chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
zawa
フォロー
住所
北区
出身
川越市
ブログ村参加

2008/11/06

arrow_drop_down
  • 【2024年3月運用成績】投資信託・日本株・米国株他全投資まとめ(前回集計比+877,918円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 3月末時点の投資状況をまとめました。 目次投資信託米国株日本株全投資まとめ 投資信託 楽天証券とSBI証券でインデックスファンドで運用中です。 含み損益は+2,214,12 ...

  • 【2024年3月運用成績】投資信託・日本株・米国株他全投資まとめ(前回集計比+877,918円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 3月末時点の投資状況をまとめました。 目次投資信託米国株日本株全投資まとめ 投資信託 楽天証券とSBI証券でインデックスファンドで運用中です。 含み損益は+2,214,12 ...

  • 【2024年2月運用成績】投資信託・日本株・米国株他全投資まとめ(前回集計比+2,486,944円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2月末時点の投資状況をまとめました。 目次投資信託米国株日本株全投資まとめ 投資信託 楽天証券とSBI証券でインデックスファンドで運用中です。 含み損益は+2,037,09 ...

  • 【2024年1月運用成績】投資信託・日本株・米国株他全投資まとめ(前回集計比+3,484,202円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 1月末時点の投資状況をまとめました。 目次投資信託米国株日本株全投資まとめ 投資信託 楽天証券とSBI証券でインデックスファンドで運用中です。 含み損益は+1,750,60 ...

  • 【2023年11月運用成績】投資信託・日本株・米国株他全投資まとめ(前回集計比+1,046,152円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 11月末時点の投資状況をまとめました。 目次投資信託米国株日本株全投資まとめ 投資信託 楽天証券とSBI証券、マネックス証券、auカブコム証券でインデックスファンドで運用中 ...

  • 【2023年8月運用成績】投資信託・日本株・米国株他全投資まとめ(前回集計比+316,448円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 8月末時点の投資状況をまとめました。 目次投資信託米国株日本株全投資まとめ 投資信託 楽天証券とSBI証券、マネックス証券、auカブコム証券でインデックスファンドで運用中で ...

  • 【2023年6月運用成績】投資信託・日本株・米国株他全投資まとめ(前回集計比+3,749,668円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 6月末時点の投資状況をまとめました。 目次投資信託米国株日本株全投資まとめ 投資信託 楽天証券とSBI証券、マネックス証券、auカブコム証券でインデックスファンドで運用中で ...

  • 【2023年6月運用成績】投資信託・日本株・米国株他全投資まとめ(前回集計比+3,749,668円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 6月末時点の投資状況をまとめました。 目次投資信託米国株日本株全投資まとめ 投資信託 楽天証券とSBI証券、マネックス証券、auカブコム証券でインデックスファンドで運用中で ...

  • 【2023年5月運用成績】投資信託・日本株・米国株他全投資まとめ(前回集計比+3,530,631円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 3か月ぶりに現在の投資状況をまとめました。 目次投資信託米国株日本株全投資まとめ 投資信託 楽天証券とSBI証券、マネックス証券、auカブコム証券でインデックスファンドで運 ...

  • 【2023年2月運用成績】投資信託・日本株・米国株他全投資まとめ(前回集計比+803,058円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2022年8月から半年経過したので現在の投資状況をまとめました。 目次投資信託米国株日本株全投資まとめ 投資信託 楽天証券とSBI証券、マネックス証券、auカブコム証券でイ ...

  • セミリタイアまで500日を切りました

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 スマホにカウントダウンアプリを入れ、セミリタイアまでの日数をカウントしていますが、 セミリタイアまで500日を切り、少し実感がわいてきました。 2024年4月末にセミリタイ ...

  • セミリタイアに向けた移住先を考える

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2022年8月で総資産額が4000万円を突破し、セミリタイアをそろそろ本格的に考えています。 これまでの「できればいいな」レベルから「どうするか」のレベルに変わっています。 ...

  • 【8月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比+1,243,502円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 仕事の忙しさにかこつけて更新を大幅にサボってしまいました。 2021年12月以来の投資報告です。 目次投資信託米国株日本株全投資まとめ 投資信託 楽天証券とSBI証券、マネ ...

  • 【NHK解約】解約までの手続きや流れをまとめました

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 NHKを昨年末で解約しました。 ここ最近テレビは民放しか見ておらず、見ている民放の番組もほとんどTver等で配信されており、 NHKを見ていないのに受信料を年間1万円以上払 ...

  • 【2021年~2022年初】30代独身男性が買ってよかったものランキング

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 2021年~2022年初にかけて買ってよかったものをamazonの注文履歴を見ながらまとめたいと思います。 amazonは楽天と違いポイント還元ではなくそのまま安くなるので ...

  • 【12月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比+1,830,034円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 あけましておめでとうございます。 2021年12月の資産運用状況報告です。 目次投資信託米国株全投資まとめ 投資信託 楽天証券とSBI証券でインデックスファンドで運用中です ...

  • 【10月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比+2,258,990円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2021年10月の資産運用状況報告です。 目次投資信託米国株全投資まとめ 投資信託 楽天証券とSBI証券でインデックスファンドで運用中です。 含み損益は+678,183円で ...

  • 【10月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比+2,258,990円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2021年10月の資産運用状況報告です。 目次投資信託米国株全投資まとめ 投資信託 楽天証券とSBI証券でインデックスファンドで運用中です。 含み損益は+678,183円で ...

  • 【9月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比-858,799円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2021年9月の資産運用状況報告です。 投資信託 楽天証券とSBI証券で主にインデックスファンドで運用中です。 含み損益は+502,209円でした。(前月比-82,992円) ・楽天証券 ・SBI証券 8月よりSBI証券でもクレカ積立を始めています。 楽天証券で5万円分まで1%、SBI証券で5万円分まで0.5%(2021年12月までは1.5%)のポイントが付与されます。 12月までは各証券で5万円ずつ積み立てる予定です。 今月は久々にかなりがっつり下落しました。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+443,566円でした。(前回集計比-27,344円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前回集計比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 1,404,262 +46.3% -4.1% iDecoも今月は下落でした。特に気にせず積み立てていきます。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株の現在の状況は以下のとおりです。 VCR、VGT、VHTといったセクターETFを軸に個別株を少し買っています。 今月はVCRの買い増し(約30万円分)を行いました。 2018/10から始めた米国株の資産推移のグラフです。 利確損益・含み損益は+$41,385(+32.61%)でした。 米国株も今月はガッツリ下がって100万近く下落しました。ここ数か月上がり続けていたのでしょうがないですね。 10月も例年調子悪い月なので覚悟したいと思います。 全投資まとめ 9月末時点の資産状況のまとめです。 現在の評価額 投資信託(楽天証券) 1,978,556円 投資信託(SBI証券) 98,316円 日本個別株 411,100円 ideco 1,399,747円 米国株(SBI証券) 18,385,176円(1$=111.23円) 仮想通貨 156,289円 社内持株会 801,972円 銀行預金他 11,834,170円 合計 35,065,326円(前回集計比-858,799円) 今月は前回集計比-858,799円でした。

  • 【8月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比+1,366,167円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2021年8月の資産運用状況報告です。 投資信託 楽天証券とSBI証券で主にインデックスファンドで運用中です。 含み損益は+585,201円でした。(前月比+62,894円) ・楽天証券 ・SBI証券 8月よりSBI証券でもクレカ積立を始めています。 楽天証券で5万円分まで1%、SBI証券で5万円分まで0.5%(2021年12月までは1.5%)のポイントが付与されます。 12月までは各証券で5万円ずつ積み立てる予定です。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+470,910円でした。(前回集計比+42,170円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前回集計比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 1,404,262 +50.4% +3.4% iDecoも先月から増となり初めて評価損益が50%を超えました。。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株の現在の状況は以下のとおりです。 VCR、VGT、VHTといったセクターETFを軸に個別株を少し買っています。 ここ数か月は特に個別株は買わずセクターETFの買い増しを続けています。 今月はVHTの買い増し(約30万円分)を行いました。 2018/10から始めた米国株の資産推移のグラフです。 利確損益・含み損益は+$51,560(+41.47%)でした。 米国株は引き続き好調で8月は6%ほど上がりました。損益率も初めて40%を突破しました。 全投資まとめ 8月末時点の資産状況のまとめです。 現在の評価額 投資信託(楽天証券) 2,057,677円 投資信託(SBI証券) 102,187円 日本個別株 430,004円 ideco 1,404,262円 米国株(SBI証券) 18,999,659円(1$=109.99円) 仮想通貨 178,749円 社内持株会 719,611円 銀行預金他 12,031,976円 合計 35,924,125円(前回集計比+1,366,167円) 今月は前回集計比+1,366,167円でした。 8月は米国株が好調だったので大幅増となりました。

  • 【7月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比+215,925円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2021年7月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。 含み損益は+522,307円でした。(前月比-8,481円) 楽天証券は5万円分まで1%楽天ポイントをもらえるので、つみたてNISA+特定口座で5万円分毎月インデックスを購入しています。 先月から微減でしたがほぼ変わらずという感じです。今月は少し下落した時期もありましたが後半回復してきました。 とはいえ大きな下落はなくヨコヨコといった感じでした。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+428,740円でした。(前回集計比+8,884円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前回集計比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 1,339,263 +47.0% -0.2% iDecoも先月からほぼ変化なしでした。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株の現在の状況は以下のとおりです。 VCR、VGT、VHTといったセクターETFを軸に個別株を少し買っています。 ここ数か月は特に個別株は買わずセクターETFの買い増しを続けています。 今月はVGTの買い増し(約30万円分)を行いました。 2018/10から始めた米国株の資産推移のグラフです。 利確損益・含み損益は+$43,692(+35.90%)でした。 保有個別株が好調だったので損益率は前月から3%程度上がりました。 全投資まとめ 7月末時点の資産状況のまとめです。 現在の評価額 投資信託 1,896,970円 日本個別株 456,904円 ideco 1,339,263円 米国株(SBI証券) 17,714,336円(1$=109.56円) 仮想通貨 121,871円 社内持株会 757,127円 銀行預金他 12,271,487円 合計 34,557,958円(前回集計比+215,925円) 今月は前回集計比+215,925円でした。 給料から固定費・生活費等を除いた額くらいの増なので投資での増減はほぼなかったようです。 日本株は投資してから2年くらい立ちますがコロナショック前で投資した影響もありずっとマイナスです。

  • 低音障害型感音難聴の体験談(発症から治るまで)

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 今回、投資とは全く関係ない話ですが、私が長年患っている(再発している) 低音障害型感音難聴について、1か月ほど前からまた再発したので記録の意味もこめて書きたいと思います。 ...

  • 【6月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比+2,184,321円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2021年6月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。 含み損益は+530,788円でした。(前月比+61,436円) 楽天証券は5万円分まで1%楽天ポイントをもらえるので、つみたてNISA+特定口座で5万円分毎月インデックスを購入しています。 6月も5月に引き続き増となりました。コロナショック以降大きな下落はありませんが、 そろそろ下落があってもおかしくないので一喜一憂しないようにしたいです。 また、SBI証券でのクレカ投資信託購入(最初の6か月は1.5%ポイント付与)の申し込みが始まったので、5万円上限までさっそく申込しました。 定番のS&P500投信(SBI・V・S&P500インデックス・ファンド)を積み立てていく予定です。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+419,856円でした。(前回集計比+45,476円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前回集計比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 1,307,550 +47.2% +4.0% iDecoも先月から4%増となりました。 評価損益50%が見えてきましたが、このまま淡々と積み立てていきます。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株の現在の状況は以下のとおりです。 VCR、VGT、VHTといったセクターETFを軸に個別株を少し買っています。 ここ数か月は特に個別株は買わずセクターETFの買い増しを続けています。 今月はVCRの買い増し(約30万円分)を行いました。 円評価での含み損銘柄はMKTXだけとなり、ここ数か月米国株がいかに好調かよくわかります。 2018/10から始めた米国株の資産推移のグラフです。 利確損益・含み損益は+$38,759(+32.63%)でした。 損益率は前月から8%以上上がりました。6月はハイテク株が好調だったので大きな上昇となりました。 全投資まとめ 6月末時点の資産状況のまとめです。 現在の評価額 投資信託 1,905,458円 日本個別株 464,704円 ideco 1,307,550円 米国株(SBI証券) 17,536,437円(1$

  • 【5月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比+558,308円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2021年5月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。 含み損益は+469,352円でした。(前月比+28,289円) 楽天証券は5万円分まで1%楽天ポイントをもらえるので、つみたてNISA+特定口座で5万円分毎月インデックスを購入しています。 セルインメイと言われていますが、5月は微増でした。 5月中旬くらいにけっこう下落しましたが下旬からけっこう回復してきた感じです。 6月からはSBI証券でも投資信託購入で1.5%のポイント付与されるので、SBI証券でも投資信託購入を始める予定です。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+374,380円でした。(前回集計比+10,988円)374380 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前回集計比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 1,239,245 +43.2% +0.1% iDecoもほぼ前月から増減なしでした。 こちらもこのまま淡々と積み立てていきます。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株の現在の状況は以下のとおりです。 VCR、VGT、VHTといったセクターETFを軸に個別株を少し買っています。 ここ数か月は特に個別株は買わずセクターETFの買い増しを続けています。 今月はVHTの買い増しを行い、1年弱保有してずっと成績が悪かったCHWYを売却しました。 2018/10から始めた米国株の資産推移のグラフです。 利確損益・含み損益は+$28226(+24.34%)でした。 損益率は前月から微減となりました。 全投資まとめ 4月末時点の資産状況のまとめです。 現在の評価額 投資信託 1,794,015円 日本個別株 434,800円 ideco 1,239,179円 米国株(SBI証券) 15,564,946円(1$=110.20円) 仮想通貨 137,241円 社内持株会 838,476円 銀行預金他 12,149,055円 合計 32,157,712円(前回集計比+558,308円) 今月は前回集計比+558,308円でした。

