対買わない本だな。あさイチヨガから飛躍し過ぎだろ!と思う。 pic.twitter.com/cDCgv217lU— 走るおむすび (@hasiruomusibi) October 16, 2022 読んでみると真面目なヨガの本でとても参考になった。 『クンダリニー覚醒』を読んで今まで避けていたことをしなければ!と思わされた。それは、腹圧とケツ穴を締..

  • 【60㎞】美芳町の鎌倉街道【走って見てきた】

    この間走った川越街道近くに、 かつての鎌倉街道の一部が残っているというので見てきた。 じゃん! 川越街道の大和田宿の柳瀬川が削り残した崖上沿いにあった道で、 今はほんの一部分しか残ってなく、どこへも続いていない。 あまりにもあっけなく道は終わってしまうので、へぇ…って感じ。 もっと正直に言うならば、30㎞走って来てコレかい!とちょっと思った。 やっぱり道は続いていてナンボだと思う。 ここの崖下には竹間沢こぶしの里に小川があって6月ごろには蛍が見られるらしい。 最初にここに辿り着いて 崖上に鎌倉街道があるらしいという情報のもとに、 蜘蛛の巣を破壊しながら3日降り続いた雨の後のヌルヌル道を登って行って、 割と苦労して辿り着いたので上記感想になってしまいました。 申し訳ない。 普通に舗装道路からもアクセスできるので、そちらからがおススメ..

  • 9月まとめ

    9月は30日中19日で301㎞走った。 台風来てたりしたけど、割と順調に走れて楽しかった。 お正月以来のロング走が出来てとても満足♪ 牛乳とソフトクリーム食べに行ったり、 今日の昼飯。 pic.twitter.com/As93pf8Sj6— 走るおむすび (@hasiruomusibi) September 11, 2022 川越街道を川越まで走ってみたり、 ブログ更新しました 『川越街道走って来たよ』足で走って中山道|https://t.co/6cam1UE3wd— 走るおむすび (@hasiruomusibi) September 18, 2022 中々充実したラン生活だったと思う。 そして久しぶりに新しい感覚も出てきて、 日々のランニングも楽しく走れていて嬉しい。 ブログ更新しました 『【心地よい】ピストンか回転か【足の運び】』足で走って中..

  • 川越街道走って来たよ

    4年半前に途中まで試走したまま放置してきた川越街道を走って来た。 自宅から40㎞ちょっと、往復できるくらいの時間に出発。 10時間で往復したとしても15時じゃん!と思ってましたゴメンナサイ。 まずは中山道と川越街道との追分へ。大体10㎞地点。 1.川越街道の起点。中山道との追分。高速の下を突っ切るのが旧中山道。左が現中山道で旧川越街道とややこしい。2.道を間違えた。旧川越街道のハッピーロード商店街に復帰。3.商店街を抜けて現道の川越街道に復帰。 pic.twitter.com/n30JV1lvr8— 走るおむすび (@hasiruomusibi) September 18, 2022 いきなり道を間違えたでござる。 まっすぐに行くべき所を右へ逸れていた。 というかまっすぐの道は左へ逸れているように思えたんだよなー…。 試走したのが4年半前だから記憶も薄れるよ..

  • 5代目ワラーチ作ったよ

    そろそろ3代目4代目ワラーチが薄々になってきて限界が近いと感じてたので、 新しいワラーチを作ってみた。 5代目ワラーチも基本はマンサン仕様。 4代目までのワラーチを参考に自分なりに2つほどいじってみた。 ひとつは鼻緒からの紐を二重ではなく1本にして軽量化。 結び目は着地の邪魔にならないように指のちょい上にくるように。 軽量化というよりは肌に接する部分を少なくした。 これによってちょっとしたストレス軽減になっていると思う。 軽量化もできてるので肌に当たる圧も少なくなっている。 草鞋(わらじ)型にすることによって足指の自由度を上げて軽量化もできるのだが、 汚い便所に入る時に躊躇してしまうので、今回はノーマル型とした。 そしてふたつ目は、 これまた鼻緒からの紐を中足骨を跨がないように沿わせるようにしたこと。 下駄とかでは気にならな..

  • 【猫背】布団やめてゴザで寝てみた【改善】

    夜中に猫背の凝りが酷く気になって眠れなくなってしまうことが多々あって、 これはどうやら敷布団が柔らかいのが原因かもしれないと感じ、 敷布団の代わりにゴザを敷いて寝てみることにした。 畳の上にラグが敷いてあり、その上にゴザを敷いている状態。 ゴザ敷いて寝てみた。良いかもしれない。身体がその歪みを修正するのを邪魔しない感じ。ゴザが良いというより布団が良くないのかも。靴でもそうだが、クッションは身体のセンサーを狂わせる作用があるのかも。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) August 24, 2022 すると何ということでしょう! 猫背部分が力むことなく凝りをで悩まされることなく寝ることができた! しかも寝覚めスッキリしてる! ゴザ寝2日目にして身体が喜んでる。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) August 25, 2022 ..

  • 【心地よい】ピストンか回転か【足の運び】

    着地直前の間さえ取れていればどっちでも良いと思っていたのだが、 猫背が改善されてきたことで走っている時の姿勢が良くなってたことによって、 自然と「コレだ!」と思える足の運び方が見えたのでメモ代わりに残しておこう。 「どっちでも良いと思っていた」というのは足の運びのことで ピストンを意識して上下に動かすのが良いのか回転させるのが良いのか、 2年前から着地の時の遊脚の位置を意識するようになってから、 ちょっと気になるようになっていた。 「胸を出して走る」ということを今年の3月くらいからやっているのだが、 胸部がほぐれてきたことで、 黒人ランナーのような姿勢が取れるようになった(気がしてるw)。 胸を前に出して前傾姿勢でクルックルと足が回るアレだ。 やべー。今日は初めてアフリカンな姿勢で走れてた気がする。第三者から見たらわからないけど自分の中ではそんな感じで気持..

  • 8月まとめ

    8月は31日中23日で267㎞の走行距離。 8月は暑い中頑張った! 走る時は頑張らないようにしているけど、色々頑張った! 7月初めから暑かったから、今年は流石に8月下旬になってきて少し疲労が出てきた模様。 それもまあウルトラマラソンの後半の練習が走り始めから出来るチャンス! と捉えることで、良い走りが出来ていたんじゃないかと思う。 「7月のまとめ」の最後に言っていたフローに入れたらいいな、 という言葉は予感だったのか2度ほどフローに入りかけたことがあった。 それでフローへの理解が深まったことで無理にフローに入ろうとは思わなくなり、 猫背の凝りがキツくなってきたことで身体の変化も感じている。 もちろん良い方向で。 (具体的には敷布団をやめたことで改善している。いづれ記事にしたい。) あと小中の同級生のNちんとi田さんと呑んで腹から笑って良い情報交換がで..

  • 身体が猫背を許してくれなくなってきた その2

    この夏、猫背の頂点の凝りが酷くて夜中に目を覚まし1時間程眠れないことが何度もあった。 この1週間で4度、ここ3日連続で猫背の頂点の凝りで夜中に目が覚める。その度にヨガの猫のポーズをとったりフォームローラーでゴリゴリ伸ばしたりしてる。身体が変わりかけていると推察。この凝りが抜けてくれたら滅茶苦茶スッキリするだろうな。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) August 3, 2022 猫背に関しては3年前に克服したつもりだったけど、 (記事『身体が猫背を許してくれなくなってきた』参照) まだまだ昔の悪い癖は抜け切れていなかったらしい。 この時は一応の形だけは修正できていた、ということだと思う。 形だけは修正できたけど「力み」は取れずに慢性化したまま放置されていた。 気づきもしなかったから仕方がないと言えば仕方がなかったのかも。 この「力み」が『天狗芸術..

