近畿地方は早くに梅雨明けしていましたが、再びの梅雨前線の発生で激しい雨に降られる。雨雲が去り、これから夏本番とのニュースを聞いて、これまで何だったんだろう・・・と思った。『夏空』
※ランキングに参加していません
2024年に入りましたが、早いもので1月がもう終了します。時間は流れて、渓流解禁に向けたカウントダウンは、確実に進んでいます『月末』本日は午後から雨が降るとの予…
先週は今シーズン最強寒波が通過して、暖冬と思われていた山道に雪が積もる。渓流解禁に向けて、スタッドレスタイヤを新調したので状況確認に行った。『雪道』本日の天気予…
今シーズンは暖冬と思われていましたが、シーズン最強寒波が到来しました。寒波が到来しようと、源流ルアーロッドの自作作業は続いています。『硬化』ブランクにカーボン素…
今期用の源流ベイトロッドの自作の方も、いよいよ大詰めに入ってきた。ガイドの取付位置も決まり、後はどうやって取付けるか?それを考えていました。『取付』スレッド巻で…
自作ベイトロッドの作製ですが、ガイド位置の決定に向けた作業を続けていました。ロッド作製の中でも、拘れば一番時間の掛かるところです。『目星』時間が掛かるのには理由…
オリジナル源流ルアーロッドを作り始めて、ブランクとグリップの取付は完了した。『設定』ここまで来れば、後はイメージ通りに完成させるだけの作業になるのですがロッド作…
2024年もあけていますが、10日目にして住吉大社に初詣に行った。『初詣』天気は雨が降るとの予報でしたが、到着した時点では雨は降っていませんでした。流石に10日…
オリジナルの渓流ルアーロッド自作のために作製や調整したパーツが揃う。完成イメージとフィッティングを確認しながら、ハンドルの組付け作業に入る『組立』ハンドルは感度…
2024年がスタートして、気分も新たに新年を過ごしています。『新年』大晦日に塗装したブランクは、しっかりと硬化しており、狙い通りの色が出ました。空に向けて…
「ブログリーダー」を活用して、カワセミさんをフォローしませんか?
近畿地方は早くに梅雨明けしていましたが、再びの梅雨前線の発生で激しい雨に降られる。雨雲が去り、これから夏本番とのニュースを聞いて、これまで何だったんだろう・・・と思った。『夏空』
目まぐるしく変わる天候にどの流れに入るか?前夜の就寝前から悩んでいた。目覚めて支度を済ませ出発準備をしていると、雨が降り出し気象レーダーを確認して今日の流れを決めた。『天候』
前夜に降った激しい雷雨で、幾分すごし易かった朝の気温に中、釣行準備を始める。全てが済んで、メダカに餌を上げてからジムニーで本日の流れを目指した。『雨後』警…
7月から真夏のような気温が続いていますが、このままでは8月の気温が怖くなります…気温が上がれば大気が乱れて、お昼を過ぎると激しい雨が降る。真夏の気候です。『炎天』
早朝から夏の暑さを感じさせる気温の中、目覚めと同時に今日はどこに入るか考えていた。考えた結果、ここ最近はアマゴばかり狙っていたので、違う魚種を狙うことにした。『万葉』…
短い梅雨が明け、6月から猛暑日に入りこれから先がどうなるのか?不安になります。7月1日は猛暑を覚悟しながら、遠征に出掛けるため早朝から高速を走る。『文月』目的の…
例年よりも早い梅雨明けで、これから暑い日が続いて行くとの予報がでる。梅雨明までに降った雨の影響を受け、少し水位の上がった河川が多く、どこに行くか?朝から悩む。『梅雨明』
梅雨入りしたかと思えば、梅雨前線が消滅して真夏日が続いています…明日から梅雨が戻って来るとのことで、再来の梅雨入り前に流れを目指す。『紫陽花』梅雨の雨が降る前に…
連釣2日目の朝、目覚めて直ぐに天気図の確認をする。前日の天気予報では、午後から雨が降るとのことで、天気図を見る限り的中しそうな雨雲が確認できた。天気が怪しい時に源流に入るのは危険なため、今回は小渓を釣りに登ることにした。『小渓』
6月に入り、天気予報を確認しても雨雲が発生し入梅しそうな天気が続く…そんな天気の隙間を狙って、入梅前の源流を釣り登る。『入梅前』今回の源流釣行のため、前夜からJ…
前日に纏まった雨が降った翌日の朝、目覚めからどこに行くか考えることから一日が始まる。とりあえずリールのラインを巻き替え、ジムニーを走らせて流れを目指す。『水無月』
早いもので5月が終わろうとしていますが、相変わらず天気は乱れ微妙な気温です。数日前の天気予報では雨の予報でしたが、曇予報に変わり釣りに行くことができました。『月末』
先週は2連釣での源流釣行で、狙い通りに尺イワナを釣って週末は雨でした。1週間経って、本日はどこで何を狙うか?考えながらジムニーを走らせる。『調査』各ポイントを廻…
宿営地の目覚めは早い・・・と言うのも、天気予報が気になるからだ。目覚めから情報を収集すると、雨は降らずに何とか持ちそうな予報です。『小満』天気の心配な無ければ、…