  • 【4月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比+2,235,393円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 だいぶ更新さぼってましたが2021年4月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。 含み損益は+212,922円でした。(前月比+24,778円) 楽天証券は5万円分まで1%楽天ポイントをもらえるので、つみたてNISA+特定口座で5万円分毎月インデックスを購入しています。 前回更新した12月末からは15%ほど含み益が増えています。 いろんなアナリストや専門家がバブル崩壊!全部売れ!などと去年末頃からいってましたが現実はこんなものです。 つみたてNISAで全世界株式や米国株式をたんたんと積み立ててる人は周りのノイズは無視したほうがいいですね。 仮にこのあと下がったとしても気にせずこのまま積み立てます。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+363,392円でした。(前回集計比+176,200円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前回集計比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 1,205,428 +43.1% +18.2% iDecoも12月末から18%も増えてました。評価損益も見たことない数値になっています。 こちらもこのまま淡々と積み立てていきます。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株の現在の状況は以下のとおりです。 VCR、VGT、VHTといったセクターETFを軸に個別株を少し買っています。 ここ数か月は特に個別株は買わずセクターETFの買い増しを続けています。 MSFTは購入して1年半程度でダブルバガーとなりました。 5月はセルインメイと言われていますが、特に売るようなことはせず下がったらセクターETFを少し多めに買い増していきます。 2018/10から始めた米国株の資産推移のグラフです。 利確損益・含み損益は+$29970(+25.80%)でした。 4月末は損益率が過去最高となりました。 全投資まとめ 4月末時点の資産状況のまとめです。 現在の評価額 投資信託 1,665,726円 日本個別株 454,800円 ideco 1,205,428円 米国株(SBI証券) 15,399,095円(1$=108.86円) 仮想通貨 79,046円

  • 【4月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比+2,235,393円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 だいぶ更新さぼってましたが2021年4月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。 含み損益は+212,922円でした。(前月比+24,778円) 楽天証券は5万円分まで1%楽天ポイントをもらえるので、つみたてNISA+特定口座で5万円分毎月インデックスを購入しています。 前回更新した12月末からは15%ほど含み益が増えています。 いろんなアナリストや専門家がバブル崩壊!全部売れ!などと去年末頃からいってましたが現実はこんなものです。 つみたてNISAで全世界株式や米国株式をたんたんと積み立ててる人は周りのノイズは無視したほうがいいですね。 仮にこのあと下がったとしても気にせずこのまま積み立てます。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+363,392円でした。(前回集計比+176,200円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前回集計比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 1,205,428 +43.1% +18.2% iDecoも12月末から18%も増えてました。評価損益も見たことない数値になっています。 こちらもこのまま淡々と積み立てていきます。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株の現在の状況は以下のとおりです。 VCR、VGT、VHTといったセクターETFを軸に個別株を少し買っています。 ここ数か月は特に個別株は買わずセクターETFの買い増しを続けています。 MSFTは購入して1年半程度でダブルバガーとなりました。 5月はセルインメイと言われていますが、特に売るようなことはせず下がったらセクターETFを少し多めに買い増していきます。 2018/10から始めた米国株の資産推移のグラフです。 利確損益・含み損益は+$29970(+25.80%)でした。 4月末は損益率が過去最高となりました。 全投資まとめ 4月末時点の資産状況のまとめです。 現在の評価額 投資信託 1,665,726円 日本個別株 454,800円 ideco 1,205,428円 米国株(SBI証券) 15,399,095円(1$=108.86円) 仮想通貨 79,046円

  • 【12月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+493,812円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 あけましておめでとうございます。 2020年12月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。 含み損益は+212,922円でした。(前月比+24,778円) 楽天証券は5万円分まで1%楽天ポイントをもらえるので、つみたてNISA+特定口座で5万円分毎月インデックスを購入しています。 12月は下がったかと思いましたが、なんだかんだ含み益が増えていました。 下のグラフは投資を始めた2018年2月からの投資信託の資産推移です。 2020年は13%程度増え、含み益も初めて20%を超えました。 いつかは調整がくると思いますが、積立なので上げ下げには一喜一憂しないようにしたいです。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+187,192円でした。(前月比+20,379円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 937,912 +24.9% +2.0% 大きく上昇しましたが1か月で14%はさすがに上げすぎなのでどこかで調整が来ると思います。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株の現在の状況は以下のとおりです。 米国株については、当面長期保有も見込めるグロース株投資に変更することとしました。 12月はNICE、VEEV、INTU、EPAMなどを購入しています。 BABAは中国の規制リスクで大きく下がってしまったので損切しました。 中国株はやはり安易に買えませんね。BABAはいい会社だと思うのですが政治リスクを考えると買いづらいです。 2021年はVCR、VHT、VGT、VIGといったETFを軸に、グロース株も少しずつ買っていこうと思います。 米国株を始めた当初は配当金再投資を主軸としていましたがもしそれを続けていた場合、 XOMやTなどの銘柄で爆損を喰らっていたところです。グロース株投資のほうが初心者には向いていそうな気がします。 2018/10から始めた米国株の資産推移のグラフです。 利確損益・含み損益は+$25614(+22.77%)でした。 11月に引き続き損益率が最高となりました。 全投資まとめ 12月末時点の資産状況のまとめです。

  • 【11月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+2,324,762円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2020年11月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。 含み損益は+188,134円でした。(前月比+120,630円) 11月は大幅増となりました。 先月売ってしまった日本株式、新興国株式インデックスも爆上げしてたので売ったのは完全に失敗だったことになります。 毎度のように売ると下がる、買うと上がるのはほんとなんなんでしょうね。 まあその分米国株も上がっているのでよしとします。 また、今月からNASDAQのインデックスの積立を始めました。 楽天証券は5万円分まで1%楽天ポイントをもらえるので、つみたてNISA+特定口座で5万円分毎月インデックスを購入していきます。 下のグラフは投資を始めた2018年2月からの投資信託の資産推移です。 11月は大きく上昇しました。完全にバブル感がありいつ下落してもおかしくない気がします。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+166,813円でした。(前月比+102,498円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 894,470 +22.9% +13.8% 大きく上昇しましたが1か月で14%はさすがに上げすぎなのでどこかで調整が来ると思います。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株の現在の状況は以下のとおりです。 米国株については、当面長期保有も見込めるグロース株投資に変更することとしました。 11月はTMO、CAKE、MKTX、FICO、PYPLなどを購入しています。 引き続き金利の上昇などでグロース株よりもバリュー株に資金がいっていますが 保有するグロース株も少しずつ回復してきました。 グロース株は上がるときは大きく上昇するのでこのまま様子を見たいと思います。 2018/10から始めた米国株の資産推移のグラフです。 利確損益・含み損益は+$22042(+20.19%)でした。 11月だけで10%以上上昇し、損益率が初めて20%を超えました。 全投資まとめ 11月末時点の資産状況のまとめです。 現在の評価額 投資信託 1,212,797円 日本個別株 1

  • 【10月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益-632,482円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2020年10月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は+62,104円でした。(前月比-214,952円)※特定口座の投資信託全売却のため参考 今月はこれまで特定口座で持っていた日本株式、新興国株式、先進国株式のインデックスファンドを全売却しました。 2年間持ち続けてもずっとマイナスの日本株式、新興国株式に見切りをつけたかったため、 先進国株式が大きな含み益となっているうちに売却することにしました。 トータルでは+300,000円程度となったのでまあよかったのかと思います。 つみたてNISAについてはこれまでどおり全世界株式を毎月たんたんと買っていきます。 10月末現在で先進国株式は大きく下がっており、今のところは10月中旬頃売って正解でしたが、 まあ大統領選が終われば株式市場も上がっていくと思います。(コロナは心配ですが) インデックスファンドを売ったことにより余力が大きく増えたため、 有望な日本株を買うのか米国株に少しずつ突っ込むか考えたいと思います。 下のグラフは投資を始めた2018年2月からの投資信託の資産推移です。 特定口座の投資信託を売却したことにより投資額・評価額は大きく減りました。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+64,315円でした。(前月比-23,933円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 769,377 +9.1% -3.8% iDecoも9月からじわじわ下がっています。年末ラリーに期待したいところです。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株のセクターETFへ投資しています。 2020年1月より高配当個別株から方針を変更しました。 投資方針は以下の記事に記載しています。 現在の状況は以下のとおりです。 米国株については、当面長期保有も見込めるグロース株投資に変更することとしました。 VPU(公共セクター)やUNP(ユニオンパシフィック)、EDVなどを売却し、

  • 【9月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益-470,356円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2020年9月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は+277,056円でした。(前月比-146,916円) 4月からずっと上がり続けていましたがようやく一服で少し下がりました。 暴落というよりは調整という感じでしょうか。 ただこれを書いている時点(10/3時点)でトランプがコロナに感染し、 さらにアメリカの大統領選も近いので10月は荒れそうな気がします。 とはいえ、インデックス投資はつみたてNISAで全世界株式しか積み立てていないので 淡々と続けていくのみです。 下のグラフは投資を始めた2018年2月からの投資信託の資産推移です。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+88,248円でした。(前月比-25,372円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 770,481 +12.9% -4.3% iDecoも下がりましたがまだ10%以上の含み益です。10月はどうなるでしょうか。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株のセクターETFへ投資しています。 2020年1月より高配当個別株から方針を変更しました。 投資方針は以下の記事に記載しています。 現在の状況は以下のとおりです。 米国株も今月は下がりました。 とはいえ配当なども入ったこともあり先月からは2%程度しか下がってないので 思ったほど下がってはいませんでした。 ただ大統領選やトランプコロナ感染と10月暴落の気配をひしひしと感じています。 もし含み益がなくなるくらいの暴落が来た場合は買い増しチャンスととらえて ETFや優良株の買い増しを進めたいと思います。 また、今月は一般消費財セクター(VCR)を約30万円分購入しました。 一般消費財セクターはVGT(情報技術セクター)の陰に隠れており買っている人は少ないですが、 amazonやウォルマートなどが組み入れられており地味にいいセクターETFだと思います。 毎月のETF定期購入は引き続き淡々と続けていきます。 あとはKO(コカコーラ)とVYMを売却し、その資金で

  • 【8月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+1,484,213円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2020年8月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は+470,972円でした。(前月比+423,972円) 8月は例年下がる傾向なので、今年も下がると思いましたが、 下がるどころが大幅増となりました。 正直コロナショックはなんだったのかというレベルで戻しています。 つみたてNISAの新興国株式と特定口座のひふみプラスはようやく含み益になったので売却しました。 あとは特定口座の日本株インデックスと新興国株式が含み益になれば即売却します。 特に日本株は安倍首相の辞任も決まりお先真っ暗なので何も期待していません。 ある程度戻したら損切りも視野に入れたいと思います。(先進国株式は絶好調なので) そこはかとなくバブル感はありますがつみたてNISAでの積立はたんたんと続けていきます。 下のグラフは投資を始めた2018年2月からの投資信託の資産推移です。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+113,620円でした。(前月比+52,807円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 773,024 +17.2% +7.7% iDecoも大幅増となりました。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株のセクターETFへ投資しています。 2020年1月より高配当個別株から方針を変更しました。 投資方針は以下の記事に記載しています。 現在の状況は以下のとおりです。 米国株も相変わらず好調です。 含み損は上昇相場には弱いVPU(公共セクター)とEDV(長期債券)だけです。 MSFTは含み益が80%を超えまもなくダブルバガーを達成する勢いです。 全体の含み益も18%を超え、過去最高を更新しています。 気持ち悪いくらいのバブルっぷりでさすがにそろそろ調整がありそうな気がします。 (調整がありそうと言い続けてすでに数か月経っているのですが) 上がり続ける相場はないのでこのまま上がるなら素直にその恩恵を受け、 下落した場合は定期購入に追加で買い増しする姿勢を継続したいと思います。

  • 【7月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+204,223円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2020年7月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は+47,010円でした。(前月比+48,890円) 投資信託は久しぶりに含み益になりました。 とはいえ相変わらず日本株・新興国株が足を引っ張っています。 特に日本株は7月後半ほぼずっと下がり続けました。 8月は下落することが多いので来月は再び含み損となっているかもしれません。 下のグラフは投資を始めた2018年2月からの投資信託の資産推移です。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+60,813円でした。(前月比+16,089円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 697,388 9.5% +2.3% iDecoも引き続き含み益です。さすがにそろそろ調整がきそうな気がします。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株のセクターETFへ投資しています。 2020年1月より高配当個別株から方針を変更しました。 投資方針は以下の記事に記載しています。 現在の状況は以下のとおりです。 米国株は相変わらず好調です。 私はセクターETF5銘柄(VDC、VGT、VPU、VCR、VHT)を購入していますが、 既に年初の含み益を超えておりコロナ分はあっという間に回復しました。 日本株が足を引っ張っている投資信託とは雲泥の差です。 とはいえ8月は例年下落することが多くなっています。 大きく下がることがあった場合は追加の買い増しを検討していきます。 また、今月は生活必需品セクター(VDC)を約30万円分購入しました。 毎月のETF定期購入は引き続き淡々と続けていきます。 2018/10から始めた米国株の資産推移のグラフです。 利確損益・含み損益は+$12,305(+12.82%)でした。 引き続き含み益が続いています。 全投資まとめ 7月末時点の資産状況のまとめです。 現在の評価額 投資信託 5,532,341円 日本個別株 541,700円 ideco 697,388円 米国株(SBI証券) 11,029

