chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
別荘生活(時々東京) http://beltusouseikatu.blog.so-net.ne.jp/

八ヶ岳にある別荘と東京の自宅での生活を書いています。

クッキングとDIYの記事がメインです。他にもハーブや蘭などの植物もやっています。

chal
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2008/11/21

arrow_drop_down
  • 母屋大梁基礎部分の補修

    9月29日 朝の最低気温は10℃を切るようになりました。土木工事は、残り1カ月が限度でしょうか?屋根の大梁基礎部分を補修します。工事概要は以下の通り・・・ 大梁のコンクリート基礎との接合部分が腐り、隙間が出来てしまったので、腐った部分をパテ(変成シリコンシール)で補修した後、接合部のコンクリート天端を、レベルモルタルで補修し、目地部分に変成シリコンシールを打ちます。(以下の写真は、各大梁の番号に対応)型枠(1×4材)製作。寸法が微妙に違うので、全て現場合わせ。 9月30日 型枠製作に手間取り、ようやくレベルモルタル打ち。 前日に、既存コンクリートに十分に保水。打ち継ぎ部分にはモルタルプライマーを刷毛塗り。流し込んだモルタルは平均15mm/最大30mm? 10月5日 型枠脱型。モルタルの養生中に、梁の笠木(上端の鉄板)は塗装済み! モルタル目地にシールを打ちます。落葉松の落葉が始ま..

  • ペンキ塗り

    忘れてました。焚火ボイラーの、Before/After(マウスカーソルを写真にかけると・・・) 9月8日 外廻りの塗装を始めます。前回塗装をしてから既に12年経過。前回は、"キシラデコール"を使いましたが、毒性も指摘されているので、木部の使用塗料は、"油性木部防虫・防腐ステインEX(アサヒペン)"。塗装色は、 マホガニー 軒下野地板・外壁・ベランダデッキウォールナット 軒梁・軒柱・窓格子・ベランダ手摺・〃階段他 鉄部の使用塗料は、"油性 高耐久鉄部用(アサヒペン)"。錆止め兼用なので、ケレンの必要なしで、楽ちんです。塗装色は、 こげ茶 霧除け庇(ひさし)・雨戸戸袋上部・破風・母屋垂木(大梁)天端・照明器具他 先ずは、一番傷みの激しいベランダ手摺からです。デッキ部は色が違うので、"布コロマスカー(薄手のビニール)"で養生。 デッキ部、Before/After。..

  • 物置前の階段改修

    日付は前後しますが、9月1日(雨)です。室内の工作室で、コンクリートの型枠製作中!焚火ボイラーの当初の計画では、ドラム缶全体を炉(CB:コンクリートブロック)で覆う("CB"をもう一段組む)予定でした。なので、炉の上部に乗せる"PC板"と"CB"が余っているので、物置前の階段を改修することにしました。午後、雨がやんだ瞬間を見計らって、穴掘り、コンクリート打ちです。1日空けて、9月3日。型枠解体。焚火ボイラーで余っている"差筋アンカー"をセット。 ブロックを積みます。積む前に、十分に水を撒いて保水(これ重要)。レベルを確認。うまくできているみたい。 9月4日。階段の"踏み面(ふみづら)"にPCを乗せて完成です。ついでに物置の水平も直して工事完了。以上で2017年の土木工事は終了です。

  • 焚火ボイラーの製作8

    9月6日 ピアスビス(ドリルビス)で、焚口に扉を付けました。ファーストファイヤーで炉口の上に、一杯"すす"が付いてます。内扉を開けるとこんな感じです。外扉を開けるときは、取手にカラビナを引掛けて、上から吊り上げて固定します。 セカンドファイヤー・・・ 結構、隙間から、煙が漏れますね! 直ぐに窓が"すすけて"真っ黒になります。(汗マグネットキャッチは、まだ付いてますが、 この後、#59141;炉の熱で、溶け堕ち#59141;ました。(泣で、現在は"閂(かんぬき)"です。

  • 焚火ボイラーの製作7

    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。8月26日 炉口の蓋を作ります。厚さ5mmの鉄板(SPC:冷間圧延鋼板)を使います。けがきます(材料の上に傷をつけて線を描く)。ケガキ針がないので、マジックで!。鉄板をジグソーで切り抜きます。ジグソーブレード(刃)を4本も折ってしまった! 休憩を含めて1時間! 何とか2つに切り分けました。内蓋には、耐熱ガラス(セラミック保護板)で窓を付けます。ガラスの固定には、アルミの型材を使用。取手と丁番を取り付けます。内蓋は、燃焼中に開けるため、上開きです。外蓋は、初めに薪を投入する時に開けます。こちらは下開き。1枚の鉄板から内蓋を切り出したので、外蓋にリブ(アルミフラットバー)を取り付けて、内部の火が漏れないようにします。各部材の取り付けは全てねじ止めです(M3・M4・M5)。 外蓋は炉口に対してはめ込み式で、3方向(上・右・左)に、5mm..