安定しない気温が、ようやく上昇したと思えば、容赦なく夏日を越える・・・天気予報を確認しながら、5月19日の夜からジムニーを走らせて宿営地を目指す。明けて朝、お天気通りの日差しを感じながら準備を済ませ、目的の流れまで駆け抜けた。『夏めく』
雨の休日に何をするか? 深く考えなくても渓流釣りに纏わることをするのですが・・・今回は五十鈴工業 BC520X CHIMERAに少し手入れすることにした。『手入れ』…
休日の朝、晴天の空の青さに誘われて、山を目指してジムニーを走らせる。今年は残雪の影響で、入ることができない林道がまだまだ沢山あります。『初夏』選んだ流れも、その…
前日に降った久々の長雨で、河川の水量は潤い本来の流れを取り戻す。5月の連休が明けると、暑い位の気温になってもおかしくないが今年は違う。『九輪草』それでも流れには…
連休最終日に纏まって降った雨の影響をどう考えるか、考え方次第で狙う場所が変わる。激しい雨が降る夜に宿営地に向けてジムニーを走らせて、到着すると直ぐに温泉に入り、明日の釣りを考えながら就寝した。『新緑』
始まりは遅かったが、長く降り続いた雨も止んで、ようやく梅雨明と思います・・・梅雨が明けても、ゲリラ豪雨の発生回数も多そうなので、引き続き注意が必要です。『梅雨明』
梅雨末期の荒天続きの連休で、釣りに行く気も薄れがちです...今度の休暇は好転に恵まれそうなので、今回はリールのメンテ等をしておりました。『海の日』リールのオーバーホ…
暑くて長く明けない梅雨に、前日は休暇を取って釣りに行った。就寝前に明日の天気を確認すると、降水確率は50%を表示している・・・『50%』50%・・・こんな時は…
遅く始まった梅雨は明けず、週末にかけて雨が降り続くとの予報らしい。このままでは、釣りに行けない日が続きそうなので、たまらず休暇を取った。『曇空』休暇を取ったとは…
まだ梅雨も明けていませんが、記録的な暑い日々が続いております。そして、七夕と言えば、雨が降るイメージが強いのですが、今年は暑い休日です。『七夕』なので、少しでも…
梅雨の中休みで晴れ予報の天気に、迷うことなく流れを目指して車を走らせる。これまでの累積雨量も多く、増水していることは理解しているが、行かない理由を考えるより、行った方が早い・・・だから行く。『文月』
6月末日、上半期が終了する雨の月末は休日ですが雨で釣りには行けません。雨が降らないのも困るが、降りすぎるのも困りものですね。『月末』雨が降ると、リールの整備やら…
これまでに降らなかった雨が降り出すと、次はいつ止むのかと考えだす。降ったとしても激しい雨ではなく、優しい雨を望むのですが、自然のことは分かりません。『梅雨晴』そ…
ようやくと言うか、やっと雨が降って梅雨入りしてくれました。雨が降ると釣りに行けないのですが、水不足も困るので必要な雨です。『梅雨入り』雨が降っても一日の中には晴…
6月も後半に差し掛かったが、今だに梅雨入りはしていません...それでも、前日に纏まって降った雨の影響を考えて、ポイントを変更した。『確率』雨上がりの一発狙いの…
例年では梅雨に入っていますが、今年は雨も降らず、各河川は減水しています。こんな時は、少しの雨でも釣りの条件は大きく変わってきます。『変化』前夜に降った僅かな雨に…
遠征釣行2日目も朝から快晴で、天気への憂いは全くない。その上、前日は早めに夕食とタックルの整備を済ませ、温泉にゆっくり入り早めに就寝したので、体の憂いもありません!『狙い』…
暦は6月中旬で本来なら梅雨入りしている時期ですが、今年はまだです...それでも、気温だけは上昇しており、夏の気配を感じます。『銀竜草』週間天気で雨が降らないと…
雨予報の休日の朝、予報通りに雨音で目が覚めた...予報と天気図を確認し、何とも言えない天気なので今回は、無理しないことにした。『思案』雨が降っても、やることはと言え…
前回の釣行は途中から雷雨で、次こそは良い天気での釣りを願っておりました。そして、今回は願いが通じたのか快晴予報の天気で安心する。『快晴』朝飯前にO2センサーの交換…
前回の釣行の帰り道、ジムニーのメーターにエンジンチェックランプが点灯する。状況はパワーが落ちること無く、普通に走れているのでO2センサーの劣化と思われる。『朝飯前』
夜明け前の雨音で目が覚めた休日の朝…前日の天気予報は晴れだったはず。改めて天気を確認すると、寒冷渦で大気が乱れ各地で雷雨になるそうだ。『寒冷渦』それでも支…
前日に降った記録的な雨により、各地の河川は増水している...増水も怖いが、そこに行くまでの道や林道がどうなっているのか?それが一番怖い。『薊草』今回は釣りに行くのは…
梅雨入り前の減水の渓を狙うため、今回もまた山を越えて流れを目指す。天気予報では、明日から雨が降るらしく、そのまま梅雨に入るのか?どうなるのか??『減水』駐車地点…
まもなく訪れる入梅までに、攻めておきたい流れがある。今の流れは減水気味で、渓魚の警戒心は上がっているが、狙うのは今なんです。『確率』今日は天気は崩れないとの予報…