  • 【最新の】フローへの入り方【非科学】

    ここ3週間の普段のランで2度ほどフローに入れそうな感覚になり、 実感としてフローへの入り方が見えてきたので報告したい。 きっかけは7月21日のランニング。 昨日のランニングで、この時と同じ場所でフローに再び入りかけた。 https://t.co/yLYKY9rnXG— 走るおむすび (@hasiruomusibi) August 11, 2022 ここで一つの疑問が生じた。 フローに入りかけたんじゃなくて熱中症になりかけただけではないのか?と。 確かに今年の夏は暑すぎる。(←なんか毎年言ってんなーw) そしてフローに入れそうと思ったシチュエーションは無給水10㎞走の8㎞地点、 ということで中々しんどい場面ではある。 フローに入っても熱中症で意識が飛びかけてもおかしくない状況だ。 ということで同じコースをまた同じように走ってみた。 残念ながらフローに入る..

  • 7月まとめ

    7月は31日中24日で284㎞走った。 今年は梅雨が早くに明けたお陰で暑熱順化も7月2日に完了した。 水道の水がお湯になる前に走ってきた。走ってる途中に汗が目に入るが全然沁みない。これはもしや!口の周りの汗を舐めてみるペロリ。ん、これはアーモンド臭…グハッ!じゃなくて塩辛くない!これはもしや暑熱順化完了のサイン?でもかなりキツかったぞ。7㎞以降はウルトラ後半の走りのようだった。 pic.twitter.com/nFTy7gKCEW— 走るおむすび (@hasiruomusibi) July 2, 2022 暑熱順化が完了したからといって暑さの中普通に走れるわけではなく、 毎日ヒーヒー言いながら走っている。 熱中症の心配が少なくなったといったところだろうか。 そんな風に走っていると良いこともある。 普段の「歩き」でもこの太ももの感覚を気づくことが出来た。歩き..

  • 【映るとも】天狗芸術論・猫の妙術【月も思わず】

    『新釈 猫の妙術』が面白かったので原文を読んでみたくなり、 『天狗芸術論・猫の妙術』を入手して読んでみた。 「猫の妙術」を目的として購入したのだが、「天狗芸術論」が更に深堀りした感じで面白い。 「天狗芸術論」を読ますために「猫の妙術」が書かれたんじゃないか?と思わせる内容だった。 「天狗芸術論」の芸術とは武芸つまりは剣術のことをいう。 行き詰まりを感じる剣術者が天狗に剣術の教えを乞うといった内容のお話だ。 と、ここまで書いて2か月近く経ってしまった。 読めば読むほど理解が進むのだが、そのたびに言葉にするのが難しくなってしまう。 どう紹介して良いのやら分からなくなってしまったのだが、 具体的に「気」について書かれてる部分があって、 それを続けていたら身体的にも変化があったので、それを紹介しよう。 先づあふのけに寝て肩を落し、胸と肩とを左右へ開き、..

  • 6月まとめ

    6月は30日中21日で276㎞走った。 まさかの6月(27日だったかな?)の梅雨明けでヒーヒー言いながら暑熱順化しております。 6月は調子良く走れていて、 「力を見ながら走る」のが毎回のランで出来るようになってきた。 これがラクに走ることにつながっている。 更に最近の猛暑のお陰で「いかにラクに走るか」以外のことは、 走っている時にはあまり考えられなくなっているという状況で、 疑似ウルトラマラソン終盤の走りが毎回できている感じ。 10㎞のランで体験できるなんて、お得じゃないかw あとですねー、2月から履き始めている一本歯下駄の効果が現れてきて、 下駄を履いていない普段の生活やランニングの中でも、 「あっ、いま体幹をつかって身体をコントロールしたな」 という場面がちょくちょくと出てくるようになってきた。 これがどう走りに影響しているかというと、 足の..

  • 一本歯下駄を履いたら体幹が動き始めたよ

    2月に一本歯下駄を購入した。 家の中だけで主に台所仕事をしている時だけ履いてきて、 大体5ヵ月経った6月くらいから色んな場面で体幹で動けているという感覚が出てきた。 やったぜ、いえい。 メルカリで購入する際に女性用ということは承知していたが、予想以上に小さかったw 踵が丸まる出てしまっているけど、実用上はまあ問題はない。 高さは10㎝くらい。 最初に恐々と乗ってみたところ(履き物というより乗り物感が強い)、 意外とすんなりと立つことができた。 しかし、立ち続けるとなると難しい。 歩くのは普通に出来る。 いきなりお外で履くのは怖いので家の中で使用して様子を見ることにした。 台所仕事する時だけ1日合計で1時間~1時間半くらいだろうか。 包丁や熱湯を扱う時は慎重になるのだが、 お醤油をちょっとかけるとか、オリーブオイルをサラダに回しかけるとか、..

  • 5月まとめ

    5月は31日中18日で242㎞のランニング。 例年の5月ならば長距離走に失敗してあーだこーだ言ってる時期だが、 今年は黄金週間に右足の中足骨に疲労骨折の兆候が出たのと、 その後の忙しさのため100㎞チャレンジもフルを超える距離も走れず、 淡々と走れる時に走れる距離を踏んでいったという月だった。 というと調子が悪かったように感じるかもしれないけど、 走りの内容な中々良いことが多かったように思える。 裸足でのウォーキングをしてみたり、周回コースを右回りで走ってみたり、 と新しいことを始めてみてコレガ結構走りに良い影響を与えてくれそうなのだ。 また『猫の妙術』の原文が収録された『天狗芸術論・猫の妙術』を読んで、 今後に取り組むべきことがハッキリとした気がしている。 5月中に何度か記事にしようと思っていたけど中々感じたことをまとめることが出来ずに、 5月が終..

  • 【ギリギリ】疲労骨折しかけたぜ【セーフ?】

    去年の5月に右足の中足骨を疲労骨折して1年が経ち、 しっかり動きを見直して改善してもう心配ないと思っていたのに、 日課になっている足のストレッチの最中に、 左足の中指と人差し指の間をグリグリしてたら中指にピキーンと痛みが走った。 ヤバい痛みのヤツだ! 瞬間的に骨だと理解した。 試しに上から押してみる。 痛くなーい! どうやら、左足中足骨の人差し指側の側面が患部らしい。 まだ折れてはいないけど、このまま走るのは危険と判断。 4日ランオフしてグリグリしても痛みが無くなったのでラン再開。 5日で4回60㎞走った所でまたグリグリした時に痛みがぶり返した。 そして再び3日ランオフして痛みは消えた。 走りながら原因を探ってみる。 右足を疲労骨折した時のように地面を押すということはあまりしていない。 ちょっと前気味に着地しているのは自覚しているけどそれは..

  • 【本当の】新釈 猫の妙術【道理】

    『4月まとめ』でも触れた『猫の妙術』が面白かったので紹介したい。 どういった本かというと 鼠捕りの名人である古猫が他の猫と一人の剣術家に教えを説くというもの。 コミカルな感じでとても読みやすいのだが、その内容はとてつもなく深い。 宮本武蔵の『五輪書』との共通点もあって、よりその理解を進めてくれる。 この本でアハ体験をした人も多いのではなかろうか、と思う。 時代は江戸中期。 ある流派で免許皆伝まで許されたものの何か物足りなさを感じている、 猫と話せる剣術家、というのが主人公の勝軒という男。 この勝軒の家に猫ほどの大きさのネズミが現れ暴れまわる。 家猫では歯が立たないので、 腕に覚えあり!という猫を次々を連れてくるも皆惨敗。 最後に連れてきた、庭から縁側に上がるのも覚束ないような古猫が、 見事その大ねずみを仕留めてしまう。 というのが第一章。 ..

