chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ピート
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2008/11/06

arrow_drop_down
  • 富山第一ホテルのお節料理を味わえるのは今年が最後だろうか

    富山第一ホテルが今年の3月で営業を終了する、っていうニュースを知ったのは、去年の11月の末のこと。できてからかれこれ40年が過ぎて、設備の老朽化も目立っていたらしいけど、建て替えではなくて閉館を選んだのは、コロナウイルスのせいで、売り上げが激減した影響は、き

  • ハッピー食堂のチャーシュー丼で今年もハッピー

    かつては2軒あった「ハッピー食堂」だけど、桜町のお店がなくなって、今は、中教院前通りにあるお店だけ。中教院前の通り沿いにあるけど、お店の名前は「中央通り店」なんだ。通りの名としては、そっちの方が認知されてるから? この日は、その「ハッピー食堂中央通り店」

  • やきとり大吉中野新町店では丁寧に仕事をしている

    この日は、串を食べたい、っていう気持ちになったんだ。通りがかりにあったのが「やきとり大吉 中野新町店」。市内電車の「広貫堂前」停留所近くの広い通り沿いにあるお店だよ。 まずは、生ビールを一杯。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 串が焼

  • ソッカフェで一休み

    それは、下奥井にあるアメリカンなスポット(どうやら「Sympathie(サンパティー)」という場所らしい)を訪れた日の話。この日は、富岩街道沿いにあるカフェ「ソッカフェ(socca+cafe)」に寄り道したいと思っていたんだ。 「ソッカフェ」は、下奥井から富岩街道に出て、

  • 猫八のランチタイムは金泉ラーメン

    この日は、「千石町通り商店街」を散歩していたんだ。ちょうどお昼時だったから、何か食べたいと思ったところで見つけたのが、居酒屋「猫八」。ランチタイムには、『金泉醤油ラーメン』か『特製豚やきそば』を食べられるらしい。 どちらにしようか、散々迷った挙句に注文

  • 佐々成政

    戦国時代の武将に佐々成政(さっさ なりまさ)っていう人物がいたのを知ってる?織田信長の家臣で、「本能寺の変」が起こったときに、当時の越中国、つまり今の富山を治めていた人物だよ。 当時、越中国は、信長のライバルの一人、上杉景勝が東どなりの越後から虎視眈々

  • 古久龍のチャーシューメンに富山の冬を思う

    それは、雪が降る前のお話。この日は、地鉄不二越線石金駅のすぐ横にあるラーメン専門店「古久龍(こくりゅう)」に行ってみたよ。かつて、石金駅の東側にあった人気のラーメン店「九頭竜」の流れを汲む、富山市民にはなじみのラーメン店だよね。 この日の注文は『チャー

  • 今年もブレッドマーケットのお世話になると思う

    それは、大雪が降る前のお話。この日は、いずみ高校の後ろにあるパン屋さん「ブレッドマーケット」で、いろんなパンを買い込んだよ。オールラインナップはこちら。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 この日、感動したのが、『いちじくとクリームチー

  • 楯野川は山形の銘酒

    ボクはauのスマホを使ってるんだけどね、この間、「au PAYマーケット」でしか使えない3000ポイントがあることに気づいたんだ。マーケットを使ってもらいたいから、きっかけになるようにポイントをばらまいていたのかな。 3000円分相当の品物といえば、ボクに思いつくのは

  • 大人のお子様ランチという名の洋食屋さん

    それは、去年の暮れのお話。この日は、下新本町にある洋食屋さん「大人のお子様ランチ」に初めて入って、ランチタイムしたよ。お店は、環水公園横のスタバあたりから北へ、アルビス奥田店の方に向かう道路沿いにあるんだ。 この日の注文は、2種のソースをあいがけした『ハ

  • 半藤一利の書く話は骨太

    以学館の館長殿も書いてたけど、先日、ノンフィクション作家の半藤一利さんがお亡くなりになったよね。御年90歳といわれるから、天寿を全うしたといってもいいかも。 半藤さんの書いた本は、ボクの書棚にも何冊かあるんだ。見つけたのは『昭和史』『昭和史戦後篇』『日本

