花粉の季節も終盤ですが、カーエアコンのフィルターを交換することに。中古で購入してからはもちろんなのですが、それ以前も交換していないだろうなぁと予測。amazonで1800円でした助手席ダッシュボード下のフィルターを外してみると、ギャーってレベル。おそらく18年
今年初マリンです。まだちょっと肌寒いですね。三塁側自由席でのんびり観戦です。まだ寒いですけれど、球場で飲むビールはうまいですね。試合はというと、先制はしたもののボルシンガーがポンポン打たれて逆転負け。今年のボルシンガーーはどうなんだろうなぁ。
今年初マリンということで、海浜幕張へ。観戦前にお昼ご飯をいただくことに。訪問したのはプレナ幕張にある「帆船」です。ちょっと早目の時間でしたがお客さんはそれなりに入ってましたね。担々麺と半チャーハンのセットをオーダーです。担々麺の辛さはほどほど、チャ
これも図書館で借りた本です。DV、デートDVにかかわることが書かれていますが、DVとしてくくられるためのハードルが非常に低いなぁというのが印象。嫉妬などでよくあるやり取りはほぼ全てカウントされてしまうようで、なにか二人の間にトラブルが起こったら、何事も
これも図書館で借りた本です。手塚治虫の作品の中でロボットと共に暮す?もしくは示唆するような作品をピックアップしています。少しづつロボットといいますか人工知能と共生するような世界になってきていますが、50年くらい前にこのようなことを描いていたのですか
これも図書館で借りた本です。アンダークラス、そのものズバリで嫌な名前ですよね。デフレ、停滞感などは感じていますが、そのような感じはしますよね。幸い親世代は逃げ切り、親族もなんとかやってますからね。でも現実的にはいろいろありますからね。だからと
地図から消される街 3.11後の「言ってはいけない真実」 青木美希
これも図書館で借りた本です。東日本大震災、福島原発事故の影響で帰れないままになっている地域についていろいろと書かれています。このような事例は立ち位置によって変わってしまいますからね。ここに書かれていることも真実なのでしょうし、政府や自治体などから
これも図書館で借りた本です。タイトルの通り、現代の納骨はどうなっているか?に関するものです。核家族化などいろんな要因から過去のような墓を守るような形態は維持できなくなりつつありますよね。宗教不問の納骨堂や墓地が人気なのもわかりますよね。納骨せず
映画を見たあとにお昼ご飯をいただくことに。訪問したのは一舟庵です。街のお蕎麦屋さんという感じのお店ですね。お昼すぎくらいでしたが、お客さんはそこそこ入ってました。お腹も空いていたのでカツ煮定食(冷たいお蕎麦)をいただきました。お蕎麦も、ご飯も美味し
バンブルビーを鑑賞です。個人的にビートル好きなので、バンブルビーは好きなんだよなぁ。話も甘酸っぱい内容で観ていてムズムズするといいますか、90年台の音楽が心地良いですね。こういったサイドストーリー的なお話のほうが面白かったりします。メインの方は話が大
googleマップがゼンリンと提携を終了したようで、改悪がいろいろと報告されていますね。うちのご近所の川でも全然知らない名前になっていたり、道がなくなっていたりするもんなぁ。改善されるのでしょうか。とりあえず、携帯にはYahooの地図も入れました。
イチローが引退。わかっていたことですが寂しいですね。学生時代、マリンに通っていた頃にもガラガラのスタンドに対してもサービスが良かったなぁ、ってのとその頃オリックスでも4番を打たされて、変にオープンスタンスになっていた頃のイチローが思い出になっていたりし