  • 4月まとめ

    4月は30日中18日で264㎞のランニング。 「胸を出して走る」持久力が上がって20㎞は走れるようになってきた♪ いえい! と調子に乗っていたら体調不良(下痢と嘔吐)で20日から3日ランオフ、 ランニング再開して「さあ、これからだ!」と思ったら左足中足骨に疲労骨折の兆候が…。 で、また3日ランオフしてみて、まあどうやら大丈夫そう。 1周1㎞ちょっとのコースを左回りでグルグルした時の走り方が原因だったと思われる。 グルグルする時は右回りも検討しないとなー、と思ってた所だから丁度良い機会かもしれない。 で、この2回のランオフ中にそれぞれ気づきがあったので、 やはり怪我の功名とか万事塞翁が馬を実感した。 気づきのひとつが前回の記事で紹介した 「動きではなく力を見る」ということ。 これはこれからの走りに大きな飛躍をもたらしてくれそうな予感がしている。..

  • 「動きではなく力を見る」を実践してみた

    先週、ちょっと体調不良があってのランオフ中に、 走る代わりに以前見たランニング系の動画を見直していたら、 「おっ!コレは!」と思う所があったのでご紹介。 この動画は以前に「着地の瞬間の遊脚の位置」に注目して記事にさせてもらったのだが、 当時はスルーして気づかなかった重要な考え方だなと思ったのが、 「動きではなく力を見る」ということ。 これを実際に走る時に意識してみると、 上手く走れている時には実践してたわ!とちょっと興奮した。 上手く走れている時というのは「玉乗りするように走れてる」時のことだ。 玉乗りの感覚で走れている時はバランスを意識しているようで、 というかバランスを意識するということは「力を見る」ということなのかも。 着地の際に地面からどう力をもらってどう利用しているのか、に集中する。 すると上手く力を利用できていない時は余計な力が入って..

  • 【宮本武蔵】踵を踏むということ【五輪書より】

    足のはこびやうの事、つま先を少し浮けて、きびすをつよく踏むべし。 宮本武蔵の五輪書に書かれているこの言葉、 分かるような分からないような感覚だった(つまりは分かっていなかった)のだが、 フォアフットでの着地の経験が増えるにつれて(出来るようになって2年くらい)、 恐らくこういうことじゃないだろうか、という気になったので書き留めておく。 去年、右足の中足骨を疲労骨折した時に、 前足部で必要以上に地面を押してしまうというクセがあることに気が付いた。 (記事『【原因と】疲労骨折?してるかも【対策】』参照) この前足部で地面を押してしまうのを防ぐために、 「踵を踏む」というのをいつの間にか意識してやるようになっていた。 踵を踏むことで前足部に余計な仕事をさせないようにできるのだ。 と同時にバネが利用できるようになる。 前足部で着地すると足首が背屈しきって自然と逆に戻..

  • 【読んで】限界を乗り越える最強の心身【みた】

    訳は丁寧で読みやすく内容もとても良いのだけれど、 タイトル詐欺と言われても仕方ないんじゃないかと思う。 「チベット 瞑想」で検索して皆さんのレビューを見て購入してみたのだが、 知らずにタイトルだけを見てたら恐らく読むことはなかっただろう。 「最強」という表現が少年ジャンプ的で内容とそぐわないように感じた。 本の内容はというと、 チベット高僧が瞑想とランニングについて教えてくれるという。 禅の世界には「歩行禅」なんてものもあるし、 ランニングをしながら瞑想もついでにできたらいいな、 という邪まな考えで読み始めたら、その考えは序盤で否定されたw (ちなみに訳者も同じ勘違いをしてたらしい。) たまに、「ランニングが私の瞑想なんです」という人がいます。言っている意味はわかりますが、現実的にはランニングはランニングであり、瞑想は瞑想です。だからこそそれぞれ名称が..

  • 3月まとめ

    3月は31日中22日で321㎞走った。 3月は何と言っても「胸を出して走る」ことを知ったのが大きい。 これで毎回のランニングを楽しめることが約束された。 犬が飼い主にお散歩をねだるように、身体が頭に「走ろうぜ!」とせがんでくるw しょーがねーな、と走りに行くとやっぱり楽しい♪ といっても、この走り方での持久力がまだまだなのだ。 最初のうちは10㎞も行かないうちに疲れてきて、 腰が折れそうになるのにハッと気づいて持ち直しどうにか10㎞を走っていた。 たぶん今まであまり使えていなかったインナーマッスルが働いているからだと思う。 徐々に慣れてきて今はこの走りを15㎞くらいまでキープできるようになってきた。 できれば4月はこの走りを20㎞を週5で「普通」こなせるようになりたい。 そうすれば自然と「スムーズに」の経験が増えていき、 いつの間には走るのが速くなっ..

  • 胸を出して走る

    始めに言っておくと、おっぱいを晒して走るわけじゃないので誤解なきよう。 なんかこの間、胸を前に出す意識で走ったら、 全てが上手くいくように走れたのでご紹介したい。 左の腹を張る意識で走ってたらトントン拍子に今まで体得した知識がつながった。腹を張る→上体が起きる→胸を出してそれを抑える→前足部での良い着地→前足部で押したくなるのを我慢して踵を踏む→楽に軽くスムーズに走れる!— 走るおむすび (@hasiruomusibi) March 10, 2022 左の腰が屈んでしまっているのに気づいたので、 それを解消しようと左の腹を張って走ってみた。 すると上体が起きて後ろに倒れそうか感じになるので、 それを抑えようと胸を前に出してみると、 おお!意識しなくても前足部での良い着地が出来るじゃないか! すると今度は、その前足部を使って地面を押したくなるので、 そうならな..

  • 2月まとめ

    2月は28日中15日で256㎞走った。 先月についたサボり癖から脱却しつつある。 ナイス俺。 そして良い感覚で走れたこともあった。 久しぶりに、というか2回目だけど、お腹の中に球状のトローラーを感じられた。その球を前に出すと前に進む。今回は進化して、その半球の上半分をイメージして前に傾けると前進或いは加速できる感じ。重力を利用できている時に出現してくれるのかも、という感覚を得る。次回も現れてくれるといいな♪— 走るおむすび (@hasiruomusibi) February 20, 2022 「球状のトローラー」は「球状のコントローラー」ね。 このコントローラーが最初に現れてくれたのが4年半くらい前。 記事『重心の位置について』で報告している。 この時は微妙な重心の調節がコントローラーを大きく動かすことが可能だった。 今回のはちょっと違って、球が半..

  • 冬の踵のひび割れ対策にひまし油が効いた

    ワラーチで走っていると冬に悩まれていたのが踵のひび割れ。 これが地味に痛い。 その対策として白色ワセリンを塗っていたのだが、 あまり効き目は感じられず、 走っていると土埃を吸着してしまい足が汚れやすいという状況だった。 なので今シーズンはもうワセリンはやめようと思っていたところに思いついたのが、 ひまし油だ。↓コレ。 元々、髭剃り後のカミソリ負けの軽減に使っていたもの。 たま~に疲れ目に点眼したりもしていた(自己責任でね)。 このどちらにも良く効いていたが、 まさかねーと思いながら踵に塗ってみた。 単なる思い付きで試してみたわけだが、これが効く効く。 今シーズン初めに1度、踵のひび割れが出た後、 ワセリンに見切りをつけてひまし油を塗るようになってから、 まったくひび割れをしなくなった! いえい! 風呂上りとか足を洗った後の水分が皮..

