chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ピート
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2008/11/06

arrow_drop_down
  • 昇龍の牛肉飯には柔らかな牛肉がいっぱい

    この日は、下堀にある中華料理店「昇龍」でランチしてみたよ。ずいぶん長い間「旺勝」という名前だったお店が、いつの間にか、ご店主が入れ替わっていたみたい。 この日は、鶏の唐揚げとスープが付いた『牛肉飯セット』を頼んでみたよ。飯類セットは、どれも880円(税別)

  • まちづくり百年の夢の実現

    路面電車の南北接続開業1周年を記念して、パネル展示『富山市まちづくりの歩み 百年の夢の実現』をやっていたんだ。開業の時にも、同じタイトルの展示をしていたけど、その時とは別のパネルが展示されていたよ。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 こ

  • 古久龍のワンタンメン煮玉子トッピングは煮玉子ラーメンワンタントッピングと同じ?

    この日は、富山地鉄不二越線石金駅前にあるラーメン専門店「古久龍」で、珠玉の一杯。注文したのは、こちら。『ワンタンメンの煮玉子トッピング』だよ。 半分に切った半熟玉子が、うまそうなビジュアルを演出する、見事な逸品なんだ。この店のワンタンは、ちょっとだけ肉

  • 満寿泉酒粕ジェラートはジェラテリアVoceの手作りジェラート

    この日、地鉄富山港線に乗って「岩瀬浜駅」までやって来たボクは、何か飲んで一休みしようと思ったんだ。で、「カナル会館」まで行ってみたんだけど、中に入っているレストラン「さんたふぇ」は、あいにくと営業時間前。やむなく、お土産を売っているコーナーで、何か買っ

  • 白晃で「しおラーメンのうまい店は本物だ」と思う

    この日は、豊若町にあるラーメン専門店「白晃(はっこう)」で『しおラーメン』を食べたよ。このお店で何を食べても美味しいのは、きっとスープのもとになるだしがいいからに違いない。『しおラーメン』なら、そのだしのうまさがダイレクトに伝わってくると思ったんだ。

  • 永楽町に市電の停留所

    地鉄富山港線(ちょっと昔のライトレールね)に新しくできたもう一つの停留所が「龍谷富山高校前(永楽町)」。「インテック本社前」と「奥田中学校前」の中間にできたこの停留所は、いたち川のほとりにあって、龍谷高校にも永楽町にもほど近いって感じなんだ。←富山を元

  • 猫八で昼飲みしてみた

    この間、千石町商店街にある居酒屋「猫八」のランチ営業で、『金泉ラーメン』を食べたときに、次は、絶対昼飲みしたいと思ったんだ。この日は、その念願かなって昼ビール。SAPPOROのラガー《赤星》にしてみたよ。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 肴

  • 市内電車南北接続開業1周年は市電が無料で乗り放題

    3月21日は、市内電車が南北接続開業1周年記念で、無料で乗り放題だったよ。しかも、新しい停留所2カ所に止まるようになったんだって。これは、乗りに行かなくては。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 とりあえずは、大学前行きで、富山駅まで出てみ

  • 森のコースターはSDGsを目指す街富山のすてきなモニュメント

    西町にある、「富山市ガラス美術館&富山市立図書館」の1階ロビーに、こんな木造りのおもちゃみたいなものが置かれたのは、3月のはじめのこと。もりが育つ家庭を表現したこの木製玩具は『森のコースター』っていうみたいだね。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから

  • monokaki.のアールグレイにこんなアールグレイを毎日飲みたいと思う

    この日は、大泉にある大衆紅茶の専門店「monokaki.(モノカキ)」で、読書タイムを過ごしたよ。注文したのは、『テイラーズ・オブ・ハロゲート』の『アールグレイ』。香り豊かな紅茶を味わいながらのゆとりの時間だったんだ。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、

  • きりん飯店のチャーハンを食べて心を満たす

    この日は、にわかにチャーハンが食べたくなったんだ。チャーハンに特化するとなれば、ボクが選んでしまうのはこちら。『きりん飯店奥田店』だよ。登場したのがこちら。 この店では、スープがかなり大きな器で登場するから、おおっ、って思うよね。←富山を元気にするブロ

  • フォックスコンコンのカツサンドに涙した

    この日は、米田の洋食屋さん「FOX CON CON(フォックスコンコン)」でモーニング食べたときに、こんな『御弁当』を作ってもらったよ。中身は、といえば・・・、←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 こんな包みなのに、中には、こんな見事な『カツサンド