午後から子供が通院ということで、仕事を手集することに。仕事の帰り道にちょいとお昼ご飯をいただくことに。訪問したのは「居酒屋あっちゃん」です。居酒屋ですが、お昼はランチをやっているような感じのお店ですね。豚バラ丼をいただきました。アツアツの豚バラと野
来月のアベンジャーズに向け事前に観ないままでは済まされないであろうキャプテン・マーベルを鑑賞です。いやぁ、チートすぎてある意味清々しいですね。アベンジャーズでも出てきて全て解決、なんてことになってしまうのではないのでしょうか?なんてことを考えてしまい
朝イチで映画を見に行くことになり、映画前にちょいと腹ごしらえをすることに。訪問したのは飯泉に最近できた江戸そばです。以前は吉野家があったところで、何度も使ったことがあったのですが、さり気なく閉店し改装されていました。この界隈にゆで太郎は二軒目ですね。
これも図書館で借りた本です。冒頭にレーザー加工を勉強する学生向けの教科書を想定されているとのことでしたがまさにそんな感じでしたね。なのでレーザー種による違いや、端面の仕上がりの違いなど、実際の運用における問題までいろいろと書かれていて読んでいて面
上越新幹線の車内広告として使われていた吉乃川の広告が終了するとのこと。新潟を出た身にとってはいろいろなところをまさぐられるようなコピーが秀逸だったのですが、終わりだそうな。気が付けば地元にいた期間より長くなるどころではなく、倍くらいになりそうなんですよ
先日壊してしまったポータブックの後継機をいろいろと探してみたのですが、いいなって思うのはお値段がはってしまい、結局中古でヤフオクでポータブックをゲットすることに。リセットされた状態からセットアップをしたのですが、空き容量が余裕があったためちゃんと大型のパ
ご近所でソメイヨシノよりちょっと早めに開花する「春めき」が満開ということで、桜まつりに行ってきました。満開の桜がきれいです。みんな春の先取りが好きですからお客さんも多いですね。お天気も良く、春を先取りしてきたって感じかなぁ。
ダイヤ改正です。今回のダイヤ改正は最近では最も影響があります。最寄り駅が急行停車駅になり、停車本数が倍になるんですからね。えらく便利になるんだろうなぁ。期待です。
仕事のストレスをなくす睡眠の教科書 ぐっすり眠り、スッキリ起きる方法 和田隆
これも図書館で借りた本です。仕事だけでなくいろいろとやりたいことがあり忙しい毎日ですが、睡眠時間を削っちゃうと一気にパフォーマンスが落ちるんですよね。普段は5~6時間睡眠で昼寝を20分位しているのですが、まぁまぁ妥当なところなのかな。夜の睡眠はなる
これも図書館で借りた本です。解説本ですが、懸念があることは全てやってはいけない、許可を取ること、とちょっと現実離れした解説書かもしれません。言いにくいことなのかもしれませんが、このへんまでは事実上許容されている、ここからはだめ、のようなことを扱っ
これも図書館で借りた本です。高齢化が進んでいますが、ボケ・痴呆にどう対峙していくか?というものです。できること、好きなことはさせてあげて...とは言いますが、実際には徘徊や車を運転して行ってしまうなどなどコントロールしきれないこともあったりして厳
これも図書館で借りた本です。タイトルの宝くじの例だけでなく、いろんな事例のその後の結末例が書かれています。どんなときにも冷静になること。情報を十二分に集めること、客観的に判断すること、なんだろうなぁ。そんなことができなくなるような、舞い上がってし
自室にてポータブックを踏みつけてしまい、液晶を割ってしまいました...やっちまったぁ。ミスでしかなにのですが、こういうのはショックだなぁ。小型のPCがなくなってしまったのでどうしたものか...