  • 1月まとめ

    1月は31日中、5日で92㎞の走行距離。 いやー、サボった。サボりまくった1か月だった。 まあたまにはこんな期間があってもよし!としよう。 走っていたはずの時間が空いたわけだが何をしていたかというと、 酒をかっくらってましたよ。 昔、石倉三郎がキャベツをちぎっただけのものを酒のアテにしてるって話をTVで聞いて、このおっさんやべーなwと思ってたはずなのに、いつの間にか自分も同じことしてることに気が付いた2022年の冬。キャベツうまー。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) January 26, 2022 正月に用意したお酒が思っていたより捌けなくて消費が大変。 ワクチン打った人たちが軒並み酒に弱くなってて、 来客がある度にストックが増えるという嬉しく悲しい現象が原因。 ちょっとヤケ酒的な感じかな。 お正月のランでの故障は2週間くらいで完治はし..

  • 【ピンチは】新年一発目のランで故障【チャンス!】

    正月に60㎞走ろうと思って46㎞地点でDNFした際に、 左足の小指薬指の中足骨につながる骨の辺りを痛めてしまった。 大事をとって中2日で走りに出たところ、 ピンポイントで良い着地をしないと痛みを感じるので20㎞予定を10㎞でやめておいた。 お正月に根性出して50㎞とか60㎞を目指していたら大変なことになってたかも。 あの時の判断は正しかったらしい。 元々あった自分の動きのクセと北西からの強風が重なったのが原因だとみている。 その癖とは、左方向に行こうとする時に足先をそちらに向けずに、 左足の足先は真っすぐのまま強引に左方向へ向かって行ってしまうというもの。 普段のランニングではあまり問題にはならなかったけど、 今年のお正月の長距離走の時は、 北西からの強風の中で30㎞基本北上するルートで、 ほぼ常に左前からの強風に対応をしなければいけなかったので、 そ..

  • 骨盤起こしを始めました

    骨盤起こしを始めた、といっても去年の9月から初めて4か月ほど経つ。 この本自体はこの時からさらに1年くらい前に購入したもの。 骨盤おこしで骨盤立位が出来るようになれば、 自然な前傾姿勢で重力を利用したラクに速く走れるのでないか、 という予感があって始めてみた。 この本を買った時はヨガを始めたばかりだったこともあり、 あちこち手を付けるのは良くないと思って保留にしていた。 ヨガに似たようなポーズもあり、 それを取り組むことによって骨盤起こしにつながるだろうという目算。 1年もヨガを継続したこともあって、それなりに出来るだろうと思ってたら、 骨盤立位で座ることもできませんでしたよ。 そして、この骨盤起こしを先延ばしにした理由を思い出した。 ・足を外旋させなければいけないのに、あまり出来なかった。 ・腹圧をかけるのが前提なのに、よ..

  • 【風にやられて】2022年走り初め【DNF】

    新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 2022年の走り初めは2年前に正月に60㎞走したコースにしてみた。 この時は初めてフルマラソンサブ4ペースで、 それ以降は失速したものの6時間を切って60㎞走れた縁起の良いコース。 けれども、北寄りの向かい風が強く前半の30㎞は中々ツラい走りが続いていた。 往路は追い風で楽々走れるもんねー♪なんて思っていたのに、 いざ中間地点を折り返して南向きに走り出してみると、 それほどの追い風は感じられない。 何故だ! 身体も重い。何か補給すれば回復するだろうと、 40㎞くらいのセブンイレブンで中村屋さんのあんまんとコーンポタージュを補給。 しかし、あまり回復の兆しも見られないので、 鉄道の便の良い所まで走って今日は終わろうと決めた。 大晦日にちょっと飲み食いしすぎたのがいけなかったかなー。 ..

  • 12月と2021年のまとめ

    12月は17日で308㎞走った。400㎞を目標にしていた割には物足りない。 「何となく」忙しくて走るのはちょっとサボり気味だったかな。 サボりながらでも、走ってみると良い感覚は毎回出てくるようになってきたのは良い傾向。 普段の生活の中でも「玉乗りの感覚」で歩けることが出てきたので、 それも稽古の内だと思えばサボった感もあまりない。 けど、あまり度が過ぎるとお腹が出てきてしまうので1月からはちょっと頑張りたい。 距離はさておき、 12月の目標は、「その時出来得る限りのラクをして走る」ことにした。今日これを意識したら「苦しい」に居着くことが少なくなったような気がする。良い目標設定ができたぜ。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) December 2, 2021 これを意識できたのが大きかったと思う。 今まで如何に自分が無駄に頑張ってしまったいたの..

  • 走り始めてからの総走行距離が2万㎞を越えたよ

    ランニングを始めてから約7年。走行距離が2万㎞を越えた。 1万㎞を越えた時が3年半前だから、その時からのペースは変わっていないらしい。 地球1周が4万㎞というから、ようやく地球半周分走ったということになる。 ということは、ブラジルから「日本のみなさーん聞こえますかー?」って言えるってことか。 いやたぶん違う。 それにしても地球デケーな!と思う。 走行距離なんて気にしないって人も多いだろうけど、自分は気にする。 何だかんだ走ってきて、走行距離は経験値だと思うようになってきたからだ。 最近、無意識でやっていることを観察する時間が少しできるようになって、 「ああ、こうゆう時はこうやって身体が対応しているんだ!」と思うことがたまにある。 この無意識で対応してくれるということは、過去の経験から来ていて、 その経験が多ければ多いほど細かい選択肢が増えていくと感じている..

  • 11月まとめ

    11月は19日で365㎞の走行距離。 400㎞走れたらいいなー、と思ってたけど少し及ばず。 2ヶ月連続で400㎞走るスキルはまだ自分にはないということだろう。 引き続き、月間400㎞と週間100㎞を目標にして距離を稼いでいきたいと思う。 走る感覚としては、着地の際のスネの角度を意識できるようになった。 今更ながら着地の瞬間のスネの角度を意識というか確認できるようになった。最低でも直角、常に前に傾いた状態で着地したい。スネが後ろに傾いて着地すると骨が詰まる感じがする。こんな当たり前のことに気付けなかったのか!とも感度が上がって気づけるようになった!とも思う。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) November 20, 2021 出来るようになってみると当り前のことなんだけど、出来るまでは難しい。 そんなことの繰り返し。少しずつだけど前へは進んでい..

  • フォームローラー導入したよ

    月間400㎞を目標に走っていたら疲労が抜けづらい状況になってきたので、 ファームローラーを導入してみた。 コレ↓ ダイソー製500円(+税50円)也。 ネットで送料込みで2000円とかのと同等じゃないかなー、という期待を込めて買ってみた。 本当はストレッチポールというものの方が良いらしいのだが、 今回購入したものより若干長めで置き場所に困りそうということで、 お試しでダイソー製のやっすいコチラの商品を買ってみた次第。 一番ほぐしたかったのが右足の腸脛靭帯の辺り。 早速フォームローラーに乗っかってグリグリしてみると、キク―! やっぱり結構張ってたみたい。痛気持ちいいより痛い寄り。 自分で揉むくらいじゃわからないもんだね。 そして自覚症状のない左の腸脛靭帯辺りもグリグリしてみる。 こっちは正真正銘の痛気持ちい~♪ ということは多少ダメージが残ってると..

  • 疲労骨折完治した!よね?

    今年の5月4日に右足中指の中足骨を疲労骨折して以来、 仮骨が吸収されたら完治したとみなして記事を書こう、と思いつつ、 中々その仮骨がなくならないので「完治した!」とは言えないでいた。 久しぶりに骨折箇所を確認してみると、ついに仮骨がなくなっていた! いえい! これで完治だぜ。ということでこの記事をやっと書くことができる。 まず疲労骨折をしてからの経過を振り返ってみる。 5月4日 疲労骨折する。この時はまだ疲労骨折を認めていなかった。 5月15日 ブログ記事でようやく疲労骨折を渋々w認める。 6月16日 ランニングを再開する。1日おきに10㎞。 7月10日 暑熱順化を理由に1日おきをやめ連続して10㎞ずつ走るようになる。 7月31日 ちょっと涼しかったこともあり試しに15㎞走ってみる。 8月 たまに患部に違和感が出るものの1日10㎞のランを淡々..