  • 焚火ボイラーの製作6

    8月15日 雨のため休工でした。 8月16日 最上段のブロックを積みます。手前の焚口上端は、5mmのLアングルを、ブロックを挟むように入れて補強します。手前のLアングルは、焚口の蓋を固定するための下地としても使用します。 Rの型枠は再利用。焚口上端には、ブロックのモルタル充填用、せき止め板を設置。ドラム缶と炉の隙間に、耐火モルタルを充填します。 8月17日 炉の部分は完成です。 PC板を、ドラム缶の両脇に乗せます。後方は、自作"煙突付きPC"です。PCとドラム缶の間には、5mmLアングルを設置し、隙間は"耐火パテ"を充填。 ドラム缶の小さい穴(3/4W:20A(外形27.2mm))に、ボールバルブと20A配管(エルボー&直管)を取り付けます。 風呂場の蛇口に繋がるホース配管(塩ビパイプ(VU50mm)の中にビニールホース)を接続。雨水が入らない様に、焼酎の大型"PETボトルの口部分"で傘..

  • 焚火ボイラーの製作5

    実は、8月13日は、3段目までCB(コンクリートブロック)積みを完成していたのでした。(忘れてました) 8月14日 一昨日に打設した、煙突受け部分の型枠を解体しました。 いい出来? 昨日の型枠を組み立てて、4段目行きます。耐火モルタル打ち込み完了。傾斜(Rの部分)は堅めの耐火モルタルで・・・(結構難しい!) 4段目完成です。写真、左(奥)+10cm、右(前) ±0cm の、段差を付けてあります。上に乗せるドラム缶を傾斜させて、水が残らない様にするためです。 後ろ(奥)部分の横配筋も忘れずに・・・。結束線で、”クルクルクル”・・・。”ハッカー”と言う道具を使います。(写真を忘れた!(汗)) 後ろ部分もCBを積んで、本日はこれで終了です。 続いて8月15日。R部分の型枠解体。 何とか”R”に打てました。ジャンカ(モルタルの空隙)が、目..

  • 焚火ボイラーの製作4

    8月13日 CB積み1段目完成。通気口部分です。2段目からは、昨日作った、モルタル塗り付け用の冶具が使えます。1段目は、直接火に当たらない部分なので、普通モルタルです。 ほら、きれいにモルタルが塗れるでしょ! 2段目以上は、直接火に当たるので耐火モルタルを使用。 ボイラーの底部分には、グレーチング(道路の側溝用の鉄の網蓋)を使用。鉄筋棒は用意しなかったので、差し筋アンカーを使ちゃいます。(もったいない?) 横配筋も忘れないように・・・(配筋しすぎ?) 二段目仮置き状態で、気休めにレベルを確認(青いのは水準器です。) CBの空隙部分に詰めるモルタルが下から出て来ない様にせき止め板を取り付けてモルタルを打ち込みます。目地部分は耐火モルタル。穴詰め用は普通モルタル。 2段目完成です..

  • 焚火ボイラーの製作3

    8月12日 朝一で、焚火ボイラーの、煙突受け部分を作ります。 PC(プレキャストコンクリート)板を切って、間にメッシュ筋を挟み込みます。鉄筋・コンクリートを切るには、ベビーサンダー(高速グラインダー)に切断砥石を付けて切断。 型枠を組んで、メッシュの間に、ステンレス煙突の"Tの字部分(チーズとも言います)"を、"結束線(細い針金)"で取り付け、メッシュの上に"亀甲ネット(鳥小屋の網)"を敷いて、同じく結束線で縛ります。 下に"コンパ"と"杉の貫材"を使って、型枠を組みます。 使用するのは、"耐火モルタル"です。1袋3000円ぐらいします。ホームセンターでは売ってないかも? メーカー直でも購入可能です。 打ち込み完了。この部分は直接火が当たるので、耐火モルタルを使いました。 午後からは雨です。軒..

  • 焚火ボイラーの製作2

    8月11日、作業開始です。 今年の夏は天気が悪かったですね。晴れてても、毎日パラっと来ます。まあ、有名な白菜の生産地なので当然ではあります。 養生を外し型枠解体。うまく打ててるようです。側面は”ジャンカ(コンクリート空隙)"だらけですが、後で補修します。まあ、埋め戻しちゃっても好いかも? 早速、"墨出し"。上に積んで行く、コンクリートブロック用の配筋位置を決めるためです。 これ、"パーフェクト墨壺"と言います。パーフェクトじゃないけれど、まあまあ使えます。一人なので(本来墨出しは、2名1組行います。で、”合い番がいない”と言います)、ピンの先にコンクリート釘を付けて、コンクリートに打ち込んで、墨を打ちます。 墨出しの後は、"アンカー打ち"です。本来は、48時間ほどコンクリートの養生期間が欲しい所ですが、"振動ドリル(ペッ..