  • 【6月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+545,220円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2020年6月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は-1,880円でした。(前月比-18,741円) 今月は前月からほぼ変化なしでした。 先進国株式は含み益が続いていますが、新興国株式は相変わらずガッツリ含み損が続いています。 特定口座のひふみプラスはもう少し回復すれば含み益になりそうなので、 含み益になり次第売却する予定です。 下のグラフは投資を始めた2018年2月からの投資信託の資産推移です。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+44,724円でした。(前月比+16,860円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 658,470 7.2% +2.67% iDecoも引き続き含み益です。さすがにそろそろ調整がきそうな気がします。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株のセクターETFへ投資しています。 2020年1月より高配当個別株から方針を変更しました。 投資方針は以下の記事に記載しています。 現在の状況は以下のとおりです。 アメリカのコロナ感染者はここ最近激増していますが、 3月のような株価大暴落は見られません。 もうコロナ関係でガッツリ下がることはないのかもしれませんが、 7月、8月は例年株価が下がる傾向にあるので、 もしここから10%以上下落するようなことがあれば追加の買い増しを検討したいと思います。 また、今月は公共セクター(VPU)を約30万円分購入しました。 株価が回復してなかなか買い増しは難しいですが、毎月のETF定期購入は淡々と続けていきます。 2018/10から始めた米国株の資産推移のグラフです。 利確損益・含み損益は+$7,839(+8.41%)でした。 先月からは微減ですが引き続き含み益が続いています。 全投資まとめ 6月末時点の資産状況のまとめです。 現在の評価額 投資信託 5,483,450円 日本株 631,200円 ideco 658,470円 米国株(SBI証券) 10,638,644円(1$=107

  • 【5月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+2,184,813円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2020年5月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は+16,861円でした。(前月比+522,153円) コロナウイルスはなんだったんだというくらいの急回復です。 先月まで50万以上あった含み損も消え、いつの間にか含み益になっていました。 ここまで急回復するのは誰も想像できなかったと思います。 8月頃に2番底がくるのではないかともいわれてますが、自分には何もわからないので つみたてNISAとiDecoを淡々と続けていくだけにしたいと思います。 また、ずっと売却したいと思っていたひふみプラス(つみたてNISA)が含み益になったので売却しました。 特定口座分ももし含み益になれば売却したいと思います。 下のグラフは投資を始めた2018年2月からの投資信託の資産推移です。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+27,936円でした。(前月比+27,864円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 617,936 4.53% +4.53% iDecoも引き続き含み益です。なぜここまで上がるのか分かりませんが素直に喜んでおきます。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株のセクターETFへ投資しています。 2020年1月より高配当個別株から方針を変更しました。 投資方針は以下の記事に記載しています。 現在の状況は以下のとおりです。 先月に引き続き米国株は堅調です。 アメリカのコロナウイルス感染者数はあまり減っていないようですが、 経済面は少しずつ回復してきているようで、この調子で上がってほしいところです。 米国債(EDV)は株価が回復した分含み損になってしまいました。 このまま株式が上がり続けるようならEDVも買い増ししたいと思います。 また、今月は生活必需品セクター(VDC)を約30万円分購入しました。 株価が回復してなかなか買い増しは難しいですが、毎月のETF定期購入は淡々と続けていきます。 2018/10から始めた米国株の資産推移のグラフです。 利確損益・含み損益は+$8

  • 【4月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益-1,640,592円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2020年4月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は-505,292円でした。(前月比+318,417円) とりあえず先月からは若干回復しましたがまだまだ油断できません。 コロナによる経済的な影響が出てくるのはむしろこれからだと思うので、 2番底、3番底もあるかもしれません。 とりあえず少しだけでも回復してくれてよかったです。 下のグラフは投資を始めた2018年2月からの投資信託の資産推移です。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+69円でした。(前月比+72,685円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 568,157 0.00% +13.4% iDecoはだいぶ回復して微妙に含み益に転じました。まあ5月末にはまた含み損になっていると思います。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株のセクターETFへ投資しています。 2020年1月より高配当個別株から方針を変更しました。 投資方針は以下の記事に記載しています。 現在の状況は以下のとおりです。 米国株はだいぶ回復しました。 ただアメリカの各種指標も最悪でなぜここまで回復しているのかはよくわかりません。 来月にはまたガクッと落ちているような気もします。 また、今月は公共セクター(VPU)を約30万円分購入しました。 株価が回復してなかなか買い増しは難しいですが、毎月のETF定期購入は淡々と続けていきます。 2018/10から始めた米国株の資産推移のグラフです。 利確損益・含み損益は+$576(+0.66%)でした。 配当金等を含めると含み益になるまで回復していました。ビックリです。 全投資まとめ 4月末時点の資産状況のまとめです。 現在の評価額 投資信託 4,970,039円 日本株 926,100円 ideco 568,157円 米国株(SBI証券) 9,219,669円(1$=107.12円) 仮想通貨 33,677円 社内持株会 696,536円 銀行預金他 6,816

  • 【3月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益-1,640,592円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2020年3月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は823,709円でした。(前月比-718,455円) 大打撃です。3月下旬で少し回復しましたが、おそらくまた2番底があるでしょう。 リーマンショック級、もしくは超えるくらいの下落がきています。 まとめるのもきついですが、今後の記録のために残しておきます。 数年後この下落もいい買い場だったと思えるように祈りたいです。 下のグラフは投資を始めた2018年2月からの投資信託の資産推移です。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は-72,616円でした。(前月比-119,007円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 472,643 -13.4% -22.2% 当然のことながらiDecoも大打撃です。とはいえここで定期預金にスイッチなどもただのタイミング投資になってしまうので このまま淡々と積み立てていきます。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株のセクターETFへ投資しています。 2020年1月より高配当個別株から方針を変更しました。 投資方針は以下の記事に記載しています。 現在の状況は以下のとおりです。 米国株もほぼ含み損となっています。 今月はガッツリ下落した3月中旬にVGTを買い増し、 月末にEDVを買い増しました。 EDVは超長期債券で株と比較的逆相関の動きをします。 これからまだまだ下落することを想定し、債券を購入しました。 今後は、株価が回復したら債券を少しずつ買っていきます。 (下落したらセクターETFを少しずつ買い増していきます) 2018/10から始めた米国株の資産推移のグラフです。 利確損益・含み損益は+$7,758(-10.93%)でした。 当然のことながら含み益は吹っ飛んでいます。底もまだまだ見えずつらい時期が続きそうです。 全投資まとめ 1月末時点の資産状況のまとめです。 現在の評価額 投資信託 4,618,289円 日本株 904,200円 ideco 472,643円

  • 【2月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益-1,369,766円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2020年2月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は-105,254円でした。(前月比-425,575円) 今月、特に最終週は強烈な下げでした。 積み重ねてきた含み益も一気に吹っ飛び久しぶりに含み損となりました。 新興国株式は中国のコロナウイルスが収束傾向にあるのでそこまで下がりませんでした。 今後、アメリカや日本で感染が拡大し経済に打撃を与えたらリーマンショック級が本当に来るかもしれません。 3月はどうなるか分かりませんが、覚悟だけはしておこうと思います。 下のグラフは投資を始めた2018年2月からの投資信託の資産推移です。 久々に含み損となりましたが、まだ2018年12月に比べればマシなレベルです。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+46,391円でした。(前月比-21,457円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 568,821 8.8% -4.7% 含み益続いていますが、iDecoのサイトは更新が遅く今週の下落が反映されていないので、もしかすると含み益はすでに吹っ飛んでいるかもしれません。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株のセクターETFへ投資しています。 2020年1より高配当個別株から方針を変更しました。 投資方針は以下の記事に記載しています。 現在の状況は以下のとおりです。 米国株も思いっきりやられましたが、最終週の金曜に一番下落しているVHTを買い増しました。 来週の雇用統計などの様子を見てもう1銘柄追加で買い増す予定です。 とはいえ、この下落がいつまで続くか分からないので慌ててフルインベストはせずに 現金余力も残しておこうと思います。 2018/10から始めた米国株の資産推移のグラフです。 利確損益・含み損益は+$1,429(+1.80%)でした。 しばらく含み益続いていましたが来月には吹っ飛んでいるかもしれません。 全投資まとめ 1月末時点の資産状況のまとめです。 現在の評価額 投資信託 5,303,411円 日本株 996,300円

  • 【1月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+1,648,251円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2020年1月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は+320,521円でした。(前月比-55,877円) 今月は中旬までは調子よかったのですが、コロナウイルスの影響で特に日本株・新興国株がやられました。 まだ収束には時間がかかりそうなので、2月もまだ下げる可能性が高いです。 含み益が全部吹っ飛ぶのはなんとか避けてほしいですが・・・ まあ下がったら下がったで全世界株式をたんたんと積み立てていくだけですね。 特定口座の日本株と新興国株はもし含み益になったらいったん切るつもりでしたがもう少し先の話になりそうです。 下のグラフは投資を始めた2018年2月からの投資信託の資産推移です。 2018年12月末は含み損が-100万(-20%)ありました。 その頃は含み益になることなど予想が付きませんでしたが、気づけばいつの間にか含み益になっています。 やはりインデックス投資はたんたんと積み立てていくことが大事ですね。 この先も含み損になっても気にせず積み立てていきたいと思います。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+67,848円でした。(前月比+2,023円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 567,449 13.5% -0.3% 引き続き含み益が続いています。しばらくは全米株式1本でいきます。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 米国株のセクターETFへ投資しています。 2020年1月より高配当個別株から方針を変更しました。 投資方針は以下の記事に記載しています。 現在の状況は以下のとおりです。 今月は月初めにセクターETFのVDC、VHT、VPU、VIG、VCRを購入し、 第4金曜日(1/24)に月初から一番下落していたVCRを約30万円分購入しました。 昨日(1/31)はダウ・S&P500ともに大きく下落(2%近く)しましたが、 ディフェンシブETFであるVPUは0.49%のマイナス、VDCは1.18%のマイナスと下落が抑えられています。

  • 【2020年1月配当金】UNP、MDT、CSCO、PEPから配当金合計61.40ドルを受領しました

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 1月の配当金実績についてまとめました。 配当金内訳 1月はUNP、MDT、CSCO、PEPから税引き後61.40ドルを受領しました。 2020年からは高配当個別株ではなくセクターETF投資に変更したので、配当金は今後減っていくと思います。 今月の銘柄もCSCOとMDTについては売却済です。 どれくらい減ったのか確認の意味も含めて配当金記録は残しておこうと思います。 配当金推移 配当金を初受領した2019年1月からの配当金推移です。 今後はETFの配当金が出る3月・6月・9月・12月以外2019年の配当金を下回るかもしれません。 配当金累計推移 配当金初受領からの配当金累計推移です。 累計配当金が1000ドルを超えました。 今月のように株価が下落したときは配当金が心の癒しになるので記録を続けていきます。

  • 【2020年1月配当金】UNP、MDT、CSCO、PEPから配当金合計61.40ドルを受領しました

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 1月の配当金実績についてまとめました。 配当金内訳 1月はUNP、MDT、CSCO、PEPから税引き後61.40ドルを受領しました。 2020年からは高配当個別株ではなくセクターETF投資に変更したので、配当金は今後減っていくと思います。 今月の銘柄もCSCOとMDTについては売却済です。 どれくらい減ったのか確認の意味も含めて配当金記録は残しておこうと思います。 配当金推移 配当金を初受領した2019年1月からの配当金推移です。 今後はETFの配当金が出る3月・6月・9月・12月以外2019年の配当金を下回るかもしれません。 配当金累計推移 配当金初受領からの配当金累計推移です。 累計配当金が1000ドルを超えました。 今月のように株価が下落したときは配当金が心の癒しになるので記録を続けていきます。

  • 米国株の投資方針(2020年版)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2018年から始めた米国株投資ですが、これまで下記の投資方針をもとに 連続増配・高配当の個別株で運用してきました。 しかし、個別株特有のリスク(決算ミスや不祥事など)での暴落を何回か経験し、 やはり素直にETFにしておけばよいのでは?と思うようになりました。 特に、1年前に起きたクラフトハインツの暴落は私は投資していませんでしたが、 もし投資していた場合果たしてすぐに損切りできただろうかなどの不安がどうしても拭いきれません。 S&P500やVTI1本でもよいかなと思いましたが、少しでも上回る可能性があり下回ったとしても大きな失敗はないであろう 米国株のセクターETFに投資することにしました。 投資方針 基本的な方針 ・米国株のセクターETFへ投資する ・月末に最も評価額が低いETFに投資 ・基本的にはバイ&ホールド(売却しない) ・ドル転は住信SBIネット銀行の外貨積立で行う(手数料が安いため) ・SBI証券で購入 ・お遊び程度の個別株購入は継続します 購入時期と購入金額 ・月1回(最終金曜日を基本) ・当面は月30万を投資 購入するETF ・セクターETFは、下記5つのETFに均等に投資する ①ヘルスケアセクター(VHT) ②生活必需品セクター(VDC) ③ハイテクセクター(VGT) ④公共セクター(VPU) ⑤一般消費財セクター(VCR) これまで投資してきた個別株は、下記10銘柄を残し売却する(下記銘柄からの配当分はセクターETFに再投資する) ・生活必需品 PEP(ペプシコ)、KO(コカ・コーラ) ・ヘルスケア JNJ(ジョンソンエンドジョンソン)、ZTS(ゾエティス) ・一般消費財 MCD(マクドナルド) ・資本財 UNP(ユニオン・パシフィック) ・ハイテク MSFT(マイクロソフト)、V(ビザ) ・高配当ETF VYM(バンガード 米国高配当株式ETF)、VIG(バンガード 米国増配株式ETF) ※売却銘柄 T、PFE、XOM、SPYD、MMM、PG、HDV、MDT、CSCO

  • 【12月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+1,648,251円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 あけましておめでとうございます。 2019年12月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は+376,398円でした。(前月比+189,162円) 今月も引き続き前月比で大幅増となりました。 結局9月からずっと右肩上がりでしたね。どこかで調整が来ると思っていましたが来ませんでした。 今月は特に新興国株式が好調でした。米中貿易問題がこの先解決していけばもっと上がるかもしれませんが、 トランプの一言で今後ガクッと下がる可能性も十分ありえます。 まあ今はこの含み益を素直に喜んでおきたいと思います。 下のグラフは投資を始めた2018年2月からの投資信託の資産推移です。 ちょうど1年前の12月末は含み損が-100万(-20%)ありました。 その頃は含み益になることなど予想が付きませんでしたが、気づけばいつの間にか含み益になっています。 やはりインデックス投資はたんたんと積み立てていくことが大事ですね。 この先も含み損になっても気にせず積み立てていきたいと思います。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+65,825円でした。(前月比+15,282円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 542,597 13.8% +2.7% 引き続き含み益が続いています。しばらくは全米株式1本でいきます。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 連続増配株や高配当のETFや米国株へ投資しています。 投資方針は以下の記事に記載しています。 現在の状況は以下のとおりです。 12月の買い付け銘柄はPEP、HDV、VIGです。 詳細は以下の記事から。 前月比を見ると今月下がった銘柄はありませんでした。 (買い増しした3銘柄は含み益で買いましているので含み損益としてはマイナスになっています) 今月がいかに好調だったかよくわかります。 特にZTS、BTI、JNJあたりがよかったみたいですね。 BTIはいつの間にか大きく含み益になっています。(まあタバコ株はニュースなどでガクッと下がる可能性もありますが)