  • 10月まとめ

    10月は31日中18日で409㎞走った。 月間の最長距離を更新した。 今までのは2017年12月の404㎞で、それ以来2回目の400㎞越え。 10月は1週間に100㎞というのを意識していて最終週を除いては達成できていた。 最終週は100㎞走の疲れがあったので46㎞と数字としては物足りないものの、 月間としては400㎞を越えることができたので、良かったかなと思う。 そして10月は何と言っても、 ようやく念願の100㎞を走るという目標を達成することができたのが嬉しい。 5月に疲労骨折してから淡々と自分の身体を向き合えたのが大きい。 まさか5ヵ月でここまで回復するとは思いもしなかった。 あの頃の自分に10月にいいことがあるよ♪と教えてあげたい。 10月は5㎞と10㎞のベストも更新したんだった。 今日は20㎞。2日ランオフしたら5㎞と10㎞のPB出たー!って..

  • 【その5】100㎞走の総括【振り返り】

    100㎞を自分の足で走ってみて疲労が抜けた辺りから、 なんだか一皮むけたような気がしている。 脱皮してスッキリした感じ。何とも清々しい。 抜け殻の方にならなくて良かった♪ 何かが変わったかあるいは変わり始めている予感。 最初に100㎞を意識して走ってから3年でようやく100㎞を走ることができた。 調べてみたら6回目のチャレンジだったらしい。 ちょっと過去の100㎞チャレンジをちょっと振り返ってみる。 最初は、 2018年5月のエア柴又。60㎞にエントリー。あわよくば100㎞と意気込むも撃沈して60㎞。 2回目の 2019年5月の見沼代用水では途中走れなくなり撃沈し全体の3分の1は歩いて81㎞。 3回目の 2019年12月の御岳山行きでは、麓にたどりつくも足が上がらず往復ケーブルカーを使用。 ケータイを道中に落として+12㎞走る羽目にな..

  • 【その4】100㎞走の総括【排便編】

    おむすびは焦っていた。 明日は100㎞チャレンジの当日だというのに、 ここ2日うんこが出ていなかったからだ。 100㎞チャレンジに備えて2日ランオフしたのがいけなかったのかも知れない。 今日これから5㎞でも走って身体を揺らせば、出てくれるだろうか? 明日の朝までに出なかったら1週間延期した方がいいんじゃないか? もしこのまま出ないまま強行して路上で3日分のうんこを漏らしでもたら、 ただの事故では済まされないぞ…。 色んな思いが頭を駆け巡る。 がしかし、天は我に味方した! 前日就寝前に待望のうんこが出たのだ! ということで100㎞チャレンジは延期することなく行われましたよ。 でもこの時に出たのは2日分には程遠く、半日分といったところだったので、 若干の不安をかかえつつスタートすることになった。 当日の朝もうんこが出なかったので、どの地点で催..

  • 【その3】100㎞走の総括【ダメージ編】

    100㎞走った翌日起きてみて思ったより筋肉痛もないなー、と思ったら、 走り終わってから24時間経過した夕方ぐらいから股関節から下に急にきた。 股関節、股の筋、太ももの付け根と膝の上、ふくらはぎの外側の張り。 今まで経験したことがなかったのが股の筋の張り。前後に足を開くと痛い。 仰向けに寝て足の裏を合わせて膝を床にもっていくと伸びる所(これが相当痛い!)。 こんな所の筋も走りに影響しているんだな、と不思議に思う。 中1日で疲労抜きジョグ10㎞(キロ7分くらい)の後、少しラクになる。 この時はキロ6分くらいで軽くいこうと思ってたんだけど、 すぐに息が上がってしまい心拍140以下でなら楽に走れたので、 それを目標に走ったらキロ7分くらいのペース。やっぱり疲れてたんだな。 筋肉系の疲労のピークは100㎞走から24時間後からの1日といった感じで、 それから徐々に抜けてい..

  • 【その2】100㎞走の総括【装備編】

    装備は ・ワラーチ ・褌 ・ハーフパンツ ・半袖シャツ ・ウィンドブレーカー ・手袋 ・タオルハンカチ ・スマホ(rakuten mini おサイフケータイ) ・定期入れ(クレカ・Suica・千円札5枚・保険証) ・ガーミン ForeAthlete 245 ・10リットルのトレランバッグに ・替えのシャツ・褌 ・タオル ・予備のワラーチ ・バンドエイド ・サージカルテープ ・500㏄のペットボトルに水 ・モバイルバッテリー替わりのスマホ と割と軽装。 まだ10月だしウィンドブレーカーは要らないと思ってたけど、 天気予報で強風になるといってたので2年前の恐怖が蘇る。 ビビッてウィンドブレーカーと手袋をしていくことにした。 4㎞過ぎてすでに暑くなったのでウィンドブレーカーは脱いで腰に巻く。 手袋はしたまま。..

  • 【その1】100㎞走の総括【補給食給水編】

    先週の100㎞チャレンジのまとめ記事を書こうと思ったら、 思いのほか長くなりそうなのでテーマ毎に何回かに分けることにした。 最初は補給食と給水について。 当日の朝は、卵かけごはん(たぶん120gくらい)1杯、バナナ1本、柿半分を食べて出かけた。 その後走りながら摂ったのは、 水分 :水1500㏄ コーヒー(150ccくらい?)2杯 お茶300㏄ コーンポタージュ190g 固形物:あんまん2個 ラミーチョコレート1箱 玉子サンド2個 と意外と少ない。 走る前はあんまん2個を何回食べれるかな?と楽しみにしてたんだけど、 (セブンイレブンで中華まん2個同時に買うと飲料がもらえる企画をやってたので、 あんまんを補給しながら水分は無料でゲットだぜ!とか思ってたw) 41㎞地点であんまん2個、60㎞~75㎞地点でチョコを食べたら、 それ以降は甘いものはもうい..

  • 【100㎞】武蔵御嶽神社に行ってきたよ2021【チャレンジ】

    今年も行ってきましたよ武蔵御嶽神社。 走って行くのは3年目で、これで5年目のお参り。 関連記事 御岳山の武蔵御嶽神社に行ってきた2017 再訪 武蔵御嶽神社 トレランもしてきたよ2018 武蔵御嶽神社に走って行ってきたよ2019 武蔵御嶽神社にまた走って行ってきたよ2020 先ず最初にデータどん! そう!今回はやっと100㎞走ることができた!やったぜ! 走り始めて約7年。2~3年で走れるようになると思ってたんだよなー。 最近の走り方についても、コレで良いのか?と少し疑問に思うこともあったけど、 100㎞走ることができたので、あながち間違ってはいなかったと少し自信になった。 前回の100kmチャレンジでは、お腹がすく前に補給するという慎重なやり方で、 自分にはちょっと合わない感じがしたので、 今回のチャレンジではお腹が空いてから..

  • 身体を薄くして走る

    前回の記事『9月まとめ』でちょっと触れた身体を薄くする意識が最近いい感じ♪ その前回の記事から引用すると、 胸と背中というよりも、胸から引いた垂線と尾骨辺りから引いた垂線の幅を薄くする感じだった。腹圧はあまり関係ないかも。でも腹圧で体幹をまとめるのに似ている。疲れてくると腰が引けて胸が突っ込みがちになるので、身体を薄くするイメージでそれを防げそう。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) September 17, 2021 身体を薄くするという感覚。 このツイートは2週間くらい前のものだが少し進化が見られた。 昨日のランでは無意識にこれをやっている自分を観察できて、 足が前に着地したがっている時に身体を薄くするとそれを防げることが分かった。 要するに、身体を薄くする意識で走ると、 上体が突っ込むのも着地が前になるのも同時に防いでくれるのだ。 上体が..