  • 焚火ボイラーの製作1

    今回から数回にわたり、今年の夏~秋に製作した、焚火ボイラーの記事の連載です。動画にしようかと思ったのですが、備忘録もかねて写真でお届けします。(小規模の焚火以外は、法律で禁じられています) 冬に落ちる、木の枝・落ち葉・倒木等の処分用及び、焼き芋・ピザ窯?兼用です。 2017/8/9:作業開始 写真の様になるまでに、旧ボイラーの解体に、ほぼ一日かかってます。奥にあるのは、ドラム缶・軽量ブロック・耐火煉瓦・モルタル等の残骸です。 整地してみると、思ったより傾斜がきつく型枠が空いちゃいました。なので、型枠を斜めにして、写真左側部分に捨てコンを打ち込みます。 型枠をずらして、捨てコンの上に基礎を打つ準備です。型枠は、ブロックガラ等を使って高さを調整します。水準器を使って水平に!<ポイント>ボイラーに雨水が入らないように、写真左側に勾配を付けました。 2017/8/10..

  • キーレスエントリーキット

    ミニキャブトラックをキーレスエントリーにしようと思い、キットを購入。なんと¥3,200。生産国表示なし。たぶん大陸製でしょう。 IMG_2386.mp4 ”ピー”でロック、”ピーピー”でロック解除です。リモコン2個付き(内臓電池:27A12V)。 映像が寂しいので、フロントのウインカー用LEDを付けてみました。 ん・・・動画投稿も簡単ですね! こんなのもやってます。"みんから" KKmoon-パッシブキーレス-エントリーカーアラームシステム-2ドア遠隔リモートセンシングロッキングキット-ショックセンサー付き

  • 車買いました。

    皆様お久しぶりです。何年振りでしょうか? 別荘専用車。走行距離、80000km以上の中古車(三菱ミニキャブトラックU62T)でございます。 2017/11/2群馬県某所で購入。コミコミで60万円です。 4WD・エアコン・パワステ付き。 今月”ETC”と”ドライブレコーダー”も付けちゃいました。当然、現在はスタッドレス履いてます。カテゴリーに”車”追加しました。今後、いじりまくる予定であります。 別荘ネタも随時復活しますので、ご期待ください。 こんなのも、はじめました。”みんカラ”です。 あ・・・使い方完璧に忘れている。

  • 行って来ます!

    明日から、別荘に行きます。#59120; 1か月? 程度を予定しておりますが、2週間に1度は、仕事の関係で、東京に戻って来なくてはいけないのですが・・・。#59123; 現地では、ネット環境が無いので、記事のUPと、皆様のブログへお邪魔する回数も激減しますが、今後とも宜しくお願いします。 只今、ブルーベリージャム を製作中。それでは・・・。 今までで、最短の記事? ご勘弁下さい! #59123; ★卸売り価格でご提供★ ノンオイル ワイルドブルーベリー(野生種)《1kg》ショップ: 上野アメ横・小島屋価格: 3,759 円

  • エアコン清掃

    3日ほど仕事の関係で、出掛けておりました。暑いですね・・・。#58942;   先週の事に成りますが、我が家のエアコンを清掃しました。ギリギリ梅雨明け前に、掃除をしていて、大正解! 梅雨明け以降、毎日30℃以上ですから、エアコン無しでは、生きていけません。#59120; 清掃用具は、掃除機の他、アースさんのエアコン洗浄スプレー(@398円)7本を、長野で購入して来ました。 アースエアコン洗浄スプレー ←こちらです。 冷却フィンの洗浄除菌スプレーです。成分的には、界面活性剤・エタノール・除菌剤・消臭剤と成っています。使用後、水で洗浄する必要が有りません。ノズルの爪を折って、スプレー缶を良く振って、1本分噴射して、10分放置するだけです。縦長に噴射液が出るので、フィンの奥まで洗浄出来ます。飛び散らないので、養生も必要なし。   それでは、2年ぶり作業開始です。#59142; 1台目。我部屋の富士通6畳用。唯一の喫煙..