  • 【2019年12月配当金】XOM、SPYD、PFE等13銘柄から配当金合計239.42ドルを受領しました

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 12月の配当金実績についてまとめました。 配当金内訳 12月はXOM、SPYD、PFE等13銘柄から税引き後239.42ドルを受領しました。 12月は1年で1番配当金がもらえる配当金ラッシュの月で受領額が初の200ドルを超えました。 1ヶ月で2万円以上の配当金受領というのは嬉しいですね。 ビザやゾエティスなど低配当の銘柄もありますが、ゾエティスは来年の増配22%を発表するなど 連続増配銘柄で揃えているのでこれから先配当金はどんどん増えていくはずです。 やはり低配当でもいいので、配当金を出している銘柄に投資していきたいですね。 配当金推移 配当金を初受領した2019年1月からの配当金推移です。 こうしてみると今月の配当金はやはり特別に多いですね。 JNJやXOM、MMM、PFEなど追加投資をした分で9月よりもガッツリ配当金が増えています。 来月は今月より減ることは確実ですが、それでも100ドルは超えてくると思うので楽しみです。 グラフ化することでジワジワ配当金が増えていくことが実感できるので記録を続けていきます。 配当金累計推移 配当金初受領からの配当金累計推移です。 累計配当金が1000ドルを超えました。この1年で約12万受領したことになります。 来年はさらに配当金が右肩上がりに増えていくはず(減配がなければ)なので、これからも記録を続けていきます。 銘柄別配当金受領額 銘柄別の配当金受領額です。BTIが受領額トップです。 高配当株よりも連続増配株重視の銘柄に見直したので、MSFT、V、ZTSのように配当金が少ないであろう銘柄もあります。 BTIやTは株価の上昇は見込みづらいので配当をどんどん吐き出してくれることを期待します。

  • 【2019年12月米国株購入】VIG、PEP、HDVを各約15万円ずつ購入しました

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 今月購入した銘柄の記録です。 購入銘柄 12月はVIG(米国増配株式ETF)を11株(1382ドル)、PEP(ペプシコ)10株(1378ドル)、HDV(米国高配当株ETF)14株(1385ドル) 各約15万円ずつ購入しました。 VIG、PEP、HDVの購入理由 投資方針にもとづき、米国株ポートフォリオ20銘柄から月末に評価額の低い銘柄を購入しました。 今月はボーナスが入って現金にだいぶ余裕が出たので3銘柄の購入としました。 評価額の低い銘柄といってもVIG、PEP、HDVともに投資したタイミングがよく大きな含み益になっており、下落している銘柄ではありません。 含み損銘柄にはひととおり投資が終わり、かつここ最近の株価好調で含み損の銘柄自体もほとんどありません。 この先いつ下落するかわからないので悩みましたが、現金をたくさん持っていてもしょうがないので3銘柄の投資としました。 「〇」が購入タイミングです。今後買い増すときのために記録しておきます。 投資ルール 米国株20銘柄(ETF含む)に均等投資を行い、ポートフォリオのうち下落している2銘柄(評価額が低い2銘柄)に追加投資を行います。 バフェット太郎さんの投資方法を参考にしています。 ETFと個別株の比率は変更の可能性があります。

  • 【11月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+617,258円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2019年11月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は+186,786円でした。(前月比+219,965円) 11月も10月に引き続き続伸でした。 月末のまとめで初めて含み益になりました! 投資信託を初めて2年近く経ちますが含み益になったのは初めてでした。 (2018年1月に一括投資をしてしまい高値づかみをしてしまったので・・・) 投資は長期・分散で継続することがいかに大事かよくわかります。 今投資を始めたとしたら数百万をまとめて投資をしないで最低でも半年をかけて時間を分散して投資します。 特に今は9月頃からずっと上がり続けているのでいつ調整に入るかもわかりません。 昨年のように12月に一気にガクッと下がる可能性も十分にあると思います。 下のグラフは投資を始めた2018年2月からの投資信託の資産推移です。 2年間近く記録してきましたが、初めて含み益になりました。 ちょうど1年前は含み損-20%近くあったことを考えると驚きです。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+50,543円でした。(前月比+20,563円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 504,486 11.1% +4.2% 含み益が続いています。 さすがに上がり過ぎで怖いですね。いつ暴落しても怖くないのでいったん少し調整してほしいです。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 連続増配・高配当のETFや米国株へ投資しています。 投資方針は以下の記事に記載しています。 現在の状況は以下のとおりです。 11月の買い付け銘柄はV、PGです。 詳細は以下の記事から。 今月は全体的に不調でした。 S&P500より上がった銘柄はJNJ、MSFT、BTIしかありません。 まあディフェンシブ銘柄が多いのでしょうがないです。今後株価が調整にはいったときに下落幅を抑えてくれることを期待します。 そんな中BTIは大幅に上がり配当込みでついに含み益になりました。

  • 【2019年11月配当金】BTI、T、PGから配当金合計93.39ドルを受領しました

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 11月の配当金実績についてまとめました。 配当金内訳 11月はBTI、PG、Tから税引き前123.26ドル、税引き後93.39ドルを受領しました。 今月は銘柄こそ少ないですが、BTI・Tといった高配当銘柄からの配当でそこそこの配当金を受け取りました。 この2銘柄は株価は上がらなくてもいいので連続増配だけは続けてほしいです。 配当金推移 配当金を初受領した2019年1月からの配当金推移です。 米国株はほぼ3ヶ月おきの配当ですが、2月・5月・8月と比べると着実に配当金が増えています。 この調子で右肩上がりでどんどん増やしていきたい思います。 12月は配当金ラッシュの月になるので、いくら受け取ることが出来るのか今から楽しみです。 グラフ化することでジワジワ配当金が増えていくことが実感できるので記録を続けていきます。 配当金累計推移 配当金初受領からの配当金累計推移です。 年内には1000ドルを突破しそうな感じです。 まずは安定して月100ドルの受け取りを目標にしていきます。 銘柄別配当金受領額 銘柄別の配当金受領額です。BTIが受領額トップです。 高配当株よりも連続増配株重視の銘柄に見直したので、MSFT、V、ZTSのように配当金が少ないであろう銘柄もあります。 BTIやTは株価の上昇は見込みづらいので配当をどんどん吐き出してくれることを期待します。

  • 【2019年11月米国株購入】V、PGを各約15万円ずつ購入しました

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 今月購入した銘柄の記録です。 購入銘柄 11月はV(ビザ)を8株(1434ドル)PG(プロクター&ギャンブル)11株(1331ドル)、 各約15万円ずつ購入しました。 V、PGの購入理由 投資方針にもとづき、米国株ポートフォリオ20銘柄から月末に評価額の低い2銘柄のVとPGを購入しました。 VもPGも含み益になっており、大きく下落している銘柄ではありません。 先月までで含み損銘柄にはひととおり追加投資したので、今月以降は含み益の銘柄にも投資していきます。 もちろん含み損銘柄がさらに大きく下げてポートフォリオの中で評価額が最低になることがあればその銘柄に追加投資していきます。 「〇」が購入タイミングです。今後買い増すときのために記録しておきます。 投資ルール 米国株20銘柄(ETF含む)に均等投資を行い、ポートフォリオのうち下落している2銘柄(評価額が低い2銘柄)に追加投資を行います。 バフェット太郎さんの投資方法を参考にしています。 ETFと個別株の比率は変更の可能性があります。

  • 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019」に投票しました

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 昨年に続き「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019」に投票しました。 投資信託を始めてから2年ほど経過し、つみたてNISAやiDeCoで投資中の銘柄に投票しました。 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019」とは? 投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか? 証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019より このイベントで上位のファンドはこれから投資信託を始める人が選ぶのに最適なものだと思います。 銀行員が薦めるものを選ぶより間違いなくこちらのイベント上位の投資信託を選んだほうがいいです。 私はこれに投票しました! 投票にあたり、ブログで投票したことを示すエントリを公開する必要がありますが、 特に選んだ投資信託を公開する必要はないようです。 ですが、せっかくなので私は選んだ投資信託を書きたいと思います。 投票した投資信託は以下の通りです。 ・楽天・全米株式インデックス・ファンド:2点 ・ eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):3点 選んだものはiDecoやつみたてNISAでメインで積み立てている投資信託です。 「楽天・全米株式インデックスファンド」はiDecoで全額積み立てていますが、 信託報酬も安く、実績あるバンガード社のETF(VTI)を買い付ける魅力ある投資信託だと思います。 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)はつみたてNISAで積み立て中です。 米国株と新興国株(ついでに日本株も)どれが今後主役になるかわからないと悩むくらいならこれ1本でいいです。 ・関連記事

  • 【10月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+419,863円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2019年10月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は-33,179円でした。(前月比+150,945円) 10月も9月に引き続き続伸でした。 月末に少し下がって最終的には含み損のままでしたが、10月28日には一度含み益になりました。 投資信託を初めて2年近く経ちますが含み益になったのは初めてでした。 (2018年1月に一括投資をしてしまい高値づかみをしてしまったので・・・) 投資は長期・分散で継続することがいかに大事かよくわかります。 まあ9月からずっと調子がいいのでさすがに11月は調整が入ると思います。 特に去年は年末に向けて恐ろしいほどガッツリ下がったので今年はどうなるか今から戦々恐々としています。 とはいえ淡々と定期積立していくだけなのですが。 下のグラフは投資を始めた2018年2月からの投資信託の資産推移です。これを見ると投資直後からほぼずっと含み損が続いています。 数十年単位で見れば一括投資も分散投資もあまりパフォーマンスは変わらないようですが、 ずっと含み損というのはなかなか堪えるのでやはり時間の分散は大切だと思います。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+29,980円でした。(前月比+13,581円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 461,094 6.9% +2.9% 含み益が続いています。てっぺんと分かっていれば定期預金にスイッチしたりするのですが、 いつ下落するかは誰にもわからないので淡々と積み立てていきます。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 連続増配・高配当のETFや米国株へ投資しています。 投資方針は以下の記事に記載しています。 現在の状況は以下のとおりです。 10月の買い付け銘柄はXOM、MCD、UNP、SPYDです。 また、MOが含み益になったところで利確し売却しました。 詳細は以下の記事から。 今月はMCD、CSCOあたりが下がりました。 MCDはしばらく調子が良かったですが、決算が微妙で少し下げています。

  • 【2019年10月配当金】MO、CSCO、HDV他計7銘柄から配当金合計127.77ドルを受領しました

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 10月の配当金実績についてまとめました。 配当金内訳 10月はMO、CSCO、HDV他計7銘柄から税引き前179.13ドル、税引き後127.77ドルを受領しました。 9月から2ヶ月連続で配当金が100ドルを超えました。 毎月少しづつ買い増ししていっている効果がようやく出始めました。 今月も4銘柄追加購入したので配当金はどんどん加速していくはずなので楽しみです。 配当金推移 配当金を初受領した2019年1月からの配当金推移です。 米国株はほぼ3ヶ月おきの配当ですが、4月・7月と比べると着実に配当金が増えています。 この調子で右肩上がりでどんどん増やしていきたい思います。 グラフ化することでジワジワ配当金が増えていくことが実感できるので記録を続けていきます。 配当金累計推移 配当金初受領からの配当金累計推移です。 年内には1000ドルを突破しそうな感じです。 まずは安定して月100ドルの受け取りを目標にしていきます。 銘柄別配当金受領額 銘柄別の配当金受領額です。MOが受領額トップです。 ただしMOは今月で全株売却しましたのでこれ以上配当金受領はありません。 高配当株よりも連続増配株重視の銘柄に見直したので、MSFT、V、ZTSのように配当金が少ないであろう銘柄もあります。 BTIやTは株価の上昇は見込みづらいので配当をどんどん吐き出してくれることを期待します。

  • 【2019年10月米国株購入】XOM、MCD、UNP、SPYDを各約15万円ずつ購入しました

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 今月購入した銘柄の記録です。 購入銘柄 10月はXOM(エクソンモービル)を20株(1391ドル)とMCD(マクドナルド)7株(1380ドル)、 UNP(ユニオン・パシフィック)を8株(1367ドル)、SPYD(SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF)36株(1392ドル) 各約15万円ずつ購入しました。 また、MO(アルトリアグループ)を全株売却しました。 XOM、MCD、UNP、SPYDの購入理由 投資方針にもとづき、米国株ポートフォリオ20銘柄から月末に評価額の低い2銘柄のXOMとMCDを購入しました。 また、MOを売却したので追加で次に評価額の低いUNP、SPYDを追加購入しました。 前々から訴訟リスクの高いタバコ銘柄は一つに絞りたいと思っていたのですが、 MOが今月含み益が出るまで大きく回復してくれたので、良いタイミングだと思い売却しタバコ銘柄はBTI1本にしぼりました。 MCDはここ1年ずっと調子良かったですが少し調整が入りましたね。 アメリカ国内の売上が少し悪かったらしく決算で下がりました。 とはいえ海外の売上はよいので、大きな問題ではないかなと思います。 UNP、SPYDは評価額が低いといいつつ大きな含み損にはなってないのでどうせなら大きく下がっていた8月に買いたかったですね。 「〇」が購入タイミングです。今後買い増すときのために記録しておきます。 投資ルール 米国株20銘柄(ETF含む)に均等投資を行い、ポートフォリオのうち下落している2銘柄(評価額が低い2銘柄)に追加投資を行います。 バフェット太郎さんの投資方法を参考にしています。 ETFと個別株の比率は変更の可能性があります。