  • フォックスコンコンのモーニングはだし巻き玉子がいい

    この日は、米田の洋食屋さん「FOX CON CON(フォックスコンコン)」でモーニング。すっかり、この店のファンになってしまったボクは、おすすめのメニューを、順に攻めていくことにしたんだ。 かくして登場したのがこちら。トースト、サラダ、だし巻き玉子がのったワンプレ

  • 七十二で炉端焼きと柚子ラガーの夜

    この日は、久々に富山駅前で呑んでみたよ。訪れたのは、炉端焼き屋さん「七十二」。何か読み方があるのかと思ったら、そのまま「しちじゅうに」と読むみたいだね。どんないわれがあるんだろ、って調べてみたら、1年を72に分ける季節の変化を七十二候と呼ぶみたい。季節の移

  • フォックスコンコンのカニコロッケ定食は見事な逸品

    この日は、米田町にある老舗の洋食屋さん「FOX CON CON(フォックスコンコン)」に再びやって来たよ。何としても『カニコロッケ定食』を食べてみたくなったんだ。登場したのがこちら。カニコロッケが載ったお皿に、小皿と小鉢までついて、見事な定食だったよ。←富山を元気

  • ローゼのスペシャルエビカレーは洋食屋の神髄

    この日は、米田にある老舗の洋食店「ローゼ」に寄り道してみたよ。注文したのは、『スペシャルエビカレー』。最近、洋食屋さんのエビフライにはまっているんだ。 『スペシャルカレー』っていうのは、カレースパイスの効いたピラフに、カレーをかけていただくタイプの逸品

  • 10年

    もう10年か。まだ10年か。感じ方は、人それぞれ。あれから10年経ったね。

  • グリル不二軒で初めてミックスフライを食べた

    この日は、時々訪れる「グリル不二軒」。いつもの『特ランチ』にしようか、それとも他のにしようかと迷った挙句にチョイスしたのは『ミックスフライ』。魚フライ、エビフライ、カニクリームコロッケがセットになったこのメニュー、食べてみるのは初めてなんだ。←富山を元

  • 洋食だんらんやでビールと洋食三昧

    この日は、草島東線沿いの太田向陽台界隈にある洋食屋さん「洋食だんらんや富山店」で、夕ご飯食べたよ。運転手付きだったので、ボクは、すかさず生ビール。洋食と一緒に『一番搾り』だなんて、なんと素敵な夜だろう。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね

  • 八ぶんめでオムライスとカキフライセットを食べると胃袋は八分目では収まらない

    この間、西町にある洋食屋さん「八ぶんめ」で、『オムライス』食べてきたよ。この日は、どうしても『オムライス』を食べたくなって、どこに行ったらいいか迷った挙句に選んだのが「八ぶんめ」。登場したのがこちらだよ。この日は、カキフライとのセットをチョイス。←富山

  • 静かなたたずまいの大庵で天ざるを食べた

    この日は、元町にあるそば処「大庵」に入ってみたよ。前々から、一度は訪れてみたいと思っていたお店だったんだ。注文したのは『天ざるそば』。天ぷらは、海老天が2尾と、えのき、なす、ピーマンといった野菜天の取り合わせだったよ。←富山を元気にするブログがいっぱい

  • アピタ富山南店のおやつ村でたこ焼きを買った

    この日は「アピタ富山南店」でお買い物。ちょっと小腹がすいたので、「おやつ村」で『たこ焼き』を買うことにしたよ。いろんなトッピングのたこ焼きがあったけど、ボク的な一番プレーンなたこ焼きをチョイス。登場したのがこちらだよ。←富山を元気にするブログがいっぱい

  • 大吉のにしんそばには身欠きにしんが1本入っている

    この日は、太郎丸にある老舗のそば屋さん「大吉」で『にしんそば』を頼んでみたよ。この店では、カレーうどんがけっこう有名だけど、普通のそばだってなかなか捨てたものではないのだ。 かくして登場したのがこちら。大きな身欠きにしんが1本載って、けっこうな迫力だよね

  • 平安堂で今の時期に買うのは桜餅

    この日は、旭町にある和菓子補「平安堂清水店」で、『桜餅』を買ったよ。何しろ、もうすぐ桃の節句の日だからね。 塩漬けにした桜の葉に、焼いたピンクの生地と漉し餡の餅を包んだ伝統的和菓子は、江戸時代に生まれたんだって。佐伯泰英さん作の人気時代小説「居眠り磐音

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ピートさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ピートさん
ブログタイトル
富山で飲み食い・おぼえ書きブログ
フォロー
富山で飲み食い・おぼえ書きブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用