ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新湊内川紀行4:番屋カフェのギャラリーを見た
新湊内川でランチに訪れた「番屋カフェ」は、同じ建物の中にギャラリーがあって、いろんな展示がされていたんだ。まずは、奥の蔵に入って、『内川今昔写真展』を見てみたよ。 昭和時代半ばの内川周辺の街並みと暮らしを写した写真が、展示してあったな。かつて、この辺り
2021/04/30 00:00
勝屋の特製えび煮干中華そばはスープのインパクトが素晴らしい
今回は、内川紀行は1回休み。 この日は、新庄北町にあるラーメン店、「煮干専門 勝屋(SHOw-YA)」を、久しぶりに訪ねてみたよ。注文したのは、『特製えび煮干中華そば』。登場したのがこちらだよ。 チャーシュー1枚と煮玉子、大判海苔が追加になるのが『特製』なんだ
2021/04/29 00:00
新湊内川紀行3:番屋カフェの醤油麴豚ロースソテーは見事な絶品
内川の中ほどに、こんな建物が建っているんだ。今にも崩れそうな倉庫のような建物の入り口には、「番屋カフェ」の文字。このなりで、カフェだっていうから、気になるではないか。中はどんな風なんだろうと思って、恐る恐る入ってみたよ。←富山を元気にするブログがいっぱ
2021/04/28 00:30
新湊内川紀行2:うおまのおらんだ焼は内川の名菓
「日本のベニス」と称している新湊内川のほとりを歩いていたら、こんなお店が目に入ったんだ。看板に燦然(さんぜん)と輝く『おらんだ焼』の文字。お店の名前は「うおま」ってあるけど、漢字で「魚間菓子舗」ともいうみたい。 『おらんだ』がひらがなな辺り、かなりレト
2021/04/27 00:00
新湊内川紀行1:内川は映画の舞台にふさわしいエリア
この日は、新湊にあって、近頃にわかに観光スポットとして脚光を浴びている場所、「内川」に行ってみたよ。日本のベニス、っていうのは言い過ぎの感があるけど、確かに独特の風情のある場所だよね。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 この日も、川沿
2021/04/26 00:00
フォックスコンコンではオムライスも立派もん
この間、またしても「FOX CON CON(フォックスコンコン)」に行ってみたんだ。この日は、オムライスにチャレンジ。登場したのがこちらだよ。サラダとみそ汁付き。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 薄焼き卵の形よく包まれて登場。さすがとつぶやいて
2021/04/25 00:00
吉田屋の鱒の寿しも王者の風格
この日は、諏訪川原にある鱒ずし屋さん「吉田屋」の『鱒の寿し』をいただいたよ。鱒ずしの歴史が描かれたパッケージに、なるほどー、とうなるばかり。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 酢でよく締めた鱒を酢飯に載せて、これまたよく締めた鱒の寿し
2021/04/23 00:00
ブーランジェリードーヨーは総曲輪BASEのパン屋さん
総曲輪BASEの中に、パン屋さんが一軒入っているよね。 お店の名前は、「ブーランジェリーDoyo(ドーヨー)」。このパンはどーよー、とお勧めする、っていう洒落かと思ったら、お店のマスターが堂用さんというお名前みたい。以前は、朝日町でお店を開いていたけど、「総曲
2021/04/22 00:00
カフェ・ムッチーニ富山のステラアルトワはベルギービール
大手町の市民プラザの向かいぐらいに、建築資材や水まわり製品、DIY商品のショールームとカフェが一体になったお店がオープンしていたよ。お店の名前は「Hale Hale」。 Haleっていうのは、ハワイの言葉で、家とか建物のこと。それが2つ重なると、大切な場所、っていう意
2021/04/21 00:00
ラシックのラシック焼はハイボールに合う
この日は、太郎丸にあるスタイリッシュなお好み焼き屋さん「ラシック」で、お好み焼き、食べてみたよ。注文したのは、お店の名前を冠した『ラシック焼』。ボリュームたっぷりの見事な逸品が登場したんだ。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 この日は
2021/04/20 00:00
やっちゃんで丼ものを攻めるならまずはカツ丼にする
八町にある定食屋さん「やっちゃん」のメニューを全部制覇したいぞプロジェクトは、絶賛継続中だよ。この日は、丼物に挑戦してみることにしたんだ。となれば、一品目は『カツ丼』なのだった。 みそ汁、漬物付きで登場したのがこちら。この店では、カツが長ねぎと一緒に、
2021/04/19 00:00
懐かしの名店 その名はじゃん鬼
以前は、上飯野にあった豚骨ラーメンの名店「じゃん鬼」。新幹線が通ることになって山室に引っ越してきた時には、小洒落たラーメン店に変貌したけど、味の方は変わらぬハイクオリティなお店だったんだ。 『白』『黒』『青』と三種のラーメンがあったけど、ボクのお好みは
2021/04/18 00:00
ワイワイ居酒屋小糸でマグロメンチカツと生ビール