  • 【9月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+614,523円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2019年9月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は-184,124円でした。(前月比+195,328円) 9月は全体的に調子が良かったですね。 特に日本株はこれまでずっと足を引っ張ってきましたが日本株インデックス(TOPIX)が+5.89%とかなり上がりました。 信託報酬を1%近く払っているひふみプラスは相変わらずインデックスファンドに劣後しています。(積立はもうしていませんが) ひふみ投信は新しくひふみワールドという投信を設定したようですが全く買う気になれないですね。 下のグラフは投資を始めた2018年2月からの投資信託の資産推移です。これを見ると投資直後からほぼずっと含み損が続いています。 数十年単位で見れば一括投資も分散投資もあまりパフォーマンスは変わらないようですが、 ずっと含み損というのはなかなか堪えるのでやはり時間の分散は大切だと思います。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+16,399円でした。(前月比+19,369円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 424,680 4.0% +4.8% 再び含み益になりました。昨年は10月からガッツリ下がりましたが今年はどうでしょうか。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 連続増配・高配当のETFや米国株へ投資しています。 投資方針は以下の記事に記載しています。 現在の状況は以下のとおりです。 9月の買い付け銘柄はPFE、JNJです。詳細は以下の記事から。 今月はMO、Vあたりが下がりました。 一時期MOは含み益10%あったのですが気づけば含み損が-10%近いです。 昨年のかなり底値で買ってこれなので高値圏で買った方は含み損ひどいことになってるんじゃないですかね・・・ タバコ株はBTI1つに絞ることにしたので、MOはこれ以上買い増しせず配当金だけ受け取っていきます。 今月好調だったのはT、PFE、SPYDあたりです。(PFEは買い増しナンピンもありますが)

  • 【2019年9月配当金】SPYD、XOM、PFE他計11 銘柄から配当金合計141.71ドルを受領しました

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 9月の配当金実績についてまとめました。 配当金内訳 9月はSPYD、XOM、PFE他計11銘柄から税引き前196.68ドル、税引き後141.71ドルを受領しました。 3・6・9・12月は配当金ラッシュなので3ヶ月ぶりの配当金が100ドルを超えました。 SPYDやVYMといったETFは安定した分配金と個別株特有の暴落のリスクがないので安定感があっていいですね。 配当金推移 配当金を初受領した2019年1月からの配当金推移です。 HDVは月末配当なので入金が10月となりましたが、ZTS(ゾエティス)やMCD(マクドナルド)からの購入後初配当で 3ヶ月前とほぼ同額(約140ドル)の配当金となりました。 10月もすでに配当を受け取っている銘柄がありますが、月末までにMOやMDT、CSCOから配当を受け取るのでもう少し増えそうです。 グラフ化することでジワジワ配当金が増えていくことが実感できるので記録を続けていきます。 配当金累計推移 配当金初受領からの配当金累計推移です。 年内には1000ドルを突破しそうな感じです。 まずは安定して月100ドルの受け取りを目標にしていきます。 銘柄別配当金受領額 銘柄別の配当金受領額です。BTIが受領額トップです。 高配当株よりも連続増配株重視の銘柄に見直したので、MSFT、V、ZTSのように配当金が少ないであろう銘柄もあります。 BTIやTは株価の上昇は見込みづらいので配当をどんどん吐き出してくれることを期待します。

  • 【2019年9月米国株購入】PFE、JNJを約1400ドルずつ購入しました

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 今月購入した銘柄の記録です。 購入銘柄 9月はファイザー(PFE)を39株(1401ドル)とジョンソン&ジョンソン(JNJ)11株(1405ドル) 各約15万円ずつ購入しました。 PFE、JNJの購入理由 投資方針にもとづき、米国株ポートフォリオ20銘柄から月末に評価額の低い2銘柄のPFEとJNJを購入しました。 特にPFEは6月頃の暴落からなかなか回復せず含み損は10%を超えている状態です。 JNJも含み損は5%を超えており2番目に低い評価額となっていました。 JNJも6月ころから訴訟騒動でずっと軟調ですが営業CFマージンは全く問題ないのでさらに下がれば引き続きたんたんと買い増していきます。 来月はXOM、UNP、MCDあたりが含み損を抱えているので買い増しすることになりそうです。 なお、アルトリア(MO)も絶賛含み損を抱えていますが、タバコ銘柄はBTI1つに絞ることにしたのでこれ以上の買い増しは行わない予定です。 「〇」が購入タイミングです。今後買い増すときのために記録しておきます。 投資ルール 米国株20銘柄(ETF含む)に均等投資を行い、ポートフォリオのうち下落している2銘柄(評価額が低い2銘柄)に追加投資を行います。 バフェット太郎さんの投資方法を参考にしています。 ETFと個別株の比率は変更の可能性があります。

  • 【8月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+4,918円でした)

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 2019年8月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は-379,452円でした。(前月比-134,663円) 8月も7月から引き続き下落となりました。 これから世界的な景気後退になりそうと言われているので、もしかしたらまだまだ下げるかもしれません。 正直これから含み益になりそうな気がしません・・・ とはいえつみたてNISAでの全世界株式の積立は気にせず淡々と続けていきます。 下のグラフは投資を始めた2018年2月からの投資信託の資産推移です。これを見ると投資直後からほぼずっと含み損が続いています。 数十年単位で見れば一括投資も分散投資もあまりパフォーマンスは変わらないようですが、 ずっと含み損というのはなかなか堪えるのでやはり時間の分散は大切だと思います。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は-2,970円でした。(前月比-17,544円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 382,478 -0.8% -6.4% 5月以来の含み損です。8月は思ったよりガッツリ下げたようです。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 連続増配・高配当のETFや米国株へ投資しています。 投資方針は以下の記事に記載しています。 現在の状況は以下のとおりです。 8月の買い付け銘柄はCSCO、BTI、MMMです。詳細は以下の記事から。 今月はMO、UNP、CSCOあたりがガッツリ下がりました。 PFEも前月に引き続き下げてますね。 MOは一時期10%以上の含み益があったのですが、ついに含み損となってしまいました。 フィリップモリス(PM)と再度合併を検討しているというニュースがありましたがそのあたりで下げたのかもしれません。 まあMOは配当さえしっかりと出してくれれば株価が横ばいでも不満はありません。 今月好調だったのはZTS、PEP、KO、MDTあたりです。 生活必需品とヘルスケアセクターの調子がよかったようですね。 特にZTSは購入時点でも高値づかみと思ったのですがついに含み益が20%を超えました。

  • 【2019年8月米国株購入】CSCO、BTI、MMMを約1400ドルずつ購入しました

    こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 今月購入した銘柄の記録です。 購入銘柄 8月はシスコシステムズ(CSCO)を30株(1418ドル)とブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)39株(1417ドル)、スリーエム(MMM)9株(1412ドル) 各約15万円ずつ購入しました。 CSCO、BTI、MMMの購入理由 投資方針にもとづき、月末に評価額の低い2銘柄のBTIとMMMを購入しました。 どちらも含み損が-10%を超えており、特にBTIは今後も下がり続けそうな気がしますが、 投資方針どおり淡々と買い増しました。 BTIは配当利回りが7%を超えているので、株価は上がらなくていいのでどんどん配当金を吐き出してほしいです。 また、CSCOは珍しく決算ミスで暴落したので追加購入しました。 購入資金の一部はこれまでの配当金で購入しており、配当金再投資の効果をこれから実感することになりそうです。 来月はPFE、XOM、JNJあたりから買い増すことになりそうです。 「〇」が購入タイミングです。今後買い増すときのために記録しておきます。 投資ルール 米国株21銘柄(ETF含む)に均等投資を行い、ポートフォリオのうち下落している2銘柄(評価額が低い2銘柄)に追加投資を行います。 バフェット太郎さんの投資方法を参考にしています。 ETFと個別株の比率は変更の可能性があります。

  • 【2019年8月配当金】BTI、T、PGから配当金合計71.31ドルを受領しました

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 8月の配当金実績についてまとめました。 配当金内訳 8月はBTI、T、PGから税引き前95.64ドル、税引き後71.31ドルを受領しました。 BTIはADR銘柄で現地徴収課税がないので配当はTより少ないのですが受領金額は全く同じでした。 確定申告すれば現地徴収課税は取り戻せますがすべて戻ってくるわけでもないのでやはりADR銘柄は魅力的です。 ADR銘柄のロイヤル・ダッチ・シェル(RDS.B)も配当利回りは魅力的ですが、 既にエネルギーセクターはXOMに投資しているので様子見してます。 配当金推移 配当金を初受領した2019年1月からの配当金推移です。 今月は3ヶ月前より少ない配当金となりました。5月はイレギュラー的にMOの配当があったのでその分が減っています。 来月は配当金ラッシュの予定なので楽しみです。 グラフ化することでジワジワ配当金が増えていくことが実感できるので記録を続けていきます。 配当金累計推移 配当金初受領からの配当金累計推移です。 配当累計は500ドルを突破し着実に増えています。 今月は受領した配当金500ドルと入金分でCSCOを追加購入しています。 だいたい15万円分買ったので、そのうちの3分の1くらいは配当金でカバーしたことになります。 この調子でどんどん配当金を増やしていきたいです。 銘柄別配当金受領額 銘柄別の配当金受領額です。BTIが受領額トップです。 高配当株よりも連続増配株重視の銘柄に見直したので、MSFT、V、ZTSのように配当金が少ないであろう銘柄もあります。 BTIやTは株価の上昇は見込みづらいので配当をどんどん吐き出してくれることを期待します。

  • 【随時更新】保有米国株の次回配当日まとめ

    保有している米国株の配当日は毎回「dividend.com」で確認していましたが、 毎回確認するのが面倒なのでこのページで随時確認することができるようにします。 同じ米国株を保有している方は参考にしてください。 保有している米国株は下の記事のとおりです。 なお、配当日は「dividend.com」のPay Dateの日を記載しますが証券会社からの配当はそこから数日かかります。 (ETFなど配当日発表が遅い銘柄は発表されるまで昨年度実績から記載) 米国株配当日 1月・4月・7月・10月・(12月:KOのみ)配当 2月・5月・8月・11月配当 3月・6月・9月・12月配当

  • 【2019年7月】プロクター&ギャンブル(PG)、マクドナルド(MCD)を購入しました

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 今月購入した銘柄の記録です。 購入銘柄 7月はプロクター&ギャンブル(PG)を24株(2770ドル)とマクドナルド(MCD)12株(2611ドル)を購入しました。 投資方針に基づいて、1銘柄約30万円分購入しました。 月末にMCDを購入したほか、権利確定日の前にPGを購入しました。 PG、MCDの購入理由 7月は引き続き米国市場は好調でしたが、米国株の投資方針で決めた21銘柄のうち、 まだ買っていない残り2銘柄を買ってとりあえずポートフォリオを完成させたかったため購入しました。 来月からは評価額の低い2銘柄に15万円分ずつ投資していく方針です。 今のところBTI、PFE、MMMあたりの評価額が低いのでこれのどれかから購入することになりそうです。 「〇」が購入タイミングです。今後買い増すときのために記録しておきます。 投資ルール 米国株21銘柄(ETF含む)に均等投資を行い、ポートフォリオのうち下落している2銘柄に追加投資を行います。 バフェット太郎さんの投資方法を参考にしています。 ETFと個別株の比率は変更の可能性があります。

  • 【7月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+162,375円でした)

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 2019年7月の資産運用状況報告です。 目次投資信託(楽天証券)米国株全投資まとめ 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブフ ...

  • 【2019年7月】MO、KO、PEP他6銘柄から配当金合計98.24ドルを受領しました

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 7月の配当金実績についてまとめました。 配当金内訳 7月はPEP、UNP、KO、MO、CSCO、MDTから税引き前138.25ドル、税引き後98.24ドルを受領しました。 生活必需品、消費財、ヘルスケア、情報技術セクターとバランスよく配当金をいただきました。 配当金推移 配当金を初受領した2019年1月からの配当金推移です。 6月の配当金ラッシュには届きませんでしたが、100ドル近い配当金を受領しました。 少しづつ右肩上がりにはなっているのでいい感じです。 グラフ化することでジワジワ配当金が増えていくことが実感できるので記録を続けていきます。 配当金累計推移 配当金初受領からの配当金累計推移です。 配当累計は500ドルにわずかに届きませんでしたが、日本円で5万以上を不労所得で得たことになります。 今月からSBI、楽天、マネックス証券の3社の米国株取引手数料の最低額が撤廃されたので 10%以上ガッツリ下がる銘柄が出てきたら配当金で投資するのもいいかもしれません。 銘柄別配当金受領額 銘柄別の配当金受領額です。MOが受領額トップです。 今月はUNP、CSCO、MDTから初の配当を受領しました。 高配当株よりも連続増配株重視の銘柄に見直したので、MSFT、Vのように配当金が少ないであろう銘柄もあります。 BTIやTは株価の上昇は見込みづらいので配当をどんどん吐き出してくれることを期待します。

  • 【6月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+1,301,275円でした)