えちぜん鉄道を舞台にした映画という非常にニッチな映画です。ちょっと観たいなぁと思っていたのですが関東ではほぼ単館上映だったため、あきらめていたのですが、いきなり地元での上映。いろんなマイナーな映画を引っ張ってきてくれてありがとう。さて映画なのですが、
ちょっと仕事が溜まっていることもあって、ちょいとコメダに籠もることに。そんな中で頂いたのがこのかつパン。大きさにびっくり。こういうのは普通シェアするのかなぁ。仕事をしながらちょっとした休憩時間のたびにいただき、結局すんなりと感触してしまいました。なん
本社での打ち合わせ、仕事を終えて撤収です。乗り換えの有楽町で晩御飯をいただくことに。訪問したのは喜丸です。オーダーしたのはつけ麺です。(昼もつけ麺だったのに...)まぁ、普段なかなか食べられないので良いにしましょう美味しくいただきました。さて撤収、週末
出張帰りにちょっと遅めのお昼ご飯を乗り換えの北千住でいただくことに。訪問したのは駅前ビル内にあったつけめんTETSUです。つけめんTETSUはみなとみらいのお店にしか行ったことがありません。こちらのお店は初訪問です。お昼ご飯の時間をすっかり過ぎていたこともあっ
これも図書館で借りた本です。漫画と文章で構成されている本でサクッと読めますね。お酒を飲み始めてウン十年、以前と同じように飲み食いしていると体に蓄積しちゃうようになっちゃうんだよなぁ。肝臓への負荷も、お酒ではなく体型(脂肪)によって負荷がかかるなど
フェイクニュースを科学する 拡散するデマ、陰謀論、プロパガンダのひみつ 笹原和俊
これも図書館で借りた本です。フェイクニュースという言葉はここ数年の話ですが、以前からガセネタのような形ではありましたよね。以前はあからさまに作り物、という感じでしたが最近は結構本格的でぱっと見はわからないような感じなものも多いですからね。嘘を嘘と
これも図書館で借りた本です。地理の教科書風に全世界のこと、日本のことなどについて全体的におさらいしてくれる内容ですね。地理は非常に得意科目でしたが、自分の頃からは下手すると四半世紀位経っていたりするのでそういう目線で読むと面白いものです。(ベルリ
これも図書館で借りた本です。大きくは最近の政権が小刻みにやっている制作に対する批判がベースになりますね。一つ一つは合意できないようなこともそれなりに感じる部分もあるのですが、すべてを否定するのは現状維持でしかないですからね。確かにちょっと振れ過
うちの子もいじめられました 「いじめ不登校」から脱出まで150日間の記録 鈴木真治
これも図書館で借りた本です。小学校低学年で引き起こされるいじめというのも、なかなか生々しいものがありますね。そんな中、学校、同級生や保護者に対峙している事例は、非常に参考になる内容ですね。いじめだけが生じるわけではなく、学級としての管理が機能しな
誕生以来使い続けていたチャイルドシートが小さくなってきまして、ジュニアシートに移行しました。大人しく乗っていてくれるかなぁ
これも図書館で借りた本です。毎回見ているブラタモリの文字を見かけて思わず手に取ってしまいました。(買ったわけではないですけど)こんな形で本にまとめられているんですね。本に記載されていた内容の中で、放映されていて面白かったのは富士(というか三保など
CP+をあとにして、お昼ご飯をいただくことに。訪問したのは、ランドマークプラザの下側にある食堂街にあった「ばいこうけん」です。施設の中で結構奥の方にあったものでちょっと想定外。味噌ラーメンをいただきました。ものすごい特徴があるようなラーメンではありませ
毎年のことですが今年もCP+に参戦です。いつものことですが、横浜駅側からパシフィコ横浜に入ると動線がおかしいことになるんですよね。(自然に横入りになってしまう)さて入場です。どこも高級路線になって普及的な小さなコンデジってもうないなぁというのが実感です。
今日はちょいとCP+に行くために横浜まで来ました。(相鉄ですけど)会場はパシフィコ横浜なのですが、一駅だけ電車にのるのももったいないので歩いていくことに。で、行く前にちょいと朝ごはんを横浜駅でいただくことに。訪問したのは相鉄の改札から外に出たあたりにあ
キューピーさんから優待をいただきました。毎回新製品を含めていろいろ送られてきてありがたい限りです。美味しくいただこうと思います。
「ブログリーダー」を活用して、赤猫さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。