  • 頂き物(その14)

    「来た・・・!」#59120; 大阪の“T様”から、“夕張メロン”を頂きました。常温保存で、3日経過。食べ頃サイン?(ヘタが取れそう)も出て来たので、早速、左側の1個を、冷蔵庫で冷やしてます。 “能書き?”を読むと、ちゃんと、収穫時間に差を付けて、パッケージされているとか・・・。左側の方が数日早く、完熟しております。#59031; こんな高級品は、滅多に頂けないので、知りませんでした。#59124; 今日の料理は、お約束通り、“ハンバーグ”です。甥っ子“T”の、“卵アレルギー”が発覚して以来、数か月が経過しましたが、ようやく美味しい“ハンバーグ”が、出来るように成りました。#59120; 最初に、付け合わせの“ラタティーユ”を作ります。 冷蔵庫の余り物の大集合! ニンジンの切れ端・使いかけのブナシメジ・赤玉ネギ半分・熟れ過ぎのトマト・・・。適当に刻んで、アンチョビ・ニンニク・オリーブオイルで炒めて、味付けは、塩・胡椒・バ..

  • 麺・麺・麺

    東京! 暑いですね。 #58942; #58942; #58942; 昨日、関東地方は“梅雨明け”したそうですが、別荘から戻って、早1週間。涼しさが恋しいで~す。 写真は、先週の木曜日(7/15)の夕方の空です。“chal”的には、この日が東京の“梅雨明け”だと、確信しております。久しぶりに、HDR処理をしてみました。なかなか、コツがつかめませんね・・・。#59123; 写真は、“on mouse over/out”です。 今日の料理は、先日の宴会で作った“焼き豚の煮汁”と“青椒肉絲”が残っているので、醤油ラーメンを作ります。#59120; 三枚肉の焼き豚 ←こちらです。 青椒肉絲 ←こちらです。 焼き豚の煮汁に、燻製卵を更に1日漬け込んで、“濃厚味玉”にしてあります。煮汁に、ちょっと“味覇”を追加です。トッピングに、“刻みネギ&かいわれ大根”。“青椒肉絲ラーメン”の完成です。 卵は更に味が染みて、美味しいです。   #59131;か..

  • 薪割り(2010その1)

    昨年の11月に切った“落葉松”や“白樺”&“雨氷で折れた木”の始末を付けなければいけないのです。今年の別荘生活最大の仕事です。半年以上枯らしたので、如何にか割れる頃だと思うのですが・・・。#59124; 雨氷被害と伐採状況 ←こちらです。 最初に、入口から一番目立つ、こちらの山をやっつけます。 幹の部分は70cmに切ってあるので、ストーブに入る様に、半分の35cmにカット。70cmなら、追加料金無し? でカットしてくれました。木の伐採は、6本で4~5万円ぐらいだったかな・・・? 南佐久北部森林組合さん ←こちらです。 ありがとうございました。この場を借りて、御礼申し上げます。#59120; 電動チェーンソーなので、力が無くて、時間がかかります。こうなると、エンジンチェーンソーが欲しく成りますね・・・。20本以上を2時間以上掛かって半分に切りました。チェーンソーが、負荷で熱く成るので、“切っては運..

  • 新兵器登場!

    前回の出張料理(含む燻製)で、叔母宅の“ホットプレート”が大活躍しました。と、言う事で、我が燻製器にも“加熱装置”を配備しました。#59120; 出張料理 ←こちらです。 ヤフオクGETのホットプレート ←こちらです。 それでは、燻製の工程をご紹介します。 食材 ・味付け卵                ・ファミリアチーズ ・鶏胸肉 ・生ホタテの貝柱  ・クレージーソルト     最初は、食材の燻製缶セットのお姿を・・・ 一晩“風乾”した“ホタテ”です。多少、色が付いた様な気がしませんか! 夜間の気温が、15℃位まで下がるので、外に一晩放置しておくだけで、効果絶大。浅めの燻製にしたいので、最下段です。 風乾器の製作 ←こちらです。 二段目は、大量の“味付け卵”です。一個試食して、一応、堅めの半熟状態を確認。これ以上“火 or 煙”が入ると、硬茹でに成ってしまいそ..

  • 仕上げ!しあげ!

    昨日の別荘到着は、買い物等も有り19時近くに成っていたので、建物の点検は、明るくなってからと言う事で、8日になりました。 ガス設備の配管が新しく成りました。メーターの交換時期ですしね。今回は、プロパンガスの転倒防止チェーンもちゃんと施工されています。ブログに書いた成果でしょうか? 過去記事 ←こちらです。 写真の方は、”after & before”。 灯油タンクの陰に諸設備が移動したので、表から見えなくなり、目出度しめでたし。30年来の悲願達成です。今年駄目なら、目隠しフェンスを作ろうと思っていたのですが・・・。 温泉 #59127; の方も、復旧作業! 去年の秋に、片付けて以来です。 過去記事 ←こちらです。 写真の方は、”after & before”。 今年は、雨氷による倒木&伐採木の枝が、大量に有るので、燃し切れないです。雨のかからない所に、枝置き場を新設しないとダメですね..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chalさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chalさん
ブログタイトル
別荘生活(時々東京)
フォロー
別荘生活(時々東京)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用