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 2019年6月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は-203,601円でした。(前月比+213,197円) 6月は予想に反して反発しました。8月くらいまでは下落が続くと思っていたのでよかったです。 この記事は6/29夜に書いていますが、G20の米中首脳会談もとりあえず荒れることなく終わったようなので、 この後トランプが余計な発言をしなければしばらくは上がっていくのかもしれません。 日本株が相変わらず冴えないのでいい加減上がってほしいところです。 下のグラフは投資を始めた2018年2月からの投資信託の資産推移です。これを見ると投資直後からほぼずっと含み損が続いています。 数十年単位で見れば一括投資も分散投資もあまりパフォーマンスは変わらないようですが、 ずっと含み損というのはなかなか堪えるのでやはり時間の分散は大切だと思います。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+5,955円でした。(前月比+8,161円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 345,737 +1.7% +2.4% 再び含み益になりました。まあ1.7%なんて1日で吹っ飛ぶ含み益ですが・・ 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 米国株 連続増配・高配当のETFや米国株へ投資しています。 投資方針は以下の記事に記載しています。 現在の状況は以下のとおりです。 6月の買い付け銘柄はSPYD、MDT、CSCOです。詳細は以下の記事から。 今月から含み損益と前月比のグラフをつけてみました。 明らかにBTIとMMMが足を引っ張っているのがよくわかります(笑) それでも今月下落した銘柄はMOだけでした。 特に上がっているのがZTS、T、MSFT、XOMあたりです。 ZTSとMSFTは高値掴みしたかなと思いましたがさらに上がってくれましたね。 万年含み損だったTも今月は頑張ってまさかの含み益に転じました。 7月はPG、MCDをを買って当初計画のポートフォリオを完成させたいと思います。

  • 【2019年6月】ポートフォリオS&P 500 高配当株式(SPYD)、メドトロニック(MDT)、シスコシステムズ(CSCO)を購入しました

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 今月購入した銘柄の記録です。 購入銘柄 6月はポートフォリオS&P 500 高配当株式(SPYD)を73株(2755ドル)とメドトロニック(MDT)29株(2844ドル)、シスコシステムズ(CSCO)50株(2804ドル)を購入しました。 投資方針に基づいて、1銘柄約30万円分購入しました。 月末にMDT、CSCOを購入したほか、権利確定日の前にSPYDを購入しました。 SPYD・MDT・CSCOの購入理由 今回の3銘柄はすべて配当権利日が近づいてきていたのが一番の購入理由です。 ボーナスも入り現金余力もできたので欲しい銘柄はさっさと購入してしまいたいと思っていたので・・・ この記事を書いているのが6/28夜ですが、このあと6/29にG20で米中首脳会談があるので トランプの発言によっては暴落を起こす可能性がありますがとりあえずエイヤで購入しました(笑) 私が購入したあとはほぼ例外なく落ちるのでたぶんトランプが余計な発言して下がると思います。 「〇」が購入タイミングです。今後買い増すときのために記録しておきます。 投資ルール 米国株21銘柄(ETF含む)に均等投資を行い、ポートフォリオのうち下落している2銘柄に追加投資を行います。 バフェット太郎さんの投資方法を参考にしています。 ETFと個別株の比率は変更の可能性があります。

  • 【2019年6月】XOM、SPYD、HDV他10銘柄から配当金合計140.66ドルを受領しました

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 6月の配当金実績についてまとめました。 配当金内訳 6月はHDV、VYM、JNJ、VIG、PFE、MSFT、V、MMM、XOM、SPYDから税引き前195.40ドル、税引き後140.66ドルを受領しました。 3・6・9・12月は配当銘柄が集中しており10もの銘柄から配当金をいただきました。 配当金推移 配当金を初受領した2019年1月からの配当金推移です。 今月は大量10銘柄からの受領で日本円換算で配当が1万円を超えました。 ちゃくちゃくと配当金が増えていていい感じです。まあ来月は少し減りそうですが・・・ グラフ化することでジワジワ配当金が増えていくことが実感できるので記録を続けていきます。 配当金累計推移 配当金初受領からの配当金累計推移です。 配当累計が400ドルを突破しました。半年間で不労所得が4万円を超えたことになります。 まだまだ少ないですが少しずつ増やしていきたいですね。 1000ドルまでは再投資しても手数料負けしてしまうのでまだまだ積立入金を継続していきます。 銘柄別配当金受領額 銘柄別の配当金受領額です。BTIが受領額トップです。 今月はSPYD、JNJ、PFEなどなど数多くの銘柄から初の配当を受領しました。 高配当株よりも連続増配株重視の銘柄に見直したので、MSFT、Vのように配当金が少ないであろう銘柄もあります。 BTIやMO、Tは株価の上昇は見込みづらいので配当をどんどん吐き出してくれることを期待します。

  • 【5月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益-678,478円でした)

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 2019年5月の資産運用状況報告です。 目次投資信託(楽天証券)米国株全投資まとめ 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブフ ...

  • 【2019年5月】エクソンモービル(XOM)、ゾエティス(ZTS)、ユニオン・パシフィック(UNP)を購入しました

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 今月購入した銘柄の記録です。 購入銘柄 5月はエクソンモービル(XOM)を35株(2695ドル)とゾエティス(ZTS)26株(2707ドル)、ユニオン・パシフィック(UNP)16株(2793ドル)を購入しました。 投資方針に基づいて、1銘柄約30万円分購入しました。 月末にUNPを購入したほか、権利確定日の前にXOMとZTSを購入しました。 UNP・XOM・ZTSの購入理由 UNPは5月末時点で購入予定銘柄のうちここ数か月で一番下落が大きかったので購入しました。 権利確定日の前に購入と思い5/28に購入しましたがその後3日間で結局ズルズルと下がってしまいました^^; XOMは4月末まで株価が上昇していたのが5月に入って一服したことと、権利確定日が5/10だったので いいタイミングと思い購入しました。まあ結局XOMも月末にかけて下がり続けているのですが・・・ またZTSは購入予定銘柄には入れていなかったのですが、業績を見ていたらとても魅力的だったのでつい購入してしまいました。 ZTSは動物向けの製薬会社というニッチな企業なのですが、その分参入障壁が高いいわゆるワイドモートの企業だと思っています。 2014年にPFE(ファイザー)からスピンオフした企業ですが、すぐに配当を出してその後は連続増配を続けています。 今後も購入予定の銘柄に加えて、もし下落することがあれば追加購入する予定です。 「〇」が購入タイミングです。今後買い増すときのために記録しておきます。 投資ルール 米国株20銘柄(ETF含む)に均等投資を行い、ポートフォリオのうち一番下落している銘柄に追加投資を行います。 バフェット太郎さんの投資方法を参考にしています。 ETFと個別株の比率は変更の可能性があります。

  • 【2019年5月】MO、T、BTIから配当金合計94.42ドルを受領しました

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 5月の配当金実績についてまとめました。 配当金内訳 5月はMO、T、BTIから税引き前127.58ドル、税引き後94.42ドルを受領しました。 配当金推移 配当金を初受領した2019年1月からの配当金推移です。 今月はMO、T、BTIの高配当3銘柄からの受領で日本円換算で配当が1万円を超えました。 サラリーマンの労働1日分を配当金だけで稼いだことになります。ようやく不労所得を実感することができた感じがします。 グラフ化することでジワジワ配当金が増えていくことが実感できるので記録を続けていきます。 配当金累計推移 配当金初受領からの配当金累計推移です。 今月はだいぶ上積みされましたがまだまだですね。 1000ドルまでは再投資しても手数料負けしてしまうのでまだまだ積立入金を継続していきます。 銘柄別配当金受領額 銘柄別の配当金受領額です。BTIが受領額トップです。 今月はMOから購入後初の配当を受け取りました。 高配当株よりも連続増配株重視の銘柄に見直したので、MSFT、Vのように配当金が少ないであろう銘柄もあります。 BTIやMO、Tは株価の上昇は見込みづらいので配当をどんどん吐き出してくれることを期待します。

  • 【4月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+511,878円でした)

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 2019年4月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は-33,952円でした。(前月比+195,401円) さすがに4月は調整が入ると思いましたが普通に上昇しまたね。 昨年1月の株価が頂点の時にまとめて投資してしまったので未だに含み損ですが、もう少しでプラ転するくらいまで回復しました。 ただ昨年9月も同じ状況で翌月から調整に入ったのでなんとなく今回も同じかなと思っています。 5月中旬くらいにいったんプラ転したあとまたマイナスになりそうな気がします。 今月から資産推移のグラフをつけることにしました。これを見ると投資直後からほぼずっと含み損が続いています。 数十年単位で見れば一括投資も分散投資もあまりパフォーマンスは変わらないようですが、 ずっと含み損というのはなかなか堪えるのでやはり時間の分散は大切だと思います。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+20,519円でした。(前月比+17,485円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 314,635 +6.9% -5.8% 引き続き含み益が続いています。まあ数パーセントの含み益はあっという間に含み損に代わる可能性があるのであまり気にしません。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 株価指数CFD(終了) 4月分の配当は3,186円でした。(金利分のマイナス含む) 保有数 月配当金 累計配当金 含み損益 8月 1 5,213 5,213 -13,900 9月 2 411 5,624 -7,900 10月 2 2,164 7,788 -57,100 11月 2 4,832 12,620 -65,100 12月 2 -654 11,966 -118,300 2019年1月 2 -890 11,076 -97,100 2月 2 9,520 20,596 -75,100 3月 2 3,796 24,392 -58,100 4月 2 3,186 27,578 1,278 FTSE100はいったん終了するタイミングを見計らっていましたが、

  • 【2019年4月】マイクロソフト(MSFT)、ビザ(V)、スリーエム(MMM)を購入しました

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 今月購入した銘柄の記録です。 購入銘柄 4月はマイクロソフト(MSFT)を22株(2739ドル)とビザ(V)16株(2588ドル)、スリーエム(MMM)14株(2699ドル)を購入しました。 投資方針に基づいて、1銘柄約30万円分購入しました。 月末にMMMを購入したほか、決算前にMSFTとVを購入しました。 MSFT・V・MMMの購入理由 MSFT、Vは購入予定の銘柄でしばらく注視していましたが、ここ最近の株高で高値更新を続けており、 早めに買いたかったことと、決算もおそらく問題ないだろうと考え決算前に購入しました。 現在の米国株ポートフォリオが生活必需品、ヘルスケアといったディフェンシブ銘柄ばかりで ここ最近の株高にあまり乗っかれていなかったのでハイテク株も加えておきたかったことも理由の一つです。 結果的にMSFTはいい決算で暴騰したのでいいタイミングで購入できました。 CSCOも高値更新を続けており購入したかったですが、5月中旬が決算なのでいったん様子見します。 また、MMMは決算でやらかし10%以上の暴落をしたので思わず買ってしまいました。 このままズルズル下がる可能性もありますが、配当利回り3%を超えてかなりおいしいラインだと思います。 キャッシュフローや配当性向は問題ないのでおそらく減配はないと思っています。 「〇」が購入タイミングです。今後買い増すときのために記録しておきます。 投資ルール 米国株20銘柄(ETF含む)に均等投資を行い、ポートフォリオのうち一番下落している銘柄に追加投資を行います。 バフェット太郎さんの投資方法を参考にしています。 ETFと個別株の比率は変更の可能性があります。

  • 【2019年4月】PEP、KO、VIGから配当金合計39.94ドルを受領しました

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 4月の配当金実績についてまとめました。 配当金内訳 4月はPEP、KO、VIGから税引き前55.44ドル、税引き後39.94ドルを受領しました。 4月配当予定のMO(アルトリア)は現地支払日が4/30なので5月に入ってからの入金になりそうです。 配当金推移 配当金を初受領した2019年1月からの配当金推移です。月100ドルにも到達していないのでまだまだですね。 今月は3銘柄からの受領で3月より配当金が多くなりました。 グラフ化することでジワジワ配当金が増えていくことが実感できるので記録を続けていきます。 配当金累計推移 配当金初受領からの配当金累計推移です。 来月には200ドルに届きそうな感じです。 1000ドルまでは再投資しても手数料負けしてしまうのでまだまだ積立入金を継続していきます。 銘柄別配当金受領額 銘柄別の配当金受領額です。VYMが受領額トップです。 今月はKO、VIGから購入後初の配当を受け取りました。 高配当株よりも連続増配株重視の銘柄に見直したので、MSFT、Vのように配当金が少ないであろう銘柄もあります。 BTIやMO、Tは株価の上昇は見込みづらいので配当をどんどん吐き出してくれることを期待します。

  • 【ご当地グルメがもらえる!】ライブクイズアプリ「PonQ」のご紹介

    楽しみながら賞金も稼げるライブクイズアプリについて、 下記の記事でアプリ一覧や攻略法を紹介しています。 ここではそれぞれのアプリをもう少し細かくご紹介します。 今回は「PonQ」です。 PonQとは? 株式会社ごちぽんが運営しているライブクイズです。 2018年12月頃から配信が始まった比較的新しいライブクイズアプリです。 ダウンロードは↓からどうぞ。 アプリ名 Android iOS 招待コード PonQ E6415 概要・ルール 賞金 全問正解者から抽選で賞品を獲得 開催日 毎日 開催時間 平日20:00、土日22:30 問題数 全6問程度 出金方法 当選後1週間程度で発送 復活コード E6415 参加者数 約1000人 個人的難易度 簡単 参加者数はライブクイズアプリの中では少ないほうです。 全問正解者の中から抽選で賞品が獲得できるという少し変わったライブクイズアプリです。 配信当初は最終問題早押しやトータルの秒数が速かった人に商品配布などを行っていましたが、 ここ最近は全問正解者から抽選というかたちに落ち着いています。 商品はご当地のお菓子や食材などがあり、当たるとかなり嬉しいです。 攻略方法 PonQのツイッターアカウントをフォローする PonQのツイッターアカウントでヒントが公開されています。 ヒントはその日の商品に関する問題が出されるため、ホームページをチェックしておけば正解することができます。 前日放送のヒントをチェックする 前日の放送中(問題終了後)に次の日に出題される問題が1問公開されます。 ツイッターヒントと合わせて2問はほぼ確実に正解できます。 紹介やキャンディで復活ハートを増やす PonQは復活制度があり、招待コードを入力してもらうと復活ハート1つ分のキャンディをゲットできます。 また、全問正解して商品抽選から外れても、キャンディ20個分がもらえます。(ハート1つは50個) どんな商品がある? お菓子やそば、ラーメン、魚、肉などいろいろなご当地グルメの賞品が当たります。 毎回だいたい5人~20人くらいが当たり、全問正解者数は100人~400人くらいなので 1/10~1/20くらいの確率で当たります。