  • 9月まとめ

    9月は30日中24日で374㎞走った。 暑さが落ち着いたので1回のランで15㎞走れるようになったので、 月間走行距離も伸びてきた。 8月にヒーヒー言いながら走るのを目標にしたお陰で、 気温が下がってきてからはジョグでキロ5分近辺で走れるようになってきた。 9月の目標であった「玉乗りの感覚」を自分のものにするというのは、 まだまだだけど、再現性は上がってきたと思う。 その過程で「腹圧を高めて体幹をまとめる」ということを知る。 これが結構大きい。 玉乗りの感覚の再現性がグッと上がって毎日のランニングが更に楽しくなった。 疲れていても「走りたい!」気持ちが強いのでランオフのタイミングが難しい、 という贅沢な悩みが発生。 故障しないように気をつけたい。 また今月は新しい感覚も出てきた。 胸と背中というよりも、胸から引いた垂線と尾骨辺りから引いた垂線の幅を..

  • 腹圧をかけて体幹をまとめる

    思い起こせば去年の10月、腹圧がかけられるようになったと喜んでいたのも束の間、 1~2ヵ月でそのやり方が分からなくなってしまった。 その後、走りながら腹圧をかける意識はしたりしなかったりと曖昧なものになっていた。 ある時、着地地点の真上に腹を入れ込む時に上半身がついてこないことがあることに気がついた。 上半身が付いてこない時は腹圧がかかってないんだ!と気付く。腹圧をかけて体幹をまとめると。メモメモ。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) September 9, 2021 何か夜中に目が覚めて眠れなくなった時に上半身がついてこない理由を考えていて、 寝床でモゾモゾ身体を動かしているうちに 腹圧をかけると体幹がまとまる ということに気付いた! どういうことかと言うと、 腹圧をかけると胴体部分が膨らんだジェット風船のようになって余計な折れ曲が..

  • 8月まとめ

    8月は31日中25日で259㎞走った。 「8月の目標は玉乗りの感覚を自分のものにすること」だったが、 中旬に雨を理由に3日間ランオフしてからは走り方がわからなくなって、 それをどうにか取り戻しつつ、どうにかまた感じられるようになってきたという感じ。 なので途中から目標設定を「ヒーヒー言いながら走る」に変えたw 夏でも大体鼻呼吸の範囲内で走っていたので、これは自分的には革命的だ。 玉乗りの感覚を求めると自然とペースが上がってしまう。 玉乗りの感覚で走るからペースが上がるのか、 ペースが上がるから玉乗りの感覚で出現するのかは謎w まだそれくらい不確定な感覚だということだ。先は長い。 ヒーヒー言いながらも楽しみながら走れたのは収穫。 ここ2~3年もう少しでキロ4分台のジョグが出来そうと感じながら中々出来なかったのが、 もう少し涼しくなったらそれが出来る..

  • 玉乗りするように走る

    こういう走る感覚についての記事は感覚を得た初期の頃に調子に乗って書くことが多い。 だが、今回は違う。 忘れかけて、どうしたらあんな風に走れるんだっけ?と思い出しながらという感じ。 そもそも一番初めは7月3日のツイートで、 故障後初めて違和感なく走れた。よしよし。腹を入れ込むのと「観の目」を意識。腹を入れ込む時の上半身の角度をどうにかするとどうにかなりそう。上手く言えないw観の目は帽子のつばとか眼鏡のフレームと景色とのズレを感じるのも効果的な気がする。 pic.twitter.com/bBv0iG9P9B— 走るおむすび (@hasiruomusibi) July 3, 2021 「腹を入れ込む時の上半身の角度をどうにかするとどうにかなりそう」 と感じたのが玉乗りするように走る感覚を得るきっかけになったんだと思う。 そしていつもの如く、あーだこーだ感じながら走るのを..

  • 7月まとめ

    7月は31日中24日で249㎞走った。 疲労骨折で走れない期間があったので暑熱順化するのに苦労しそう、と思っていたけど、 暑熱順化を意識してから2週間もかからず完了したのが意外だった。 (7月21日の太枠で囲った日に無事に完了。) やっぱりキツかったけど。 疲労骨折の患部は痛みも違和感もほとんどなく(たまにピリついてビクッとするw)、 あとは仮骨が無くなれば完治と言えそうだけど、中々無くなってくれない。 全治3か月は越えそうな模様。 でも今は普通に走れるので問題はなし。 で、その走る内容はというと、 暑熱順化が完了したので、心置きなくスキルの4%上を目指せる!着地直前の間を取って骨盤前傾を意識→玉乗りの感覚→着地のスイートスポット探しが出来る!という流れを今日発見!何となく調子の良い時だけ出来てたスイートスポット探しが意識さえすれば出来るようになるかも知..

  • 疲労骨折の経過と梅雨明けと暑熱順化

    5月4日に疲労骨折して、6月16日にランニングを再開して、 梅雨明けくらいには完治しているだろうなー、と勝手に想像してたものの、 今年の梅雨明けの昨日7月16日にはまだ完治していない模様です。 (なお完治の目安は仮骨が吸収されて出っ張りが無くなった状態になることとする。) あと2週間くらいかかるとして全治3か月か。 思っていたよりな重症やないかーい。 でも、今は痛みはなく普通に走れていて、 たま~に違和感を感じてビクッとするくらいw怖さは残ってる。 ランニングを再開してからは1日おきに10㎞ってペースで走っていたんだけど、 んで今日の。暑熱順化のチャーンス!ということで出走。チャンスはピンチ!でもあった。暑すぎて5㎞でやめようと思ったけど何とか10㎞走りきる。いつもは50くらいの左右差が今日は左に51.7と傾いてた。何とか着地直前の間は全区間で維持。フローに入りか..

  • 【ひとっフロー】超人の秘密【浴びてくるぜ】

    ここ最近、走っていても日常生活の中でもフローの入口近くのニオイがする! と思うことが結構あって日常的に繰り返しフローに入れるのでは?と期待が高まっている。 疲労骨折からの回復期と梅雨という状況が相まって毎日は走れず、 その空いた時間で読書でもするか、と読み始めたのが『超人の秘密』という本。 今回で3度目の読了、と思ってたけど4度目だった模様。「苦闘」の頃を忘れてたらしい。 (詳しくは記事『【ちょっとフローに】超人の秘密【入ってくる】』を参照。) この本を2度目に読んでからは、 フローに入るために次の3つの「内的なフロートリガー」を意識している。 ・明確な目標 ・直接的フィードバック ・スキルの4%上 この明確な目標を、呼吸から「着地直前の間」変えてみたら、大正解だったらしい。 呼吸からは直接的フィードバックはその言葉通り直接受け取ることはできないが、 ..

  • 6月まとめ

    疲労骨折からランニング再開することができ、 1日置きに10㎞ずつ走れるようになって6月は76㎞走ることが出来た。 とりあえず走れるようになってホッとしている。 だけど、疲労骨折の患部に違和感が出るとビクビクしてしまう。 走っている時に出ることがあるのは勿論、普段の生活の中でも違和感があったりするから怖い。 患部の状態はと言うと、押しても痛みは全くなく仮骨がまだあって吸収されていない。 この仮骨が吸収されてなくなるまでは、 暑熱順化を兼ねて1日おきに10㎞を淡々とこなしていこうと思う。 仮骨が吸収された時が全治とすると、全治2ヵ月以上かかるのは確定だな。 故障したと言っても悪いことだけじゃなくて、怪我の功名ということもあった。 「痛みが無くなるまでに獲得したい三つの動き」をしているうちに、 「土偶のようにあるく」動きが結構できるようになってきて、 その..