前々から、その存在が気になっていたのが、大泉にある「ワイワイ居酒屋 小糸」。いつもは、この界隈は明るい時間に通るから、お店が開いてるのを見たことはなかったけど、この日は、夕方にふらっと立ち寄ってみたんだ。 今日のお勧めが黒板メニューにいろいろあったよ。
2021/04/17 00:00
天ぷら七福のお好み定食は揚げたて天ぷらが次々出てくる
この日は、41号線沿い、黒崎にある天ぷら屋さん、「天ぷら七福」でランチしてみたよ。近くの車屋さんでマイカーの点検だったから、その時間を利用して立ち寄ってみたっていうわけ。 この日の注文は、『お好み定食』。エビ、キスに野菜が3品ついて、さらに、豚ロース、イカ
2021/04/14 00:00
富公のチャーシュー麵(並)は670円
この店には、ときどき行っておかないと、ボクの富山ラーメン魂が落ち着かないんだ。公文名にある「富公」は、今でも、店前に行列ができていることがある人気店。 この日の注文は、『チャーシュー麺(並)』。毎回、『野菜入り塩チャーシュー麺』と迷いつつ、どうしても、
2021/04/13 00:00
青山の鱒乃寿しは王者の風格
この日は、富山駅前にあるますの寿しの名店「青山」の『鱒乃寿し』を、晩ご飯にいただいたよ。包み紙がボクの記憶とは違っていたけど、いつから変わったのだろう。何か、工作できるように線が入っていたんだ。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 しっ
2021/04/12 00:00
懐かしの名店 その名は笹舟
かつて、市電富山駅前電停前にホテル東横インjr.があったとき、その地下に居酒屋「笹舟」っていうお店があったよ。おでんと牛すじが有名な、ボクが子どもの頃から営業していた老舗だったんだ。←ボクのブログを応援してくださる方はクリックしてね。 この日は、生ビールで
2021/04/11 00:00
奥様は、取り扱い注意
この日は、ふと映画を見たくなったんだ。綾瀬はるかさんが元特殊工作員、西島俊秀さんが公安エリートで夫婦の役を務める、「劇場版・奥様は、取り扱い注意」っていう映画だよ。テレビドラマは毎週見ていたから、続編が映画になるって聞いて、ずっと楽しみにしていたんだ。
2021/04/10 08:00
時には焼き鳥甚九郎
この日は、総曲輪にある老舗の焼き鳥屋さん「甚九郎」に寄り道してみたよ。このお店に早い時間に行くと、カンカンに凍らせたジョッキにビールを入れてくれるんだ。かくして登場したのがこちら。じゃりじゃりした氷が浮いている、冷え冷えの生ビールをいただくのだ。←富山
2021/04/09 00:00
吉野家で牛皿・牛カルビのW定食を喰らう
この日は、遅い時間に夕食を食べることにしたんだけどね。このご時世、なかなか夜遅くまで開いてくれている店もないよね。だからこの夜は、「吉野家」でW定食をいただくことにしたんだ。選んだのは『牛皿・牛カルビ定食』だよ。みそ汁をあさり汁に変更。←富山を元気にする
2021/04/08 00:00
ドトール富山エスタ店でベーコンとたまごサンドのモーニング
この日は、富山駅界隈で朝ごはんを食べることにしたんだ。訪れたのは、「ドトール富山エスタ店」。この日は、ベーコンとゆでたまごの入ったサンドイッチがあったので、頼んでみたんだ。飲み物はもちろんコーヒー。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。
2021/04/07 00:00
ふうげつで豚ニラといか玉と昼ビール
この日は、富山地鉄富山港線を城川原で途中下車してみたんだ。目的地は、駅近くのお好み焼き屋さん「ふうげつ」。前々から、一度は入ってみたいと思っていたお好み焼き屋さんだよ。 「大阪屋城川原店」の辺りには、以前に、旅一座なんかもやってくる「東洋健康ランド」と
2021/04/06 00:00
おむすび屋のおむすびは手作り感満載
この日は、富山駅改札近くにあるおにぎり屋さん、その名も「おむすび屋」で、お昼ご飯用におにぎりを買ったよ。こちらがこの日のラインナップ。 左から『たまご明太』『牛肉しぐれ』『天むす』の3品だよ。『たまご明太』は、明太自身が玉子じゃん、ってつぶやきながらほお
2021/04/05 00:00
総合案内所を利用してみるのもいい
JR富山駅の1階コンコースには、総合案内所があるのを知ってる?素敵なお兄さんやお姉さんが、係員としてつめていて、富山の観光案内をしてくれるんだ。 カウンターの上には、富山県内の観光地を写真で紹介するカードが置いてあったよ。けっこう素敵なシーンばかりで、富山
2021/04/04 00:00
ルチアでガトーショコラとコーヒータイム
この日は、秋吉にあるカフェ&家具・雑貨 Lucia(ルチア)で、コーヒータイムを過ごしたよ。一緒にスイーツもいただいたんだ。登場したのがこちら。 『ガトー・ショコラ』は、ほぼチョコレートなケーキ。生クリームやフルーツを添えていただくと、味が多彩になって、素敵
2021/04/03 00:00
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ピートさんをフォローしませんか?