  • 【賞金1万円!】ライブクイズアプリ「Qryppo」のご紹介

    楽しみながら賞金も稼げるライブクイズアプリについて、 下記の記事でアプリ一覧や攻略法を紹介しています。 ここではそれぞれのアプリをもう少し細かくご紹介します。 今回は「Qryppo」です。 Qryppoとは? 株式会社Skrumが運営しているライブクイズです。 2018年8月頃から配信が始まり、賞金は参加者数が増えるたびに少しずつ増えてきています。 ダウンロードは↓からどうぞ。(現在はiOSのみの配信です) アプリ名 Android iOS 招待コード Qryppo 現在未配信 20353887 概要・ルール 賞金 1万円山分け 開催日 木曜~月曜(火曜・水曜休み) 開催時間 22:00 問題数 全7~9問 出金方法 銀行振込(500円~) 復活コード 20353887 参加者数 約1000人 個人的難易度 簡単 参加者数はライブクイズアプリの中で少ないほうです。 比較的オーソドックスな問題が多く、コメントで嘘をつく人が少ないのでコメント頼りでも正解できます。 今後参加者数が増えれば賞金アップをすると運営が公言しているので皆さんもぜひ参加してください! 賞金は銀行振込ですが、私も一度出金しましたがしっかりと入金されています。 攻略方法 Qryppoのツイッターアカウントをフォローする グノシーQryppoのツイッターアカウントでヒントが公開されています。 1問は正解できるので必ずチェックしましょう 視聴者投稿問題をチェックする Qryppoはツイッターで視聴者から問題を募集しており、 毎回だいたい3問くらい視聴者問題が出題されます。 ツイッターでチェックしておくと正解率が高まります。 全てチェックは多すぎるので1~2週間くらい遡るくらいでいいと思います。 コメントを参考にする Qryppoはクイズの猛者が多く、コメントが頼りになります。 分からない問題はコメントで多い選択肢を選ぶだけで正解率が上がります。 (超難問の場合はコメントが頼りにならないこともあります) 紹介や木金参加で復活券を増やす Qryppoは復活制度があり、招待コードを入力してもらうと復活券を1枚ゲットできます。 また、木曜と金曜連続参加でも復活券を1枚もらえます。

  • 【賞金10万円!】ライブクイズアプリ「グノシーQ」のご紹介

    楽しみながら賞金も稼げるライブクイズアプリについて、 下記の記事でアプリ一覧や攻略法を紹介しています。 ここではそれぞれのアプリをもう少し細かくご紹介します。 今回は「グノシーQ」です。 グノシーQとは? ニュースアプリでおなじみのグノシーが運営しているライブクイズです。 2018年3月頃から配信されているライブクイズアプリではわりと古参のアプリです。 配信が始まってから日曜以外ほぼ休みなく配信を続けています。 ダウンロードは↓からどうぞ。 アプリ名 Android iOS 招待コード グノシーQ Q4Nqd94 概要・ルール 賞金 10万円(これまでの最高賞金額100万円)山分け 開催日 月~土曜(日曜休み) 開催時間 21:30 問題数 全10問 出金方法 amazonギフト券で即配布 復活コード Q4Nqd94 参加者数 約10000人 個人的難易度 普通 参加者数はライブクイズアプリの中でもかなり多いです。 毎回ジャンルがしぼられて出題されます。例えば「動物」「テレビ番組」「日本の歴史」などです。 得意なジャンルがくると賞金を獲得しやすくなると思います。 MCがお笑い芸人なのでテレビ番組を見る感覚でクイズに参加できます。 2019年3月には12時間耐久クイズという頭のおかしいイベント(笑)をやりました。 クイズもオーソドックスな問題が多く、復活券も使えるので比較的賞金を獲得しやすいアプリだと思います。 攻略方法 グノシーQのツイッターアカウントをフォローする グノシーQのツイッターアカウントで問題が公開されています。 10問中1問は正解できるので必ずチェックしましょう 前日の問題をチェックする グノシーQは前日の問題から1問そのまま問題が出題されます。 毎日参加していれば必ず1問は正解できます。 ツイッターで過去問を公開している人もいるのでフォローするのも手です。 ちなみに私もツイッターで過去問を公開しています。 直前ヒントをチェックする これは意外と知らない人が多いのですが、 放送15分前の通知や、生放送前の映像でヒントが公開されることがあります。 曖昧なヒントのときもありますが事前に調べておくと正解率が高まります。 余裕があるときはチェック必須です。

  • 【賞金10万円!】ライブクイズアプリ「JAMLIVE」のご紹介

    楽しみながら賞金も稼げるライブクイズアプリについて、 下記の記事でアプリ一覧や攻略法を紹介しています。 ここではそれぞれのアプリをもう少し細かくご紹介します。 今回は「JAMLIVE」です。 JAMLIVEとは? 写真アプリで有名なSNOWが運営しているライブクイズです。 2018年初頃から配信されているライブクイズアプリではわりと古参のアプリです。 2018年12月から週3回配信(火、土、日)でしたが、2019年4月15日から再び毎日配信になりました。 ダウンロードは↓からどうぞ。 アプリ名 Android iOS 招待コード JAM Live 1GBH5 概要・ルール 賞金 5万円~20万円(これまでの最高賞金額50万円)山分け 開催日 毎日 開催時間 20:30 問題数 全5問~10問 出金方法 amazonギフト500円~、銀行振込3000円~ 復活コード 1GBH5 参加者数 約10000人 個人的難易度 普通 参加者数はライブクイズアプリの中でトップレベルです。 JAMLIVEは毎回さまざまな方式でクイズを行っています。 サバイバルクイズ(100人残るまで問題を出題)、1問正解ごとに賞金配布、ハイ&ロークイズ、6択クイズなどがこれまでにありました。 サバイバルクイズは当然賞金が高くなりますし、1問正解ごとに賞金を配布する回は数円~数十円ですが少しずつ稼げます。 また、アプリ内にスクラッチがありクイズで正解したポイントを使って復活券や商品などを獲得することができます。 いろいろとチャレンジしているアプリだと思います。 攻略方法 JAMLIVEのツイッターアカウントをフォローする JAMLIVEのツイッターアカウントでヒントが公開されています。 10問中1問は正解できるので必ずチェックしましょう 紹介やスクラッチを使って復活ハートを増やす JAMLIVEは復活ハートがあり、1問失敗しても復活することができます。 最終問題でも復活できるので最終問題手前まで復活ハートを残しておけばクリア確定です。 復活ハートの獲得の仕方はアプリを紹介やクイズ、スクラッチなどで貯めたポイントで交換できます。(3000Pで1つ)

  • 【賞金20万円!】Yahoo!のライブクイズアプリ「ワイキュー」のご紹介

    楽しみながら賞金も稼げるライブクイズアプリについて、 下記の記事でアプリ一覧や攻略法を紹介しています。 ここではそれぞれのアプリをもう少し細かくご紹介します。 今回はYahoo!が提供するライブクイズ「ワイキュー」です。 ワイキューとは? 2018年9月から提供が始まった、Yahoo!Japanが運営しているライブクイズです。 Yahoo!Japanアプリから簡単に参加できます。 ダウンロードは↓からどうぞ。 アプリ名 Android iOS 招待コード ワイキュー ー 概要・ルール 賞金 20万円(これまでの最高賞金額100万円)山分け 開催日 毎日 開催時間 21:00 問題数 全10問 出金方法 Tポイントで即日付与 復活コード 復活制度なし 参加者数 約6000~7000人 個人的難易度 難しい ワイキューの特徴として、問題が非常に多彩です。 通常の3択クイズのトリビアの他、視聴者で決める多数決問題、謎解き、立体パズル、一筆書き、間違い探し、記憶力チェック、迷路など さまざまなジャンルがあります。 それぞれのジャンルで慣れが必要になりますが、通常のクイズだけではないのでクイズが得意な人以外でも高額賞金が取れるチャンスがあります。 また、チーム制度があり最大4人で参加することもできます。(もちろん1人で参加できます) その場合全問正解した人数分の賞金がチーム内で山分けされます。 攻略方法 ワイキューのツイッターアカウントをフォローする ワイキューのツイッターアカウントで先行問題が公開されています。 10問中1問は正解できるので必ずチェックしましょう 問題ジャンルに慣れる ワイキューは問題ジャンルが多いので、とにかく回数をこなして慣れることが重要です。 例えば ・多数決問題はコメントで多いほうを選ぶ ・間違い探しは交差法を駆使する(私はできませんが(笑)) ・一筆書きは一筆書きの法則を理解する(交差する箇所に奇数がない、または奇数が2個の場合一筆書き可) などです。 どうしても難しい場合はチーム制があるので得意な人と組むのも一つの手です。 1回の賞金獲得額 ここ最近の1回の賞金獲得額はだいたい数百円~2000円くらいです。

  • 【3月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+267,908円でした)

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 2019年3月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は-229,593円でした。(前月比-304円) 含み損益がビックリするほど先月から変化がありません。 先進国株式はわずかにプラスでしたが新興国・日本株式はわずかにマイナスです。 楽天証券の口座は月末の資産運用報告以外ほぼ開かないのでほったからし状態です。つみたてNISA分も勝手に楽天銀行から引き落としされますし。 3月は調整で下がると思いましたが結局下がりませんでしたね。日本株が弱すぎるのでもう少し上がってほしいところです。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+3,034円でした。(前月比-1,448円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 274,317 +1.1% -0.7% まだなんとか含み益です。4月はいい加減調整がきそうなので来月は含み損になってそうな気がします。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 株価指数CFD 岡三オンライン証券でFTSE100を購入しています。(積立は現在休止中) 現在の状況は以下のとおりです。 3月分の配当は3,796円でした。(金利分のマイナス含む) 保有数 月配当金 累計配当金 含み損益 8月 1 5,213 5,213 -13,900 9月 2 411 5,624 -7,900 10月 2 2,164 7,788 -57,100 11月 2 4,832 12,620 -65,100 12月 2 -654 11,966 -118,300 2019年1月 2 -890 11,076 -97,100 2月 2 9,520 20,596 -75,100 3月 2 3,796 24,392 -58,100 ブレグジット問題はそろそろいい加減にしてくれという感じです。 離脱するならする、しないならしないでさっさと決着がついてほしいですね。 これからまた下がる可能性が大いにあり得ますがFTSE100は下がっても買い増しはしません。 米国株 連続増配・高配当のETFや米国株へ投資しています。

  • 【2019年3月】VYMとHDVから配当金合計34.31$を受領しました

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 3月の配当金実績についてまとめました。 配当金内訳 3月はHDV、VYMから税引き前45.68ドル、税引き後$34.31ドルを受領しました。 VIGは権利確定日前に購入しましたが、分配は4月に入ってからになりそうです。 配当金推移 配当金を初受領した2019年1月からの配当金推移です。月100ドルにも到達していないのでまだまだですね。 それでも月30ドル、日本円で3000円以上受領しているので時給1時間~2時間分くらいはもらえている感じでしょうか。 これが1日分など受領分が増えてくると不労所得の実感がわいてくると思います。 配当金累計推移 配当金初受領からの配当金累計推移です。 今月で100ドルを超えました。まだまだ少額ですが、コツコツと増やしていきたいと思います。 銘柄別配当金受領額 銘柄別の配当金受領額です。 BTIやTはまだ1回しか受領していませんが、VYM2回分とほぼ同等額というあたりやはり配当利回りのすごさを感じます。 BTIやTはキャピタルゲインはほぼ期待できませんが、インカムゲインで補っているように思います。 高配当ETFのようなインカム・キャピタルを期待できるものと、タバコ株や通信株のようなインカムに期待するものとバランスよく買っていきたいです。

  • 【2019年3月】バンガード・米国増配株式ETF(VIG)、ファイザー(PFE)を購入しました

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 今月から売買記録をつけることにしました。 後で見直したときに購入タイミングを確認することが目的です。 購入銘柄 3月はバンガード米国増配株式ETF(VIG)を24株(2615ドル)とファイザー(PFE)64株(2703ドル)を購入しました。 投資方針に基づいて、1銘柄約30万円分購入しました。 月末にPFEを購入したほか、現金余力にまだ余裕があるので少し下がったところでVIGを購入しました。 とはいっても3月もそこまで下がらなかったので高値掴み感は否めませんが^^; VIG・PFEの購入理由 VIGやSPYDなどのETFは市場が好調な限り上がっていくので現金に余裕がある限り早い段階で購入したいと思っていました。 3月もなかなか下落タイミングがなく迷いましたが、28日がVIGの分配金の権利確定日だったのでそれより前にと思い少し落ちたタイミングで購入しました。 PFEは購入予定の16銘柄でまだ購入していない6銘柄のうち、ここ半年程度下落基調が続いていたので また上がり始める前にと思い購入しました。 まあここからまだ下がる可能性のほうが高いですが、とりあえず16銘柄揃えるまではあまり気にしないでおこうと思います。 「〇」が購入タイミングです。今後買い増すときのために記録しておきます。 投資ルール 米国株16銘柄(ETF含む)に均等投資を行い、ポートフォリオのうち一番下落している銘柄に追加投資を行います。 バフェット太郎さんの投資方法を参考にしています。 ETFと個別株の比率は変更の可能性があります。