  • 【腹を】真下着地のコツ【入れ込む】

    フォアフット着地が出来るようになったと感じてから1年余り、 ようやくコレが真下着地のコツなんじゃないか?!という動きを体験した。 ジェリー型ワラーチ試走とリハビリラン。今日は5㎞で終わろうと思ってたけど、身体が1日10㎞までならokよ、と言ってくれたので無理せず10㎞走れたぜ♪だけど汗だく。そして身体の真下で着地するという意識よりも着地地点の真上に身体を入れ込む感じの方が上手くいくことを発見!やはり腹が大事。 pic.twitter.com/HmoIqW8kth— 走るおむすび (@hasiruomusibi) June 20, 2021 着地のことを考えると、どうしても足先でどうにかしようとしてたけど、 それは間違いで、やはり体幹からの動きが大切になるようだ。 着地する瞬間に身体というか骨盤というか腹を着地地点の上に入れ込むという感覚。 前方に押し込むと言ってもいいか..

  • 疲労骨折からのランニング再開

    疲労骨折してから6週間経過して、 そろそろ走ってもいいじゃないかという状態になってきたので走ってみた。 どんな状態かというと、患部を強く押しても痛くないといった感じ。 疲労骨折をすると、折れた所を包み込むように仮骨ができて補強してくれる。 骨折部分が治るとその仮骨が吸収されて元の太さに戻るという経過をたどるという。 今はまだ仮骨が触ってわかるくらい出っ張っていて、 本当のことを言うと強く押すと痛いのだが、 その痛みは、仮骨と押す指とで圧迫された皮膚が痛いという風に理解している。 ということで、疲労骨折から約6週間、43日後にお試しで走ってみた。 最初の2㎞くらいまでは、患部に痛みというか違和感があったので、 10㎞走れるかなー、と思って走り出したものの5㎞で止めておいた。 やはりまだ完治はしていない模様。 でも久しぶりのランニングは気持ちよく楽しく走..

  • ゼロシューズジェシーを参考にワラーチ改造してみた

    故障中にツイッターのTLにイケてるサンダルの画像が流れてきたので、 次はコレで行ってみよう!ということで試作してみた。 参考にしたのは、ゼロシューズのジェシーというモデル。 親指と足首でソールを支持するタイプのもの。 出来上がったのがコチラ↓ジャン! きたね~な、おい!ということでゴメンナサイ。 いきなり新品のソールで作る勇気がなかったので、 3200㎞ほど走って紐を通す穴が裂けて引退した2代目ワラーチを改造。 裂けた穴の隣りにもうひとつ穴を開けて紐を通してみた。 親指のループ部分は、親指の一番太い所を基準に通るけど脱げない感じに調整した。 足首部分は内くるぶしの穴に結んだあとに、 木村東吾さんの動画を参考に真田紐を足首にひっかかるようにしてみた。 元のソールは3200㎞しか走っていないので、 5000㎞近く走っている4代目と比べると意外と..

  • 土偶のように歩く(土偶は歩かないけどな!)

    故障中で走れなくても焦らず腐らずにいられるのは、 歩きながらでも稽古が出来ているからだ。コレ大事。 『痛みが無くなるまでに獲得しておきたい3つの動き』を実践しているうちに、 腹で歩けている感覚になり、コレって妊婦みたいだなと思い、 更に妊婦ってよりは土偶って言った方が近い気がする、と変化してきた。 そしてこの動きを忘れてはいけないと強く思い、 常に目に入る所にいてほしいといういことで土偶を購入してしまったw 土偶は妊婦を模しているとも言われているので、 この感じ方の変化は自然な流れだったのかも知れない。 この動きの種は故障前からあって以前にツイートしている。 最近、高校の時の体育教師に歩き方が似てきたと思うようになった。腹の据わったあの歩き方を習ったわけではないが、実際にこの目で見たことがあるというのが大きいのだろう。時を越えて習うということもあるん..

  • さてラン再開はどうするかな

    5月4日に疲労骨折をして、そろそろ6週間が経とうとしている。 その足の状態はと言うと、ほぼ痛みはない。 患部を強く押すとやっぱ痛いなといった具合。 関係はないと思うけど、左足の中足骨がたまにピリピリするのがちょっと怖い…。 4週間目くらいまでは、毎日、昨日よりは良い状態で回復を実感してきたけど、 それを過ぎると1日単位では回復を実感できなくなってきた。 でも、一昨日は50メートル走って違和感出てきたのに比べて、 今日は数百メートル走って何の違和感も感じられなかったという具合で、 着々と以前の状態へ回復してきているのは分かる。 疲労骨折をすると、患部の周りに仮骨というのが出来て骨折部分を補強して負担を減らすらしい。 そして骨折部分が治ると、その仮骨が元の骨に吸収されるように小さくなって、 元の状態の骨に戻るという経過をたどって完治に至るという。 今、患部を..

  • 5月まとめ

    5月は31日中、3日で80㎞走った。 と言うか、5月4日の疲労骨折からランオフ中でござる。 カレンダーも真っ白なんだぜ。 アレから丸4週間経ったわけだが、 足の状態はと言うと普通に歩けるようになりほぼ痛みは無くなって、 患部を手で押したりするとまだ痛みがあり、完治まではあともう少しといった感じ。 まだ完治はしていないということは、全治4週間には収まらなかったということになる。 つまりは重症じゃねーか。 疲労骨折した当日の走り始めは痛みはなかった。 だから、痛みがあるうちは走るのは危険だと思っている。 とりあえずは、押しても痛みがない状態まではランオフしておく。 問題は、どーなったら走れるようになるかだ。 最初は、縄跳びで様子見の予定。 まずは、両足でビョンピョンして問題がなければ、ランニングに移行してみよう。 痛みがあるうちは、疲労骨折の原因..

  • 後藤さんのサボテンとおはぎ

    今年も後藤さんにもらったサボテンが花をさかせてくれた。 後藤さんというのは、すでに亡くなって数年になるがご近所のおばあさんだ。 後藤さんは近所の何軒かの家にサボテンを配っていたのだが、 うちのサボテンだけ花が咲かないので気をもんでいた。 せっかく「綺麗なお花が咲くから」と上げたのに、 一向に花が咲かないので気まずかったのかもしれない。 この後藤さん、味にうるさく気に入った物しか食べず、 自分で採ってきた山菜をくれたり、美味しい煮物をくれたりしてくれていた。 そのお返しにと、おはぎを作って上げたところ気に入ってくれた。 「あまりに美味しいから、ペロッと2つ食べちゃったわよ」と褒めてくれる。 お世辞とかは言わない人だから (プリンを作って上げた時は美味しいともマズいとも言われなかったw)、 こういう風に言ってくれたのはとても嬉しく、 おはぎを作る度に後藤さ..

  • 庚申塔に昔の日本人の正直さを垣間見た

    古道や旧街道を走っていると庚申塔や庚申塚をよく見かける。 ↓こんなやつ。これは鎌倉街道の、とある庚申塔。 地名やバス停の名前になっている所も多いので、なじみのあるフレーズではあると思う。 なじみのあるフレーズではあるが、何であるかはよく分からなかった。 調べてみると中々興味深いものだと知ることになる。 庚申塔は、庚申講(こうしんこう)を18回(約3年)続けた記念に建立される石碑・石塔で、 庚申講とは60日に1度の庚申の日に、帝釈天等を祀って夜通し宴会をする風習。 何を言ってるのか分からないだろうが、詳しく説明を聞いてもよく分からないんだぜ。 で、どうして庚申の日に夜通し宴会をするのかと言うと、 人間の体内にいるという三尸(さんし)の虫という虫が、 庚申の日の人間が寝ている間に、 帝釈天にその人間の悪事(嘘といった些細な事も含む)を報告しに行くのを防..