  • ポムズカリーでたらと春菊のカレーとバターチキンカレーのあいがけ

    これはまだ、雪が降る前の話。この日は、悪王寺にあるカレーとコーヒーの店「ポムズカリー」に、初めて行ってみたんだ。かつてラーメンの名店「麺 吉平」がお店を構えていた雑居ビルの中にあるお店だよ。 このお店では、毎日出しているカレーの中から、2種類選んだ『あい

  • 35年ぶり

    いやぁ、ひどかったねぇ。35年ぶりの大雪、っていうから、いわゆる「59豪雪」って呼ばれた、昭和時代の大雪以来? 幹線道路は凸凹していてトラックは上下に揺れながら歩くスピードで進むし、細い市道ではずるずる滑ってはまり込んでいるしで、どこもかしこも散々な状況だ

  • 下奥井にあるアメリカンなスポット

    この間、「国際会議場前」の停留所で電車を待っていたら、やってきたのが「岩瀬浜行」。電車を見たときに、ふととあるカフェを思い出したんだ。そして「電車に乗ってそこへ行ってみよう」と思ったんだよね。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 かくし

  • 山容で2021年もみそチャシュウメンを食べられる幸せ

    この日は、高原町商店街にずっと昔からある老舗のラーメン店「山容」を訪れたよ。この店で注文するのはいつも「みそチャシュウメン」。お店の表示には、「チャシュウーメン」と書いてあったり「チャシュウメン」と書いてあったりと、自由なんだよね(笑)。 チャーシュー

  • Isoyaのサンドイッチは朝早くに売り切れる

    蓮町にある人気のパン屋さん「Isoya」。これまで何度も訪れたことがあったけど、この日は、開店してから間もない時間に訪れたんだ。そしたら、見つけたのが「たまごサンド」。この店でサンドイッチを扱っていたとは、この日まで知らなかったなぁ。←富山を元気にするブログ

  • 粋宏閣で肉ダンゴと生ビールの宵

    これもまた、去年の暮れのお話。この日は、富山駅前にある老舗の中華料理屋さん「粋宏閣」に寄り道してみたよ。お店の中は、ほぼ席が埋まっていてかなりの賑わい。 この店では、毎回違ったメニューを試してみるキャンペーン中。この日は、『肉ダンゴ』を頼んでみたよ。登

  • へーっと思いながら見たワンダーウーマン1984

    最近、映画館に行くのがすっかりご無沙汰だったんだ。感染症が心配、っていうのもあったけど、ボク的には、見に行きたい映画が上映されてなかった、っていうのが大きな理由。 でも、12月からは、ハリウッドの大作が久々に放映されたから、「J-MAXシアターとやま」へ見に行

  • 焼き鳥はぎもとは常連さんに愛されている

    それは、去年の暮れのお話。この日は、富山港線沿いで一杯飲んでから家に帰ることにしたんだ。萩浦小学校前駅から富岩街道を岩瀬の方に向かうと、右手に焼き鳥屋さんがあるんだよね。古くからやってる店だから、一度入ってみたいと思ってたんだ。 お店の名前は「焼き鳥

  • いま、よみがえる米騒動

    最近、北日本新聞でも富山テレビでも、ずっと映画「大コメ騒動」の宣伝をやってるよね。富山出身の本木克英監督がメガホンを取り、室井滋さんとか柴田理恵さんとか立川志の輔師匠とか富山オールスターズがキャスティングされているという、富山づくしのこの映画。 大正時

  • 佐々木千歳堂のみかさ山は実に多彩

    それは去年の暮れのお話。この日は、城北町にある和菓子屋さん「佐々木千歳堂」に行ってみたよ。東田地方から、アンダーパスをくぐってすぐ左手にあるお店なんだ。 このお店のどら焼きは『みかさ山』っていうんだけどね、お店に入ってみたら、実にたくさんの種類の『みか

  • 2021 おめでと!

    みなさん、あけましておめでと。2021年が始まったね。去年は、県外に出ることもできず、みんなと集うこともできずと、とても残念な一年だったけど、今年は、どんな年になるんだろうね。 ←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 できることなら、ワクチン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ピートさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ピートさん
ブログタイトル
富山で飲み食い・おぼえ書きブログ
フォロー
富山で飲み食い・おぼえ書きブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用