  • 三菱サラリーマンさんおすすめの「節約方法14選」の実践度合いをチェックしてみました

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 私がよく読んでいるブログ「三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた」で、 三菱サラリーマンさんオススメの節約方法14選が公開されていたので、 自分自身がどの程度節約できているかを確認してみました。 投資ブロガーのちゅり男さんも上記記事をまとめられていて参考にしています。 三菱サラリーマンさんの「節約方法おすすめ14選」 三菱サラリーマンさんがおすすめする節約方法14選は以下の通りです。 ①ペットボトル飲料を買わず、水筒持参 ②たばこは吸わず、たばこ株を買え ③飲み物は白湯でOK ④彼女や彼氏とのデートは、公園で手作り弁当ピクニック ⑤書籍は図書館利用(新書は予約) ⑥会社の飲み会は必要最低限 ⑦株主優待を徹底活用すべし ⑧散髪はセルフカットか、1000円カット ⑨携帯は格安SIM ⑩水泳やジム等のフィットネスは公共施設を活用 ⑪コンビニでの買い物は避けよ ⑫買い物カート使うな ⑬支払いは現金でなくクレカで ⑭保険とかいりません 私が実践できている項目は9項目でした このうち、私が実践できているのは①、②、⑤、⑥、⑨、⑩、⑫、⑬、⑭でした。 ①ペットボトル飲料を買わず、水筒持参 これはどちらかというと△かもしれませんが、会社内に給茶機があるのでそれを利用しています。 給茶機代は、使用の有無に関わらず毎月500円程度取られているので使わなければ損です。 ペットボトルは基本的には購入しません。 ②たばこは吸わず、たばこ株を買え これは実践できています。 そもそも私はタバコは生まれてこの方吸ったことがないので良さは全く分かりません。 ですがタバコ株の配当のすばらしさは分かります(笑) 今のところMOとBTIを保有しており、PMも今後保有予定です。 タバコ株を買ってから、場所をわきまえるならどんどんタバコ吸ってくれ!と思うようになりました。 ⑤書籍は図書館利用(新書は予約) ここ最近図書館をよく活用するようになりました。 投資の本もけっこうそろっているので、図書館にあるものはできるだけ借りるようにしています。 ここ最近は、「敗者のゲーム」、「MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法」、「10万円から始める高配当株投資術」などを借りました。

  • 30代前半のポートフォリオの現金比率を考える

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 2月末時点で、現金と投資の比率が50%以上ありました。 さすがに現金を保有しすぎじゃないかと思い、現金と投資の比率について調べてみました。 現金比率=年齢が王道 一般的には、現金比率=年齢が一般的と言われているようです。 私の場合は、現在32歳ですので、概ね現金30%、投資額70%の割合がよいようです。 2月末時点で50%以上ありますので、20%近く現金の保有に余裕があることになります。 現金比率が高い理由 現金比率が高いのにはある程度理由があります。 私の現金等の内訳は以下の通りです。 ①銀行預金 約600万 ②個人年金・一時年金 約400万 投資に回せない資金拘束されている個人年金が400万もあります。 個人年金分の400万を投資に回せば、概ね現金と投資比率が30:70になります。 個人年金は、これ以上積立する考えはありません。 生命保険控除はありますが、年間1万程度とたいして多くありません。 iDecoは全額控除ですので年間6~7万程度控除されます。 ということで、個人年金は払い済み保険または解約する予定です。 今後の方針 銀行預金が600万ありますので、400万分ガンガン投資に回したいところですが、 いかんせん1月から株式市場が急回復しておりなかなか突っ込むことができていません。 とはいえ、リセッションが間もなく来るといわれていますが、正直いつくるかは誰にもわからないと思います。 12月の急落時にアナリスト達がこの下落はしばらく続く、2019年は当面下がり続けるといっていたことを覚えていますが、 3月までの現状では大外れです。プロでもこのざまなので素人が予想できるわけがありません。 ということで、VIGやSPYDなどのETFは5月頃までに個別株にプラスして投資したいと思います。 早いところ米国株ポートフォリオも完成させたいところです。 毎月の配当金収入が増えれば、株が下落したとしても耐えるための安定剤になるはずです。 焦らずに少しづつ現金比率を下げていきたいと思います。

  • 【Tポイント1.5倍】毎月20日のウェルシアデーを活用する

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 Tポイントが貯まった際はこれまでLOHACOなどでTポイントを活用していましたが、 ドラッグストアのウェルシアで20日にTポイント1.5倍分を使えることを知りました。 毎月20日のウェルシアデーでTポイント1.5倍キャンペーン ウェルシアでは、毎月20日はお客様感謝デーとして利用ポイント数の1.5倍分の買い物が可能になっています。 ポイント1.5倍の買い物の場合、例えば1000Pだと1500円相当の商品を買い物することができ、実質33%引きになります。 買い物の例 ・200ポイント →300円分の買い物ができる →100円お得! ・500ポイント →750円分の買い物が出来る →250円お得! ・1,000ポイント →1,500円分の買い物が出来る →500円お得! ・5,000ポイント →7,500円分の買い物が出来る →2,500円お得! ・10,000ポイント →15,000円分の買い物が出来る →5,000円お得! ウェルシアでは日用品や食材など普段の生活に必要なものはだいたい購入することができます。 私の家の近所にもウェルシアがあったのでこれは活用しない手はありません。 Tポイントの貯め方 ライブクイズ(ワイキュー) 私は昨年からライブクイズでお小遣い稼ぎをしています。 Yahooが提供しているワイキューというライブクイズがあり、 全問正解するとTポイントを獲得することができます。 開始当初から始めてすでにTポイントが5万ポイント(5万円分)以上貯まっています。 今月(2019/3)もすでにTポイントを5000ポイントは稼いでいます。 無料で参加できるので活用しない手はありません。 アンケートサイト(マクロミル) アンケートサイトでもちまちまTポイントを稼いでいます。 夜ライブクイズをやる片手間でアンケートに答えるだけで月1000P以上稼げています。 たいした手間でもないので少しづつ続けていきます。 また、現在ワイモバイルを使っており支払いをヤフーカードにしているので、その分のTポイントも貯まっています。 ウェルシアでのTポイント活用はけっこう有名のようなのですが知りませんでした。

  • 【2月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+586,715円でした)

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 2019年2月の資産運用状況報告です。 投資信託(楽天証券) 楽天証券で主にインデックスファンドで運用中です。(一部アクティブファンド含む) 含み損益は-229,289円でした。(前月比+221,850円) 1月に引き続き2月も大幅な回復です。 12月には含み損100万ありましたがたった2か月で80万ほど回復しています。 さすがにここまで短期間だと怖くなりますね・・・3月はさすがに調整がありそうです。 日本株式はやはり未だに出遅れてる感がありますね。ひふみプラスも含み損が消えれば切りたいと思いますがもう少し時間がかかりそうです。 また、idecoの積立状況は以下のとおりです。 含み損益は+4,482円でした。(前月比+14,202円) 銘柄 評価額(円) 評価損益(%) 前月比(%) 楽天・全米株式インデックスファンド 252,996 +1.8% +6.2% 再び含み益に転じました。iDecoは今の時点で含み損でもたいして気にしませんが、含み益になるとやっぱりうれしいですね。 楽天証券で投資信託を始める方はこちら! 株価指数CFD 岡三オンライン証券でFTSE100を購入しています。(積立は現在休止中) 現在の状況は以下のとおりです。 2月分の配当は9,520円でした。(金利分のマイナス含む) 保有数 月配当金 累計配当金 含み損益 8月 1 5,213 5,213 -13,900 9月 2 411 5,624 -7,900 10月 2 2,164 7,788 -57,100 11月 2 4,832 12,620 -65,100 12月 2 -654 11,966 -118,300 2019年1月 2 -890 11,076 -97,100 2月 2 9,520 20,596 -75,100 2月はかなり配当が多い月だったので1万円近い配当がありました。 ブレグジット問題は3月は離脱延期しハードブレグジットは回避しそうな雰囲気ですがまだどうなるか分かりませんね・・ 含み損消え次第辞める予定ですがもう少し先の話になりそうです。 米国株 連続増配・高配当のETFや米国株へ投資しています。 投資方針は以下の記事に記載しています。

  • クラフトハインツの暴落を見て改めて米国株の投資方法を考える

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 2/22の米国市場で、クラフトハインツ(KHC)が暴落しました。 暴落の理由を分析できるほど詳しくないので詳しくはバフェット太郎さんのブログで(笑) たった1日で30%近い大暴落です。 ディフェンシブ銘柄ということで米国株ブロガーも保有している方が多かったようです。 もし私が投資していたらパッと損切できたか、塩漬けにしてしまうか悩んでしまっていたと思います。 改めて米国株投資方法を考える 私の米国株投資方法は、バフェット太郎さんの投資方法を参考に、 一定の銘柄に分散投資し、下がった銘柄(構成比率の低くなった銘柄)に投資しリバランスするという方法をとっています。 そもそもまだすべての銘柄を買い切れていないので、今回のクラフトハインツの暴落を機に銘柄数の見直しを行いました。 具体的にはETFでVIG(バンガード・米国増配株式ETF)を追加しました。 実はその前にも1月にMCDとCSCO、SPYDを追加しています。 これで銘柄数は16になりました。 ちょうど100%で割り切れるのでそれぞれの銘柄に6.25%ずつ分散することになります。 16銘柄以上はリスクの逓減効果が減りあまり効果がないといわれていますので、 これ以上の追加は必要ないかなと思っています。 (バフェット太郎さんのブログより) さらにリスクを減らすのならETF4種をそれぞれ10%にして個別株12銘柄を5%にしてしまうかですね。 ただ、6.25%で1つの銘柄が50%暴落した際にポートフォリオに影響を及ぼすのは3%強程度、 5%で1つの銘柄が50%暴落した場合でも2.5%とほとんど差がないので均等に分散投資でいい気がします。 配当利回りにも影響が出てくるのでこのあたりはポートフォリオが完成するまでもう少し悩みたいと思います。 特にタバコ株はまた暴落する可能性が多分にありえます。 私の場合連続増配を主眼に銘柄を選んでいるので、減配したらキッパリ損切りなど決めておいたほうがいいかもしれません。 いっそのことGEのようにほぼ無配にしてくれたらスッパリと損切できるんですけどね・・・ 損切りのルールを決めるためにも決算の読み方を本格的に勉強したいと思います。

  • 人によってリスク許容度は違う

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 リスク許容度という言葉があります。 定義はいろいろとあるようですが、リターンがマイナスになった場合にどの程度まで許容できるかという度合いを指すようです。 私は昨年1月から投資をはじめましたが、同僚で同時期にiDecoを始めた人がいます。 私は以下の記事のとおり楽天VTIを選びましたが、同僚はSBI証券でひふみ年金を積み立て始めたようです。 そして、ご存知の通り2018年は株式市場全体で厳しい結果となりましたが、ひふみ投信は特にきつく、 2月の最高値から12月の最安値までで30%超の下落をしています。 同僚はこの12月の暴落が耐えられなかったらしく、怖くなってひふみ年金から元本保証の定期預金にスイッチしてしまったようです。 つまり1月からこの2月までの回復を享受できなかったことになります。(ひふみ投信も15%以上回復しています) これは特にボラリティの高いアクティブファンドの性質に慣れていなかったためだと思います。 私の場合は12月の暴落も気にせず積み立てていました。 その結果、12月には10%以上含み損がありましたが、現在は再び含み益になっています。 私が投資を始めるきっかけとなった水瀬ケンイチさんの著書「お金は寝かして増やしなさい」にリスクとリターンの話があり、 株式市場は基本的には右肩上がりということを知っていたので12月程度の暴落では積立をやめようとは全く思いませんでした。 同僚はソーシャルレンディングなどはやっていたのですが、投資信託はiDecoがはじめてだったようです。 個人的にはソーシャルレンディングもリスクが高いと思っていますが、よほど運が悪くなければ元本割れはしないので、 株や投資信託では当たり前の元本割れの耐性がなかったのでしょう。 おそらく同僚の場合は値動きが激しくないバランスファンドにするかいっそのこと節税目的で定期預金でもよかったのかもしれません。 まあiDecoでは定期預金だと手数料だけ取られて積立額が少しずつ目減りしていくのですが・・・ 投資を始めるときには自分のリスク許容度を知ることが必要だと強く感じました。 そして「お金は寝かして増やしなさい」のような優良投資本を読んでから始めるべきだと思います。(同僚にも薦めておきました(笑))

  • 固定費をチェックして削減できる箇所を検討

    こんにちわ。ざわ(@zawa_1000)です。 昨年から投資を始めてからというもの、今までいかに無駄な金を使ってきたかということを実感しています。 そこで、現在の固定費を確認して、さらに削れるところがないかを検討してみました。 私が無駄金だと思うこと ①飲み会 今まで一番無駄にしてきたと思うものはこれです。 私が勤めている会社はいわゆる大企業で昭和の雰囲気を引きずっている会社です。 飲み会は必ず月1回、ひどいときは週1~2回ありました。 年平均にすると20回というところでしょうか。 1回の飲み会を4000円とすると、この10年間でなんと80万円も無駄にしていることになります。 私もお酒が嫌いなわけではないので、それなりに楽しい飲み会もありますが、 嫌な上司との飲み会などイヤイヤ行っていた飲み会が何回もありました。 投資を始めてからは飲み会に行く金を投資に回したいと思うようになり、意図的に飲み会の回数を減らすようにしました。 正直出世街道にも全く興味がないので、飲み会に行かないことによりこれ以上の出世ができなくてもどうということはありません。 ②保険 よくありがちな話ですが、私も入社当初に保険のおばさんに声を掛けられ 「社会人は保険必須!入って当たり前!歳をとってから入ると保険料が高くなる!」 という甘言に惑わされて月10000円程度の保険に加入していました。 死亡保障や医療保障などの保険に加入していましたが、特に独身は全く不要ですね。 医療費は健康保険に加入していれば「高額療養費制度」で高額になった場合も保証されますし、 死亡保障は独身なのに死んだ後のことを考える必要はありません(笑) このあたりの話は「生命保険 不要」などでググればいくらでも情報は出てきますが、 入社当初はこのことに気づかず今まで特に大きな病気もなくムダ金を払い続けてきました。 もちろん扶養者がいる方などで最低限掛け捨ての死亡保障などに入る方はムダではないかもしれません。 私の場合は一切不要と感じたので今現在保険はすべて解約しました。 生命保険控除などのメリットを考えたとしても今はムダ金としか思えません。 これだけで年間12万、10年間で120万円が浮きました。 固定費で削減できる箇所を確認 今現在払っている固定費は以下のようなものがあります。 ①家賃 月8.5万円 ②光熱費 月1万円程度

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
zawaさん
ブログタイトル
ざわブログ@投資初心者がセミリタイアを目指す
フォロー
ざわブログ@投資初心者がセミリタイアを目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用