  • 痛みが無くなるまでに獲得しておきたい3つの動き

    右足中足骨の故障から丸2週間が経過した。 1日1日、日毎に良くなっている実感があるものの痛みがまだある。 歩くと痛い。 この痛みがあるうちに、同じ故障をしないための動きを獲得しておきたい。 具体的に3つ。 1.左足の着地の瞬間に入れ換えるように右足を上げる。 2.この右足を上げる時に骨盤ごと(から)上げるようにする。 3.歩く際の着地衝撃の緩衝には、股関節伸展を使う。 1.については、右足の離地の際に地面を押してしまう癖を無くすためのもの。 この癖は、直接的に今回の故障の原因だったと思われるので、これは必須。 2.については、上手く走れている時には出来ていることで、 これが出来ていると腹のエンジンが原動力になっていてスムーズに走れる。 歩き時にも出来るようになれば、走る時はいつでもスムーズに走れるのでは?と思っている。 3.は故障してから痛..

  • 【原因と】疲労骨折?してるかも【対策】

    ケーキの胡椒?いや計器の故障?いや本気で痛い!ヤバいヤツや! メーデー!メーデー!メーデー! おむすび88便、玉川上水駅手前で右足停止!走行不能! 2021年5月4日朝、今度こそは100㎞走ってやるぜ!と意気込んでいたものの、 13㎞地点で感じ始めた痛みが、 玉川上水のトレイルからアスファルトの路面に出たとたんに激痛に変わった。 もう走れないと一瞬で悟ったにも関わらず、 「メーデー」(航空機事故の検証ドキュメンタリー番組) をパクるナレーションが頭の中を流れる余裕は何故かあった(冒頭のやつ)。 タダのアホだろ、というツッコミに反論する材料は何一つない。 当日は足を地面に着くのも痛く、 しかも中足骨が痛いというより右足全体(足首より下)が虫歯のように痛かった。 若干、腫れている?浮腫んでいる状態↓ 翌日には痛みはマシになってきた。やはり歩くと痛い..

  • 100㎞チャレンジまたも失敗

    玉川上水のトレイル部分を抜けて舗装道路に出たとたん激痛が走り、 もうこれ以上は走れないなと感じた。 13㎞地点で右足中足骨に痛みを感じ始めてから騙し騙し走ってきて、 その直前まで何とか100㎞は走れるんじゃないかと思っていたとは思えない程あっさり、 走るのをやめるという決断をした。 こうしてゴールデンウィークの100㎞チャレンジは、あえなく32㎞地点で終わってしまった。 残念! 当初の計画では、御岳山まで走って行って走って帰ってくるハズだった。 この日は暑くなる予報だったので、いつもの青梅街道を途中から外れ、 木陰の多い玉川上水沿いを選択。 補給食も一口おむすびやらカロリーメイトやら一本満足バーやら月餅やら、充分用意し、 (これは自分にしてはスッゴク珍しいこと)計画は完璧だと思われた。 そして計画通り朝4時に出発。 ちょっと御岳山まで走ってくる。 pi..

  • 4月まとめ

    4月は30日中18日で362㎞走った。去年の8月以来の300㎞越え。 一瞬、毎日20㎞走れるかも!と思うくらい調子が良かった。 調子の良さの原因は?と問われれば分からないw が、身体へのダメージが明らかに減ってきている。 より身体の真下に着地が近づいてきているという実感が少しある。 それ故に着地衝撃が全身に分散されて、疲労というより「ダメージ」が減ってきていると感じている。 そして中旬くらいから、腹圧をかける意識を再開した。 いざ再開してみると、 腹圧がかかっていると着地の位置が多少前になっても許容してくれるらしい、 ということが分かった。 なので腹圧がかけられている時は、 着地が前気味になっても気づきにくいということでもあるので注意したい。 腹圧と共に意識したい(まだたまにマグレでしか出来ない)のが丹田。 (記事『丹田は、ありまあーす!』参照) ..

  • 【お散歩ラン】ガンダム観てきたよ【お台場】

    お台場にガンダムが立ってるっていうので走って観てきましたよ。 先代のガンダムを観に行った時は撤去されていた後だったのでリベンジするぜ。 お台場に行くときには、大体レインボーブリッジを通って行くのだが、 レインボーブリッジを走るにはエレベーターに乗らなくてはいけない。 コロナ騒動の最中ノーマスクで他人と密室に一緒になるのは気まずいので別ルートを開拓。 ということで新橋から環状2号線を走って豊洲市場の脇を通ってお台場へ行くことにした。 新橋と言うとオッサンの街のイメージが強いけど、 環状2号線の方は汐留の日テレやら電通やらのビルが建っていて小奇麗な感じ。 サンダルのオッサンが走るのは憚られるが、それを言ったらお台場いくのもどうなの? ってなってしまうので、心を無にして無表情で駆け抜ける。 汐留を抜けると川やら運河やらを橋を渡って越えて行く。 その橋のアップ..

  • オレの納豆づくり遍歴

    去年(2020年)のコロナ騒動で納豆が品切れになった影響から始めた納豆づくり。 自然と習慣化して、もう1年以上が経ってしまった。 最初は市販の納豆を種菌にして納豆を作り、 その出来た納豆を種にして新しい納豆を作るというサイクルでやっていた。 (とりあえず納得のいく納豆は一応つくることができた) しかし、それだと3回目くらいから粘りが弱くなってきてしまう。 なので、何回かに1回は新しく納豆を買ってこなくてはいけなかった。 それがなんか悔しい。何でか分からないけど何故か悔しい。 というわけで藁(わら)から納豆を作ろうと思い始め、 目をつけたのが藁納豆として売られている納豆の藁だ。 藁を目当てに藁納豆を買うヤツなんて自分くらいかもしれないな。 ところが藁納豆って今時そこら辺で売っていない。 渋々w、高級スーパーに出向いて見つけてきた。 (もはや藁納豆が高..

  • 丹田は、ありまあーす!

    丹田、それは~♪君がぁ見た光~♪僕がぁ♪見たぁ♪希望~♪ っと間違えた。それは「青雲」のCMソングだた。 最後の「ん」しか合ってないけど…。 改めまして、 丹田、それは東洋医学や古武術等で言われる臍下丹田のことで、 そこに「気」を集め充実させることで、 身体の軸となり中心となってそこからエネルギーが全身にいきわたり、 健康や自在な動きの元になる臍下三寸にあると言われる「所」だ、 というのが、ざっと検索してまとめてみたとこだ。 この「丹田」を意識するべきかどうか、しばらく悩んでいた。 『日本の弓術』や『神足歩行術』でも言及されているので必須の技術だと思うのだが、 実際にあるわけではないし、実際にある内臓だってロクに意識できていないのに、 そんなものを意識しようとして、結局は分からずに遠回りになるんじゃないか? という疑念があったからだ。 でも最近、キロ..

  • 3月まとめ

    3月には31日中14日で273㎞走った。 3月は走っている時よりも普段の生活の中での動きの実感に変化を感じるようになった。 宮本武蔵が『五輪書』の中で言っている、 「兵法の身において、常の身を兵法の身とし、兵法の身を常の身とする事、肝要也。」 が多少なりともできるようになってきているんじゃなかろうか。 歩いている時でも「乗り込む」感覚が時々感じられる。 今日歩いている時の感覚で初めて「乗り込む」ことができた。すると今までどんだけ腰が引けてんだ?と少し恐ろしくなった。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) March 16, 2021 このツイートの翌日は走ってもいないのに尻が軽い筋肉痛になった。 いかに今までその尻の筋肉を使えていなかったということだろう。 この歩き方が出来るようになってきて、 ふと思うのが高校の時の体育の先生に歩き方が似てきたな..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、走るおむすびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
走るおむすびさん
ブログタイトル
足で走って中山道
フォロー
足で走って中山道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用